夜勤明けの朝不穏な利用者がいて仮眠も取れてなくて早出がくる時間前に入居者の血圧とオムツ交換を終えたんだけど寝たきりの利用者の布団をかけ忘れててそれは気をつけようと思うんだけど。その早出の人がそれを直接私に言わずに職場のライングループがあるんですがそれに晒されてこれはパワハラになるんじゃないかとおもった。そのあとサセキの人から連絡きてあれはやりすぎと最初は言ってたけど、あの人の言うことも一旦飲み込んで経験も上なんだから的なことを言われて結局はあっちの味方するんだって呆れた。
血圧寝たきり早出
もか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
介護の現場はちょっとルールが世間と離れてる所があるからね! 直接話すのが嫌なら最低でもリーダーに相談してからだと思います。 お互いにフォローし合うのが仕事だと思うのでやはり上の人がしっかりしないとモチベーション下がるばかりですね
回答をもっと見る
新しい職場に入り3年が過ぎまして、体重が10キロ近く増えてしまいました。元々肥えていましたが、現在身長163センチ体重90キロ 夜勤は月に7回から8回 ダイエットをするも挫折ばかり、夜勤で食べたりストレスで食べたり、去年の暮れから血圧の薬も飲み始めました。現在30歳、医師から子どもが欲しいなら絶対痩せろと言われていますがなかなか上手くいかず、仕事を辞めないといけないのかなと思っています。 痩せるため、出産のリスクのためなどで退職された方おられましたらご意見を聞きたいです。よろしくお願いします
血圧夜勤
はる
介護福祉士, グループホーム
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 「痩せろ」と簡単に言われてもなかなか出来るものじゃないですよね。私も職場に入って10キロ太り持っていた服が全て入らなくなり、共に太った主人と一緒にまずは夜のウオーキングからはじめました。しかし出るのが面倒になり、なにか良いものはと探しYouTubeの宅トレを見つけ、2人で夕飯後に踊る事にしました。私はそれと同時進行で食べた物のカロリー計算アプリを使い毎日消費カロリー以内の食生活をして、5ヶ月で17キロ減に成功しました。今はカロリー計算をせずに普通に過ごしていますので、3キロ程戻りましたが、現状維持しています。夜勤もし、働きながらでも、旦那さんと2人でやればどうにかなりました(笑)あと期限を決めてやると痩せやすいかもです。楽しんで下さいね。
回答をもっと見る
入ってから2週間目が経ちました。なかなかバイタルが時間内に終わりません。一人血圧測定をしてる中周りの人に体温を測ってるという立ち回りで行ってます。一人二人部屋にいる。一人耳が遠い方。といます。 皆さんはどんな立ち回りで時間内にバイタルを終わらせてますか?
血圧新人職場
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
おかろこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お仕事お疲れ様です(^^) 私はなんだかんだ全部測ったら次の人というようにしていました。 はじめに血圧測っている間に他の人と思ったこともあったのですが、他のところに行ってる間に動かれて再測定になることがあり余計時間かかってしまうことが多々あったためです。 なかなか時間内に終わらせるのって難しいですよね(^^;あとは測定を始める時間をちょっとだけ早めたりするなどして対応していました。
回答をもっと見る
9人の利用者さんに血圧と体温を測ります。その後手すりなどの掃除があって15分から申し送りがあります。 一人耳の遠い方がいます。みなさんは何分ぐらいで終わりますか? まずはこれに慣れてみようと言われたので手荒くではなく、丁寧に優しく行いたいです。
血圧掃除申し送り
コミ症介護士
グループホーム, 介護事務, 初任者研修
このもん
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼します。 丁寧に優しくでいいと思います。 スピードは慣れてきたら備わってくるものなので、慣れを感じてから自分でスピードを上げればいいと思います。 私は9人だけなら10分もかからないでバイタルは終わります。 その施設によって時間配分は変わると思います。一番は先輩達の動き、対応と時間を擦り合わせれば上達も早いと思いますよ。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 手動の血圧計でのバイタル測定は医療行為になるんですね。 自動測定器では、なかなか計れない人いますよね。 特に調子の悪い方など。 看護師がいないとバイタル計れないのっで、不安になります。 私は家で使ってるので、測定できますが、医療行為違反になってしまいますよね。
医療行為血圧グループホーム
nonoko
介護福祉士, グループホーム
介護マン(レベル1.0)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム, 介護事務, 精神保健福祉士, 実務者研修, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
手でシュポシュポ空気送って水銀で測るアレですね。 ただの介護士では医療行為なのでできないですね。看護師持ち介護士や医師免許持ち介護士という優秀な二刀流介護士でないといけませんね。
回答をもっと見る
お茶が嫌いな利用者様がいらっしゃいます。 甘いものなら飲んでもらえるのですが、症状は軽いのですが糖尿病なので出来るだけ控えてもらいたいです。 また血圧もやや高めなので昆布茶などの塩辛いものも1日1杯が限度になっています…。 出来れば1000ml程度飲んでほしいのですが、ひどい時は600mlの時もあります。 何かいいアイデアはないでしょうか?
血圧食事介助ケア
riho0830
介護福祉士, ユニット型特養
あるる
介護福祉士, 介護老人保健施設
コメント失礼致します。 日々の業務お疲れさまです。 水分補給の件ですが、私が以前働いていた特養では水分補給に力を入れていて、10時と15時に厨房で作った水分補給用のやや柔らかいゼリーを各150mlずつ提供していました。 柔らかいゼリーだったため飲みやすく、介助する方も特に手間はかかりませんでした。 厨房が気を利かせて色々な味のゼリーを提供してくれていたため、比較的利用者にスムーズに飲んでもらうことができていました。
回答をもっと見る
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
私血圧、100もないですよ😅 健診の時、採血の後吐き気とめまいがして、今年の健診は大変でした…
回答をもっと見る
昨日入居者さんが急にむせ込まれて 口の中によだれが溜まっていたので 口腔ウエッティで取り除こうと 2回くらい指にまいたので口の中拭いたら そのまま嘔吐、、、、 血圧問題なかったしたぶん大丈夫かと おもうんだけど心配、、、、 こうくうけあむずかしい。 そのあとはふつうに落ち着いてて喋ったりとか してたのだけど なんか自分の対応が合ってたのか不安になってきた やばい どーしよう(困惑
血圧トラブル
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
嚥下反射がでたのではないでしょうか? 喉に指を突っ込むと、おぇーってなる反射です。口の中を綺麗にするのは、少しテクニックがいるかもしれません。嚥下反射がでないように拭くのですが、人によって嚥下反射がでたりでなかったりもしますから、結局のところ経験によるところが大きいと思います。安全に行っていればよいのではないかと思います。あまり、心配しなくても大丈夫かと思います。バイタルも安定していることですし。対応が心配であるなら、看護師さんにフォローしてもらうのが良いかと思います。
回答をもっと見る
腕が細い方って、電子上腕血圧計で、血圧が測りにくいですよね。それで、電子手首血圧計でと試しましたが、すぽすぽで腕にあたっていないのでうまく測れません。 そんな時、皆さんは、どんなふうにして測られていますか?
血圧
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
マジックテープの位置が合わないんですよね。なので、加圧の邪魔にならないように端っこ持ってます。
回答をもっと見る
今日、職員間で、たまたま血圧測定しました。そしたら、189/110でした。普通に仕事出来ましたが腰痛があり足が片方痛みあり。明日、医療的ケア2回目ありますが。病院🏥行こうかと思いますが。振り替え大丈夫だと思いますか?
血圧腰痛休み
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ひつじこ
初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 この血圧は安静にしてから測られましたか? バタバタしていた中での測定だと正しい値でない可能性もあります。 実務者研修の医療的ケアは振替が可能な所で受講されてるなら振替出来るかもしれません。しかし、場所が遠くなってしまったり、教室の空きがないと振替受講が場合によっては難しい可能性もあります。 (私が初任者研修を受講した時に振替受講された方からチラッとそのような話を聞きました) 来年、介護福祉士の国家試験を受ける予定でなければ自分の身体を優先にして病院へ行かれたほうがいいかもしれませんね。 お大事になさってくださいませ。
回答をもっと見る
教えてください。 一日中ベッドで過ごす方で、今までは着替えていたのですが怪我のリスクを下げる為に日中もパジャマ対応とさせていただく際には家族の了解が必要ですか? 末期癌で血圧も低く、ADLも急激に低下し。今は幻覚。幻聴もある状態です。
血圧着替え家族
ももももも
介護福祉士, ユニット型特養
カンスケ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養
連絡や了解を得る必要ですがその方が看取りかそうでないかにもよりますね。 看取りではない場合なかなかご家族様も了解していただけないかなと思います。
回答をもっと見る
血圧低下で本人はしんどさを訴えてるけど、意識もあって呼吸も正常なのに、救急車を呼ぶってどうなんだろうか。 結局、入院にもならず、帰ってきた。
血圧
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
いつもの血圧との違い、そして、実際の測定値により考え方は変わりますよね。 上が90をきる、青ざめる、言葉が返ってこないなどあれば、要注意といえます、血圧は普段から8~90台の方なら、ちがってきますが。 普通は頭をあげず(臥床)、足をやや高くして、SPO2計測して様子を見ます。飽和度が90にもなければ救急車か主治医連絡など、要医療だと判断します。でも、主治医が119指示なら、元になる危険な疾患がある方なのかな、とも思いました。
回答をもっと見る
現在妊娠中で38週です。 妊婦健診で羊水過少といわれ、急遽入院になりました。 上の子が5歳で発達障害なので、入院中大丈夫か不安ではあります。 が、それ以上に今まで血圧が少し高いくらいで順調に妊娠期間が進んでいたのに、羊水が少なくて入院というのはショックでした。 赤ちゃんが無事に産まれてくれるのを祈るしかないです。 お腹は小さめだねと周りに言われてることは多かったですが、まさかこんなことになるなんて。 羊水過少なんて考えたこともありませんでした。 同じように羊水過少で入院された経験がある方がいたらお話聞かせてください。 原因などは特に言われていません。 とりあえず、2日後に陣痛促進剤使って、進みが悪ければ帝王切開することになりそうです。
血圧妊娠
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
そうなんですね、、、。 無事に出産できる事を祈っています! 頑張ってください!!陰ながら応援してます*\(^o^)/*
回答をもっと見る
少し血圧が低かったり高かったりでお風呂を見合わせることも安全のためにはあるかと思います。しかし、お風呂に入るために利用を希望している利用者さん、家族さんも多くいらっしゃるかと。見合わせるなら、せめて着替えだけするとか、清拭するとか、足浴や手浴の部分浴、整容するなど選択肢はいくつかあるかと。祖父をお風呂にいれてほしいんだけどなぁ。色々情報提供しているのだから、もう少し柔軟に対応してほしい。キーパーソンの母がガッカリしてます😓😮💨
血圧入浴介助デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
MAI
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護
うちのデイサービスでは拒否がある方が8割程いますがもう、強行突破です🥺家族さんからの要望で拒否強くても入れてなど暴れる方も多いです🤣 私は入浴無しになった方と当たった事ないのですがそういえば、うちの施設では無くなった場合そうゆう事をして対応できてるか気になりました。やってる感じないのでやってないかもです💦私もそこまで考えがなかったです、初心の心忘れてしまってるなと反省です。長くなってしまいすみません、、 デイサービスでしたら要望言えば聞き入れてくれるかと思います✨ うちは皆家族さん要望すごすぎててんてこまいです。笑
回答をもっと見る
昨日介護拒否強い入居者様に叩かれる殴られるつねられるってきつかった😭 血圧高い人だから怒らせないよにしないといけないのに😭 穏やかな時はいいんだけどスイッチはいったら無理😭
血圧暴力
まやで!
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
特に不調はありませんが、1日を通して血圧が200超えの利用者様がいます。 不調(頭痛や嘔吐など)がなく、血圧のみ異常な場合、 他のデイサービスでは、どのような対応をしていますか? 対応の仕方を聞きたいので、詳細は省いています。 介護の目線、看護の目線、管理者の目線からなど色々な意見が聞けたらと思います。 宜しくお願いします!
血圧デイケア管理者
デイ勤務
介護福祉士, デイサービス
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 先ずはご本人に気分不良等が無いかを聞きます。 利用中の激しい機械運動を控えていただき、ご家族と同居の方なら当日の服薬の様子を聞きます。 その際に入浴は中止にする事と定期的に測定をする事も伝えます。 後は、行き上がりや顔色の変化が無いかを気にかけたり…位ですね。
回答をもっと見る
仕事していて自分が血圧上昇したらどう対応してますか?
血圧ストレス
マイペース
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私は平常値なのですが、他の職員の場合… 申告はありますね「高くなったみたい」と。 どうしても辛い場合は入浴介助から外れて貰ったりします。 余り参考にならず申し訳ありません。
回答をもっと見る
毎日のように食後に意識消失する利用者さんがいますが、主治医は『様子観察』ばかりです。 不整脈、低血圧で、トイレでも何度か失神しています。 こんなに繰り返していて、急死とかしないものか心配です。
血圧トイレ
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
介護花子
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です!うちにも意識消失の方居ます💦💦受け入れてなんかあっても、、、ね💦
回答をもっと見る
訪問介護の方で会社から体温計や 血圧計は支給されますか? 私の会社は体温計は支給ありましたが 血圧計は1つを貸し合ったり 訪問先にある人は、それを使う感じです。 前の会社は血圧計は持参だったんです。 やはり血圧計までは支給対象にならないのでしょうか?
血圧訪問介護職場
愛美
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
一切支給されません。
回答をもっと見る
血圧を測ろうとすると利用者様が暴れて上手く計測できません。 どのような対策がありますか?
血圧
翔
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 学生, ユニット型特養
ハム太郎
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
時間を空けて再度声かけるか、寝ている時はどうですか?
回答をもっと見る
利用者様の血圧を測ろうとしたら、 隣に座ってた利用者様が私が入るように 隙間をあけてくれて。 "あら、ありがとうございます…身が太いからね" と言うと測っている利用者様が笑ったので "いま笑いました?(冗談)" と言うと 「私も身が太いから(笑)」 と。 "仲間ですね〜" と返したら 「仲間ち言いやったよ、違うとか言うと思ったら(笑)」 と返され。いじられマン。 他にも、血圧が高かった利用者様の 再検をしに行って 「気分は悪くないですか?」 と聞いたら "そうね、あんたが来たから気分が悪くなった" と言われ。 「なんてことを…!(笑)」 と返したら爆笑されました。
血圧同僚
ろあ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
cmatsu
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 初任者研修, ユニット型特養
こんにちは。 明るい利用者さん達ですね。 冗談が言える・通じる利用者さんが居るとその場の雰囲気がすごく柔らかくなりますよね。 笑うことは健康にも良いので、これからもたくさん笑わせてあげましょう!
回答をもっと見る
ちぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
下の血圧49と脈93はまだギリギリ大丈夫ですが、上の血圧76は低すぎます。利用者様のバイタルですか?それともご自身ですか?近くにナースいないんですか。
回答をもっと見る
・メンタル中破中 ・血圧めっちゃ低め ・全身バッキバキ ・立つと寝るのどっちかしかできない あ、これ仕事休みますと言わなあかんやん。 しかもわし早番。 生理を理由に休むの初めてかもしれぬ。なんと言えば良き???
血圧メンタル早番
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
理由は正解✨
回答をもっと見る
なんか凹むなあ 音楽療法対象者を 入浴いれてしまい 怒られ、 しかもその入居者さん血圧確認せず 入れてしまい 書いてなくて ヒヤリ書いたわ 凹むなあ。 あー。
血圧入浴介助
ゆ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, ユニット型特養
ちぃちゃん
看護師, 病院
まずは、落ち着いて行動しましょう。
回答をもっと見る
思い通りにならないとなりふり構わず人間の胸ぐら掴んで殴ろうとしたり、 思い通りにならないと扉破壊して、絶食して、浮腫も高血圧もあるのに医者に絶対行かないと、連れていこうとすると首を括ったり。 これがグループホームなの? よくあるとは言われたけどよくあっていいの? てか、これでも管理者や上が動かないのが凄いよねー。
血圧管理者トラブル
たつ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
自傷、他害行為あり… 精神科介入必須かと思いますが… 内科的な治療に関しては往診である程度対応出来るとしても 労災事案でないと対応しないのでしょうか… 似たような事案を経験してるのであるよなぁ…って 思いますけど よくあってはよくないです。 他の利用者さんのご家族からクレーム来ないんですかね?
回答をもっと見る
足の浮腫のひどい入居者さん達に 夜間 足をクッション等で挙上することで 浮腫を改善してきたのですが 血圧が高い方の場合、挙上する事は、難しく改善出来ずにいます。 何か良い方法があれば教えて頂きたいです。
血圧
みんみん
介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
あやなん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養
私の一緒に住んでいる祖母も在宅介護していますが中々足のむくみ取れないですよね。足浴やクッションだけではなく良い方法はないか悩むのも分かります。 私も在宅介護している身でもあるのでとても悩みどころかつみんみんさんが悩むように血圧が高めのお客様の対応方法って難しいよね(T ^ T)
回答をもっと見る
今日、初めての体調不良で仕事休んだ、、、(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 朝起きた瞬間から目眩と動悸がひどく、血圧がなかなか戻ってくれなくて引っ越して早々病院行く羽目に。 体温は、36.8℃(普段から36.5℃以上、夏場の平均は37.0℃前後)で、血圧は一回目が75 /48、2回目(30分)が76/43(普段は、90〜110/ 56〜70) 、、、低すぎん?(´・ω:;.:... 電話して、行く支度をしました。 以前の病院では地域の内科(循環器内科もある診療所)さんで、低血圧と貧血の可能性が高いと、言われました。一過性で数値が悪い場合は、生理食塩水と昇圧剤の入った薬を混ぜたものを点滴で打ったり、打っても低い数値とめまいが続きそうだったら、血圧安定の薬を一週間ぐらい飲み続けたことがありました。 しかも、今日のシフトが早番のうえに、引っ越して間もないので、どこの受診科に行けば分からず、同じような病院が職場近くにあることを知り、職場と病院に電話して行きました。 心電図検査をとったら、風邪でもコロナでもなく、低血圧からくる徐脈性不整脈の可能性があるとのこと。(これを言われるのは、初めて) 点滴ではなく、採血とお注射で済みました。 後日、一日計測型心電図検査という、お胸にシールを貼って、一日普通に生活して、不整脈や頻脈がないか診るということをするはめになりました。 そのことを指導者(直属の上司みたいな人)に相談したら、「今日、めっちゃ暑いから、絶対休んでちょ」と言われました。 大好きの仕事がゆえに行けないのが辛い。 そう言ってくれたことも嬉しいけど、やっぱり職員の方に申し訳ないな、利用者の方に申し訳ないなと一人寂しく泣いております。 (実は、その日のレクリエーションがカラオケで、一緒に歌おうねと約束した利用者の方がいました。) 明日、指導者の方になんて言おう。利用者の方になんて返事を返そう、、、。まだ、心の整理が付きません。 もう、一日終わるのに何考えてるんだろう、、、
カラオケ血圧生活支援員
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
しゆん
生活相談員, ユニット型特養
食生活を変えてみてはどうでしょうか?それが厳しいなら、とりあえず、サプリメントなどで鉄分を摂って予防してみてはいかがでしょうか。自身の体調管理って少しの事を変えるだけで改善することもありますよ。試してみてくださいね。
回答をもっと見る
パーキンソンを持っている利用者で午前中は血圧が上80台で昼食後又は午後になると血圧が上170台に上がるのはなぜなんでしょうか?
血圧
ひなた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
パーキンソンはいろんな症状があり、その中の非運動症状として、血圧の異常変動があります。 血圧はいくつかの機構で調節されており、その中でも自律神経の交感神経(血圧上げる)、副交感神経(血圧下げる)の働きがおかしくなることで、投稿のような状態が生じます。 自律神経障害によって、 起立性低血圧、食後低血圧、臥位高血圧、夜間高血圧などを生じ、1日の中で血圧が大きく変動します。 パーキンソン、血圧変動で調べると、わかりやすい記事がたくさん載ってますので、ご参考までに。
回答をもっと見る
血圧180でもお風呂入れれってさ 管理者が言う事? もう少し危険リスク考えて欲しいよね 入れるのは私なんだから
血圧身体介助管理者
りんりん
ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修
まま
看護師, 訪問看護
普段の血圧や疾患、他のvsがわからないので、なんとも言えませんが 怖いですよね。 分かって言ってるのか、知識ないままにいっているのか 訪問入浴では、普段のvsやその日の活動量、全身状態など踏まえて入浴してました。あとは、清潔保持の優先度。 訪問入浴の看護師→訪問看護師に相談→時短入浴や中止または清拭 血圧だけみると180で入浴→入浴時にはさらに血圧が上がる→入浴後は下がる→元の安静時vsに戻るには10時間以上 と影響はおおきいです。
回答をもっと見る
今在籍してる事業所は訪問です。今日朝一で私がケアに入ったんですがオムツ交換時下パジャマ降ろしただけで痛いと激痛を訴えられ、事業所に連絡しましたが血圧も高く食欲もありません。ケアマネさんが夕方のケアに来てプロならオムツ替えして下さいとの事。 先日家族さんが強引に風呂に入れたらしく既往で圧迫骨折です。今要介護3です。家族さん間でも揉めてるようですし、とりあえず誰が見ても受診です。受診も何処へ行くか難航してるようで、連絡まちのようです はよ決めてあげてほしい。マジで死ぬぞ
食欲血圧オムツ交換
エス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護
みゆ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
なんか…サ責もケアマネもいい加減ですね…すみません。 御家族にしっかり説明してほしいところが適当だと、現場の人間はモヤモヤするし利用者さんもどうしていいのか分からなくなりますよね…。 早急に受診し適切な処置が受けれますように…。
回答をもっと見る
みなさんの夜勤手当はいくらですか? 自分のところは今月はコロナが発生して休憩なしになり、1時間半の残業が付いて11500円になりました! 休憩がないのはつらいけれど、なんか嬉しくもあります。
給料コロナ夜勤
よるのひるね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
ちゅん丸
介護福祉士, グループホーム
16:30〜9:30 夜勤1人(一応休憩4h)で、9人ワンユニット、夜勤手当4000円です。トホホ、、
回答をもっと見る
食事用エプロンについてです。 子供用のエプロンを高齢者の方に使用するって、どう思われますか? ・首周りはギリギリ入る・値段が安い・シリコン製で清潔を保ちやすい 、長持ちするなど、メリットはありますが、気持ち的、見た目的な問題で、私自身あんまり良くないかなと思います。皆様のご意見、お聞かせ願います。 ちなみに利用者様は、意思表示できません。
食事グループホーム施設
ちゅん丸
介護福祉士, グループホーム
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは! 私は首がキツくなければ問題ないかなと思っちゃいます! ご家族の意向もあるし、シリコンなら、何度も使えるし、衛生面を考えると洗えるしいいかなと思いました!! 人それぞれですよね!!
回答をもっと見る
仕事だった方、これから夜勤の方お疲れ様です🙌 質問なのですが、、 ・利用者様のオムツ交換した事ないのですがする機会あります、?(リハパン確認ぐらいしかなく💧) ・入浴介助に入らせてもらってて、こだわり強めの利用者様に”もっと強く”や”優しくしなくていいから”と言われます。流石に強くしすぎるのも良くないと思い気持ち強めにしてるのですが、洗髪などのコツはありますか? デイです!! よろしくお願いいたします🙏
オムツ交換入浴介助認知症
オニギリ
デイサービス, 無資格
FSCカエル
生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス
始めまして。私は有料老人ホームと通所介護事業所で、管理者兼生活相談員で勤務しておりました。 通所介護でもオムツ交換の機会はあると思われます。簡単な事例ですが、認知症状はなく糖尿病による両下肢切断のお客様がベッド上でオムツ交換を行っておりました。また、自宅で転倒してしまい臀部骨折により痛みが強いお客様もおり一時的にオムツに変わった事があります。 入浴介助では、声掛けを意識しながら対応すると良いかと思います。お客様の意見を職員が親身になって聞きながら対応しているうちに個別の対応が見えてくると思われます。また、何気ない会話から得た情報をチームで共有するとさらに質の高いサービス提供が出来るかと思います。 陰ながらですが、応援しております。
回答をもっと見る