現場でよく使われる「自分の立場になって考えて」について思う事。(チーム...

ゆう

介護福祉士, グループホーム

現場でよく使われる「自分の立場になって考えて」について思う事。(チームケアとは) けど自分の立場になってって本当は、答えになっていなくて 10人居れば10人の考え方がある。 トイレ誘導の拒否があったとして、無理やり連れて行くより 時間を置く スタッフを変えてみる。 トイレ環境を見直す。 ベテランだから出来て当たり前より、分け隔てなく出来るケアを考えて行かなきゃ行けないんじゃないかな? もちろん時間もかかる 何回もアセスメントして、みんなで意見だしあって ケアプランに反映させる。 本当に面倒臭い事なんだけど、特に今はグルホなので せっかく少ない人数を見ているから、一人一人にあったケアを提供してみたい。 そして新人ベテラン関係なく、意見交換出来て お互いを尊重出来る(それぞれを肯定する 否定より、違う意見も学びだと思いたい) よほど間違ったケアじゃなければ。 利用者さんに役割を与えるなら、スタッフだって得意な事を伸ばして自信に繋げて欲しいし、不得意はお互い補えばいいんじゃないかな。 役割の大切さと、自分の弱さを知って 助け合い出来て…チームケアって出来るんじゃないかな。 私は今介福勉強中ですが、もし介護福祉士になれても 得意な事と苦手な事は出てくると思います。 得意な事は皆に教えてあげる、苦手な事は教えてもらう (新人、ベテラン関係なく) そう思いながら、新しい立ち上げのグルホに関われたらいいなと思っています。

2019/12/07

3件の回答

回答する

いいね👍 そういう人が立ち上げから関わるなら、素晴らしい場所になると思います。

2019/12/07

質問主

コメントありがとうございます😌 自分で投函しながら…なんか理想ばっか言ってないでって笑われるかなって思いながら🤭 来年 家の近くに新設予定があるので、行きたいなって気持ちを口に出してみたかったんです。 既存の施設だと、どうしても役職つきじゃないと発言権もないというのが、納得出来なくなっていまして(´・ω・`) また新人潰しにも納得出来ず…。 と言え 新設は人気ありそうなので、今から自分磨き頑張って 採用されるようにしていきたいです☺️

2019/12/08

回答をもっと見る


「ケアプラン」のお悩み相談

ケアプラン

介護付き有料老人ホームのケアマネです。 ケアプランの共有は皆さんどうされていますか? 人手不足でカンファをするのも一苦労です。 どんな方法をとっているか教えてください!

カンファレンスケアプラン有料老人ホーム

長月

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 社会福祉士

22025/06/17

おたこん11

介護福祉士, 訪問介護, 訪問看護

私の施設では「Slack」というチャットアプリとGoogleを全職員の登録を促しております。「Slack」にケアプランや申し送り、ミーティング記録等を送り、全職員への共有・確認を行なっています。人手不足でカンファレンスが開けない時も、一旦数名でカンファレンスを行い、その記録を共有しています。参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

資格・勉強

書類作成の効率あげるためにAIを使ってる方っていますか? 作業効率あがる方法、他に何かあれば教えてもらいたいです。

ケアプラン残業記録

かあちゃん

介護福祉士, デイサービス, 居宅ケアマネ

52025/04/30

シロップ

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院, 初任者研修, ユニット型特養

書類作成はChatGPTが良いかと思います。

回答をもっと見る

ケアプラン

ケアプランについて 特養の介護職員がケアプランを事実上全て作成して、担当者会議まで行っています。 モニタリング≫アセスメント≫検討会議≫プラン作成≫回覧≫修正≫担当者会議≫同意 こういうところ多いと聞きます。 計画作成者は登録ケアマネージャーの名前です。 登録ケアマネージャーは別施設(同法人)に配置されています。 兼務のためケアプラン自体は見てないと思います。 介護職からしたら名前だけの人です。 通常介護業務を8時間やったあとに残業などで更新や入退院、状態変化のケアプランを作ります。 ケアプラン回覧には多職種(看護師、栄養職、相談員、主任、課長)などに回ります。 本当にこの体制で良いのでしょうか…

ケアプラン理不尽ケア

あむ

介護福祉士, ユニット型特養

62025/08/27

ヒロ

介護福祉士, グループホーム

t t e r8teet

回答をもっと見る

👑雑談・つぶやき 殿堂入りお悩み相談

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

介護職の女性の皆さんへ。 皆さんは何にお金を使うのが一番楽しみですか? 私は化粧品(メナード)を買ったり国内旅行ですかね💭🤔

職種

あい

有料老人ホーム, ユニット型特養

442025/09/30

ちゅうかりょうり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修

買い物ですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

私は将来介護職を目指しており学校の授業で介護の人材不足について調べています。 そこで介護の仕事をやめた理由についてアンケートをさせていただきたいです。(賃金が低い、重労働、人間関係など) 多くの回答が必要なので本人ではなく知人の方がやめた理由などでも教えていただけると助かります。 ご協力お願いします🙇🏻‍♀️ (前回応えていただいた方も良ければ)

人手不足退職転職

学生

442025/08/30

たつ

介護福祉士

1社目は、お給料のミスが多くて信用できなかったから。 2社目は、責任者とどうしても合わなかったから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき
👑殿堂入り

ついに退職しました💦 19歳にこの業界に入り、認知症の方の対応や身体介護、介護の仕事を通して、色んな介護観、利用者様の気持ちを考え人手不足の中日々戦ってきました。楽しいこともありましたがとても辛く自分には向いてないなと思い続けてました。 1年前から、仕事行こうとすると体調悪く、仕事してても体調イマイチのまま、頑張ってきましたが、休みもなく毎日暴言を言われ続け、職員からも色んなことを押し付けられ、自分の中でどんどん苦しくなってしまいました。 最近は眠れず、食べれず、涙止まらず、起き上がれず精神科にも通い始めとうとう仕事にも行けなくなりました。まさか行けなくなるとは思わなくて、、シフトに穴を開けてしまったことただただ申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これから先不安な気持ちでいっぱいです。社会復帰できるかな、だけどもう介護からは一旦離れたいです。

暴言人手不足退職

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

232024/09/14

かおりん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

大変でしたね。私は住宅型有料老人ホームで勤めていました。私は先輩からのいびりや、入居者さんからのいじめに耐えて仕事をしていましたが、もう辞めよう…この世界から退こうと決め、今飲食店に転職してフライパンを振りながら、とても怖いけど優しい先輩から可愛がられて、毎日頑張っています。 私も精神的な病気を持ってるんですよ。薬を飲んでなんとかやってます。 主さんに必要なのは、少しのお休みだと思います。 今まで頑張ってこられたではありませんか! 美味しいものを食べ、ゆっくり休んで休養を取りましょう。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

特養

転職を検討し始めています 現在の職場があまりにも人手不足で過酷なためです ちなみにみなさんのところは夜勤は何人体制ですか? 自分は特養で夜勤は、従来型2ユニット(40人)とショートステイ10人を2人で見ています みなさまのところはどんな勤務体制ですか?

ショートステイ人手不足特養

MY

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ

42025/10/05

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

ユニット型特養勤務です。 2ユニット(20人)をワンオペです。ユニット型特養ならどこへ行っても夜勤は2ユニット20人ワンオペです。 従来型は2人の規模だと思います。 昔勤めてた地域密着型の従来型特養では入所29名を1人、ショートステイ15名を1人体制でした。この施設は2階建てで、オムツ交換や朝の起床介助はショートステイの夜勤が2階へあがって2人で一斉に起床介助を行ってました。 かじった程度の有料は50名を2人体制でしたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。有料→特養→訪問という順番で介護福祉士を10年やっています。少し動くと腰が痛くなるので、体に負担がなさそうな訪問を選びましたが社員は身体介護が多めです。 訪問3年目で夜勤はないのですが給料は施設勤務よりも少し少ないぐらいです。 障害者(大人)のお風呂介助もあり、自分より大きい方で何かスイッチが入るととても恐怖を覚えます。 これなら施設勤務の方が良いのではと思い始めてきました。 夜勤には抵抗ありません、不安なのは体の負担のみです。ケアマネの試験は受けようとは思っていますが、出来るだけ利用者との距離が近いところで働きたいのが希望です。 デイサービスや老健も良いなと思っているのですが、 デイサービスは給料が安く、老健はほとんど求人が出ません。そこで派遣で探すのもありかなと思っています。 派遣から就職した方や、腰痛を理由に転職した方の意見などを聞かせていただければと思います。 よろしくおねがいします。

職種転職デイサービス

かわにじ

介護福祉士, ユニット型特養

12025/10/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

腰痛もちは、きついですね…この仕事(に限らず…) 出来ない、とは思っていませんね、色々対策したり、時に動けない状態になったりありながら、立派に続けている方も見てきました、休養を要す方も、もちろんおられて、、 さて、利用者さんとの距離=介護、関わりがお好き、やりたい、素晴らしいと思います。 どのポジションでも、福祉には持つべき意向と思います。 さて、この場合、2点コメントさせて下さいね、あくまでも私の思いです、かわにじさんに当てはまるかはもちろん分からないですし、それが当然とも思います、、 まず、ケアマネについては、ケアマネの必要な事業所は多く、グルホや、特定施設(有料、ケアハウス、サ高住)等も必須です。そこでは、基本はケアマネ業務ながら、介護としてはいるシフトのところが多いですので、身体を休めつつ、でも介護もある…つまり介助量を減らして利用者さんに関われ、更に相談支援にも携われる事になります、、 さて、ケアマネ取得前だとどーかですが、例えば、サ高住(特定施設でなく通常型でも)相談員はいかがですか? 特養相談員は基本相談業務が主ですが、サ高住や養護老人ホーム、ケアハウスであれば、利用者さんとの距離が近い事業所も多いです… かなり差はありますが、ご経験上それも選べますね、もちろん勉強は最初特に必要ですが、身体の負担はへりながら、病院受診へ付き添うなど含めて、距離は近く自身のお身体も負担はへると思います(=精神にはくるケースもあるのですが…) 1度、今後のことですので、ゆっくり、でも思う方向に考えてみられては、と思いますね…

回答をもっと見る

新人介護職

この度訪問介護計画書を作成することになりました。 ご本人様が署名が難しい場合ご家族様に依頼になるかと思うのですが、ご家族様は施設に来られないかがほとんどです。 そういう場合は郵送しかないのでしょうか? 施設に訪問している形になります。

介護計画訪問介護施設

やまだ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

12025/10/05

こばさん

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

そのような場合は郵送でサインをお願いしています。 郵送以外の方法があれば知りたいですね😭

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

近い方がいい遠い方がいい中間くらいがいいあまりこだわりはないその他(コメントで教えてください)

466票・2025/10/12

いますいません解雇してほしい職員はいますその他(コメントで教えてください)

600票・2025/10/11

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたい今すぐ仕事辞めたいその他(コメントで教えてください)

644票・2025/10/10

ブラックだと思うグレーだと思うホワイトだと思うその他(コメントで教えて下さい)

684票・2025/10/09