バルーン」のお悩み相談(3ページ目)

「バルーン」で新着のお悩み相談

61-65/65件
きょうの介護

就寝介助のため、臥床させたらバルーンがイヤに短く感じ、、ズボンの中確認したらめっちゃ丸まって入ってたし😵💧 誰だよー!入浴後に服着せたの!? と思いながら直しましたが…一番辛かったのは利用者よね。。

バルーン

リュカ

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

32020/01/07

タルミーユ

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

お疲れ様です。 利用者さんの違和感しかなかったでしょうね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夏休みに資格を取って、1月から特養で働き始めました。 移乗を教わってる時Fさんが来て「二人いても仕方ないでしょ。あなたも移乗くらい一人で出来るでしょ」と1人でやらさられました。(その利用者さんとはその日初めてお会いしました。) 居室でバルーンを抜いてしまった男性もいたのですが、大量の血と尿。それを見たFさんが「何やってんの!さっさと拭いて!!」と怒鳴ってきました。 (私はそのとき記録をしていて、手が空いていたFさんが廊下をウロウロ歩いていました。男性の居室はドアが開いている状態です。) その後、私が拭いている中男性をトイレに座らせてFさんは他の利用者と話に…。 他にも食事前のテーブル拭き、飲み物、おしぼり、エプロンは全て私がやっています。 配膳、下膳、薬もです。(薬もやり方がわからないのに押し付けられて看護師さんに教えてもらいました) 新人は全員こうなのでしょうか…。 仕事を任されること自体は嬉しいのですが、やり方を知らない状態で任せられると事故案件になりそうで怖いです。 これが普通なのかどうか教えてもらいたいです。 また良い方法があれば教えてください。

バルーン記録ヒヤリハット

ひさめ

初任者研修, ユニット型特養

82020/02/07

ねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

 たまにいましよね、Fさんみたいな方。  自分は、当たり前に出来て当然、だからあなたも出来て当然と考えている。指導者としては、向いていない方。 新人さんには、きちんと、ひとつひとつ丁寧に指導するのが普通です。なぜこのケアをするのか、説明しますよ。わからない事も、すぐ教えますけど。  ひさめさん、可愛いそうだ。他の指導者は、どうなんですか?

回答をもっと見る

夜勤

今日はバルーンをつけた新しい入居者さんが来てから初日の夜勤。 いろいろ訴えが多くて職員の事を追いかけ回してすごく大変。

バルーン夜勤職員

けんけん

介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修

122020/01/30

介護職大好き

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

お疲れ様です。 今はその新しい入居者さんは落ち着きましたか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は今、鬱、パニックを起こして、療養中(退職扱い)です。Dr.ストップもかかって休んでいます。 寝たきり状態の日もあります。 パニック起こして救急車呼ぶとこまで行くときもあります。 鬱で自殺願望強い日もあります。 そんな私ですが、幼稚園からの親友のSOSを受け、親友の親類の介護を無償でほぼ毎日今月入ってからみています。 寝たきり状態の日はいけないけど・・・なるべく通っています。 おかげで私が通ってからは寝たきり状態だったおばあさんが車イス自走して動き回ったり外出したり、一緒にクリスマス会してたり笑顔も増えました。 ですが先日バルーンを主治医の判断で着けてから、神経質なおばあさんにさらに輪をかけて神経質になってしまい、すぐ怒ったり、私が悪者扱いになってしまいました。検温するのも止めて~❗️って叫びます。そんなこと今までなかったのに・・・ ユニット勤務している時も悪者扱いされてって何度も経験あります。 慣れてはいます。 けど・・・そういう環境で働いていて、辛さ吐き出す場所なくずっと溜め込み続けたために 鬱になりパニック障害も睡眠障害も起こしてしまったので 今またそういう悪人扱いされてホントに心が悲鳴を上げています。 Dr.ストップかかって休職状態になる前はもっとひどかったですが・・・ またひどいパニック発作起こしそうでびくびくしています。 ですが・・・そのおばあさんはまだ申請中の為介護保険とかいろいろ使えないので私が頑張るしかなくて、 なにか私がパニック発作起こさず頑張れる秘訣ありませんか?

バルーン介護保険退職

ゆみみん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

82019/12/23

おしげ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

はじめまして 10年くらい前パニック障害起こしました。当時デイサービスで相談員しててストレス?ですかね。会社の新年会で突然泣き出し身体が震えて気づいたら病院のベッドでした。二カ月休職しその後復職しましたが、人と関わるのが苦手になり退職しました。 3年位かかりましたが今は寛解?しました。 最近感じるのですが、メンタルが調子悪いときとかわたし自信色々過敏になってたと思います。 が周りから見て‥‥???と感じたのかなと思います。パニック障害なら内服治療も大事だと思います。経済面もありますが、焦るのがこういった病気の特徴では?と感じます。 おばあさんを助けたいと思われてるならば、まずご自分の体調を担当医と相談しながら落ち着いてからでも遅くないと思います。 まずは、焦らない練習が一番です。頑張らない努力、私にも言えますがお互い気をつけて行きましょうね^_^

回答をもっと見る

介助・ケア

バルーン留置の方で、逆流を防ぐ為にルート部を挟むハサミのようなもの 以前勤めていた老健では、コッヘルと言っており、今の特養ではクランプといっています 調べたらクランプは留めるという意味のようですが、意味合いとして通じるから使われてる?

バルーン

りゅうじ

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

32019/11/18

介護魂

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

うちの施設でもバルーンのはさみのようなものをクランプと呼んでいます。コッヘルとは聞いたことがなかったです。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

介助・ケア

有料勤務で正社員として働いています。正社員になる条件があり半分以上がパートです。夜勤、早番、遅番すべてのシフトにはいらなければ正社員になれない。子育てなど理由があり夜勤に入れない人は早番遅番を年に数回しないと正社員になれない。など求人や契約書にないような条件があります。事前に説明を受け納得したうえで働いています。みなさんの事業所でも正社員になる条件がありますか?

契約正社員施設

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

42025/11/10

やっみぃ

看護助手, 病院

ある有料では、3勤務出来れば、正社員にはなれます。早番、日勤、遅番、夜勤で、例え夜勤が出来なくても、早番、日勤、遅番が出来れば、正社員にって箇所はありましたよ。ただ、給与は安いですが。

回答をもっと見る

施設運営

現在、介護現場でインカム導入してますか? 私が勤めている仕事場では12月からインカム導入するそうです。 そのためのBluetooth対応のワイヤレスイヤホンを購入することに。

人手不足施設職場

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

32025/11/10

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

派遣先では、インカムを使っています。古いタイプなので、電波が悪いとはぐります。

回答をもっと見る

介助・ケア

蜂窩織炎で発熱している方がいます。レスタミンを塗布し、プロペトで保護して、ケフラールカプセルを飲んでいますがなかなか良くなりません。解熱剤指示もでています。介護職員として他に何かできる事はあるでしょうか。すごく痒くて辛そうです。

病気ユニット型特養グループホーム

りっちゃん

介護福祉士, 従来型特養

42025/11/10

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

蜂窩織炎にレスタミンは聞いたこと無いですね。 母が39度近い発熱を伴っていた時は クラビット点滴 患部クーリング でしたが💧 患部を冷えピタやアイスノンで冷やしてあげるのが宜しいかと。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/11/17

420万円は欲しい500万くらいほしい600万は欲しい700万以上欲しい現状で満足しているその他(コメントで教えてください)

603票・2025/11/16

定期検診しています定期検診はしていませんその他(コメントで教えて下さい)

598票・2025/11/15

人事異動で一気に疲れる…入居者さんの衣替えが大変防寒着でロッカーがパンパンもう年末行事の影が見えて震える自分の体調管理が大変特にありませんその他(コメントで教えてください)

624票・2025/11/14