復帰」のお悩み相談(5ページ目)

「復帰」で新着のお悩み相談

121-150/173件
雑談・つぶやき

復帰したけど、やっぱり認知症の人たちと関わりたい…。なんでなんだろ?

復帰認知症

よしみ

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, 病院

104/13

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

今は認知症の担当じゃないんですか? 私は逆に今、認知症ばかりなので、以前は自立していた方もいたので 自立した方もいた方が良いなぁと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

約1年以上ぶりに、介護士に復帰します。移乗や排泄介助を久しぶりに行うため、不安です。自転車と同じで、やってみたら体が覚えているものでしょうか…。既に派遣登録しており、派遣先が見つかれば、すぐに再始動するスケジュールです。ブランクを経験されたかたは、すぐに介護技術の感覚が戻りましたか?

ブランク復帰派遣

ゆりかえる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

204/10

スズラン

介護福祉士, 訪問介護

大丈夫! すぐに感覚戻りますよ😄 6年ブランクがありましたが 身体が覚えていました!

回答をもっと見る

愚痴

1週間休んだ2階のリーダーさん、結局復帰3日目にしてやっぱり休ませてくださいと。今月いっぱいは休まれるらしい… リーダー不在のフロアの人たちは大変だねー。 てか、何が介護職の人たちと戦います!やねん。 まずは戦える精神と身体を作ってみてはどうですか? 精神的に弱すぎるのか、身体が弱すぎるのか知らんけど、結構大切な場面で休みますよね? しかも今月フォローお願いしてたのに。結局来れへんやろ?まぁ、そんな気はしてたけどな!www その日、夜勤明け残で夜勤入り残がんばろ。

復帰人手不足ユニットリーダー

かぷりこ

介護福祉士, ユニット型特養

403/09

きよたん

お疲れ様です。 リーダーさんがいないとほんと、大変だと思います。 かぶりこさんは、精神的にも身体も強いのですね。 でも、介護職の人たちと戦うってどういう意味でしょう。 戦える身体や精神を作ってとか、身体や精神が弱いとかの言葉は、愚痴ですか? 個人攻撃のように思えてしまいます。私の感覚ですが…。 気分を害されたら、謝ります。 すみません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

適応障害なんです実は で今ストレス源から離れるために休職中何ですが復帰するにあたってどうしたらいいか色々考えてるのですが...この障害はたから見たら気分屋に見られてしまうので今後も周りからそう思われて仕事するとなるとめげてしまいそうなんです 理解してもらうためにはどうしたらいいでしょう...

復帰人間関係ストレス

かおるん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, ユニット型特養

602/28

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

お疲れ様です。かおるんさんにその気があればですが、周りに知ってもらうのもひとつの手ではないでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

職員コロナ疑いで PCR検査受け 陰性でした。仕事にすぐに 復帰出来ますか? 私の職場は 例え陰性であっても 2週間は自宅待機なんです。それで 特養職員不足になりディサービス休業し手伝いに行かされています。

復帰コロナ特養

つかれた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

202/28

おっさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連

会社の考え方次第なので、会社が2週間自宅待機との方針を出しているのであれば、2週間は人員不足になると思います

回答をもっと見る

デイサービス

通所施設でコロナが怖くて通所を長らく拒否されている方が増えている現状です。独居で生活も心配なので少しずつ通所してほしいとケアマネさんも説得していますが中々外に出てこない方がいらっしゃいます。高齢者が感じるコロナの恐怖も理解できますが皆さんはどのような対策をとり声かけを行い社会復帰へと誘導されていますか?

機能訓練指導員復帰デイケア

Takeshita

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連

202/24

もりとし

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護

通所系サービス利用は、いろいろ感染対策されてる中でも利用を控える方はうちもいます。 ケアマネと相談してですが、どうしても通所が怖いと感じられ来られない方で生活していく上で困難であれば訪問系サービスに切り替えています。 コロナが終息しないかぎりは、自粛要請が出てる中で社会復帰は難しいのかなと感じてます。

回答をもっと見る

デイサービス

高齢出産をして今はデイサービスにぼちぼちと復帰しています。と言っても元々指導係が多かったので今も色々な管理をしています。 指導は本当に難しいですね!今の時代余り言うと、なんだかイジメてるように思われたり… 指導してるいる方はどのような点に気をつけていますか?

復帰いじめ指導

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

302/23

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 今、正に指導について悩んでいて、こちらに相談させて貰っています。 少し語尾を強めただけで怒ってる、モラハラと感じる人も居るようで「世代」や「時代」と言われてしまうとそれまでですが… 命を預かってる事、ただ立って見ている事が見守りではない…と言う事を伝えています。 特定の方を褒めたり怒ったりもしない様にしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

去年の11月に育休から復帰し、 時短勤務で働いています。 子どもが4人いるため、4時退社にしてもらっています。 私自身は負担がかなり軽減されていてありがたいです。 制度としては子どもが小学3年生まで時短勤務が可能です。ただ、職場のことを考えると、フルタイムで働くべきかな、とも思えます。 みなさんのところでは、時短勤務で働いている正社員の方はいますか? 実際はどのくらいでフルタイムに戻っているのでしょう?参考までに聞きたいです。

復帰育児デイサービス

つぅじぃ

介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス

402/17

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

同じく育休明けに時短で勤務をしているものです。 だいたいみんな1歳の誕生日でフルに戻る方が多いです。 私は子どものうちの一人がかなりのフォローがないと生活できない子どもなので伸ばしてもらっていますが1.6歳です。 三歳までの法律上の時短制度しかないのでうらやましいです。 なおかつ、三歳までは難しいだろうなと思っていますが、取得できる環境であれば経験上、小2になるまで取れたら違うだろうなー。。。という気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

喘息発作で、呼吸器内科のドクター👨‍⚕️が、時間をかけてみたいと言われて、3日間休んでいます、会社には、明日も休んで欲しいと、ドクターに言われたことを伝えると、施設長は、いつから復帰できるか相談して欲しいと、言われました。ドクターは、同じ命を預かる仕事をしていて、利用者の前で咳き込んだりした時、利用者が不穏になるのではないか、時期も時期だしと、思ってることを話すと、施設長は、体調をしっかり整えて、きて構わないですよと、言ってくれました。 今迄、シムビコートとメプチンエアーの追加吸入をできる吸入薬を使っていたのですが、医師は、それを中断して欲しい、ストレスで苦しくなったり、気圧で苦しくなったりする事があれば、点滴で治療をしたいと、言ってと伝えて、つまり発作が起きたら、早退という形を取るしかないんですね。追加吸入薬を、一切吸わないで欲しいと言われてしまったので、 そうすると、発作が起きたら毎回、早退という形、又は欠席という形になるという事ですか? そうなります。ドクターは、これを機に同じ命を預かる場所として、こう何回も発作が起きてると自分自身もきついだろうし、このまま、仕事していて発作を起こさない方向に、コントロールしていきたいそうなんです。 そして、施設長は、会社の事は気にしないでいいです。そしてドクターと、今後どうするかいつ頃復帰できるか、話しあってきてください。 会社の方は、心配しなくて大丈夫ですから、今はとりあえず自分の体を第一に考えて、喘息は命に関わるので、まずは発作を起きないように、そしてドクターと今後の事を、話し合って来てくださいと、言われました。いつ頃から来れるかとか。 わかりました。理解のある会社なのかな。

早退復帰不穏

犬大好き

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

002/17
職場・人間関係

お疲れ様です。 育児中で復帰時期に空きが有れば復職したい…と言う元職員がいます。 4月からの保育園募集には落選してしまったらしいのですが、たびたび8ヶ月の赤ちゃんを連れてデイに遊びに来ます。 (噂によると新しい人が入ってないかの偵察らしいですw) 利用者さん達は赤ちゃんの登場に喜びますが、利用者さんにも赤ちゃんにも風邪などを移した、移された…が心配なので少し控えて貰いたいところ…コロナも心配です。 みなさんの職場では似たような事はありませんか? なにか対処はされた方はいませんか?

復職保育園復帰

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

202/09

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

コロナ禍の前は 退職したスタッフも赤ちゃん連れて遊びに来てましたが、今それは常識外れですね。 遊びに来る事自体❌だと 皆で言わないと、、 小さい子から移る風邪とか キツイですよ。 我が子は軽い風邪でも 移った時 インフルエンザかと思う程でした、、、父や母にも 移って大変な時もありましたよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

骨折後、仕事復帰しました いつもの内容なのにちょっと疲れた 体力つけて頑張っていきたいと思います 私変わってて男なのにスキンケア、体に良い食事好きなんですよね だから38歳にみえないってよく言われます でも認知症の人におじちゃんって言われた時は 笑いながらお兄さんって呼んで下さいって言ったよな、、、プププ

復帰食事認知症

HAYATO

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修

402/01

のりたま

介護福祉士, グループホーム

回復おめでとうございます*° ^^*久しぶりに仕事復帰したら、疲れますよね💦 体に気配りしててすごい。 私はジャンクなもんもかなり好きなのでダメです‪w ゆっくり休んでくださいねー!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日から仕事復帰しましたが、大変な事になってました。陽性者が職員にも沢山出ましたし、入居者さんも出で入院されてました。だからか、一人でしなきゃいけないが、紙に書いてある大まかなスケジュールだけを見て動くように言われたが、しんどかった。そして今日は初めての夜勤。紙に書いてある排泄介助・眠前薬とか詳しくかいてないのに、一人で出来るのか?まあ上記をメインにして、省けそうな所は省くしかない。入居者さんに迷惑かけるが、新人に全てをまかせるしかない状態の施設の為に仕方ない。全部しようとして、自分がパンクしてしまうなら、義歯洗浄の声かけとか出来てなくても仕方ない。眠前薬も重なってしまって遅くなるのは仕方ない。出来るだけ頑張るが無理したら自分が壊れ感染してしまうかもしれない。

復帰排泄介助新人

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

002/01
雑談・つぶやき

PCR再検査陰性でした。明日から仕事復帰します。早番ですが、施設で仕事に入るまでの準備の仕方を教わる等、今までとは違うやり方の為に少し戸惑いがありますが、ぼちぼちやってみます。

復帰早番コロナ

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

001/30
愚痴

明日から仕事復帰だと思ったら、仕事場から連絡あり、PCR検査の再検査すりらしく、とりあえず病院から指示が出るまで自宅待機するようにいわれた。いつ再検査するのかも知らされず自宅待機するようにいわれた。再検査して陰性だと分かったら退職した方がよいのでしょうか?どうすればよいのでしょう?仕事行かないと生活出来ないし支払いも出来ないんです。

復帰退職コロナ

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

201/27

ポンポン侍

介護福祉士, デイサービス

高熱がでて、2日前にPCR検査受けました。退職まではしなくて良いと思いますよ。私も、今は自宅待機中です。 何か罰が悪い気分になりますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日派遣切りに遭いました。一月から勤めて、慣れない中、仕事で時間帯も変わり、体調を崩してしまい、、、勤めた派遣先は少しの風邪症状でも休んで、消失するまで2日様子まで休まないといけない、とても厳格なルールがありました。職場についてから検温するのですが37度あり、一番偉い上の方に報告し確認するも他に体調不良なければ仕事をして良いとのことで、その日は普段通り覚えたての仕事を普通の体調で過ごしこなしました。そして次の日の公休の夕方位からとてもひどい倦怠感、微熱、腹痛下痢症状が出て派遣先に伝えるとクリニックに行く様にと言われて、でもいつもの疲れよりもひどい感じなので家族に電車通学者がいるので施設や利用者に迷惑かけてはいけないし、もしかしてを想定してPCRを受けましたが、次の日陰性と分かりましたが、医者からは結果は100%ではないので職業柄、様子見で1週間休職をした方がいいと言われて最後に復帰の3日前くらいにもPCR受け陰性だったので全て経緯を派遣先を通じて説明してもらい納得して頂いた様でした。しかし、1週間経った今日になって、そういう事がある人は雇えない、周りも、PCRを受けたという事で仕事がしづらい、保菌者扱いの様な回答だった様で、またこんな事が起きたら困るし、私が虚偽の報告で1週間も休んだのでは?と派遣先に言った様です。毎日派遣先に体調報告もし、上の人にも伝えてもらい、復帰を目指して頑張って行こうと思っていたところその報告を受けました。私の体調管理が悪かったかもしれませんが、、、派遣先では私のせいではなく検査したのは正しい判断だし、嘘をついて休んだわけでもない。でも、施設の独自の考え判断の結果なので仕方ない。のでそのまま辞めざるを得ませんでした。結果陰性だと言うことは私自身の体調管理不足にはなりますが。虚偽の報告したのでは?ということと、正職員の家族がPCR受け陰性だった時は良かったねー!と、疑陰性かもしれないのに次の日復帰、だったのが、立場が変わり職員側が受けたとなると偏見。職員や利用者に移ったかも?と不安や迷惑かけたのは重々わかっていますが、万が一陰性が陽性になることもあるしそちらの方が良くないと思って正直に伝えていたのに、、、やるせなくなりました。悲しいです。いい人、いい職場で働けると思っていたのに残念でした。

復帰体調不良派遣

もなか

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 実務者研修

101/26

かおる

介護福祉士

これから先 嫌なことが起きる前ぶれだったかも。神様が辞めやすようにあたえてくれたかもしれませんね。 派遣の立場だと、そんな扱いするところもあるようですが、人間性を疑います。 いざ辞めたくなったときに、辞めれない職場かもしれない。笑笑。 この職場とは ここまでのご縁と考えて、次よい職場で働けることを祈ってます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日施設から連絡あり、陰性でした。10日程様子見て仕事に復帰します。それまで、ゆっくり休んで体調を整えておきます。

復帰コロナ施設

コナン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

101/22

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です^ - ^ 結果が出るまでドキドキしますよね。 ゆっくり休んでください☆

回答をもっと見る

職場・人間関係

当方派遣介護士なのですが、先日簡単なオペがありました。 当初は日帰り手術なので、1週間も休めば仕事復帰可とのことだったので、以前よりそのようなシフトを組んでいただいておりました。 しかしいざオペをしてみると、そんな簡単なものでは終わらず、3日間の歩行禁止レベルになってしまいました。 そのため、1週間後の夜勤を誰かに変わって欲しい旨を伝えたのですが、人が居ないため無理とのこと…。 みなさん、このような職場はどう感じますか? わたしは派遣なので、契約期間満了で変えようかと思っております。

復帰契約派遣

OoまつりoO

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

401/18

介護福祉士, 有料老人ホーム

身内の不幸でも休めなさそう 派遣なら契約満了で辞めて良いでしょう もっとまともな職場はいくらでもあると思います

回答をもっと見る

愚痴

育児と介護の仕事で疲れちゃった、 介護の仕事辞めたい、復帰一年立ったないと辞められないと言われた。 仕事場行くのもストレスで、

復帰育児ストレス

お丹

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

401/02

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

会社規約見て お子さんの年齢によっては 時短に出来るのでは?

回答をもっと見る

職場・人間関係

2日連続行くのしんどいよ、、なんもなきゃいいけど 復帰後3回目だから向こうももう元に戻りそうでこわいわ

復帰

へりゅぱー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

112/06

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

お疲れ様です。 復帰後ってそういう気分になるよくわかります。 気合いで行くしかないですよね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。 特養と老健では、雰囲気がまた違うとは思うのですが、、どちらが介護を学ぶ上で勉強になるでしょうか? 今はどちらも看とり支援もするし、終のすみかか、在宅復帰施設か、、 など違いはあると思いますが。 施設形態が、たくさんありすぎて正直困ってしまいます。。

復帰看取り老健

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

301/03

チャチャ

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

いろいろ経験しましたが勉強になるのは老健でしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

体調を崩して、しばらく休めと職場から言われた。 復帰は体調次第のはずが、復帰日は勝手に決められ、時短で少しずつ復帰するといいよ!と言ってたが、いきなりフルで…しかも6連勤! 公休日は親の病院の付き添いがあるから休みたいと言っても、病院に行く日を変更しろと… 病院ですよ? 美容院の付き添いじゃないんですよ? 自分は3連休で1日出勤、また連休… 言ってることが、3時間もすればコロコロ変わる 無資格の施設長。 コロナ禍なのに、 4人掛けのテーブルに4人座らせクリスマス会を実施。 利用者さんの数は50人超え。 どう考えても密な、職員何名かの自己満のクリスマス会。 しかも、利用者さんと言わずに[お客さん]て呼ぶ施設なんて、初めてだわ。 体調が悪いから休みたいと早めに←前日 に連絡すれば 急に言われても…との返事 は? 具合が悪くなるのって、急に…でしょ? ○月×日 私 具合悪くなります! って言うのか?って話… 挙げ句の果てには、体調が戻ってなくても 出勤してこいと… 連絡済な事を 真夜中の2時にLINEしてきて、肝心な連絡事項は 誰にも伝えてない。 こんな人が我が施設のトップです。

復帰理不尽感染症

千尋

デイサービス, 実務者研修

912/30

ichis

介護職・ヘルパー, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護

無茶苦茶だね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

少し気持ちは落ち着いたかな。 色々考えた末だけど、退職が良いのかと思った。 本当に体調崩しがちだったし、このまま1ヶ月休んで復帰ってより、それが良いのかとも思えた。 お医者さんには、まだ辞めるなとは言われたけど、限界は来ていて、母親からも「辛いならいつでも辞めて良いんだよ」と言われた。 同僚の皆にはとても申し訳ないけど、そうするか……。 最後がこんなで非常に申し訳ないし、悔しいけど、今は療養に専念しよう。 てか、上司に言うの怖い((( (そこか)

復帰同僚退職

🍎

ショートステイ, 初任者研修

212/15

たかゆう

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

自分の体調を第一に考えてくださいね。 仕事は健康になるならいつでもできるので。

回答をもっと見る

感染症対策

何か腑に落ちないので教えてくださいm(__)m 施設でコロナ陽性の利用者が出て、私自身が濃厚接触にはならなかったのですが私もPCR検査を2回受けて陰性が出るまで出勤停止で自宅待機になりました。結局、2回とも陰性が確認出来てなんの症状も無く10日間で職場復帰しました。 と、ここまでは良いのですが…。 この10日間の休みがたまっていた代休消化に充てられたのですが、何か腑に落ちません。 自分が具合が悪くて休んだのであれば仕方がないのですが…(^_^;)なんかねって感じです これってしょうがない事なのでしょうか?

復帰休みコロナ

masao

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

612/14

mushroom

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

職場によって、差が出そうな内容ですね。 私の職場では、同じ場合、特別休暇扱いで、有給で自宅待機になるようです。

回答をもっと見る

健康・美容

風邪症状で一週間も休んでしまいました。 おかげさまで熱は下がりましたが咳と鼻水が止まりません。 かかりつけ医に電話して薬だけ処方して貰おうと思ったら診察が必要だと言われました。 時間外で診察室には入れません。 明日から仕事復帰できるか不安です。

復帰病気休み

さくら

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

212/09

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

咳が出てると厄介ですよね( ´~`) たいしたことないとしても咳しながら現場に来られるのは怖いんで止まるまでは休むべきかと思います お大事にしてください

回答をもっと見る

健康・美容

私はデイサービスで非常勤の介護職をしています。 約2週間前、腹腔鏡にて卵巣嚢腫の摘出手術を行って、現在は自宅療養中です。3日後に再診の予定で、結果次第で仕事復帰時期がおおよそ決まるのでないかと思いますが、まだ痛みもあったりして、仕事復帰には不安があります。 ネットを見ると、事務職の方等は1~2週間で仕事復帰されている方が多くいるようですが、介護職をされている方で、このような手術を受けられた経験がある方がいらっしゃれば、どの程度でお仕事復帰されたかなど経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願い致します。

非常勤復帰健康

ミニマム

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修

212/05

えんくママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

うちの職場でも子宮の手術をした人が2人いますが、1人は非常勤で2ヶ月くらい、もう1人は常勤で1ヶ月丸々休んでました。復帰してからも、しばらくは入浴介助や、重い入居者の移乗介助はやらないでもらっていました(移乗で腹部に力が入るのと、入浴介助はお腹が冷えるので) 手術内容によっては術後の癒着を防ぐために動いたほうがいいものもあるみたいですね。 もちろん主治医の診断が一番ですが、痛みは自分にしかわからないので、無理しない範囲で復帰できるのが良いと思いますよ! もう少し体を休めたいのであれば主治医にその旨を伝えて、療養期間をしっかり診断書に書いて貰えば大丈夫だと思います😊 お大事に!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は元々発達障害があって理解しにくく、 誰よりも勉強がんばって、介護福祉士の資格が取れました。現在介護の仕事13年目となります。2年前あたりに産休、育休とり、今年4月に復帰する予定でしたが、旦那の転機で急遽辞めることに。そして10月に託児所付きの初のグループに働くことになりました。介護13年目だからなんでも出来るでしょ?と言われ、ただ業務の流れを教えて貰いましたが 細かいとかまったく教えて貰ってないので まだ慣れないまま。全然出来てなかったら 愚痴られるばっかり。13年目だから しっかり出来る人でなければいけないのでしょうか?

託児所復帰資格

ゆい

介護福祉士, グループホーム

310/30

おかき

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

悩まれていることとお察しします。 「なんでも出来るでしょ?」と思うのは、裏を返すと、指導する自信のなさから、そういう期待(甘え)が出てしまうのではないでしょうか。 対人支援をする人とは思えないくらいに、人当たりのきつい人もいますよね。 あまり自分を責めすぎず、早く穏やかな気持ちで働けるようになると良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

11月始めから腰痛で仕事を休み、はや2週間。 痛みがなくなってきたので明日からまた仕事復帰です!( ̄▽ ̄) 身体介助は少なく済むように配慮はして頂けるようですが、仲間の職員さんにも夜勤や勤務変わってもらっているし休んでいた分頑張って働かなきゃだ〜! 2週間振りの仕事、利用者さんに忘れられていそうだし、何よりちゃんと仕事が出来るか、また腰痛が出てきそうで心配😭 大丈夫かなぁ…ある意味緊張で倒れそう笑

身体介助復帰健康

シロクロパンダ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修, ユニット型特養

211/16

咲子

訪問介護, 実務者研修

私も腰痛持ちですが、仕事のときは必ずコルセットしています。この仕事してもうすぐ8年ですが、3ヶ月目に軽いぎっくり腰になり、背が高いため必ずしろと言われてたのにしてなくて先輩に怒られました。それからずっとしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れさまです。  会社と交渉する時に考えることを記載していきます。 1、何を会社にしてほしいのかをはっきりさせること。 会社に色々と要求すると何を求めているのかが分からなくなり、最終的に何にも得られなかったということがあります。できれば、1つか2つに絞りましょう。 2、妥協点を持っておくこと。 ある保育園の職員が不当解雇無効を求めて裁判で争い、勝ち取った事例があります。不当解雇無効で争うと会社側は重箱の角をつつくように解雇事由を探してきます。それと向き合うにはかなり強いメンタルが必要です。また、悲しいですが、理由は何であれ、会社と争う人間は採用について躊躇されることがあります。どこまでで妥協するかを持っておかないと貴重な時間を浪費する可能性があります。 3、交渉時に怒鳴らない 怒鳴ると脅迫とか言われてしまうことがあります。 4、ユニオンなどを使うときは慎重に。 ユニオンなどの中には過激な行動をする団体もあります。気をつけないと会社の現場復帰がかなり厳しいものとなる場合があります。

復帰メンタル退職

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

311/12

ユニシス

介護福祉士, ユニット型特養

現場復帰が厳しくなるのは何故ですか?

回答をもっと見る

健康・美容

1年半前に病気が見つかり、手術・治療をしながら 仕事を続けています。 自宅療養中はマイナスなことばかり考え、軽度の鬱状態に。 仕事復帰してからは生活のメリハリが出てきたので 症状は治りました。 病気が見つかり、治療しながら仕事を続けている方はいますか? 気持ちのモチベーションはどのように保たれていますか?

復帰病気モチベーション

N子

介護福祉士, デイサービス, 介護事務, 実務者研修, ユニット型特養

311/02

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

今年になって症状が良くなりましたが僕も鬱状態でした。 去年有料を辞めてからはとりあえず有料での悪夢を払拭することと介護福祉士試験の合格を目標にして老健で働いていました。 その老健もフリーザ一味によく似たオバサン3人のせいもあり今年辞めましたが介護福祉士試験は合格したので重荷が無くなり気が楽になり悪夢を払拭出来ました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚が鬱になってしまった。心配でしょうがないけど…。心療内科にも受診してるし、最近ご飯も一緒に行かれる様になったし、大丈夫かな?鬱になった原因は職場なんだけど…復帰できるかなぁ…

復帰同僚上司

RM

介護福祉士, 有料老人ホーム

610/19

y

介護福祉士

たまに連絡してあげてほしいです。休職して復帰するってなっても、恐怖心とか出てくるので、たまに連絡して、いつでも待ってるよ、味方だよって事を伝えてあげてほしいです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

320日前

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

620日前

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

220日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

206票・12日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

613票・13日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

686票・14日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

679票・15日前