事故報告」のお悩み相談(8ページ目)

「事故報告」で新着のお悩み相談

211-214/214件
職場・人間関係

服薬忘れについてです。 ある利用者さんの夕食後に服薬する薬が後日出勤していたら残っていました。他の方の夕食後薬は無くなっていてその方のみ残っていました。 上司に報告をしたのですが、その後、事故報告書も書いてない様子で、何より何故服薬忘れが起こったかについて何もしていません。 無かった事にしています。さて、こんな命に関わる事を何とも思わないクソみたいなデイサービスを大切な利用者様に何かある前に、何とかしたいです。密告して通報出来る所があるのでそこに電話しようと思いますが、さてどうなる事やら。 ちなみに前は誤薬があったそうですが、その時も何もせずだったそうです。

事故報告服薬

まこと

デイサービス, 初任者研修

142020/01/24

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

なかなか風通しの悪い職場のようですね。お察しいたします。 ただ、行政機関にもよりますが、密告はあまり期待しない方がいいですよ。時間はかかりすぎますし、なによら自分の気分が良くないです。 密告するなら、すっぱり辞めた後の方がいいかなと思います。

回答をもっと見る

介護用品・用具

車椅子からずり落ちて転落によるケガはあるあるだと思いますが、その危険のある方用のシートベルト的なものがついてる車椅子導入して欲しいと自分は考えますが、皆さんはどう思われますか?ちなみに立ち上がりをさせない為ではありません。あくまで転落防止で、立ち上がりは一切しない人というのがここでの対象者です。 身体拘束にならない対策としては可動式の車椅子で思いっきりシートを下げて足元をあげたりして現状対策してますが、貧乏施設なら数に限りありますし、また車椅子に土手を作るとか脱法ハーブみたいな抜け道みたいな対策が現状だと思います。 介護での身体拘束の発想だと普通にみんなが車に乗る時のシートベルト義務だっておかしな話になりますよね?事故で死んでも良いからシートベルトしたくないって人の気持ち無視して身体拘束させてるわけですから。お風呂介助の時は溺れないように当たり前のように椅子にベルトで締めつけて拘束するわけですし、直接死に関わらない事故なら問題ないって発想なんですかね? もちろんベルトしたら余計暴れて危険とかその時はケースによって判断すれば良いし、身体拘束の一言でケガするかもしれないのにベルト出来ない現状は遅れすぎだし、怪我してしまう入居者様の痛みを考えられないこんな決まりを作った人達は、遊園地のジェットコースターで安全器具なしで乗って転落事故起こして事故報告書1枚で終了の人生過ごせば良いと思います。

身体拘束事故報告

ヤマD

介護福祉士, 介護老人保健施設

162020/01/21

フォーチュン

介護福祉士, 介護老人保健施設

難しいところですね。身体拘束とみなされるか否かって事ですもんね。一時的でそれしか方法がなく、命の危険を伴う場合にのみ許されるとは思うのですが、私はありではないかなと思います。

回答をもっと見る

夜勤

早速、転倒したよ!事故報告書打たなきゃ(`_´)ゞ

事故報告ヒヤリハット

なっちゃん

介護福祉士, ユニット型特養

12019/11/28

夜勤食はエビせん

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

切ない…事故報告書おつかれさまです  。゚(゚´Д`゚)゚。

回答をもっと見る

介助・ケア

皆さんのところでは事故報告書は発見者が書いていますか?また事故になるならないの境い目ってありますか?

事故報告

しん

介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院

32019/11/22

sally

看護師, 有料老人ホーム

初めまして、事故報告書は発見者です医療対応欄は対応したナースが記載します。ヒヤリハットなのか事故なのか判断難しいものありますよね。転けた、座り込んでいた、滑り落ちたと過去形の記事は事故処理としてます。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

感染症対策

皆さんの職場では、コロナ陽性で休んだ場合有給を使いますか?

インフルエンザ施設職員

まさふみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護

72025/01/24

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

はい、特休扱いは、5類移行してからはないですね。前職の所なども、話を聞く限り、今はやはり特休なく有給扱いですねー… すぐに有給なくなりますが、仕方ないのでしょうね。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は利益率がとても低いですよね。もちろんできるだけ加算取得していますが、不可能なものも多いです。加算を取っても経営では減価償却と人件費で消えていきます。皆さんどうされてますか?

加算人手不足施設

介護

22025/01/24

とりとん

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設

天井が決まってるビジネスモデルなので、 高稼働を維持 平均介護度上げる 事業拡大してちょっとずつお金を残す。 しか分かりません... まぁ担当会計士からとある社会福祉法人の利益率はトヨタを超えてたという話も聞きます。介護業界は賃金が低いイメージを逆手にとって、上がだいぶ取っている...かも知れませんね。

回答をもっと見る

介助・ケア

上司からユニット入居者様10名のパジャマ更衣してと言われました。今までは入居時にパジャマを持ってきてる方と希望がある方だけパジャマ更衣してました。 皆さんの施設ではどのくらいパジャマ更衣を行ってますか?

ユニット型特養ケア施設

ユウ

介護福祉士, ユニット型特養

32025/01/24

ゆづき

介護福祉士, 有料老人ホーム, 社会福祉士

こちらは有料ですが、看取りで普通の衣類では着脱に負担のかかる方以外は基本昼夜の区別のため夜はパジャマに着替えます。更衣するのは(人としても)当然だと思っていましたが、特養はそうではないのですかね?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

介護福祉士初任者研修(旧ヘルパー2級含む)実務者研修(旧ヘルパー1級含む)ケアマネージャー社会福祉士精神保健福祉士公認心理士資格は持っていないその他(コメントで教えてください)

62票・2025/02/01

入っています以前は入っていました入ることを検討しています入っていません自転車に乗りませんその他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/01/31

5(満足)1(不満)その他(コメントで教えて下さい)

648票・2025/01/30

また介護職に就きたいです違う業種につきたいですその他(コメントで教えてください)

693票・2025/01/29

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.