2022/07/27
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
手洗い、手指消毒で手が荒れます。 オススメのハンドクリームありますか? なるべく安いものでお願いします。
ハンドクリーム職員職場
マカロン
看護助手, 病院, 実務者研修
あすーん
介護福祉士, デイサービス
結局ヘパリンクリームが1番効きました😂
回答をもっと見る
介護職員になってから手荒れが悪化しました。 手洗いの回数が増えたせいかな… みなさんのおすすめのハンドクリームがあれば教えてください。
ハンドクリーム手荒れ
よりより
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
手荒れの悪化は職業病だと思っています。悪化してしまうと市販のクリームではほとんど効果がありません。皮膚科で処方された薬用クリームをずっと使っています。手荒れを我慢して、仕事するのは本当に辛い思いをしたので、気を使ってます。市販されているものだと、薬用アトリックスが自分にはあいます。ちょっと価格が高いですが。
回答をもっと見る
みなさん手荒れ対策どうしてますか? 私はもうバリバリに割れちゃってピリピリするし痒いし痛いしもう辛いです泣 指を少し曲げるだけでも痛いし水で手を洗うのも苦痛なのでアルコール消毒とかもう地獄です泣 何かおススメの対策方法とかありましたら教えていただきたいです。 あと、おススメのハンドクリームとかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
ハンドクリーム手荒れ
はに
介護職・ヘルパー, 病院, 無資格
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
私も手荒れ酷くてアルコールなしの消毒にしてもらってます。それしかない所は理由伝えて拒否してます。対策としては、ハンドクリームをこまめに塗る。ゴム手やプラスチック手袋をなるべく着用ですかね。
回答をもっと見る
夜勤明けの方がお昼過ぎても居るのって、 すごいですよね。 しかも、ボランティア残業。
夜勤明けモチベーション職場
ぽぽ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
うちの職場にはそんな人はいません。仕方なくの残業はあっても無賃はない。
回答をもっと見る
他の事業所の施設の情報って入ってきたり、職場で話題になることってありますか?最近、身内の通うデイサービスの法人の退職者が大量に出たという話を聞いたり、他の施設の内情について職場で話題に上がったり等、横の繋がりがあまりない自分にもそうした情報が耳に入ることが増えたので気になりました。
施設職場
つー
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型に勤めていた時は、外部情報を異様に知ってる人が何人かいて、つーさんと同じ様に耳に入って来てました。業界に長く居ると知り合いが多くなって自分もそうなるのかな?と思ってました。他の施設に転職した後は、聞くこともなくなりましたね。まぁ、雑談ですし、ユニット型って、条件が良い所があったら転職しようと思っている人が多いのか、お喋りしてる人が多くて、ある意味暇なのかなと思います。変化が乏しいのでそうなるのか、さっぱり分かりませんが、小さな事を大きく話して面白がる人が居たりしました。
回答をもっと見る
15分おきにトイレの訴えある方の対応について Faもトイレ頻回の事も知ってるみたいで、リハパンの中に排泄させてくださいとのこと。 その事を聞いた職員は、御本人がトイレの訴えをしたら「オムツの中にしていいよ。その為のオムツだから」 このような職員がいるとは、正直ビックリ!! それは言ったらいけない。排泄物で臀部周辺に発赤出来たり、爛れたりするわけで。それを防止、軽減させるのが我々介護士の仕事でもあるので。 そもそも15分おきのトイレの訴えは、どうやったら消失するのか? 他の施設でも、平気でオムツの中にして良いよと言ってる施設あるのかな?
リハビリパンツグループホーム施設
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ふうた
介護福祉士, 訪問介護
トイレでの排泄が困難なら仕方ないですがご自身でトイレへ行くことのできる方ならリハパンの中に排泄させるのは尊厳を傷つけてしまいますね。 かぶれたり爛れたり、尿路感染のリスクもあります かと言って15分おきに介助は現実的ではないですから難しいですよね。 何か病気が原因の可能性もあるので病院受診いただくことが必要だと思います。
回答をもっと見る
介護の仕事疲れるけど、嫌いじゃない…。 でも毎回出勤日午前のお風呂はわたし担当。 午前に好きな人だけ入れれるっていうメリットはあるけど…週4日お風呂はきつい。暑い。 あとはみんな看護師さんでお昼からのお風呂は回してる…。なぜわたしだけ固定?15時半までだから? じゃ、17時まで働きたいと言ったら他の人を午前中にしてくれるのかな? どこのデイサービスも入浴介助が、毎回なのかもしれないけど…。 去年は倒れることなくのりきれたけど。
入浴介助モチベーションデイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
おはようございます♪何時からか分かりませんが、時短なのですね?8時間労働の方は、4時間くらい働いたら休憩ありますが、5時間の人は、休憩なしってありますよね〜。逆に過酷にしてどうするんだ?って思います。デイサービスでフルタイム働いて、お風呂介助が毎日はないです。仕事覚え中で偶々はあっても、大体2〜3日置きだと思います。入浴介助のパートさんって、一番キツい所を毎日だから、逆に体力要るんじゃないかと想像します。
回答をもっと見る
真司
介護福祉士, ユニット型特養
決まっていませんが、見て長かったら切っています。切る職員は決まってますが
回答をもっと見る
皆さんの施設は1日どれぐらいの水分量を推奨していますか?記録して1日の終わりにトータルを出すと思いますが、私の施設では目安が曖昧で1000mlや1500mlなど、。上司で意見が分かれます。あと味噌汁やエンシュアを水分にするのか、こちらもあわせて施設の様子を教えてください。よろしくお願い致します。
グループホーム特養ケア
はなまるこ
介護福祉士, グループホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は200mlのカップで1日5杯+食事から獲る水分=1500mlと教わった記憶があります。 実母は胃ろうですが水分としてのカウントが200x4、栄養剤が300ml、胃ろうのフラッシュで90ml全部で約1500mlなのでエンシュアは水分扱いで良いと思うのですが。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)