これから夜勤眠さ対策どうしてますか?

ひよこ

これから夜勤 眠さ対策どうしてますか?

2020/03/07

3件の回答

回答する

夜勤をしていた頃は、エナジードリンク飲んで仮眠もせずにデスクワークしながら支援してました!

2020/03/07

回答をもっと見る


「夜勤」のお悩み相談

介助・ケア

体交の仕方について、皆さんは体交は右左だけですか?それとも右上左ですか? 最近異動して夜勤で来ると上向きに寝ている時がありびっくりした事がありまして、他の方はどうなのかな?と思い質問しました。

異動特養介護福祉士

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

52024/05/14

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

仰臥位されるなら、もちろん深夜以降だと普通は思います、少量でも嘔吐物があると危険ですから。ただ、充分ご自分で寝返りが出来る方であれば、そこは大丈夫ではありますよね。後は、痩せがない、エアマットレス使用など気をつけた方が良い点はありますが、体感伸ばしの効果を狙って、機能訓練も兼ねて実施されている場合もあります。最後にご本人の希望や元々から仰臥位が良い、良かった方ですね。 つまりは、何らかのアセスメントがあってやるべきですね、うちは数人おられます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今日の夜勤を最後に15年ほど頑張ってきた、介護職から身を引きます! 40歳ですが、転職します! 本当に辛い事、悲しい事、嬉しかった事てんこ盛りで、いっぱい泣いたし、いっぱい笑った15年でした。 家族さんに怒られた日、ある最後の日、私を抱きしめて泣いてくれた事、理不尽なこと、勉強になったこと、ずっと忘れられない利用者さんの事、、本当に色々ありました。 首や、腰は悪くなったし、二の腕はたくましくなったし。涙 ストレスいっぱい貯めてきたし…。 また、ここから、新しい世界で頑張ってみようと思います!ここには、もう来ないかなぁ🤔 たまに覗いてみようかな👀 いつも相談に乗って頂き、本当にありがとうございました😊

退職夜勤ストレス

そふぃー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム

62024/06/01

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 訪問介護

そふぃーさん 15年間本当にお疲れ様でした! 介護職ならではの出来事をたくさん経験されたのですね? 40歳! 丁度転職には最適な年齢だと思いますよ! どうぞ次の仕事でも、ご自愛しながら頑張ってくださいね! このアプリを俯瞰から見てアドバイスしてください! 本当にお疲れ様でした💐

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 現在55歳、介護職歴23年。現在は特養で正社員で働いています。 うちの施設は定年が60歳でそれ以降も働くとなると最低賃金になります。夏冬休みも無くなるし忌引、特別休暇もなくなり有給のみ。 あと夜勤やれば夜勤手当、資格手当はよくわかりませんが仕事は社員と同じなのに一気に給料が下がるため定年前に転職する人もいます。 そして、夜勤は今の施設での夜勤は17時~翌日9時30分までの勤務(休憩2時間あり)夜勤手当は1回8千円です。 夜勤拘束時間も長いので体力的にもきつくなってきたので、転職条件は65歳定年、8時間夜勤の所に転職をと考えています。 昔、夜専で夜勤22時~翌朝7時勤務て(休憩1時間)働いていたこともあるのでその方が身体にも楽かなと思っているのですが夜専ではなく社員で8時間夜勤だと翌日また夜勤だったり遅番あったりとかもあるから体にはきついよと同僚から言われました。 椎間板ヘルニア手術もしたことあるので特養ではないところで働きたいというのもあります。 老健5年、デイサービス10年、特養8年で働いています。 みなさんがどんなところで働いていて 夜勤の就業時間、夜勤手当の金額、定年は何歳なのかなど興味があるし転職の参考にしたいと思います。 もしよろしければご意見、アドバイスや経験談なども教えていただけると嬉しいです。

手当給料休み

ゆみぴー

介護福祉士, ユニット型特養

62024/01/22

sumire

介護老人保健施設

お疲れさまです。 私は老健で働いています。 勤務時間は、16:50~翌9:20(休憩2時間)です。 手当は、1回につき8,000円(資格なし7,500円)です。 定年は、60歳(継続雇用65歳)です。 夜勤の翌日は基本週休になります。 就寝、起床介助や排泄介助等でかなり体力を使うので、私は日勤の方が楽に感じます💦

回答をもっと見る

👑きょうの介護 殿堂入りお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

全ての介護中に、声かけをしています。排泄だと、壁の方を向きます。私の方を向きます等。ベッドから車いすへの移乗も、車いすへ行きます。逆にベッドに行きます。ある職場で、喋り過ぎと聞えよがしに言われました。皆さんの職場では、どのような声かけをされていますか?承認って意味合いで私は、しています。いきなり横にされたら、自分ならびっくりします。聞こえているのですから、しても良いかと個人的には思います。先輩にも指導を受けました。物ではない、人生の先輩ですからね。

指導先輩ケア

HIMAWARI

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

162023/05/25

たつ

介護福祉士

全てに声かけしますよ、当たり前だと思ってました

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

アドバイス頂きたいです( ´∀`) (78歳女性・要支援2→要介護1・家族なし・後見人) 介護付き有料老人ホームに入居中の女性利用者が自殺を図りました。職員の発見が早く未遂ですみましたが入居8年目で4回目の自殺行為でした! 私は2年前に担当を引き継ぎ、前回の件も把握していました。しかし、ここ2年変わった様子はなく今回も金銭的に不安になり突発的にとった行為でした(._.)💨 (実際は貯金だけでも後10年は当施設で生活可能) 夜間帯の行為で職員が不安がるなか、今後も当施設で受け入れるとの事で飛び降り防止で居室を7階から2階に変更し、自殺行為に繋がりそうな物を出来るだけ除外させてもらったのですが、、、その気になればベットシーツやベット柵も使いそうで😭【巡回の強化】と【不安軽減】などをプランに組む事しかできず、、、どうしたものか悩んでいます(._.) 同じような事例がある方、自殺防止方法や自殺行為に関してのフォロー方法を教えて頂きたいです!

要支援支援計画要介護

sa-ri

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

262021/08/13

虎珀

サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 まずはその利用者さんが自殺未遂で良かったです😌気苦労本当にお疲れ様です。 アドバイスになるのか分かりませんが、要介護1で金銭面の悩みで自殺を図るということは頭はクリアな方だと思います。 ですのでじっくり傾聴をして 「あなたは軽く10年はここに居ても問題ないくらいお金あります。10年後でも介護保険を入れると余裕です。全然裕福な状況です。安心してください」 とはっきりと言って理解をして頂くのも1つかも知れません。 お金が底を尽きたら追い出される。路頭に迷うなどの不安があるのかも知れませんね。 もしかすると別の悩みが出て来るかも知れませんし🤔 じっくりと傾聴をして悩みを払拭して差し上げることが1番だと思います。プランの変更より先に根本を取り除いて差し上げることが1番な気もします。

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

転倒骨折事故が発生して、介護主任が家族に「二度と転倒させません!」とのたまったとのこと。だから、二度と転倒させないようにとのこと。 歩く人を拘束なしでどうやって転倒させないようにしろと? 1on1できるほど人ではないし、それをやったらやったでそれって監視にならんの?他の人の介助はどうなる? ご自分でやれることはしていただくADLとQOLの維持しつつ、転倒はさせない。 自由にはリスクがともなうものだけど……どうやるの?

施設職場

ブラック

介護福祉士, 従来型特養

572024/05/24

Jade

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

わかります😢 自分の夜勤中にこの間転倒骨折ありました。 私がトイレ行ってる間に動いちゃったみたいで… 今のところ特に責められてはいないんですが、すごく後味悪い でも1人夜勤だと限界あるし、それこそ、拘束したり、他の人が疎かになったり…他の問題出てきますよね。 もちろんやれる対策はする責任あるけど、転倒も骨折も、老化に伴う自然現象とも言えるんじゃないかと思ってしまいます。 不可能ですよね。 2度と…なんて無責任だと思う。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人介護職

他業種から介護の仕事に飛び込んできた男性職員の話です。入職して9ヶ月くらいです。40代だと思うのですが?はっきりわかりませんが?多少プライドが高い所ありまして。その人を指導する指導員も仕事は出来るのですが?気が短く自分の思い通りにその新人さんが動かないと、短絡的にすぐ怒り出し先日は利用者様の前で大きな口論になるところで、ハラハラしました。まともな新人教育マニュアルがあるわけでもなく。私の考えでは指導員の尺度で新人を指導するのではなく、新人の目線に立ってゆっくり指導したほうが良いと思いますが!皆さんの施設ではどのように新人教育されていますか?

上司特養人間関係

マーサ

介護福祉士, 従来型特養

122024/06/19

のんちゃん

介護の仕事に限らず、人前で叱責するのは宜しくないと思います。 しかも40代となると、それなりに社会経験もある大人でしょうから それはプライドも傷付きますよね。マニュアルが無くとも指導者として「短絡的にすぐ怒る」様な方と一緒に仕事をするのは、ストレスですしパワハラと言われかねないと思いますが… 私が以前働いていたいくつかの施設では、マニュアルはありませんでしたが教え上手な職員が口頭で教えていました。まぁ、新人なんだし聞く側の態度も良くないといけませんけどね

回答をもっと見る

夜勤

他の施設の夜勤の休憩はどんな感じですか? こちらは1人夜勤の為、何にも無ければ仮眠が取れますが、コールやセンサーが多ければ休憩できません。 1人夜勤が多いのかな?

仮眠コール休憩

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

42024/06/19

あいす

介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士

コールやセンサーがなったら対応しなければならない時間は法律上の休憩時間ではありません。休憩時間は業務に影響なければ何してもいい時間です。どこに行こうが何しようが自由が保証されている時間です。そういう時間が設けられていないならばその事業所は法律違反をしている事業所なので、労基に申告するか退職することをおすすめします。 違法事業所に働き続けるのは、その事業所の奴隷であるのと同じです。 よく“一人夜勤の事業所は休憩取れなくてあたりまえ”と言う人もいますが、そんなことはありません。一人で働く前後の時間は例えば早番や遅番などの職員がいるはずでその時間に休憩時間を設けることだってできます。事業所側はいくらでも工夫できます。休憩取れなくて当たり前という労働者から労働力を搾取するような風潮に騙されてはいけません。

回答をもっと見る

きょうの介護

利用者様に対して大事な事として声かけがあると思います。人によってはコミュニケーションも様々だと思います。自分にとってはこう!と言った声かけやコミュニケーションをする時に気をつけている事などはありますか?

鮎の塩焼き

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

32024/06/19

こまち

介護福祉士, デイサービス

以前会話に出た内容をひとりひとりメモしていました。 好きなものとか、趣味とか、オススメの映画とか…。 いろんな人と話すと、訳が分からなくなってしまうので💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

消臭剤を使っている小分け袋に入れて防臭しているこまめに外に捨てに行っている特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

262票・2024/06/27

そもそも人手不足排泄介助など突発的な業務のため日誌など事務仕事のため会議や委員会などのため残業はありませんその他(コメントで教えて下さい)

655票・2024/06/26

1社目2社目3社目4社目以上その他(コメントで教えてください)

761票・2024/06/25

しました何もしませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

728票・2024/06/24
©2022 MEDLEY, INC.