2024/11/05
移動してから仕事のストレスで病気になり、 元の施設に戻してもらうことになりました。 その代わり、元の職場の人と交代という形です。 それで、元職場のおばさまからLINEがきて、 「こっちの◯◯さんがそっちに異動するみたいだねー。」と送られてきました。 そのおばさまには、私が体調不良になったので 元の職場に戻ろうと上司に頼んだことを話しましたが、 元職場の人の移動がなければ戻ってくれば良いんじゃない?って言われて居ました。 なので元職場の人が異動となったことで、私への当たりが強くなりました。同じ気持ちなのはその人だけじゃないと思います。 上司に元の施設に戻りたいけど、元の職場の人と交代することになるのかと聞いたら、わからないけど多分違う施設から来てもらうことになると思うと言われて居ました。 こんな人とこれからまた働いていくんだと思ったらやっていく自信なくなりました。 他の人にも「帰ってきたんだ。異動したんだからそこでやれ。帰ってくるな」と思っている人もいるかもしれません。 元の職場に戻るならやめたほうが良かったでしょうか
異動病気モチベーション
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
元の施設へ戻ってもストレスになるなら、辞めた方が心が楽になると思います。しんどい思いしながら、働いて何になるんだろうって日々思ってます。メンタルは壊れると戻すまで時間かかりますよ。 介護施設なら腐るほどありますので、別にそこに思い入れがなければ、転職も1つの道だと思いますよ。
回答をもっと見る
居宅で生活する利用者様の医療機関の受診について。普段はサービスを利用して受診をしている方がどうしてもサービス調整が付かなかった場合に皆様どうされていますか? 私の勤務している居宅介護支援事業所では、社用車がないため、職員の車で送迎することがあります。何かあった場合、責任問題になることを伝えても、「いままでもそうだから」と取り合ってもらえません。 以前の職場では、サービス調整できない場合には、社用車で対応することもありました。 社用車がない事業所の方はどうされていますか?
居宅送迎病気
スティーブ・スティール
居宅ケアマネ
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
家族にお願いするですかね?
回答をもっと見る
申し送りを聞きたいのに、どうでもいい事を延々喋るし 肝心な事を完全スルーするスタッフが約2名いる。 排泄も大事ですけど、先週から体調不良の利用者の申し送りをグループLINEの通りですだけで終わらせる始末o(`ω´ )oそれ以外にも何か無かったんですか? 夜間だけ熱発して朝方には下がるからクーリングしない⁇悪寒とか無く37度台であればクーリングの必要は無いと思うけど、バイタル測りましたからって捨て台詞みたいに言う神経を疑う。 熟睡してるからパッド交換どうしようかと思って⁇ 18時前から寝てる利用者のパッド交換どうしようかを何時間悩んだら結論出るんですか?私出勤の時点で22時ですけどーψ(`∇´)ψ 嫌いな利用者はスルーですか? 訪看も本人が寝てるなら何もしなくていいって捨て台詞みたいに言うから余計にイライラψ(`∇´)ψ バイタル測れば測ったでやらなくて良いと言う訪看もどうなんだろう。゚(゚´Д`゚)゚。 うちのスタッフは基本的に何でも訪看に指示を仰ぐから、緊急性がなければ様子見てと言われる。 その通りだし、緊急性は無いけど原則管理者に報告上げて指示を仰ぐのがセオリーのはず。 うちの管理者は基本スルーする人なんで仕方ないか。゚(゚´Д`゚)゚。
訪問看護申し送り体調不良
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
介護に限らず福祉ってなんでこんなに、職員の人権が守られないのかと常々思います。 利用者主体は理解できますが、そういったことが行き過ぎている感じは否めません。 特に、利用者からの暴力・暴言、家族からのクレームをいつまでも我慢するのは心情としておかしいのではと思います。(今どき、お客様は神様というのは…) 介護職員というより福祉人として間違っている考えだとは思いますが、割りきって仕事をしていく必要があるのでしょうかね。 心身をやられたりしたら、介護職員をやりたくなくなると思うんですよね。
クレーム暴力暴言
こう
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
全く同感です。 今まで何度も沢山の傲慢で我儘の酷いモンスタークレーマーに出逢いました。 そういう人達は、最早利用者でも何でも無く、ただのキ○ガイです。 無理難題を言って来るこの人達には、毅然とした態度や対応が必要かと思いますが、上司などの上役の方針や対応次第で幾らでも状況は変わります。 上司が味方、力になってくれないと現場の職員の不平不満は高まり、精神がやられた結果辞めて行きます。 東京都のカスハラ条例は、カスハラ撲滅の第一歩です。他の自治体や他職種にも拡大して、介護職に取っても働きやすい職場環境になってくれたらと願うばかりです。
回答をもっと見る
私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)
人手不足退職転職
学生
たつ
介護福祉士
1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。
回答をもっと見る
古参語録。「介護士に向いてない」「迷惑」「もう辞めたら⁉︎」「早く辞めて」「アンタは要らない」等等言われ続けてる。「今、皆んなと、どうしたら辞めさせられるか考えてる所だから」が数日前。 みんな…みんなねぇ?…誰よ??笑 ここで同僚に対して、猜疑心出たら自分が苦しくなるので、冷静に。 別に古参が居なかったら、他の人と話するし、一緒にお菓子も食べるし…。自分が知ってる事が全てだと思わないで欲しいわ、ほんと。 良い事思いついた!私が辞めない理由…。 「…未だ怒られたり、注意されているので、他の所ではもっと、使い物にならないでしょう。怒られなくなったら転職します☺️」って言おう。良くない?!
フルタイム管理職理不尽
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
マルちん
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
てか、そこまで言われるのって普通じゃないですよね? 「使えないな」と思っても、そんなイジメみたいな事しませんよ。普通はね。
回答をもっと見る
誤薬を発見しました。 状況的には。 Aさんに配薬しようとしたら、既にちがう薬(どの利用者さんの物かは不明)を飲んでいました。 誰がAさんに薬を配ったか、居る職員に聞いたけど 誰も配っていないと言うので… モヤモヤしながら、事故伝書きました。 なんだったんだろ、、
夜勤施設職員
ゆっぴ
介護福祉士, 従来型特養
みーこ555
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 誤薬を発見すると、本当に嫌な気持ちになりますよね。誰か、黙って誤魔化そうとしている人がいるので、モヤモヤしますよね。 ただ、ゆっぴさんは発見しただけなので、あったことをそのまま事故報に書けばいいんですよ。 そして、自身は間違えないように、確認に確認、再確認をして配薬してください。人のミスも自分の糧にしましょう。 このミスが、大きな事故に繋がらないように、チームできちんと振り返る事ができるといいですね。
回答をもっと見る
夜勤のときしんどすぎて 仮眠以外の時間帯に休憩室で5分ほど横になってしまうことがあります。廊下や各居室に防犯カメラがあり事故などがあったらバレると思います… やばいと思いますか?どうしても体力が尽きてしまって…皆さんはどのように対策していますか?
仮眠休憩ヒヤリハット
あい
有料老人ホーム, ユニット型特養
俺いつまで介護やってんだろ?
介護福祉士, ユニット型特養
夜勤前に体を夜型にしてます。 遅く寝て遅く起きる感じですね。でないと、夜勤中眠くなるので。 夜勤に仮眠時間はないので、仮眠時間あるのがうらやましいですね。 あとは、元々朝までオールすることに慣れてるので、寝ずに朝を迎えても問題ないです。 体力が尽きるっていうのは眠くて横になりたくなるってことですかね? 過去、他の施設で眠くて横になったら寝ちゃって、ハッと起きた時にはセンサー鳴り響いてて、歩行不安定な利用者が起きて居室内の椅子に座って外を眺めてたことがあります。ヒヤリハットですね。超こえーですわ。あれ以来夜勤中寝る選択肢がありません。 眠くても目覚ましてなんとか耐え抜くようにしてます。 仮に仮眠時間以外で横になってる時に事故が起きたらヤバイでしょう。責められても仕方ないですね。利用者の命預かる立場ですし、夜間帯は何が起こるのかわからないので、仮眠時間以外はなるべくすぐに動けるようにしてないとならないのではないでしょうか。それができないなら、夜勤やらない方がいいと思います。
回答をもっと見る
ある一人の先輩からやり方分からないから教わってそのやり方で仕事していたら他の先輩からそのやり方違うよと言われどうしたらいいか分からなく事が時々あります。 どうしたらいいか教えて頂きたいです。
グループホーム人間関係
かいちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
そんな時私は自分が良いと思った方を選ぶ様にしています。 が、まだ入職間なしであればAさんがいる時はAさんのやり方と言うふうに言われなくなるまで波風立てずにやり過ごしてます😅
回答をもっと見る