特定事業所加算の指示でバルーンの利用者様への指示ってどのようなのがありますか?
バルーン訪問介護
ぽぽ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
パロマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問看護, 実務者研修, 障害福祉関連
色、量を確認後ご本人にお伝えする。とかどうですか?
回答をもっと見る
バルーンつける事になった婆ちゃん👵を見て「これ、もし取っちゃった場合どうします?夜間でもオンコールします?」と事前にナースに対応確認。 案の定バルーン引き抜いてしまった。それを知ったナースが「本当に取っちゃったね、目の付け所が鋭い」って🙆♀️ 介護職としての視点を活かせた気がした◎
バルーン実務者研修看護師
nobu│
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連
まこ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養
あたしの施設にいるじいさんもバルーン抜いてしかも紙パン半ケツでパット真っ赤で尿めっちゃ漏れてて、、やったなコイツって心でつぶやき医務に報告。応急処置し泌尿科へいかれました。その後日を飛び飛びですが引っこ抜くことが多々あり、、大変でした。今は大人しくされてます。
回答をもっと見る
質問というのか…うまく言葉が見つからず、すみません。昨日の夜勤でバルーンをしている利用者様(女性の高齢者様)が今朝がたに痰がらみが酷く喉の近くにあった、焦げ茶っぽい痰のようなものをスワブで取り除いたのですが…次から上がってて来てて、オンコールの連絡をめーるでしたんですけど、結局、看護師が来たのは朝の8時、パソコンや記録が全職員に見れるようにしてたにも関わらず、早番の人に、嫌な表情や態度をされ、看護師にも聞こえるか聞こえないかの悪態や悪い嫌みを陰口で叩かれ、私はこの場合コードブルーをすべきだったのか。9時には、早番に「また夜勤だから、休みなよ」帰っていいとまで言われました。帰り際に意識が飛んでしまって、まだ状況もわからずで…どうしたら良かったのでしょうか。ながながとなりすみません。
バルーン陰口暴力
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
オンコールをなんでメールでするんですか?オンコールの意味ないと思います。
回答をもっと見る
デイケアから老健に異動します。1年以上オムツ交換してません。胃瘻の方、バルーンの方のオムツ交換をしたことがありません。どの様に体交したり、オムツ交換をしたらよいでしょうか?やり方を教えてください
バルーンオムツ交換老健
まー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設
チキン南蛮
介護福祉士, 従来型特養
お疲れ様です。 胃瘻の方もバルーンの方もオムツ交換のやり方自体は変わらないと思います。ただ、抜去してしまう恐れがあるので体交する時はどこかに引っ掛かっていないか確認し、より慎重に行う必要があります。あと、バルーンパック内の尿が逆流しないようにバルーンパックはあまり高い位置にしないようにする等ですかね? 分かりにくい説明ですみません。
回答をもっと見る
夜勤中です。バルーン使用の利用者さん。閉塞あってナースに依頼し、交換後も、落ち着かず、再び流出止まってしまったのでナースにそうだんと状況確認の依頼。いちいち嫌味を言われ続ける。俺はあんたの部下でも奴隷でもない。介護士は下扱いであたりまえなのか?この業界のこういう扱いにいまだなれないしイライラします。利用者の普段の様子なんて知りもしないのに私が違和感を感じてる理由を説明しても鼻で笑ってお終い。なんか疲れました
バルーンイライラ看護師
汗かき
介護福祉士, ショートステイ
ミンメイ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 皆さん、看護士への不満がありますね。 それだけ、汗かきさんが、真剣に利用者さんに接しているからなのでしょう。 心折れる日もあるかと思いますが、その優しい感性で、接遇を受けている利用者さんは、幸せだと思います。
回答をもっと見る
バルーンカテーテル留置している人の尿の色を見るのは、ルート内の色を見るのですか、ウロバック内の色を見るのはマズイんですか? 初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
バルーン
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
美味しいごはん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
両方ですね。バッグ内が赤くてルートはキレイな尿だったり、逆もあったり。 またルート内に混濁が見られればミルキングを行なって流出が良くなるように対応します。
回答をもっと見る
応援に行ってるところの利用者さんが、 尿バルーン使用なのですが、 尿道から刺してるだけでどこも止めてないのです Googleで調べると 抜け防止?なのか テープで止めてあるのですが。 今まで勤務してきたところでも止めてないことは、 無かったのですが。 何も止めず 繋がってるだけって通常ありえることなのでしょうか? よく抜こうとする いじる 利用者さんの様です。 皮膚疾患は、無いです。 今朝 繋がってるのに尿漏れしているし。 それを覚え悪すぎなスタッフに連絡したら あーやっぱりっていうし。 何が、やっぱりなのか聞く時間が、なくて 確認出来なかったのでますます気になり。 せめて 止めるものなのか 止めない場合も 通常としてあるのか知りたく。 記載しました 宜しくお願いします
バルーントラブルグループホーム
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
ゴリエ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
皮膚トラブルある方はとめなかったけど、それ以外の人はやはり抜け、緩み防止でとめてましたよ。 やはりとめないとすぐ尿漏れします。
回答をもっと見る
オムツいじりが頻回でバルーンをされている方への対策として、一般の洋服のサロペットを着用して頂くのは拘束になりますか?
バルーン有料老人ホームケア
m.o
介護福祉士, 有料老人ホーム
クン
介護福祉士, ケアマネジャー
おはようございます。 これは、かつて確認したことがありました。 私の関わったのは、下部消化管パウチの方(開放型)でした。 虐待受付の、国保連に連絡すると、なんと、「勉強不足で分かりません」でした。やはり、難しい事なんですねー、捉え方。 そして(私の市では)事業指導室に確認しました。かなり待たされて、次の回答でした。 「資料には、つなぎの着用は禁止してます。それに準じます。利用者様が、自ら脱衣や解放出来ないものを、身体拘束の三原則時以外で、着用させることは認められません」との回答でした。 少なくとも、私の所では、保険者(市)は禁止してました。
回答をもっと見る
バルーンに固定してあるテープ止めのって、剥がす時どんなの使えば剥がしやすいですかね? リムーバーみたいなのが良いのかな? あと、テープ剥がしてしまう利用者さんですが、どうしたら良いと思いますか?
バルーン
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
入浴着脱の際普通に手で剥がすか、剥がしにくい場合はハサミを使っていました。 かなり頑丈についているのでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤明けで朝帰って来たらすぐ寝ちゃいました!いつもはあまり寝ることがないので💦それよりモーニングケア時の排泄でまた便失禁の対応に😭 この方の対応に時間かかってしまい特に大変苦労したのがバルーンを自分で外してしまい、ベッドから転倒し痛みなどの訴えはないが転倒した床には便だらけ😭すごく大変で疲れました😢
バルーン失禁夜勤明け
しょう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
たこちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。
回答をもっと見る
バルーンカテーテルの方のクダの外に出し方はどのようにしてますか? 入浴介助での事なのですが焦っていてどう通していたか分からなくなってしまって…
バルーン初任者研修訪問介護
なっちゃん
有料老人ホーム, 初任者研修
ネコザムライ
介護福祉士, ユニット型特養
やり方は色々ですが大きく分けて2つですね。 カテーテルを引っ張ってしまう人や抜いてしまった経験のある人は左右のどちらでもいいので足の方から出します。その際には下着の足側から出します。 もう1つは上から出す方法です。つまり、上半身の方にカテーテルを持っていってその状態で下着、スボンを履きます。 色々ありますがこの2つがメインになってくるのではないでしょうか
回答をもっと見る
バルーンに溜まった尿を、吸水シートに吸い込ませて、破棄するのは、当たり前のことなんですか?
バルーンユニット型特養愚痴
↑わっしょいしょい
介護福祉士, 有料老人ホーム
ヒデ
私のところは尿破棄用の容器で回収してました。 吸水シート。。。毎回やってると勿体ないですよね。
回答をもっと見る
特養でパウチでバルーンで糖尿病の利用者様いらっしゃいますか?
バルーン特養
ヘル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あーど
介護福祉士, ユニット型特養
それぞれなら居ますが、 3つ全部はいらっしゃらないですね〜笑
回答をもっと見る
どちらが正しいのでしょうか?教えて下さい。。 介護をやってトータル11年 今までずっとバルーンカテーテルは床に付けない様にと教わってきたのでその通りにしてたのですが、最近隣のユニットにバルーンの利用者様がいてその方は床に直置きになってました どちらが正しいのでしょうか?
バルーンユニット型特養特養
hitomi
介護職・ヘルパー, デイサービス, 病院, 送迎ドライバー, ユニット型特養
じゅん
従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
落とさないように。 これが、基本だと捉えてますが。
回答をもっと見る
仙骨、両大転子に褥瘡があって、エアマット、リクライニング仕様の利用者さん。 また褥瘡が悪化とのこと。 ご飯は9割摂取。タンパク質補助食品。体動あり。バルーンカテーテルの為、不潔な時間は最小。拘縮あり。 もうどうしたらいいん。。
バルーン
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 褥瘡は悪化すると長引きますもんね… 日々の体位交換やエアマットでは限界がありますしね。 仙骨と両大転子だともはやどこを浮かせたらいいの⁈って絶望感ですよね。
回答をもっと見る
バルーンの尿破棄ですが、どのくらいの尿量だと『少ない』『看護に報告』するべきなんでしょうか? 以前働いていた職場ではバルーンの尿破棄は看護が対応していた為、今の施設で初めて尿破棄をしました。 どのくらいの尿量だと少ないのかがベテラン職員によって違く分かりません。 毎日夜勤明け職員が早朝に1回、遅番職員が16時に1回合計2回尿破棄をする利用者がいます。その利用者は早朝はいつも1600㎖前後の尿量なんですが、16時のときはいつも多くて500㎖、100㎖以下の時もあります。 以前、私が16時尿破棄した際に200㎖の時があり、ベテランの先輩に看護に言ったほうが良いか質問したら『朝が1500㎖越えてれば報告しなくても大丈夫ですよ。』と返答ありましたが、夜勤入りできた別の先輩(過去の質問で書いた生理的に無理な副主任です。)が記録読んでるときに『ナース報告した?』と聞かれ、報告してない旨を伝えたら『基本1000㎖以下は報告して。少な過ぎるよ。』と言われました。ただ、私以外の職員の記録読んでも誰一人1000㎖以下で報告した記録が全くなく、注意されすぐナースに報告しても『朝出てるんでしょ?なら別にいいわよ。そのくらい。』と割りとあっけらかんとしており、他の先輩社員に聞いても『500㎖行ってれば大丈夫』、『朝1000以上なら100㎖以下でも大丈夫』等違う意見が多くて、分かりません。 一般的にどのくらいの尿量なら少なくて、看護に報告するべきなんでしょうか?
バルーン遅番記録
ポエム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
オッさん介護士
介護福祉士, 施設長・管理職, 従来型特養, 病院
自分はその日の飲んでいる飲水量比べると普段の尿量から考えて報告するようにしていますね
回答をもっと見る
入って2日目の男性入居者様 導尿バルーンあったが朝方に ハサミで管を切っていた状態で トイレに行こうとされていて転んでいた。 自分が他の入居者様を介助していた最中に 起きた。陰部に出血や痛みもなくご本人は 大丈夫ですって・・ 昨日、ご家族様が来られて整理 していた時に共に確認しなかった。 だからハサミが入っていたの気付かず にしていた。 他の入居者さん何か起こすの 後回しで良いのに 何で見に行かないのって言われる始末。 それを周りのスタッフにタラタラ言う 71歳スタッフ女性。段取り悪いの何の 文句を更に言う。
導尿バルーン文句
キリ直
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
バルーンなのに 尿意はあったって事でしょうか? それが不思議。 71歳?介護士か入居者か分からない年齢ですね。 後からなら 何でも言えますよね〜 ご自分が担当だった場合だってありますのにね。
回答をもっと見る
バルーンカテーテル留置中の患者さんの事を伝達しないといけないことがあって伝達ノートに書いた時に、これはバルーンじゃなくバルンだよって教えてもらった事を思い出したので、旦那(看護師)にバルンって言うの?って聞いて、再確認も兼ねて調べたらバルーンでよかったらしい。なので私はバルーンと伝達ノートに書き続けよう。そして指摘されたらちゃんと教えてあげようと思います笑 あ、ちなみにバルンって指摘してくれたのはパワハラしてくるスタッフさんなのです笑笑
バルーンパワハラ家庭
しーあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
コロと、コフ。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
パワハラスタッフさんは「ハルン(ドイツ語で尿)」とごっちゃになっているのでは?。 わたしも、間違って覚えていることがあるかも🤔。よい教訓🙂。
回答をもっと見る
バルーン装着し認知症の男性が今日初めて利用したが、薬情も疾患も既往歴も介護度も何一つ情報無し。経営者の独断で急遽利用。分かっているのはバルーン、認知症のみ。迎えに行く時に車椅子がいるのかも不明のままお迎え。本人もデイを利用する事に対して納得しておらず終始「こんなとこ何でこなアカンねん」と言い立腹。いつ激怒するかと思い戦々恐々。昼食後、我慢の限界で本人帰宅訴え途中で帰宅させる。こんなんおかしくない??介護法とかの違反とかそうゆうのって無いのかな?
バルーン帰宅願望トラブル
デイサービスの異端児
デイサービス, 実務者研修
介護職を仕事として初めてまだまだ日が浅く右も左も分からない私ですがお世話している中唯一憂鬱な作業が尿バルーンからの尿回収です( >Д<;)必ず13:00からバルーンチェックの後バケツ片手に20人分の尿を回収するんですが皆さんの施設、病院ではどのように回収してますか?やっぱりバケツ?うちの病院はとても古く昔からの器具(昭和から?)を大切に使い回してる様子 古くても新規オープンでもバケツ片手に尿回収ですか? お世話する事は何にも苦になりませんが尿回収だけほんとに嫌!!社員さんに全投げされ毎日新人私の仕事にされてる! はぁ...尿回収どうされてますか?
バルーンケア施設
みぽちに
病院, 無資格
ぶち猫
介護福祉士, 病院
私が病院勤務していた時は、やっばりバケツに取っていましたが、臭いが広がり患者さんも職員も不快と言うことで、何か無いかと探して最終的にサプライから消毒液が入っていたであろう10リットルポリタンクの空き容器にたどり着きました。 荷台に乗せたまま、 直径5㎝位のキャップを外しBaバッグの破棄チューブを差し込み流出。 すぐに蓋を閉めれば採取時の臭いも押さえられ、使用後の消毒も楽でいい感じでした。 ただ、その容器は白ポリだったので、ほんのり尿の色が透けて見えてしまうので、工夫が必要でした。 上の方に相談されてみてはいかがですか?
回答をもっと見る
私が今の職場に入社する前に入院されてた入居者様居たんだけど、その方がが帰ってきました。入院してた時の服装(つなぎ)なのでオムツ交換が大変です。寝たきりじゃないけど自分では起きれないし、バルーンはあるし。病院での勤務以来オムツ交換はやってなかったので、便が出てたときは時間が掛かって焦るばかりでした。やっぱりやらないとダメですね^_^;
バルーン寝たきり入社
真希
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
今の職場は介護施設ですか?身体拘束にあたるつなぎ服はマズいのではないでしょうか。社内でよく協議されることをお勧めします。
回答をもっと見る
褥瘡が仙骨部に出来やすいから有名なメーカーのスキンコンデショナルパット使ってる利用者いますがでも尿バルーン入ってるから尿汚染で褥瘡出来やすいわけでもないはず❓ 他の利用者が使ってる有名メーカーのパットじゃ駄目なの? 便や体交の仕方とか摩擦が原因じゃないの?と私は思うですけど😭
尿汚染バルーン
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
けんぼー
介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です。 体位交換の時に仙骨部がマットに接地してしまっているのかもしれないですね。 仙骨部が当たったままだとそこで摩擦や汗とかのムレなどで褥瘡になってしまうのかもしれないですね。
回答をもっと見る
みなさんは、バルーンの管が曲がってたらどのように対象しますか❓
バルーン
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
皆さんに質問です! バルーンカテーテル留置の方です。バルーンといっても様々な形状があると思います。 バルーンパック内に排尿が出ないなや出てない等の時にどのような観察や原因かと思いますか?
バルーン
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 チューブが折れていないか、膀胱より下にパックがあるか、チューブ内に尿が溜まっていないかを確認します。 あとはそもそも抜けたりしていないか。 出てないときはだいたい上にあげたことが原因なことがほとんどな気がします。
回答をもっと見る
バルーン留置の方のウロバック。 どのようなもので隠していますか? 尿破棄しやすく、尿量確認しやすいものはないですかね…
バルーン
し
介護福祉士, 有料老人ホーム
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
手提げバックに入れてましたよー! 透明な手提げバックなどでしたら、すぐ目盛りなど見えていいかもしれないですね!
回答をもっと見る
バルーンカテーテルを入れている方なんですが、尿破棄したあとって、消毒しないですかね?? いくら個人負担になるからとは言えども....... 私の親がそうなったら、迷わずにそうしてもらいますが。
バルーン
なかあや
介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養
ジュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
消毒はカテーテル挿入部分の消毒ですか? バルーンパックから破棄した場合は消毒は必要ないと思いますが…
回答をもっと見る
私のグループホームに尿バルーンつけてる人がいるんですが介護職員がウロバックから尿を捨てるのは良いんですかね? 医療行為ではないんですかね?
バルーン医療行為グループホーム
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
猫ババ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
大丈夫ですよ
回答をもっと見る
バルーン挿入や導尿がどうしても完全に滅菌操作でできていないような気がしてやれません… 今から勉強しよう!
導尿バルーン勉強
ぱんだ
看護師, 病院
とり夫
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ぱんださん、はじめまして。バルーン導入や導尿の滅菌について勉強されるんですね。頑張ってくださいね😊
回答をもっと見る
就寝介助のため、臥床させたらバルーンがイヤに短く感じ、、ズボンの中確認したらめっちゃ丸まって入ってたし😵💧 誰だよー!入浴後に服着せたの!? と思いながら直しましたが…一番辛かったのは利用者よね。。
バルーン
リュカ
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ
タルミーユ
介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
お疲れ様です。 利用者さんの違和感しかなかったでしょうね。
回答をもっと見る
夏休みに資格を取って、1月から特養で働き始めました。 移乗を教わってる時Fさんが来て「二人いても仕方ないでしょ。あなたも移乗くらい一人で出来るでしょ」と1人でやらさられました。(その利用者さんとはその日初めてお会いしました。) 居室でバルーンを抜いてしまった男性もいたのですが、大量の血と尿。それを見たFさんが「何やってんの!さっさと拭いて!!」と怒鳴ってきました。 (私はそのとき記録をしていて、手が空いていたFさんが廊下をウロウロ歩いていました。男性の居室はドアが開いている状態です。) その後、私が拭いている中男性をトイレに座らせてFさんは他の利用者と話に…。 他にも食事前のテーブル拭き、飲み物、おしぼり、エプロンは全て私がやっています。 配膳、下膳、薬もです。(薬もやり方がわからないのに押し付けられて看護師さんに教えてもらいました) 新人は全員こうなのでしょうか…。 仕事を任されること自体は嬉しいのですが、やり方を知らない状態で任せられると事故案件になりそうで怖いです。 これが普通なのかどうか教えてもらいたいです。 また良い方法があれば教えてください。
バルーン記録ヒヤリハット
ひさめ
初任者研修, ユニット型特養
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
たまにいましよね、Fさんみたいな方。 自分は、当たり前に出来て当然、だからあなたも出来て当然と考えている。指導者としては、向いていない方。 新人さんには、きちんと、ひとつひとつ丁寧に指導するのが普通です。なぜこのケアをするのか、説明しますよ。わからない事も、すぐ教えますけど。 ひさめさん、可愛いそうだ。他の指導者は、どうなんですか?
回答をもっと見る
今の施設の面接の選考基準が分からないです 人手不足でネットや職安で募集しています。 一ヶ月に一人、二人くらいの応募がある状態です。 中には応募者から辞退はありますが、この半年近いは誰も採用しません 選考基準って厳しいでしょうか? 私の時は5分くらいの面接で、すぐに内定でした 管理者が変わってから、厳しい感じになりました
採用面接人手不足
伊織
介護福祉士, グループホーム
神田
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れさまです。 人手不足の時は早く人員補充してほしいと思ってしまいますよね。 私は面接に同席することもあるのですが、やはり1番困るのは短期離職です。 現場の職員が時間を割いてくれて指導をしてくれているのに短期で離職になると、戦力にならない上に指導するために現場の職員に負担だけかけただけになります。 その上、求人をかけた媒体によりますが、入職につながると料金を支払う形になり、短期離職でも安くはなりますが、支払いが発生します。 そのため、慎重にならざるを得ない状況です。 だけど、現場からすれば早く人員補充してほしいですよね。 難しい問題だと思います。
回答をもっと見る
子育てをしています。時短で仕事をしているのですが、定時で仕事が終わらない時があります。その際リーダーに仕事を残してしまうことになるのですが申し訳なくなります。皆さんはどのように時間配分して仕事をしていますか?またおすすめの方法があれば教えてください
育児ユニットリーダー
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
なつのおわり
介護福祉士, デイケア・通所リハ
お疲れ様です。 私も派遣なので時間が来たらなるべくあがりたいと思います。 朝遅くても15分前には仕事始めているので時間通りに帰りたいです。でもなかなかトイレ介助中とかだと抜けられませんよね。5分くらいなら我慢してます。後、仲のいい人に受け継いでもらいます。毎日同じ仕事を同じ時間にやってるわけじゃなくて、人間だから突発的な事もあり難しいですね。 子供さんのお迎えとかあると気になりますよね。
回答をもっと見る
理学療法士です。経歴は総合病院で5年、訪問看護ステーションで5年です。 今後子供を2人欲しいと思っていて、子育てしながら働きやすい職場を探しています。 デイ、施設で働いたことがないのですが、子育てしながら働きやすいですか?また、どんなところに気をつけて転職活動をするべきかアドバイスいただけると嬉しいです。
訪問看護リハビリデイサービス
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、 子育てと両立難しいですよね、、、 私のところは定時で上がれるので子育てしやすいと思います!! 辞める方も少ない印象です! ちなみに施設で働いてます!
回答をもっと見る