今日は利用者さんが2人同時に救急搬送されて、異例だって職員さん焦ってたな😓 しかもそのうちの一人は自分の担当利用者さん😭😭大丈夫かな、、?
救急搬送特養
とぅん
介護福祉士, 従来型特養
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
緊急搬送されたのが、担当利用者さんって余計心配ですね、、 担当利用者さんってなんだか愛着湧きますもんね。元気に戻ってきてくれる事を祈ってます。
回答をもっと見る
グループホーム勤務です。最近夜勤デビューしました🐭 そこでお聞きしたいです🤗 夜勤中に利用者さんが急変~救急搬送された等のご経験ありますか?急遽の心マなど落ち着いて対応出来るか不安です😱 日頃からイメージ大事ですよね🐰
救急搬送グループホーム夜勤
杏
介護福祉士, グループホーム
ktm
介護福祉士, グループホーム
同じくグループホーム勤務です 救急搬送等はまずは手順を管理者さんに確認して下さい~ ターミナルの人とそうでない人 では、手順も違うと思いますので まぁ 慣れる事はありません… 巡回時に亡くなってるケースもありますから。 おっしゃる通り、イメージも大切ですね😃
回答をもっと見る
グループホームのケアマネ業務のことで質問です。 グループホームで足を骨折し、救急搬送で入院、老健に移設したいと家族希望、その移設先を探す手助けをケアマネってしてはいけないの? それはケアマネの業務ではないと断言されてしまって。 なんかスタッフみんなでわからなくなってしまって。
救急搬送老健家族
カビゴン
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
おしゃれメガネ
施設長・管理職, ショートステイ
それはケアマネさんの仕事だと思いますが? なぜ、ケアマネの仕事じゃあないと言われたのか? わかりません?
回答をもっと見る
今日夜勤明けなんだけど起床時に部屋を見に行ったら利用者が転倒してて顔みたら真っ青の上に左目が皮下出血になっててすぐ管理者に連絡して冷やしてと言われ冷やして様子みてたら管理者がきてくれて救急搬送となりました。で目で瞼が腫れて開けれない状態やし頭もうってる確率もあるから心配だったけど目も頭のほうもどぅもなくて無事帰設されたんだけど自分の夜勤に起こるなんてこわいわ。 40人を一人でみてこれからもなんかあるかも知れんし夜勤続けるの無理かもしれない、、、 でも生活があるし悩むのよね。
救急搬送健康管理者
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
きのこ
サービス提供責任者, 施設長・管理職, グループホーム, 実務者研修
わたしも、この間明けの時間に、キッチンで仕事中、ホールにいた利用者様が立ったとおもったらそのまま転倒してしまい、骨折してしまいました。 普段歩行などで、転倒の心配など無いような方だったので…予測もできませんでした。そして、わたしも月に10回ほどか、それ以上に夜勤をやっていますが限界を感じます。しかし、手当てなど考えると悩みます。
回答をもっと見る
先日夜間に施設で利用者様が倒れており、発見しても心肺蘇生など行わず、施設長やケアマネに電話をしただけで、1時間放置されていたようです。 その後到着した施設長やケアマネの指示にて救急搬送されました。 僕はその日のことを口頭で聞いただけなのと、入職から間もなく看取り対応の方かどうか把握していなかったのですが 緊急事態が起きた場合、看取り対応の方は心肺蘇生など行わないのでしょうか。 施設によって違うのでしょうか。勉強不足でお恥ずかしいですが、皆様の意見、経験談を聞きたいです。
救急搬送看取り勉強
まるまる
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
さな
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
心肺蘇生しない 救急搬送しない などは 意思 意向の確認し契約をしていると思います。 私のところは カルテに 緊急時対応は どうするか 見やすくはってあります。 どちらにしろ緊急時マニュアルに沿って対応します。 心肺蘇生や救急搬送しない となると 施設内での対応となるので 看護師(夜間は呼び出しになります。くるまでにバイタル再検や状態確認など出来る限りの対応をします。)が 呼吸が止まったら医師に連絡 死亡確定をしてもらう。 そんな流れです。 もちろん並行して 御家族に連絡 をとってもらいます。 私は緊急時マニュアル読み直ししようと思います。
回答をもっと見る
特別養護老人ホームで働いてます。12月半ばで医務が1人辞めてしまうため、夜間救急搬送の時医務が救急車に乗れないって💦💦そーなると介護職員が乗るみたいです。夜勤1人で20人もみてなにかあれば救急の手配、ケアマネ、家族、に連絡しそれを1人でこなせるから😨夜勤が不安 みなさんのとこは?救急搬送の時はどんな対応ですか?
救急搬送ケアマネ
ちわたん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
サ高住勤務です。夜間は、待機看護師もいません。よって、急変時はバイタル測定、救急車の手配、家族への連絡。職員は救急車に同乗はしません。家族に病院で待機して頂きます。
回答をもっと見る
カーテン一枚で仕切って男女同時に入浴するとか、入浴の人数を多く捌くために、ADL問題ないのに機械浴で入れるとか。会社の利益をあげたいのもわかるけど、これってどうなんだろうって思うことがあります。 みなさんのところはどうですか?
入浴介助デイサービスケア
まゆ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
デイサービスの方が長い、ケアマネとして意見述べますね。 まず、カーテンで仕切ってあれば、入浴は全く問題ないかな、と思います。時間的に余裕なく感じている職員さんも、一定数はおられるでしょうし… ただ、機械浴の必要のない方をそれでやる、のは論外です。担当者会議でどう説明共有されてるのでしょう、との思いです。介護保険の3本柱、時には振り返らないといけないですよね、プロとしてお金を頂く以上は、ですね… そのうちの2つ、利用者選択の自由(本来は通所先などを選ぶとの捉え方が占めるのですけども)と、自立支援の双方に当てはまりませんね… 資格を持ち、お金を頂く立場として、職務怠慢です、、失礼な申し方ですけど… 改善に働きかけて頂きたいところです……
回答をもっと見る
タカ
介護福祉士, PT・OT・リハ, 病院
実務者研修と介護福祉士持ってますが、理学療法士の資格もあるため、今は理学療法士として勤務しています
回答をもっと見る
施設で20年近く働いて、訪問介護に転職しました。 日曜日は固定休で、あとの休みはシフトで作られた公休日に従っています。 希望休2日まで可能となっていますが、実際のところは休むことが出来ません。 正社員は1日6件あるので、休んだときに代わりに訪問してもらえる体制がないのです。 親(83歳)も高齢ですし、この先亡くなることもあるし、絶対に勤務表通りに休まず働けるとは限りません。 訪問介護は好きだし、ずっと続けたいですが、この点だけが不安です。 他の訪問介護事業所は、正社員が休むときはどのようになっているのか、参考までに教えて頂きたくて投稿しました。
希望休訪問介護休み
ひまわり
介護福祉士, 訪問介護
も
介護福祉士, グループホーム, 訪問介護
回答失礼いたします。 現訪問介護で働いているものです。 僕も何度かインフルやコロナで休みに呼び出された事があります^^; 主観ですがどうしても急務の場合はそういったお互い様精神や結婚式や葬式といったものであれば空気を読んで変わってくださるのが常識……という風潮は訪問介護は特にあると思います、余りよろしいことかは別としてですが… 僕も家族の介護の為に休ませて頂く事が何度かありますが1番はなるべく早く管理者に伝える事かと思います。確定していなくても「もしかしたら休むかも…」というだけでもいいと思いますよ、正直それで苦い顔をする管理者さんは余り宜しくないのかとも思います。 質問者様と違い若輩者の意見かも知れませんがまずは相談してみるのが1番かと思います。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
・給料が上がった・休みがとりやすくなった・人間関係が良くなった・ストレスが減った・何もありません・他業種の経験がありません・その他(コメントで教えてください