お疲れ様です 家庭の事情で仕事できませんでしたが、1年ぶりに介護職に復帰します 以前もお話したことがあるかもしれませんが、主人は私が介護職をすることに面白くないと思っています というより私が仕事をすることが嫌なようです 以前働いていた時も、わざと家事負担を増やしたり嫌味な行動を取られて、仕事も家事も完璧にと自分がクタクタになって体調を崩したこともありました 皆さんは家族の協力、理解がありますか? 教えて頂けたら嬉しいです
復帰家庭職種
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
まーこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ウチの場合は家族の協力ありです。自分の収入がないと生活が回らないので、その分まで主人が稼いできてくれるのなら勤めませんがね。という感じです。 子ども達も理解してくれていると思います。
回答をもっと見る
老健について聞きたいです。中間施設とはいえ自宅復帰する人は滅多にいないように思いますが、皆さんの施設ではどうですか?数年勤めて自宅に戻った人は1人しか見た事ないです。その人も自宅帰った後に入所してしまいました。
復帰老健施設
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私の施設では在宅復帰率向上を目標に入所者のケアを行っています。 現在はコロナの影響を受けて年に5人に満たない程度の在宅復帰率ですが、コロナ前は年に5~10人程度の在宅復帰を支援いていました。また、現在の施設は基本型ですが以前は加算型でした。 施設の方向性によって在宅復帰率の高さは変わるのかもしれません。
回答をもっと見る
育児休業中です。復帰に向けて体力回復しますが、お勧めの体力回復方法とかありましたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
復帰職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
育児、お疲れ様です! 一番の体力回復は、何をおいても「寝ること」ですが、それも難しいですよね…。 毎日できる、5分程度の軽い筋トレがお勧めです。 腹筋も良いですが、下半身には大きな筋肉がついているので、下半身中心で。 筋肉が少しつくと、疲れにくくなりますよ。 でも、何をおいても、寝ることにはかないません!
回答をもっと見る
2年前に産休に入り、昨年6月に復帰した元リーダーがいます。 正規で雇用は変わらず、しかし勤務時間は私達より1.5時間短縮での勤務時間で働いてます。 子供都合で帰る、休む等…まあ、これはよくある事として。 短縮勤務なのに、なぜか正規の勤務時間で仕事している私達と基本給は一緒、ボーナス額も一緒との事… しかも、残業をつけている… その残業は、私たちが正規の勤務時間で働いている時間帯が残業になっている。。。 なんだか腑に落ちないのは…私だけだろか?
復帰ボーナス残業
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
たあ
介護事務, ユニット型特養
コメント失礼します。 うちの場合ですが、時短勤務者については基本給から1.5時間分を差し引いて支給します。 賞与も時短分を差し引きます。 時間外申請は8時間に満たない分は時間外でなく上乗せはない状態での支給としています。 ご参考まで。m(__)m
回答をもっと見る
5月にいよいよ3人目の育休が明けます。毎回育休明けの時期になると、どうやって復帰したっけ?と記憶が曖昧です(´∀`;) 前2人の時はまだ職員数もいたため、半年ぐらいは時短勤務をさせてもらえたのですが、今回は人員不足もあり難しそうです。 そこで問題になってくるのが、夜勤の復帰時期です。自分が勤務すること自体は難しくないですが、結局は家族の協力や子どもの我慢があっての勤務ですよね。 同じように小さいお子さまがいる方、夜勤はすぐに入りましたか?各家庭や職場でも対応が違うと思いますが、教えてください。
復帰育児家族
yam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
りり
介護福祉士, ユニット型特養
去年の10月に育休明けで現在時短勤務中です。 うちの施設では3歳までは時短勤務可能なので、(毎年時短勤務申請必要) 3歳までは変則勤務はしないつもりです。ですが、3歳の誕生日から はい!早出遅出夜勤やってください! てなるのも嫌ですよね…。 職場によっては小学生まで時短可能なところもあるみたいです。 一度ご家族で話し合ってみたり、 一度夜勤勤務してみたりなど どうでしょうか?(*_*)
回答をもっと見る
出産して混合で育児中です。 半年近くで復帰目指してますが、 混合のままか完母を目指すのか……考えてます。 復帰された方で完母だった方の話も参考にしたいです。よろしくお願いします。
復帰育児職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 3人こどもがいるのですが、上2人は早々にミルクにしていて復帰しました。 3人目は、上の子の習い事のタイミングで2度ほど親にお願いした時にはミルクを飲んでくれたので、大丈夫だなぁ〜…仕事前にミルクに切り替えていこう〜と考えていたのですが、いざ復帰前に切り替えようと思ったら全然ミルクを飲んでくれなくて、でもどんどん復帰が近づいて預けるのにどうしよ💦ってかなり焦りました。 結局そのまま復帰になってしまい、慣らし保育に。家で私がミルクを飲ませると嫌がるが、保育園では飲んでくれるとなったので、そのまま自宅では完母、保育園だけミルクとなりました。 数日は、張ってるのに介助もしなきゃいけないし…で、8時間労働はきつかったです。家が近かったこともあり、昼休みに帰ったこともあるのですが、実際忙しく搾乳に帰る時間もなく…💦 ですが、徐々に慣れてていき、違和感をほとんど感じなくなりました。 慣れればいいのですが、私も最初はしんどかったし、万が一乳腺炎になったりした場合ほんとに辛いのはムニさんだと思うので、ご無理なさらず身体を第一に考えくださいね🥲
回答をもっと見る
夜勤ありの現場で働いていて、今現在育休中でもうすぐ職場復帰予定なのですが、皆さんの職場でも育休から復帰して時短で働いている方っていますか? また、正社員にも関わらず、夜勤なしの時短勤務の人がいるのは迷惑だと思いますか? 私の部署では私が初めての育休取得者で回りがどうみるのかがわからず少し不安です。
復帰育児正社員
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちん
介護福祉士, ユニット型特養
特養ですが居ますよ。 男性は育休後は夜勤してますが、女性は変則勤務無しで働いてます。 迷惑なんて思っている人は居ないと思います。 むしろ戻って来てくれてありがとう!といった感じです。 育休前の雰囲気で大体分かるかと思います。 急に体調不良で休んだ時に文句の出る様な職場だとキツいと思いますが、『お互い様』と思ってくれる職場は大丈夫だと思います。 小さいお子さんを抱えて働くのは大変ですが、頑張って下さいね!
回答をもっと見る
介護している母親からコロナ感染し自宅療養となりました。東京都の療養期間だと発症日を0として7日間となっています。 介護職の皆様もコロナ感染明けは7日間療養後に職場復帰という流れでしょうか。それともやはり介護職は各施設で少し長めに療養期間をとる所が多いのが現状でしょうか。 勤務作業に連絡したのですが施設長がお休みの為聞くことができませんでした。
復帰職種休み
準常勤くん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
SAKURA
無資格
私は夏、自分がかかった時病院で看護助手の仕事してましたが、15日は休まされました。
回答をもっと見る
うちのホームヘルパーさんが、健診で乳がんがひっかかりました。放射線治療のため一カ月半休みました。 お客様へは、健診でちょっと引っかかって、決まった曜日に通院してたのだのと言いました。 事務所に問い合わせがきたりした場合、何でもなかったみたいと聞いてますよ、という予定でした。 しかし復帰したら、私がサ責で担当している数名のお客様に、乳がんになって、治療してるんですよ大変だった、と話してしまいました…フォローが大変…ヘルパー交代を申し出たお客様もいてました。 ガンだとは言わないで欲しかった…。 聞いてくれて、ありがとうございました。 半分嘆きでした。
復帰介護福祉士愚痴
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
たつ
介護福祉士
話を合わせていなかったのですか? 自分のことを話してもダメですか?
回答をもっと見る
産休明けて、復帰された時 勤務形態はどんな感じでしたでしょうか? すぐ早出・遅出・夜勤と入ったりされてましたか?
復帰遅番早番
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
まなてぃ
介護福祉士, 訪問介護
私は子供の預け先が民間の託児所だったので普通の保育園のように長時間勤務ができません。なので子供を理由に育休復帰後は時短勤務させてもらってます。家庭第一!
回答をもっと見る
5月に仕事復帰で、お子さんが4月に入園された方はいらっしゃいますか?私は、4月に仕事復帰予定ですが、職場の事務の人に相談した所、4月は育休中だから、入園前の場合は預けられない可能性があるとのことでした。まだ迷っています。アドバイス頂けるとありがたいです。
復帰育児子供
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
幼稚園か保育園なのか 解りませんが、園の申請はして許可が降りているのでしてら、大丈夫だと思います。 確かに5月からの復帰なので、4月の1ヶ月は家にいる為、預ける事は出来ないかも知れませんが、、どちらにしても、園側の募集人数の枠に入って入れば大丈夫です。 1ヶ月後は、仕事を始めるのですから。 心配なら許可をでした園側に相談すれば良いとかんじます。 それとも、申請は出したけどまだ結果が出てないのですか?(それで心配している)のでしたら、 ダメだったら職場に延長してもらうしかないですよね? でも、1ヶ月なら大丈夫だと感じます。
回答をもっと見る
おむついじりがあって、夜間、必ず失禁される利用者様がいます。トイレでは排尿なく、また漏れる時間もバラバラです。みんなでトイレ誘導も含め当て方などたくさん試したのですが無理でした。在宅復帰希望されているので、物品のコストも考えたら、調べて、おむついじりがしにくくなるおむつカバーがあることを知ったのですが、使っておられるところありますか?どんなかんじか教えて欲しいです!
復帰失禁トイレ介助
(*´◒`*)
介護福祉士, 介護老人保健施設
たかし
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修
夜勤中のトイレ介助中怪我をさせてしまいました。報告を怠り結局バレてしまいました。結果自宅待機命じられました。
回答をもっと見る
皆さんの職場で育休から職場復帰する際、勤務形態の調整やサポートなど、どのようにすれば復帰を後押しできるのかなど、アドバイスあれば教えていただきたいです。 うちの施設は理想と現実は違う、経営のことを考えろなど、復帰した職員の後押しと言うよりも辞めていく流れを作ってしまっています。 職員が将来、このままでは、ここで働き続けたいという意識が薄れていきますし、モチベーションも下がってしまいます。
復帰育児職員
モモタロー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
すぎ
PT・OT・リハ, 病院
はじめまして。 私の職場では、復帰後の方はしばらく時短勤務ですとか雑務を増やさないように心がけております。 また、周りの人が声をかけて絶対に早上がりできるようサポートしてます。
回答をもっと見る
私は有料老人ホームで働いてますが今は仕事を休んでます。ヘルニアで手術して入院してました。今は退院して家にいます。ですがCTとMRIでヘルニアが見つかった時、たまたま腎臓がんが見つかり次は腎臓の摘出手術を受けます。 ですが職場は2ヵ月以内に復帰しないのなら一旦、職場を離れた方が良いと言われました。 私は腎臓がんのことで精神的にも病んでるのに何で介護の仕事をしている上司がそんなこと言うのかわかりません。利用者様でもがんで抗がん剤治療している人もいるのに。何で?思いやりとかないのかなぁ?って思うと腹が立ちます。私は早く復帰したいですがお医者様と相談しないとわかりません。
復帰有料老人ホーム上司
パンダ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
色々な人がいます。どんな職業でも、良い人と事件を起こす様な悪い人がいます。嫌な人や合わない人とは、距離を開けた方がいいと言われます。 私も別の癌を患った事があり、全摘しました。12年前かな。
回答をもっと見る
今月は1日明けで2日と3日は連休で4日出勤したもののコロナ感染判明で帰宅。そこからずっと自宅いて。12日から仕事復帰で12日と13日連続夜勤で今年になって本格的に初稼働。コロナ自体は咳以外そこまでひどくなかったけど、あまりに外出なかったから体が悲鳴を上げました😂脚がまぁヤバイ。階段辛すぎ😅
復帰夜勤明けコロナ
おとの
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ここり
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です! 体調もなかなか本調子にならない中、仕事をしなくてはならないのは大変だと思いますがお休みの日には体と心をゆっくり休めてくださいね😭!
回答をもっと見る
うちの施設でコロナが出て濃厚接触者で自分もコロナになりました。8日経って仕事復帰すると自分がコロナを持ってきたと責任者から言われました。これってパワハラ?
復帰パワハラコロナ
じょーかー
病院, 無資格
ajane
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, 看護助手, PT・OT・リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, 学生, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 社会福祉士
看護師怎麼了
回答をもっと見る
どうしたら良いかわからない。 うつ病、不安神経症、パニックで休職中です。 でも、現場の人たちからはもう戻ってきてと言われる。 うちの会社はこうした疾病での時短でも最低5時間、週5で働かなきゃいけない。今も疲労感、過眠、吐き気、過呼吸等あり。難しいのはわかってるけど。職場の人が好きだからみんなが苦しんでるなか、自分だけ休んでるのが苦しい。復帰しても多分休むんだろうなぁ。でも命に関わる仕事。なるべく休むのは避けたい。職場復帰か休職者専用のデイサービスに通う(利用者として)か悩む。
うつ病復帰愚痴
桃
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ぴあの
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修
自分を大切にしてほしいです。今は自分を追い込まないで、休養して元気になったら答えが出ると思います。
回答をもっと見る
職場でコロナに感染して自宅療養中です。 完治して職場復帰してもコロナクラスターの中でまたすぐに感染することってあるんでしょうか? ちなみに利用者はほぼ全滅状態です。 治ったのにまた感染したらと思うと怖いです…
復帰コロナ職場
たべっ子どうぶつ
介護福祉士, グループホーム
たま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です 同じ種類の株であるなら、再感染はしないと聞きました お大事にしてくださいね
回答をもっと見る
以前、ユニットでコロナ陽性者が出たと書きましたが、その陽性者が昨日職場復帰しました。 「コロナになったから生命保険で10万降りる」とか言ってました。イライラしました💢 その場で表情に出さないように気をつけたせいで家に帰ってから爆発してやけ食いしてしまった。
復帰イライラコロナ
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です。 確かにコロナでの生命保険はありますが、それは口にするのは良くないですよね。 コロナで休んでいる間にシフト変更がされ、頑張り続けて勤務している職員に失礼ですよね。
回答をもっと見る
子育て、仕事、家事の両立大変ですよね。お疲れ様です。 私は来月より二人抱えて仕事復帰します。 下の子はまだ授乳で通勤時間も40分強かかるので行く前に一回やっていかなければなりません。そうなると荷物は前日にやっても結構早く起きて準備して…と。 帰りは五時半までそこから帰ったら7時近く… ということで、家事をどのようにこなしているのかお聞きしたいです。 私は早起き(特に冬)がとても苦手です。 早起きが得意な方、早起きできるようになる方法などもあればよろしくお願いします。
復帰育児職場
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
クーちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス
時短とか 出勤日数の調整とか してもらえるのか?もらえないのか? 最後の手段ですが 自宅近くの施設に 転職するか 施設の近くに引っ越すか。 のどれかだと。 このもんさんの 仕事中 子供たちどうされます? 預かって貰える所があると言うのであればかまいませんが 子供のことで 突発的に 休まざるを得ないこともあるかと思います。 その場合どうします?
回答をもっと見る
介護老人保健施設は基本的に、利用者の入所期間は3~6ヶ月ト制限があると思いますが、私のところはもう何年も入所し続けている利用者がほとんどです。 ユニット型で4ユニットありますが、1ユニットだけ在宅復帰特化型となっています。 本来、老健は全員在宅復帰に特化しているべきなのに…と思いますが。 このような現状はほかの施設でもあるのでしょうか。
復帰老健施設
まな
介護老人保健施設, 初任者研修
ワイティー
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です。 私も老健にいますが、10年近く入所されてる方もいました。 その方はつい先日、ようやく有料老人ホームに行かれましたが、長かったな〜と仰ってました。 3年4年なんて今はもうザラです。リハビリして在宅復帰される方なんて、ほんのひと握り。 結局自宅では見れない、特養にも入れないので結局看取りを取って最期まで…という方がほとんどです。 本来の老健の意味とは違いますが、致し方ないのかなと思っております。 全員がリハビリして在宅復帰されるのが、1番いいんですけどね…。
回答をもっと見る
家族がコロナになり 療養しており、私も濃厚接触者になってしまったため 自宅待機してました。 家族が自宅療養してたため、私も同じ期間自宅待機となり二週間ほど休んでました。 今日から仕事復帰。そして夜勤‥ めちゃくちゃ不安、めちゃくちゃドキドキします 明日の9時半まで無事に終わりますように‥。
復帰家族コロナ
ぽん。
介護職・ヘルパー
10月から復帰と同時に部署異動になります。環境が変わる不安、仲間と離れる寂しさもあるのは確かです。けど一番大きいのが異動による財布の寂しさ。 異動先は時間外手当がつかない部署。正確には早出が付くんですが保育上厳しいのです。入所は早出はないけど残業手当はでます。保育の送迎関係でも残業の方が旦那も義母も比較的できます。 これを踏まえて、異動って絶対ですか?できれば色々な都合上、生活上年度内は異動はしたくないです。 転職すべきか…赤裸々に部長に話して駄々こねるか…諦めて生活苦に落ちて旦那には休まず稼いでもらうか…色々悩みます。 部長は旦那に稼いでもらえと言います。娘と同級生だからですかね。旦那は既に寝ずにやってるんですよ。パワハラですか?すいません、ちょっとイラついて愚痴でした。 経験談、ご意見等々頂きたいです。
復帰家庭異動
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
こんにちは。 心内を伝えるべきだと、思います。 希望を伝えた上で移動ならまた考えたら良いと思います。 何も伝えずにモヤモヤするのは良くないと思います。 介護の世界 本人の意識が大切!と常に言っています。 理解ある上司なら解ってくれると思います。
回答をもっと見る
今朝足首が痛く起きれず歩けずの状態で夜勤だったが、この状態では行けず、休ませてもらった。病院受診して、関節炎症しているとの事で、ブロック注射してもらった。痛み止めの、飲み薬はもらった。 足首は湿布と市販のサポーターを使い様子見と。それでも良くならないなら、医療用のオーダーメイドしてサポーターを作るようになるらしい、また血液検査したから、結果でリウマチとか関係していたら色々考えなきゃいけないらしいですが、とりあえず仕事復帰がいつ出来るかわからない。何か辛い事が 続きます。
復帰訪問介護介護福祉士
コナン君大好き
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
まだ独身です。今後、結婚しても出来る限り介護業界に携わりたいと考えています。 そこで、産休・育休を取得して復帰された方がいらっしゃれば伺いたいのですが、 ・妊娠中はやっぱり介護はしんどかったですか?? ・介護業務はどの程度していましたか? ・育休中、お給料は支払われる為にどの程度その企業に勤めていないといけなかったか、等 今後の自分のライフスタイルで大切にしていきたい事なので、 もし良ければ教えて頂きたいです。よろしくお願い致します!
妊娠復帰育児
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 あくまでも私の場合ですが… デイサービス勤務だったのですが妊娠中は八カ月まで普通に入浴介助、送迎など含めて通常勤務をこなしていました。正直キツかったです。 結局出血して切迫早産にてお産まで入院しました。 育休条件は 期間契約の場合、育児休業の取得条件は以下のとおりです。なお、日雇いの場合には取得できません。 ・同一の事業主に過去1年間以上、雇用されていること ・子どもが1歳6カ月になる日まで(期間を1歳6カ月から2歳まで再延長する場合は、2歳になる日まで)に雇用契約がなくなることが明らかでないこと 育児休業の申請期限は休業開始の1カ月前までと定められており、また、子どもが1歳6カ月になる※まで育児休業を延長する場合は、1歳の誕生日の2週間前までに申し出ることが必要です。 となっています。 会社にもよると思います。 きちんとサポートしてくれる会社もあると思うので無理のない範囲で頑張って下さいね。
回答をもっと見る
職場復帰したくない、 復帰のこと考えると不調になる。 なんで他人じゃなくて自分が精神めちゃくちゃになる人生なんだろう。 26で彼氏も結婚もできないのに悲嘆しか無い。 どの業界なら病まないで仕事できるのか。
復帰恋愛職場
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
まみまみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
なかなか難しい問題ですね😊
回答をもっと見る
14日にてんかんの発作をおこし きょうから復帰のはずが 同居してる彼が熱が出てしまい コロナ疑い 仕方なく休みの連絡を入れ pcrを受けいま結果待ち ( ;´Д`) なんだかなあ
復帰病気休み
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
てんかんは、一過性のものなんですか? 器質性など、一過性でないなら、今は大変よく抑える薬がありますよね。のみ忘れなく、身体を大事にされて下さいね。
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。 現在、育児中の専業主婦でパートでの仕事復帰を考えいます。 私の希望をかなり満たしているとても魅力的な求人を見つけたのですが、病院の介護福祉士でした。仕事内容としては看護補助とほぼ同じようです。 特養で勤務経験はあるのですが、病院勤務はした事がないので、なかなか面接を申し込む勇気が出ません。 このご時世なので見学も不可…。 病院での勤務経験がある方いらっしゃいましたら、 施設勤務と病院勤務の違いや、病院勤務の良い所悪い所、勤務時のエピソードなど、ささいなことでもいいので病院勤務のイメージを少しでもできるよう回答頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
復帰面接パート
つき
介護福祉士, ユニット型特養
日光
ケアマネジャー, 病院
参考になるか分かりませんが、以前特養の介護士、現在は病院併設の居宅ケアマネをしてます。 違った事は… ①サービス残業が少ないこと。 特養では毎月残業してましたが、病院では時間通りぴったり終わります。 介護士さん達は勤務時間終了前にタイムカードの前で列をつくってるのを見掛けたことがあります。 ②看護師の方が主導権を握っていること。 病院なので看護師が多く介護士を下にみてる方もいます。 ③処遇改善手当の有無 これは勤め先の病院が医療系か介護療養型かで処遇改善手当が出る所と出ない所がありますのでチェックしておく必要があると思います。 ④レクリエーションが少ない 病院だからかもしれませんが、どちらかというと利用者に1日を楽しく過ごしてもらうより、健康状態に重きをおいています。その為、特養では多少の事でも外へ散歩に連れて行ったりとかしてましたが、コロナ禍でもあるのでなお厳しくしてます。 以上、今思いついた事でした。
回答をもっと見る
病み上がりで復帰してきたけど、やっぱり完全に治してから出勤した方が良かったチヤホヤされたい訳ではないけど冷たい人は温かく見守ってほしいなと思っているのは私だけかな? 仕事しても歓迎されてる訳でもなく迷惑かけてばかりだしマイナス的になっている私 介護仕事喜べなくてね楽しめないなと感じてます
復帰ストレス
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
復帰したばかりだと、勘も身体も、本調子じゃないですよね〜。 「迷惑かけてすみません」って、一人一人に話したら、後は、やるしか無いですよね〜。 ちょっと想像と違いましたか? 同僚から得るものはないですね。 利用者様に意識をシフトされて、笑顔でいたら、良い方に向かわないかなぁ? 体調無理なさらずにですよ?
回答をもっと見る
膝の悪化で3週間お休みして復帰したのですが、痛みが完全に取れず遅番業務出来るのか?と上から言われてしまいました。 正直やってみないと分からないと返事しましたが、不安だらけです。 常勤からパートになれば遅番免除、2日仕事して休みのシフト調整出来るから膝の負担少し軽くなるかもよと提案してもらえました。また、常勤に戻る事も出来るとも言われました。 今まで他でパートで働いてきてやっと常勤になれたと喜んでる自分もあります。 息子達は社会人で働いているので、金銭的問題はあまり無いのですが自分のプライドの問題だと分かっています。 自分の我を通して常勤として働いて膝を壊す、みんなに負担をかける、パートに降りて膝を労りながら働いて、常勤のボーナスや福利厚生を羨ましいと思うのか考えてしまう。
復帰遅番シフト
向日葵🌻
介護福祉士, 介護老人保健施設
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
金銭面が問題ないのなら 私だったらまずはやってみて、やっぱり負担があるとなればパートになるかなーと思います。 膝をこわしてしまったら、日常生活に支障が出たり、パートでも仕事がつらく働けなくなってしまうかもしれないのは避けたいです。 今はシングルで子育て中なので稼ぎは譲れませんが、子どもたちが育ったら、夜勤のない仕事がしたいと思ってます。
回答をもっと見る
日中はトイレに行けるのでリハパンとパット、夜間はテープおむつにする方いると思いますが、朝4時にパット交換する時、パット(起床は7時にトイレ誘導)パット外してテープオムツをパット代り、リハパンを上から履かせておく、ってやりませんか?特養の時は勿体無いので最後まで使い切れるし、朝のトイレでテープオムツを外しパット交換するだけなのでスムーズです。今は夜専なのである程度自分流になってしまうのですが、有料老人ホームなのであんまり褒められるやり方ではないのかな、と思ったりします。特養はパットは経費節減もありましたけど有料はさほど気にしてないけど接遇や作法はレベルが高いと思いますので気になりました。
排泄介助
km
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 ショートステイ、デイサービス、グループホーム、デイケア、訪問介護など、さまざまな現場での経験があります。 今回教えていただいた方法は、私にとっては初耳で、「そんなやり方もあるんだ!」と、まさに目からウロコでした。 私が夜勤をしていたショートステイでは、たとえば朝4:00頃にパッド交換があった場合でも、リハパンは使用せず、パッドのみを交換していました。 そして、7:00頃の起床時にパッド+リハパンへと交換する流れでした。 また、オムツを着用している利用者様については、7:00頃の起床時に陰部洗浄を行い、そのタイミングでオムツを外して対応していました。 私がいた施設では、「起床までは夜間の対応」という方針だったため、このような対応が基本でした。 施設によって考え方や対応方法もさまざまだと感じます。
回答をもっと見る
現在、職員の離職率を少しでも下げたいと思い、施設内でいろいろ取り組んでいますが、なかなか成果が見えず悩んでいます。 皆さんの施設では、**「この取り組みは効果があった」**というものはありますか? たとえば: 働きやすさの工夫(シフト調整、休憩室改善など) モチベーション支援(表彰制度、面談制度など) 教育・研修(OJT、メンター制度、動画マニュアルなど) 福利厚生(独自の手当、イベント、資格支援 など) 些細なことでも結構ですので、具体例があれば教えていただけると嬉しいです! どうぞよろしくお願いします。
モチベーション施設職場
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
やっぱり労働基準法どおりに動くことですかね。私が来たときはピッチ持ちながらの休憩や勤務開始時間前から送りノートを見たり、勤務終了時間を超過してサービス残業をする体制が出来上がってました。私よりあとに入職したにもかかわらず辞める人がおり、その理由が突き詰めると労基違反によるものでした。 私が入職して、特にリーダーになってからは、労基に入ってもらったりして事業所を一新させました。休憩は必ず自由に取れてかつ1分も無駄にせず、勤務開始前、勤務終了後は仕事をしなくていいようなスケジュールを組む(もう少し詳しく言うと勤務開始前は直前まで送りなどは見ず、休憩室等勤務場所外で過ごす、または勤務終了後については仕事がその時間に及ばないように勤務終了前の10分前以降には仕事をしないようにして、5分前になったらロッカーに行き着替え始める)ことにより業務の効率化をするとともに法令遵守を徹底しました。 それにより体制が整ったあとは特殊な事情を除き退職者は大幅に減りました。私はリーダーとして部下に色々指示もしますが、それなのに労働基準法は守らず時間外に働かせるって部下からしたら不満しかないですよね?介護保険法等に従って自分も部下に指示を出し聞いてもらうけどこちらも労働基準法を守りながら部下を守ってあげて働きやすさというのを徹底しています。
回答をもっと見る
私は現在リハビリのデイサービスで介護士として勤務しております。1日に約100名程のご利用者様がいらっしゃり、私は14時までの短時間パートとして働いています。 業務は入浴介助や送迎をしています。 そこで質問なのです。送迎ではドライバーの方とペアでお迎えに行くのですが、道や駐車の仕方なども介護士も把握しているのが普通ですか?
送迎リハビリデイサービス
rohichi2022
介護福祉士, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
極めて普通です、、 なんなら、ドライバーが急な遅刻や休みになれば、1人で送迎するのもよくあります… 大きな車で添乗がいたほうが良いケースもあるのですけど…、それでもそんなケースもあり得ます、、介護保険法での決まりはないので、、
回答をもっと見る
・転倒で申請した・腰痛で申請した・利用者からの受傷で申請した・感染症で申請した・メンタル不調で申請した・申請したことはありません・その他(コメントで教えてください)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・夏といえばボーナス🍆・夏休みを楽しむ!・逆に夏は嫌い💦・その他(コメントで教えて下さい)
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)