コロナ後復帰したら 中抜け勤務 7時から13時半 17時から19時とか それが3連ちゃんからの夜勤 コロナ対応は任せたって全部俺だけ いいようにつかわれてるな 大変だけど、中で休んでみたいな 気持ち的に休まらんわ 朝は明日は7時半から16時とかいってたのに 結局かわるし、明日勤務時間トータル30分少ないから休憩なさそうだし もうむりかもしれん 気持ち的に
復帰コロナ上司
とんとん
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 そのような中抜け勤務があるんですね。 想像するだけでもしんどいですね。。。 難しいでしょうがご無理なさらず、ご自愛ください。
回答をもっと見る
子育てしながら働いている方で、正社員の方はいらっしゃいますか? 今後、産休と1年間の育休をとり、子育てしながら正社員として復帰する予定で考えていますが、どのぐらい忙しいのか、本当に正社員として復帰できるのか心配です。パートになりたいと思いつつ、お給料のことを考えると正社員かなぁと。 今はデイサービスの管理職をしているので、おそらく同じ職種で復帰になるのでは、と思っています。 子育てしている方で、ご家庭のルーティン等やどう思わているか参考にしたいので、教えていただけると嬉しいです。
復帰家庭正社員
mayo
介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
正社員の職員ではないけどパートさんならばいます
回答をもっと見る
派遣は更新して貰えないと、2ヶ月毎に 職場を変わるのですか? 社保も初日から、手続きして下さりますが派遣で登録している間は加入継続出来るのですか? どうしても、派遣さんは時給ばかり高くて、仕事をする気がないと見られがちですよね。久しぶりに復職で、派遣を選びました。今月16日から、体調の関係で 週3希望で有料老人ホームに入職します。 なんか、社会復帰する様で不安です。
復帰派遣有料老人ホーム
ケアワーカー
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
保健センターの指示にもありますが、1週間です
回答をもっと見る
高齢者デイサービスから障害者デイサービスに異動したものです。 不本意な異動だった事や、ずっと高齢者の方の支援に携わってきたので、やる気が起きない、やりがいを感じていないです。 障害者の方との関わり方がわかりません。急に大きな声をあげる、意思疎通が高齢者より難しい。可愛らしい方もいるんですが、力加減がわからない。 加えて、異動職員への対応が雑で、きちんとした指導を受けてません。習ったことはしようもしますが、少しでも間違えるとすごい剣幕で注意してくる方がいます。そんなこんなをしているうちに、精神的に不安定になってしまいました。 現在、休職中で復帰も悩んでます。復帰したとしても、長く続ける自信もなく。 同じ様な経験をされた方や、こういう考え方をしたら働きやすいといったアドバイスを頂けると嬉しいです。
復帰自信障害者
ズッキーニ
介護福祉士, 病院, 社会福祉士
ぶち猫
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は以前特養ユニットにいたのですが、母体が障碍者福祉の法人でした。 そこでユニットリーダーでしたが、ある時、障碍者施設に異動してもらえないか?と言われて断りました。 障碍者施設から特養ユニットに異動命令で皆は素直に受け入れているのになぜ?と言われましたが、老人施設で大丈夫だからといって障碍者施設でも同じかといったら私は全く違うと思います。 何と言われても私の得意分野外でうまく立ち回れる気がしないし、利用者さんに向き合う自信も無いと言い切り、刃向かったかたちになり結果辞めることになりました。 他に働くところはいくらでもあります。 仕事に行くのにため息が出るなら、自分にとってそこはダメですよ。
回答をもっと見る
福祉の仕事が仕事が好きです。元々はデイサービスですが福祉に8年以上勤務していて出産のタイミングで退職しました。そして、夫の転勤で見知らぬ土地に…久しぶりの復帰だったので不安もあり最初はパート勤務したのですが、まさかの配属先がが病院の総合案内でした。元々は事務歴が長かったのもありますが😅今の職種は嫌いではなく充実しているのですが、ボーナスも当然なく勤務時間が短いのでもったいないと最近思っています。 フルタイムのデイサービスに転職も考えていますが、 見知らぬ土地で送迎が不安で踏み切れません💦 怖い😨 めぐりんでした💦
フルタイム復帰ボーナス
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です! 私も初めてデイに来た時は結婚して引っ越しした時でした。 全く見知らぬ土地というわけではないですが、地元ではなく土地勘はありませんでした。 初めは不安で迷ったりややこしい道があったりで大変でしたが、私的には送迎のおかげで大分、道や土地に詳しくなれました✌️ 今は違うデイケアで送迎範囲が以前と全然違くてまたまた苦労しましたが慣れて来た今は知ってる道、土地が増えて実生活にも役立っていますよ✌️
回答をもっと見る
ちょうど一週間に嫁がコロナ陽性になり、同居家族だし小学生の子供がいるので有休取り休みました。この10カゼひいても関節にひどい痛みあっても出勤してたので確認として質問したいんですけど、同居家族が陽性になり復帰した場合は自ら施設長に報告行くべきですかね?5類になったし大丈夫ですかね?
復帰家庭子供
ユズパパ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
お早う御座いますます♪ 施設のルールが、いまいち分からないですが…、 こちらでは、濃厚接触でも、毎日、自分の事は詳しく、同居家族の発熱や検査結果を報告します。また、風邪症状があると、出勤出来ません。 別の見方をすれば、休んで給与を頂いているので、コロナに限らず、有休使わせて頂いて助かりました的な話は、あって良いかもと思いました。
回答をもっと見る
コロナで自宅待機復帰後の職場の目線。。すぐに連勤ですか、、?仕方ない事だと思うのですが。。気になってしかたない。。休むことにここまで気持ちが下がってしまうのは、、なぜだろう。そんなに悪いことなんでしょうか。。休むといった事が。コロナにかかわらず。。休む=ダメなことといった概念が自分にもどこかついてきてる。そして仕方ない事だとわかっていながらも、何故か周りの目も気になって。。自分以外の方が休む事になったら、そんな風に感じないのですか、、
復帰コロナ人間関係
鮭雄
介護福祉士, 介護老人保健施設
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 大きな手術をした後とか、まだ体調が万全では無いなら連勤はなぁ…と思いますが、体調も快復しているなら多少の連勤は仕方ないのではと思います。 休んでいた間は他の方が休みを出勤してくれていたわけですし、その方々が休む為にも出勤が多少続くのはありえることではないかなと。 休んだから連勤ではなく、代わりに出勤してくれてた人を休みにする為に連勤なのでしょう。 長く休んだ負い目があるからマイナスに捉えてしまっているだけではないかなと。 気持ち良く『次に誰か休む時には私が頑張ります』くらいに思ってたらいいと思いますよ。
回答をもっと見る
コロナ陽性が出てから9日目が経ちました。 今日職場復帰予定でしたが、復帰前抗原検査した所、まだ薄く陽性の線が復帰できず.. 現在症状は全くなく、人手もたりないので早く復帰したいのですが... 特に周りに何か言われた訳でもないのですが、とても居た堪れない気持ちになってしまいます..
復帰コロナ愚痴
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
じゅん
介護福祉士, ショートステイ
今コロナ多いですよね、、 私の職場では5類に移行し、待機期間が5日間になりました。多少の咳とか声枯れぐらいの症状なら線が入ってても復帰OKです。ただ復帰後5日間はNマスク使用となってます。 私も一年ほど前に罹った時は10日間お休みもらって、復帰の時に皆さんにお菓子配りました。今となっては誰がかかってもおかしくないですが、当時は本当に申し訳なさでいっぱいました😶🌫️
回答をもっと見る
コロナ陽性から7日目...自分で抗原検査したらまだ陽性.. 明後日から職場復帰予定で復帰前に抗原するけど復帰出来る気がしない... いつ陰性になるんやろ... 陽性だったら色々言われるんやろなぁ...
復帰コロナ職場
Y
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
makisuke2020
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
陽性でも、隔離期間終わっていたら、復帰して問題ないですよ。熱があれば別ですが。会社の考え次第だけど、うちは、発症から5日間休んで、再検査無しで復活しています。
回答をもっと見る
あれから6日間で復帰しました ただ‥風邪も重なり13日曜から喉が悪化し声が出なくなり咳も止まらず 夜も咳のため熟睡できないまま仕事へ行きましたが熱があるのか力が入らずそれでも昨日頑張って終わってから熱はかったら案の定38度まで振り返り 今日耳鼻科へ診察にいったら風邪 蓄膿 声帯の炎症起こしてました やはり5類になったからと言って5日でふっきは早いと思いました やはり前みたいに10日間がいいと思いました そのほうが休めて元気に復帰できると思うのは私だけ?
復帰病気
もとこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
おつかれ様です。 コロナ大変でしたね。 私も最近かかったのでお気持ちわかります。 無症状だったら5日で、症状ある場合は10日とかにしてもらえると、しっかり休めて良さそうな気はしますよね。
回答をもっと見る
コロナ罹患療養中😭仕事復帰後は、N95マスクとフェイスシールドを付けることになりました。
復帰マスクコロナ
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ちゃい
介護福祉士, 介護老人保健施設
コロナ療養中との事 早く完治されるといいですね 私の勤め先の老健でもご利用者様から発症、職員も多い時期で5人同時期に移ってお休みという事もちょっと前に起こりました うちもN95マスク全員着けています (フェイスシールドはゾーン対応の時のみ) 誰がなってもおかしくないご時世なので、復帰後 負い目を感じないで下さいね
回答をもっと見る
皆様の会社で、5類移行後に職員もしくは家族が感染した場合の対応はどうなっていますか?こちらはいまだに職員がなったら診断から10日休み。職員の家族が感染した場合は最後の陽性者が療養解除になってから10日間休みという鬼のような規定になっています。家族がなったら、かかりにいった方が早く仕事復帰できるルールになっています。
復帰コロナ職場
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
ヒロ3
PT・OT・リハ, デイサービス
お疲れ様です。私の施設でも10日ルールになっていますよ。厚労省のルールだとハイリスク者との接触は10日までしないようにとの但し書きがあるので仕方ないのかもしれませんね。早く基準が緩和して欲しい反面、クラスターは二度と起きて欲しくないのである程度はしょうがないなと思っています。
回答をもっと見る
育休からの職場復帰したはいいけど、子どもの体調が崩れ、今月の15日から復帰したにも関わらず既に3.5日お休みを貰ってしまった… みんなが優しく大丈夫だよと快く早退でも送り出してくれるけど申し訳なさいっぱいです。 育休復帰し、部署も変わり出来ること少ないから戦力になってないのもわかるけど、「こっちは全然大丈夫だからお子さん優先してね」と言われると、優しさで言ってくれてるのはわかってるしありがたいけど、すごくいらない人間に思えて落ち込むことも…今までバリバリ現場で夜勤やったりしていた分この落差に気持ちが追い付かない… 子どもはもちろん大事だししょうがないことだとわかってるけど、取り残されてるようななんともモヤモヤな気分。。。 子育てしながら働いている方で似たような体験した人はいますか?またどうやって気持ちの切り替えをしましたか?ぜひ教えてください!
早退復帰育児
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
たろ
介護福祉士, ユニット型特養
おかろこさん。 あなたはきっと責任感が強くて、仕事が大好きな人なのだと思い、ステキだな✨って思います。 私は今年で57歳になります。20歳から対人援助職の中で仕事をしています。 その間結婚しての子供が2人産まれ、おかろこさんと同じような経験と想いをしてきました。 同僚達はやさしくて『気にせず子供のことを大事にしてね』って言ってくれて、今あの頃を振り返っても、誰が悪いわけでもないのにもどかしさと情けなさと、申し訳なさと……。 苛立ったような変な感情に押し潰されがちでした。 そんな経験もあり子供達が大きくなって、私の同僚に幼い子供さまがおられるときは 「あの時に同僚から受けた恩を返そう」と思って、自分の出来ることは快く引き受けるようにしました。 若い同僚が『申し訳ない、情けない』と感じる気持ちもよくわかるので 「あなたがフォローできる立場になったら、あなたより若い職員達をサポートしてあげたらよい」と伝え続けました。 おかろこさん私は、恩も縁も巡るものだと思っています。 今おかろこさんが受けた恩は、いつでもどこでも誰にでも返すことができるんですよ?😃 何より、私達は対人援助を生業としています。 人生の経験やそれに伴う感情の動きは、(アンハッピーな事も含めて)人としての深みを増してこの先もずっとステキな仕事ができる……と思っています。 それより、子供さんがお母さんから離れる時間が増えて、不安に感じたり心細かったりされていることが体調不良にも繋がってるかもしれません。 この業種において、おかろこさんのような人材は貴重です。 どうかご自分を責められず、ご自身を大切に思って下さい。 こころから心から応援しています🎵
回答をもっと見る
目眩で、仕事に支障をもたらしている方いらっしゃいますか? 4月に、突然なり立てない程でした。 正社員からパートになり6月から仕事に復帰。 けど、自分のしたいオムツ交換とかやらせてはもらえず、夕食つくるだけ。 介護福祉士頑張って資格とったのに、かなり凹んでいます。 周りからは、コミュ障だとか病気のくせに! と、言われてもいます。 介護に向いていないのか?と自問自答で疲れています。
復帰病気パート
まま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
yayu19857
介護福祉士, 介護老人保健施設
病院にはいかれましたか?私の同僚にメニエルと診断された方が数人いらっしゃいました。薬で目眩は治ることもあるようですが、仕事中に目眩がすることもありました。そのときは、休んでもらっていました。それを迷惑とか思ったことはありません。その方たちに業務上助けてもらうことがあったからです。 夕食後つくるだけというのは、目眩の配慮からではないのですか?そうでないのなら、他の介護の職場に転職されてみてはいかがですか?そこで、自身が介護に向いているのかいないのか判断されても良いと思います。次の職場で続くようなら、今の職場環境が合ってなかったということになります。 それに、介護を仕事にしてる方でこの仕事が天職と思ってされてる方はそんなに多くないと思いますよ。 視野を広げてみると少し楽になるかもです!
回答をもっと見る
前職、グループホームを体調不良より辞めてから一年以上経ちます。双極性障害を持っています。15年以上はあれこれ経歴はあります。 なかなか現場に復帰したいとオープン就労にて就活にて動くんですが、なかなか次の福祉の仕事場に定着しません。復帰に向けての単発の福祉のバイトもキャンセルしてしまったり、、、。 もう、介護の仕事は諦めたらいいんかな?と悩んでます。誰かアドバイスあればください。
復帰体調不良グループホーム
どんどこ
介護福祉士, グループホーム
パンちゃん
介護福祉士, 従来型特養
まず自分をみつめる事も大切じゃないでしょうか? 自分がやりたい事と、やらないといけないと焦る気もちに相違があるから精神的にしんどいのだと思います。 介護の仕事は、本当に利用者を自分の事のように考えられないと、やらされている感が出てしまい、うまくいかないと思います。 食事介助だけ、一緒にいるだけなど、一部分の仕事もあるので、出来ることをしてみたらどうでしょうか。
回答をもっと見る
悩む~😣私が多分社員で、産休育休から復帰したスタッフなので、働き方がいまいちわからず🙄🙄とりあえず時短勤務にしてくれたけど、有休が減るし、今月から1時間早く出勤になり、子供は、早朝保育になり、毎朝バタバタです😬😬 8月に社員が一人辞めるから、また忙しくなるし、契約社員かこのまま正社員か、悩む😑😑
復帰育児正社員
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
かかかかかか
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
育児に仕事にお疲れ様です! 私は(出産は相当昔ですが😅)、仕事は子供が成長したらいくらでも出来るから!と割り切って、子供が小さいうちは仕事から離れてました。 各々事情は違うでしょうからなんとも育児に集中して小さい子供と過ごしたあの時間は、今思えばとても幸せだったなぁ…と思います。
回答をもっと見る
ヘルニアで休んで一ヶ月。今日からいきなり夜勤復帰…🥲連絡がなかっただの、診断書がどうのってめちゃくちゃ言われて行きたくないというか怖い。…がんばれください…。
ヘルニア復帰夜勤
ぽん。
介護職・ヘルパー
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
もう、出勤されてる時間ですね。 自分のメンタルが、移りますので、気をしっかり持っていて下さい。痛いと辛くなりますね。ご自分にご褒美あげて下さい♪
回答をもっと見る
さあ仕事復帰しようのタイミングでこれはテンション下がるし落ち込んでる。傷病手当申請できたんかよ…。そっちがもう二ヶ月休むなら申請すればいいって言うたんやん…。とはいえ…私が悪いのはわかってます。
復帰手当
ぽん。
介護職・ヘルパー
タケポン
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
なのがあったのか、詳しくお願いします。
回答をもっと見る
入院して手術しました。 一週間経ちました。 筋力体力低下してる気がするのでリハビリ頑張ります。 高齢者が1週間で筋力低下するのがわかります。そりゃ歩けなくなるわなぁ。 バルーンも初経験しました。 せっかくのこの期間、勉強出来る事は吸収して復帰に活かせたいです。 でも色々不安です。 久々にゆっくりすると逆にしんどいですね。 音楽も聴いて励まされています。おススメソングありますか?
復帰モチベーション介護福祉士
たっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
Spotifyの無料で、聞き流しながら、好きな感じの曲に♡付けてたら、好きな感じを流してくれますよね?私は、Apple musicのサブスクリプションをしているので、🍎ばかり利用しています♪
回答をもっと見る
もうじき育休を明けて仕事復帰なのですが、 子育てとお仕事の両立ってなかなか大変だと感じています。 みなさんの子育てと仕事を両立するためのモチベーションをどうやって保ってますか?? 子どもはかわいいけど、かわいいだけじゃないのでぜひみなさんのモチベーションの保ちかたを教えてください!
復帰育児子供
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
毎日の育児お疲れ様です。 育児とともに仕事を両立するのは並大抵の大変さではありませんよね。 現在妻が2人目の育休中で、私は仕事を行っています。日中はどうしても妻頼みになってしまっているので、家にいる時は率先して家事育児をするよう心掛けてはいます。 しかし、やはりストレスは溜まるようですので月に2~3階程度は家で1人ゆっくりするか出掛ける機会を設けるようにしました。やはり、1人で自由にする時間があるとリフレッシュ出来るようです。参考になるかは分かりませんが、コメントさせていただきます。
回答をもっと見る
育休後に復帰する人はどのくらいいますか? 今の職場はほとんど100%ですが、反対に前の職場はみんな退職しています。
復帰育児退職
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
こんばんは。 ウチは人数が少ないですが、復帰してますね。ほんとにありがたいことです。やっぱり人間関係って大切だなと実感してます。これからもいい関係づくりを続けていきたいですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です 家庭の事情で仕事できませんでしたが、1年ぶりに介護職に復帰します 以前もお話したことがあるかもしれませんが、主人は私が介護職をすることに面白くないと思っています というより私が仕事をすることが嫌なようです 以前働いていた時も、わざと家事負担を増やしたり嫌味な行動を取られて、仕事も家事も完璧にと自分がクタクタになって体調を崩したこともありました 皆さんは家族の協力、理解がありますか? 教えて頂けたら嬉しいです
復帰家庭職種
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
まーこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
ウチの場合は家族の協力ありです。自分の収入がないと生活が回らないので、その分まで主人が稼いできてくれるのなら勤めませんがね。という感じです。 子ども達も理解してくれていると思います。
回答をもっと見る
老健について聞きたいです。中間施設とはいえ自宅復帰する人は滅多にいないように思いますが、皆さんの施設ではどうですか?数年勤めて自宅に戻った人は1人しか見た事ないです。その人も自宅帰った後に入所してしまいました。
復帰老健施設
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私の施設では在宅復帰率向上を目標に入所者のケアを行っています。 現在はコロナの影響を受けて年に5人に満たない程度の在宅復帰率ですが、コロナ前は年に5~10人程度の在宅復帰を支援いていました。また、現在の施設は基本型ですが以前は加算型でした。 施設の方向性によって在宅復帰率の高さは変わるのかもしれません。
回答をもっと見る
育児休業中です。復帰に向けて体力回復しますが、お勧めの体力回復方法とかありましたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。
復帰職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
育児、お疲れ様です! 一番の体力回復は、何をおいても「寝ること」ですが、それも難しいですよね…。 毎日できる、5分程度の軽い筋トレがお勧めです。 腹筋も良いですが、下半身には大きな筋肉がついているので、下半身中心で。 筋肉が少しつくと、疲れにくくなりますよ。 でも、何をおいても、寝ることにはかないません!
回答をもっと見る
2年前に産休に入り、昨年6月に復帰した元リーダーがいます。 正規で雇用は変わらず、しかし勤務時間は私達より1.5時間短縮での勤務時間で働いてます。 子供都合で帰る、休む等…まあ、これはよくある事として。 短縮勤務なのに、なぜか正規の勤務時間で仕事している私達と基本給は一緒、ボーナス額も一緒との事… しかも、残業をつけている… その残業は、私たちが正規の勤務時間で働いている時間帯が残業になっている。。。 なんだか腑に落ちないのは…私だけだろか?
復帰ボーナス残業
みなとみらい
介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
ふわ
介護事務, ユニット型特養
コメント失礼します。 うちの場合ですが、時短勤務者については基本給から1.5時間分を差し引いて支給します。 賞与も時短分を差し引きます。 時間外申請は8時間に満たない分は時間外でなく上乗せはない状態での支給としています。 ご参考まで。m(__)m
回答をもっと見る
5月にいよいよ3人目の育休が明けます。毎回育休明けの時期になると、どうやって復帰したっけ?と記憶が曖昧です(´∀`;) 前2人の時はまだ職員数もいたため、半年ぐらいは時短勤務をさせてもらえたのですが、今回は人員不足もあり難しそうです。 そこで問題になってくるのが、夜勤の復帰時期です。自分が勤務すること自体は難しくないですが、結局は家族の協力や子どもの我慢があっての勤務ですよね。 同じように小さいお子さまがいる方、夜勤はすぐに入りましたか?各家庭や職場でも対応が違うと思いますが、教えてください。
復帰育児家族
yam
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
りり
介護福祉士, ユニット型特養
去年の10月に育休明けで現在時短勤務中です。 うちの施設では3歳までは時短勤務可能なので、(毎年時短勤務申請必要) 3歳までは変則勤務はしないつもりです。ですが、3歳の誕生日から はい!早出遅出夜勤やってください! てなるのも嫌ですよね…。 職場によっては小学生まで時短可能なところもあるみたいです。 一度ご家族で話し合ってみたり、 一度夜勤勤務してみたりなど どうでしょうか?(*_*)
回答をもっと見る
出産して混合で育児中です。 半年近くで復帰目指してますが、 混合のままか完母を目指すのか……考えてます。 復帰された方で完母だった方の話も参考にしたいです。よろしくお願いします。
復帰育児職場
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
ままま
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 3人こどもがいるのですが、上2人は早々にミルクにしていて復帰しました。 3人目は、上の子の習い事のタイミングで2度ほど親にお願いした時にはミルクを飲んでくれたので、大丈夫だなぁ〜…仕事前にミルクに切り替えていこう〜と考えていたのですが、いざ復帰前に切り替えようと思ったら全然ミルクを飲んでくれなくて、でもどんどん復帰が近づいて預けるのにどうしよ💦ってかなり焦りました。 結局そのまま復帰になってしまい、慣らし保育に。家で私がミルクを飲ませると嫌がるが、保育園では飲んでくれるとなったので、そのまま自宅では完母、保育園だけミルクとなりました。 数日は、張ってるのに介助もしなきゃいけないし…で、8時間労働はきつかったです。家が近かったこともあり、昼休みに帰ったこともあるのですが、実際忙しく搾乳に帰る時間もなく…💦 ですが、徐々に慣れてていき、違和感をほとんど感じなくなりました。 慣れればいいのですが、私も最初はしんどかったし、万が一乳腺炎になったりした場合ほんとに辛いのはムニさんだと思うので、ご無理なさらず身体を第一に考えくださいね🥲
回答をもっと見る
夜勤ありの現場で働いていて、今現在育休中でもうすぐ職場復帰予定なのですが、皆さんの職場でも育休から復帰して時短で働いている方っていますか? また、正社員にも関わらず、夜勤なしの時短勤務の人がいるのは迷惑だと思いますか? 私の部署では私が初めての育休取得者で回りがどうみるのかがわからず少し不安です。
復帰育児正社員
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちん
介護福祉士, ユニット型特養
特養ですが居ますよ。 男性は育休後は夜勤してますが、女性は変則勤務無しで働いてます。 迷惑なんて思っている人は居ないと思います。 むしろ戻って来てくれてありがとう!といった感じです。 育休前の雰囲気で大体分かるかと思います。 急に体調不良で休んだ時に文句の出る様な職場だとキツいと思いますが、『お互い様』と思ってくれる職場は大丈夫だと思います。 小さいお子さんを抱えて働くのは大変ですが、頑張って下さいね!
回答をもっと見る
派遣介護士をしている方はいませんか? 私は派遣介護士歴は5年です。 全国展開しているデイサービスでは初日から風呂中で30人ひとりで介助しました。 寒くなるからと扉も閉められ夏場で倒れている派遣の方もいました。 風呂介助が終われば1時間30分のレク。 それが週5、出勤日に行ったら今日は休んでいいや。と。(労働基準法知らないのか) パートや社員は椅子に座ってずーっと記録しています。 他にもインカムを使用する有料も社員男性が全く動かず毎月3回当日休み。管理者は仕方ないないねーで済ませている。休みの業務フォローを毎回やらされる。 パートのおばさんからは派遣は時給高いんだから私達より働けと、、、、笑 直雇用とと派遣で一緒に昼休憩しないで。とも言われたことがあります。 派遣に求められることは即戦力なのは理解していますが派遣される施設の民度によって様々だなと、、、 もちろん素晴らしい管理者の施設もありました。 また施設によって介助のやり方も違うのも面白いですよね。 派遣介護士の方語りませんかー?
ケア介護福祉士人間関係
るる
介護福祉士, ユニット型特養
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 派遣ではありませんが、文章を拝読する限り危険な施設としか思えませんね。 派遣などのくくりにとらわれず、給料を得ているのだから業務は同じです。 記録も重要だけど、現場をるるさんに任せたままでよく記録ができますね。現場に出て初めて状況がわかった上での記録ですよ。 即戦力だけではないと思います。 派遣を偏見に考えてますね。 文章だけの私の見解で申し訳ないですが、率直な感想です。
回答をもっと見る
ケアマネ試験…今年て受けるのを最後にしようと思いながら、去年受験。 体調とかもあったが、1点足りずに不合格。 今年こそは本当に受かりたい。 ケアマネの仕事をしたいわけではないけど、取っておきたい資格でもある。 今はワークブックを毎日広げるところからスタートし、勉強する習慣をつけ直すため頑張らないと。気持ちの切り替えって難しい。
ケアマネ試験モチベーション
ちび
介護福祉士, ユニット型特養
施設で、コロナやインフルエンザが流行した場合、他の仕事(福祉や医療ではない)とダブルワークしているパートの人は、そのことを、もう一つの職場に報告してもいいのでしょうか?もしくは、報告するように管理者から指示するべきでしょうか? 数年前、施設でクラスターが起きたとき、そのダブルワークをしているパートの人は、普通に両方の職場に出勤していましたが、自分が、管理者になって、ふと疑問に思ったので質問しました。 もし、ダブルワーク先を休んでもらうと、休業補償や場合によっては、先方の企業の休業補償も払わないといけないのでしょうか?
感染症管理者
きき
介護福祉士, グループホーム
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
もう1つの職場が「コロナ・インフルの接触者となった場合に報告する必要がある」といった就業規則がある場合は報告をする必要がありますが、それ以外は報告をする義務はないと思います。 なので管理者から指示するかどうか?は、もう1つの職場次第だと思います。 また、クラスターが発生しているからダブルワーク先を休んでもらう事は、ダブルワーク先が判断する事だと思うので休業補償は払う必要はないと思います。
回答をもっと見る
・下着を下したとたんに出てしまう💦・頻尿の利用者さんが多くてエンドレス・パンツの中からティッシュが出てくる・リハパンの後ろが破れている・便が沢山出るとこっちもスッキリ・その他(コメントで教えてください)