施設に16人の利用者様がいるのですが、今日1日、誰も排便がありませんで...

コウイチ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

施設に16人の利用者様がいるのですが、今日1日、誰も排便がありませんでした。基本的に便秘がちなのでしょうか?ピコスを30滴飲んでも出てない人もいます。

2020/12/01

4件の回答

回答する

お疲れ様です。 高齢者は便秘の方は多いです。 定期的にマグミットとセンノシドなどを服薬してる方が多いです。 うちの施設では、利用者様によりけりですが、排便-3、4日で、定期的以外の下剤服薬、-5日で浣腸としてます。

2020/12/01

質問主

ありがとうございます。毎日下剤を飲んでいるのにKOT-5とか怖いんですけど…。

2020/12/01

回答をもっと見る


「便秘」のお悩み相談

愚痴

介護士2年目です。 ネットで得た情報で利用者さんに有益そうなものを見つけると自分で試してみます。 ネットの情報をすぐ鵜呑みにするのは良くない事ですが自分で効果を感じてるので、日々困ってる方にもお伝えしたくなります。 職場で提案すると看護師に鼻で笑われます。 例えばお尻の洗い方ですが不潔なのも良くないですが長時間ウォシュレットを当てたり、石鹸でごしごしの洗すぎはかえって良くないらしいよ。 バリアになってくれる常在菌も洗い流してしまう等と言うと、「常在菌⁉︎」と大爆笑でした。 何人かしつこいくらい洗われる方がいるんですが、やはり便秘です。 その他に便意があるのになかなか出ない時は便座の前に踏台を置いて両足を乗せると出やすいのも自分で確認済みですが却下されました。 個人差があったり、私も思い込みが強いのかもしれませんが。 看護師さんは摘便してあげられるので余計な情報は要らないですね。

便秘看護師愚痴

のりたま

介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ

42022/09/13

ねこやしき

介護福祉士

常在菌云々で洗い過ぎも良くないよね、はお尻ではなく女性の陰部かもですね👀陰部がただれてたりとかで毎回陰洗だけど、洗浄液使うのは1日1回であとはお湯だけのほうがいいとか。 排便に関しては、昔の和式がいちばん出易いと言われてるので台は有効的ですよね(*Ü*)私も家で使う時あります(笑) 産婦人科の先生によると、台を使って更にバンザイがいいとかで試してみたらなかなかよかったです🤣

回答をもっと見る

介助・ケア

高齢者の水分量について ・90歳女性 ・車椅子介助 ・お粥で極刻み食 ・体重40kg台 ・便秘気味で-3、4日平均 この方の必要な水分量はどのくらいでしょうか? OUTが平均して1500以上はあります。 看護曰く900mlで取りすぎとの事でした。

便秘認知症ケア

えび

介護福祉士, グループホーム

32024/09/25

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

お疲れ様です。 同じような方で800ml目安の方が見えました。 ただ、計算すると1kgあたり25mlとして40kg×25mlとなるのでだいたい1000が目安となるのかなと思います。 看護師の方からの指示であればもしかすると目安以外にもなにか理由があるのではないかとは思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

朝のラジオ体操中、利用者が嘔気してたのを他の職員が発見し、ガークルベースを添えた所ガーグルベース内で嘔吐しました。吐物は朝に飲んだお茶のみで、朝食らしき物は発見せず、車椅子に乗っていたので、座位のままSpo2を計測したところ、96〜91%まで下がったのでベッドに横になってもらい、Nsを呼びました。肺雑音はなかったので、誤嚥性肺炎の心配はありませんでしたが、腹部緊満、グル音がなかった為、腸捻転もしくはイレウスの疑いがあるかも知れないから家族に連絡して受診した方がいいかも知れないとのこと。その間、意識はハッキリしており、受け答えにも返事がありますが、認知症の為、おむつ交換時は暴れていました。その際、中等量の排便があったのですが、普段から便秘のため、定期的に坐薬挿入し排便を促してました。前日も排便多量に出ていたので、その旨Nsに伝え判断を仰いだ結果、中等量排便があったおかげか少し腹部は柔らかくなったがグル音が聞こえないとの事で、早めに病院受診した方がいいと判断でした。その間、情報を集めている最中(前回も同じようなことがあり、病院受診勧めたけども、血液検査しかされなかったとの事)家族と連絡が繋がり、こちらに来て頂いたので、Nsより状況を報告しましたが、「今日は土曜日やで、月曜にかかりつけの医者に行く」と。...ん?話聞きました?と同じフロアに居た職員が変な雰囲気になる中、Nsが懸命に説明し、やっとこさ大きな病院に行く事に。家族は軽トラで来ていた為、家族了解の元救急搬送の流れになりました。Nsと救急隊員に情報を連携し、搬送先も決まりホッと束の間、「やっとちゃんとしたとこで見てくれるで良かったねー」と。話を聞くと、状況を説明してもあまり人の話を聞かない家族との事で、お手上げ状態だった中、「やっと大きな病院で見てくれるね!良かった」と喜んでました。しかし、ケアマネからの連絡で「御家族さんから連絡がありまして、便が出て意識喪失したとの事ですが、状況教えてくれませんか?」(゚ロ゚;)エェッ!?意識喪失シテマセンデシタヨ。受け応えシテマシタヨ。と答え、「介護タクシー使って家に帰りました」工エエェェ(´д`)ェェエエ工と関わった職員全員項垂れてました。Nsにその旨伝えると同じ反応で、「あんだけ先生につついたのに家に返したってか!信じられん」と。今後の為に記録を残して帰りましたが、モヤモヤが残りました。この場合、私達の対処は正しかったのでしょうか... 長文読んで頂きありがとうございましたm(*_ _)m

便秘救急搬送排便

3代目ふぁん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22022/09/04

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

家族の理解力に問題がある場合は、書面や簡単なメモにして渡すようにしてました。しかし、今回のケースはそんな時間ないですもんね😓3代目ふぁんさんの施設に加えて、ケアマネさんも振り回されて大変ですね😓対応お疲れ様でした。適切な対応をされたと思いますよ^ ^

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

介護職の方も記録は書いていますか? うちの施設は介護職は食事量や、睡眠時間、排泄介助の記録のみで日々の様子は記録に記載をしていません。書く項目はあるのですが、忙しくて書けていないとのこと。医師に報告する時、報告できないです。皆さんの施設も同じですか?

記録

看護師, 有料老人ホーム

232025/07/04

ジャイ子

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

特変や面会時の様子など少しでも変化があれば記入するべきかと思います。 一人一人の情報や様子を頭に入れておけないですし、アクシデントが起こった時など自分達を守る意味でも重要な事だと思いますね! 記録方法の見直しなどもあると思います パソコンが一台しかないから記録したいのにできない、その場でやらなくてはいけないから見守れないなどの問題もたくさんありますよね。 私の施設ではないですが、特変があった時点で先生へLINEを用いて報告する方法をとっている施設がありました!

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

皆さんカイテクと一緒に仕事したことありますか? 自分は、良くカイテクと一緒に勤務を組む事があります。 うちのGHは日中2人で、自分が早番だとカイテクは遅番という体制です。 一昨日は自分が早番、カイテクが遅番で一緒に勤務を組む予定でしたが、応募者が前日にキャンセル。 結局、自分がカイテクの分も働いて1日通しでした。 ホントに良い迷惑!!職員や応募したい人に対して失礼! 応募したなら、特段の理由がない限りキャンセルしないで欲しい。

遅番早番ケア

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

212025/03/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

ウチも万年人手不足で毎日カイテクの方来てます。 やはりどこもそうなんですね。ウチも毎日毎日毎日毎日キャンセルの連絡ばかりです。体調不良はまだしょうがないかなとは思いますが、「私用が出来たのでキャンセルします。」とか理由が明確じゃないキャンセルとかもありました。学生かよって(笑) あと、キャンセルじゃなくても本職で夜勤明けで午後からカイテクという働き方をされる人いますが、眠いからか苛ついたり愛想悪かったり、指示出ししたらわざとらしく聞こえるようにため息つかれたり、疲れてるんなら最初から応募してくるなよと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

現在老健勤務の介護福祉士です。 「ちょっと待ってて」とか「少々お待ちください」って言葉、よく使いませんか?私の施設ではこの言葉は「利用者本意ではない」という理由で不適切ケア扱いになりました。 つまり虐待と同じ枠組みです。 そんなに悪い言葉ですか?むしろ必要な言葉だと思うのですがいかがでしょう?

虐待老健ケア

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

292024/05/21

ツナ缶

グループホーム, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

スピーチロックというものじゃないでしょうか? 以前、研修を受けました。待ってもらうなら、待つことだけを伝えるのではなく、なぜ待たなければいけないのか、どれくらい待てばいいのかなどを伝えなければいけないそうです。 例えば、「今、〜さんのお手伝いしてるから終わったら行きますね」とか。 忙しくて難しいときもありますけどね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

デイサービス

先日、母をデイに通わせたいという娘さんから連絡がありました。 ケアマネに不信感があるようですが、ケアマネが誰なのかしっかり把握していない様子…。 ケアマネには詳細は言わず体験させたいと。 話をしていくうちに、利用できるんでしょ?と勘違いしたような話ぶりになっていく。 娘さんは病院勤務で(業種は不明)、当デイは運動メインとなるのでお母様の状態について聞き取ろうとしたらそれに対する返答はなく「そっちが工夫するなりすればいいこと」と話を逸らされてしまいました。 そもそもケアマネを通り越して、更にケアマネに言わずに体験を進めることは、勝手に動くことになってしまう。 いざ利用となってもお母様は施設入居中なので単位数も足りるのかどうかも不明なので、週明けケアマネに連絡することにしました。 娘さんは嫌がってたけど、ケアマネに一報入れずサービスについて進めるわけにいかないよな。

運動子供夜勤明け

りりぃ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

122025/07/13

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

そうですね、介護保険以外での利用ならいいけど莫大な利用料になりますからね。 余談ですが、ケアマネ泣かせの利用者家族も多く、勝手に入院、勝手にサービス再開を直接サービス業者へ連絡、そしてケアマネの電話にはでないなどありますから。 そもそも最初から、ケアマネ拒否、それでも包括も事業所も勝手に一ケアマネ任せですから。 正直、ケアマネなしならどうなるか、利用者、家族も経験が必要かもです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

グループホームの人材確保に付いて質問致します。 求人票に記載できるような特徴を考えています。 現在は『調理業務無し』『70歳以上活躍中』のみです。皆さんが転職するとして、こんな施設なら行きたいと思うような事があれば教えて下さい。 可能な限り取り入れて行こうと思いますのでよろしくお願いいたします。

調理休みグループホーム

てる坊主

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

62025/07/13

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

70歳以上活躍中は若い人は先ず選ばないでしょうね。 負担を全部背負う予感しかしないですし、そこのおばちゃんルールが色濃い感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、特養で常勤で勤めています。 訪問介護に興味があり転職しようか考えています。 ケアリッ◯がよく求人であがってきますが給料面や賞与は実際はどうですか? 夜勤がないぶん収入が下がりそうで、、、 あとは人の家に上がるということに少し抵抗があります。 潔癖ではないのですが、、、 経験者の方の苦労した点やよかったところを教えていただきたいです。

転職

きき

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

52025/07/13

かまだ

介護福祉士, 訪問介護

3年間訪問介護で働いていました。 その前は、特養にいました。 両者のメリットデメリットを書きます。 [訪問] ○メリット→人間関係で悩むことが少ない。マイペースにできる。 △デメリット→同僚に会うことが少ないから、悩みを共有できる機会が少ない。孤独を感じることもあった。 [特養] ◯移動がない、運転しなくていい。 ずっと空調の効いた室内にいられる。仲間がいるので、協力できる。 △やはり、人間関係がめんどくさいことこがある。 変則勤務や、夜勤があることも。 です。 参考にしてくださいね🎵

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神わが子が準備しない→キレる→疲れる出発ギリギリに起床朝食は飲み物だけで出勤職場についた瞬間、働いた気分いつもゆとりありますその他(コメントで教えて下さい)

397票・2025/07/21

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

569票・2025/07/20

ハムスターなど小動物ペットは飼っていないその他(コメントで教えてください)

609票・2025/07/19

セブンイレブンローソンファミリーマートコンビニはあまり使わないその他(コメントで教えてください)

657票・2025/07/18
©2022 MEDLEY, INC.