非常識だと思う。

凸凹

長男君の彼女 父親は看護師。 訪問看護ステーション経営。 船所有。 UR賃貸に住んでいる。 大学生の長男、夜遊び(夜更かし?)する事あり 昼夜逆転気味で 夜に寝付けなくなる事が度々ある。 それは、睡眠障害というより 不摂生している生活が影響しているだけだと思う。 睡眠時間は取れてるから。普通に早寝早起きしたら解決する。 それをね、彼女のお父さんに言ったら…。 睡眠薬を貰ったって…。 医師の処方もされていない薬 軽いものらしいけど…。 バイトで朝早く行かなきゃならない時に 前夜服用してると。 風の時のパブロンとかと訳違うよ?? 本当の意味での睡眠障害では無いのに 簡単にそんなものを渡すって 私の常識ではあり得ないんだけど!! どう考えても あり得ないと思うんだけど。 彼女は、ニート。 なんか、何か受け入れにくいんだけど…。 皆さんどう思いますか??

2025/10/02

0件の回答

回答する

回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?

回答をもっと見る


「親 」のお悩み相談

雑談・つぶやき

父が要介護5で施設を探しています… 母が最近イライラしているのか、昨晩は「お父さんの年金があるから、あなたたちも生活できるから…」と言いました… 確かにそうだけど、なんか精神的に壊れてきているのかなと思いました… これからどうしたらいいのか、わからないです…

家庭イライラ

いりあす

介護福祉士, 有料老人ホーム, 小規模多機能型居宅介護

82021/10/06

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

お父様に合った施設を探すのを お母様だけではなく、いりあすさんも協力したら良いのでは?

回答をもっと見る

愚痴

〇=祖母1(父方)…シルバーカー使用/認知症あり ◎=祖母2(母方)…左半身麻痺/立位座位保持不安定 ◓=祖父(母方)…認知症ほぼ確/記憶保持数秒/徘徊 ◒= 父…脳梗塞経験あり/腎臓系の癌/物忘れあり 主は母で、サポートは娘の自分です 親族らは「仕事してるから無理」 「曾孫の面倒あるし」 「家大変で(問題児ニート40代がいるから)」 と手伝ってはくれません… 来てくれても忙しくなる時間には帰ってしまう 自分は午後のみの仕事(5時間)で働いてますが、 朝は病院などの対応のヘルプ ◒の病院で母もいない時は◓の昼食の対応などします 休みはほぼ家で介護のヘルプです 1人で出かけれる日は月に1回できればレアケースです =(まぁ金欠だからそう出かけれんのですがね… ( ̄▽ ̄;)ハハ……) 私以外の孫たちも手伝ってはくれず、 自由に好きに生きてる感じです 母もストレスかなり溜まってきている状態… ケアマネは〇達が何かあれば病院に連れていく事に 「すぐ病院に連れてくとか、甘やかしてる」とか 「甘やかすから歩けなくなるんだよ」とかいいます なんか疲れました… 母の方が疲れてるってのに、自分ダメですね… 介護職なのに…

家庭ストレス

ロフィ

介護福祉士, ユニット型特養

22025/09/20

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

ロフィさん、仕事以外にご家族の介護は大変ですね。 まず、祖父母の方はデイサービスを含む、介護サービスの検討はしてよろしいかと。 特に母方の祖父母の方は施設の検討をしても良いかもしれませんね。 お父さまも麻痺等あれば、リハビリ型デイサービスの利用がよいかもしれませんね。 まずは、日中だけでもお母さまが息つける時間を確保できれば良いのですが。 デイサービスの費用は年金で賄えませんか? 施設であれば、親類で足りないところを折半など、話し合ってみてはいかがでしょうか? そんなのもうやってると言う事でしたら申し訳ございません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

9月いっぱいで退職したものです。初めて適応障害になり、現在休んでいるところです。家にいると母親に早く仕事しろと、うるさく言われております。先月に母親と妹と旅行に行きその食事代など立て替え貰いました。そのため早くそのお金を返して欲しいと母親からお金の話や仕事の話になるとその話になります。 こっちも働きたい気持ちは山々ですが、辞めて1週間程しか経ちません。もう疲れました。 ここで話す話じゃないだと思いますが、母親と話すのが疲れます。家を出ていきたいですが、そんなお金もないため結局実家にいるしかありません。 結局心の病気は本人がなってみないと誰にも理解されないだなって思いました。正直しんどいです。きえてなくなりたいです。また、前職にいた利用者からの虐め、悪口が時々フラッシュバックし、動悸や苦しくなります。 精神科にも通っており、初めてカウセリングを受けました。その際号泣してしまい、自分はこんなにも疲れてるんだと初めて実感しました。 もう介護職に戻りたくないです。 重たい話ですみません。💦

退職転職

みみ

介護福祉士, グループホーム

62023/10/03

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

カウンセリングを受けられた事、良かったと思います。投稿を読んだ私でさえ、とても心配になりました。きっと心の支えになると思いますので、出来るだけ続けて行かれると良いと思います。病院に行き始めたのは最近ですか?今は、ご自身の事を1番に考えられて、良いと思います。他の方の事は、後にしましょう。 もし、お母様の気持ちを叶えるなら、「今は少しずつで申し訳ないです」と、少額でも定期的に、渡して行くと良いかもしれません。しかし、親子間で貸し借りという考え方や言い方は、ちょっと違うと思います。お母様の気持ちが分かり兼ねます。これでは、家に居たくなくなりますよね?ご飯も、これ幾らだろう…って、摂食障害にもなりかねません。違う意図があったのだと思いたいですが…分かりません。 気が休まらない状況のままだと悪くなる一方なので、入院して休養する方法もあると思います。ドクターに、「家に居たくないけれど、お金がないから出て行けない辛い」と、相談なさってみては如何でしょうか?

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

232024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。

クレーム暴力暴言

こう

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

102024/05/24

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

432025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

介護の仕事先を選ぶなら何を優先しますか? ①給料 ②人間関係や職場環境 ③自宅からの距離 ④その他 皆様のご意見をお聞かせ下さい。

給料モチベーション人間関係

ごいすー

介護福祉士, 介護老人保健施設

282025/10/01

シルバーライオン

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

お疲れ様です、1〜3も確かに重要ですが私は無理無く勤務をこなせそう…かでしょうか? 多少の待遇の良さとなら間違いなく続きそうな職場が良いです! 今の職場は認知症専門棟で酷い時は利用者様38名に対し見守り1名ですから…そりゃ転倒とかありますよ(怒)

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームに包括は何名いますか?54床あり包括は5名ですが包括ではないかたのセンサーが3名います。過去に転倒し転倒リスクがある方が他に何名もいる状況です。入りで遅番が帰ると朝までワンオペなのでみなさんが無事なことに毎回ほっとします。有料老人ホーム勤務のかたに質問ですが、何床ありセンサーと包括は何名いますか?

センサー有料老人ホーム

ルチル

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

02025/10/01
デイサービス

いつもお世話になっています。 当施設では様々なハラスメントに備えて同性介護を推奨しているのですが、やはり女性のパートさんが多く100%は難しいのが現状です。 同性介護を実施されているデイサービスの方がいらっしゃれば、どのような対策を取られているかご教示いただけますでしょうか?

人手不足デイサービス

ぱすぴん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

32025/10/01

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

完全同性は、障害者部門でないと難しいと思います。 最低でも女性職員が男性利用者さんを対応することは、仕方ないと思いますね、、 デイサービスの場合、私の経験上(居宅ケアマネとして関わった事も含めて)、男性が女性利用者さんを入れたり、トイレ介助は厳禁のところはありました、、 また、女性が男性利用者さんを入浴する場合も、「私でよろしいでしょうか?」と聞いて対応すべき、もありましたね、、 しかし、全く関係ない対応も何箇所もありました… 私も女性を入れてもきました… やはり、利用者さんから、「女性の見て何とも思わないのかね?」との言葉も時にはあったと、女性職員から聞きました…失礼ながら、もちろん何も思いません… ただ(男性でも、ですが)もう少しふとった方が健康じゃないかな、や、乳房を持ち上げないと洗えない事は、ここは大変だ…などは思うことはありましたね… 恥ずかしい方もおられるわけですから、本来は同性がよい思い、最低でも女性は男性職員は対応しないのができれば、1番よいかな、とは思うところです…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

445票・2025/10/09

ユニクロなどの専門店ダンヒルなどの高級ブランドセカンドショップスーパーマーケット決めていませんその他(コメントで教えてください)

590票・2025/10/08

思う思わないその他(コメントで教えてください)

655票・2025/10/07

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

666票・2025/10/06