施錠」のお悩み相談

施錠」に関するお悩み相談が現在17件。たくさんの介護士たちと「施錠」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「施錠」で話題のお悩み相談

きょうの介護

デイサービスの送迎対応について、みなさんにお聞きします。送迎対応で玄関の中に入って、下着や荷物の準備してあげるのは、デイの仕事なのでしょうか?また鍵の施錠や預かる行為はどうなんでしょうか?教えて下さい。

施錠送迎デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

1005/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

利用者様が、ドア閉めるまでだと思います。それらの対応は、特例ですね。独居などで、どうにもならない場合に、起こって来ますよね。 とても負担なのですか?それとも、ルールを守らない事が気になりますか?

回答をもっと見る

介助・ケア

身体拘束、考えても分からない事 居室に施錠はNG→分かる ユニットの出入口に施錠はNG→分かる 介護棟と事務棟の扉の施錠はOK→分からん 詳しい人教えて

施錠身体拘束特養

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

410/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

んーー そんなに拘らなくてよいかな、と思います。事務所にいちいち来てもらいたくない、、それだけであり、全ての封鎖がなければ拘束にならないからでしょう。 事務系は(私もですけど)、書類などの管理から、基本的に誰かれに入って欲しくない、のが普通です。 それとも、そこを通らないと、どうしても困る事=利用者さんの生活の質に関わる事があるのでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

夜勤か迷ったが愚痴なので。 あの利用者さん、またトイレに引きこもったわー。 いい方法ではないが夜中に騒がれたり、尿や便失禁されるよりマシだからしばらくそのままにした。 と、思ったら居室を出て他の利用者さんの部屋やスタッフルームに入ろうとしたので居室の前まで送ったのはいいが、こんどは階段のある戸を開ける始末。 スタッフルームはともかく他の利用者さんの部屋はさすがにアカンでしょ。しかも今は夜中だから寝てるし。 さすがに人が寝泊まりする部屋と階段付近は全然違うからすぐに違うと納得したらしい。利用者の中で私は鬼とか悪魔とかキ〇〇イとか言われたけど、前職のモンスタークレームで慣れた身としては、頭にタンポポの綿毛が飛んできたようなものです。 ウチの施設は他のフロアへ行く階段の扉は鍵やロックが外側(階段側)からしか施錠できないのと、昼夜問わず看護師さんやスタッフが頻繁に他のフロアを出入りするので鍵は普段から掛けてません。これも正直これはどうかと思いますが。

施錠クレーム失禁

ゆずごま(・ω・)

介護老人保健施設, 無資格

304/05

mori

看護師, 病院

お仕事お疲れさまです。療養型の病院で働いている者です。夜勤中、人手が足りなくても利用者さんはお構いなしですよね笑 利用者さんの為にしてることも分かってもらえないことばっかりて色々すり減ります… 私のところは拘束をしないってことで扉に鍵を閉めないので、離棟したり怪我したりアクシデントまみれです。 その施設の仕組みとの兼ね合いもありますけど辛いところですね💦

回答をもっと見る

「施錠」で新着のお悩み相談

1-17/17件
介助・ケア

ショートステイで来た方が、家に帰りたいという訴えをされたとき、どのように対応していますか?まだショートステイ期間でも、ベランダから出ようとしたり、職員に何回も「帰らして」と言われるので大変です。出られそうなドアや窓は施錠しているので、勝手に出てはいけないと思いますが…何回も訴えられるのでなかなか大変です。

施錠ショートステイ愚痴

めぐみ

介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

502/22

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

傾聴、共感から、訳を尋ねてみます。ご家族から頼まれて、申し込みに至っている場合が殆どで、一部、精神病院にて治療中の方が月に1日、帰宅する事が難しい方をお預かりしていました。ベランダや窓は危ないので、施錠や二重ロックを付けていました。相談員が情報を持って居ますので、相談してお任せします。大体、それで落ち着かれます。相談員は、話をしたり、時にはキーパーソンと電話を繋いだりしています。後は、介護士が眠るまで側に居ます。

回答をもっと見る

きょうの介護

ちょっと前ですが、職場で夜間の離設事例がおきました。   元々一人暮らしをされていて、家も近くだったこともあり、帰宅願望が強い方でした。 もちろん玄関は閉じていて、電子キーでロックされていたのですが、扉のちかくの電源ボタンを押したらしく、非常時に電源が落ちても開けられるようになっているため、手で無理矢理開けたみたいです… 本人様が携帯を持っていて、息子様に連絡をしたらしく、家の近くで保護されました。 1番人がいない時間に出られるたため、居ないことを知るのが遅れたことも原因でした。 対策で、手間の自動ドアの電源オフ、電子キーにした上で、玄関ドアの硬い鍵の施錠をすることにはなりました。 怪我等なかったのが幸いでしたが、こちらが予想がなかなかできない方法で動かれると改めて再確認させられました。

施錠帰宅願望夜勤

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

804/25

防人

介護福祉士, ユニット型特養

大変でしたね。帰宅願望の利用者さんを止めることは出来ませんし。私は、本日の夜中に施設内を車椅子で自走し続ける強者とご一緒させて頂きました。自分で納得されるまで待つしかないですよね。怪我が無くて本当に幸いでしたね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ユニット特養で働いている者です。 現在私の働いているユニット特養では安全のためユニット玄関の扉を施錠しています。 これは拘束に当たりますか?

施錠特養施設

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

302/28

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

以前夜間帯に施錠しているユニットがありました。(独歩でユニットの外に出てしまう利用者が居たため) それを知ったケアマネが拘束だと激怒して施錠しない事になりました。 個人的には疑問がありますが、拘束の研究をされている方の見解ではユニットの施錠は拘束だそうです。 ちなみに事務棟と介護棟の間の扉の施錠は拘束ではないそうです。

回答をもっと見る

きょうの介護

夜間不安定で歩き回る方につなぎ服にリハパン二枚重ねに尿パットで、つなぎ服対応で居室鍵施錠対応で、シクレスト舌下錠二錠プラス声が出たら、不眠時薬服用プラスもう一包睡眠薬、プラスヘッドギアで転倒防止策ってやりすぎすか?

施錠リハビリパンツヒヤリハット

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

408/23

ゆい

ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

コメント失礼します。 文面だけみたら、恐ろしいですね。 だけど、施設環境がわからないのでなんとも言えませんですが。 一つだけ、ずっとその対応するんですか?このやり方は対症療法ですよ。解決したいなら、徘徊の理由に目を向けて原因探索が先決です。

回答をもっと見る

感染症対策

質問です。 認知症の方でコロナ陽性となりましたが部屋から出てきてしまいます。説明したり、紙で伝えても理解が難しい方です。部屋の施錠は拘束になりますがみなさんの施設では施錠する為にその都度同意を得て身体拘束という形で対応していますか??

施錠身体拘束コロナ

ゆっち

ケアマネジャー, 有料老人ホーム

701/26

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

ホールをレッドにして対応しました、やむを得ず。施錠は、すべきではない、との結論でしたね。難しい事ですね…

回答をもっと見る

デイサービス

皆さんに質問です。 私はデイサービス勤務の者です。 デイサービス ショート 訪問介護を利用の独居のお客様なのですが徘徊があり外で転倒し何度か救急搬送された事があります。 そのお客様が、久しぶりに利用されたのですがその際ケアマネより送りの際、外に出ないよう玄関を施錠してくださいとの依頼がありました。 ショートも訪問介護もしてるので安全の為にお願いしたいとの事でした。 皆さんはどうしますか?

施錠徘徊ケアマネ

ゴンザレス

介護職・ヘルパー, デイサービス, 実務者研修

1404/08

ポポポ

生活相談員, デイサービス

何に問題視してますか? 身体拘束でしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

身体拘束、考えても分からない事 居室に施錠はNG→分かる ユニットの出入口に施錠はNG→分かる 介護棟と事務棟の扉の施錠はOK→分からん 詳しい人教えて

施錠身体拘束特養

ぼんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

410/07

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

んーー そんなに拘らなくてよいかな、と思います。事務所にいちいち来てもらいたくない、、それだけであり、全ての封鎖がなければ拘束にならないからでしょう。 事務系は(私もですけど)、書類などの管理から、基本的に誰かれに入って欲しくない、のが普通です。 それとも、そこを通らないと、どうしても困る事=利用者さんの生活の質に関わる事があるのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

暴走おばさんスタッフが夜勤で不穏な利用者をエスケープさせる事故を起こす。利用者は怪我もなく近所の方が連れてきてくれたみたい。 朝方新聞を取りに行って玄関の施錠を忘れそのまま業務してたみたいだけど_φ(・_・その隙にエスケープW(`0`)Wその利用者さんは夜間覚醒多いし、不穏になると暴力を振るった事もあるから確かに怖いし対応困るけど、ちゃんと話をすれば納得するしユニットの中なら歩いていても問題ないんだけど_φ(・_・ その件でカンファレンス開催。 流石にスタッフ皆んな呆れてましたがW(`0`)W どういう対応したらそうなるんですか?って聞きたい。

施錠昼夜逆転カンファレンス

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

301/27

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 気が緩んでるんですかね… 命に関わる仕事だってこと、認識してない職員いるなとは思います。

回答をもっと見る

お金・給料

今期よりデイに異動となり、夜勤がなくなった為、代わりに宿直業務に入ることになりました。 うちは夜間電話対応と施錠管理。以前は緊急の救急車対応(病院まで同伴)などを行っていたそうです。 手当は1回5000円。 みなさんは宿直業務、どんなことされていますか? また宿直手当はどの程度頂けていますでしょうか?

施錠異動手当

こう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院

509/04

トンキン

病院, 初任者研修, 社会福祉士

こんばんは!夜間の救急搬送の対応、遅出の時間帯で人手が足りていない日などは排泄介助に回ったりしています…。 他にも食器の下膳等行い1回4000円です。割に合いません。

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスの送迎対応について、みなさんにお聞きします。送迎対応で玄関の中に入って、下着や荷物の準備してあげるのは、デイの仕事なのでしょうか?また鍵の施錠や預かる行為はどうなんでしょうか?教えて下さい。

施錠送迎デイサービス

はるかぜ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修

1005/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

利用者様が、ドア閉めるまでだと思います。それらの対応は、特例ですね。独居などで、どうにもならない場合に、起こって来ますよね。 とても負担なのですか?それとも、ルールを守らない事が気になりますか?

回答をもっと見る

認知症介護

他の利用者さんのタンスを漁る方がおり、対応に困っています。 多床フロアで、居室に施錠ができません。 他の方の衣類をその方が着ていて、家族さんからクレームが入ったりしています。 他人の服に自分の名前を書いてこれは自分のものだと主張するようにもなってきました。 どういった対策が有効だと思いますか?

施錠クレーム家族

カイゴカイ

介護福祉士, ショートステイ

205/18

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

こんにちは!とても難しい問題ですね💦 その方を詰所から1番近い居室(出来れば個室)に変更するとかですかね💦💦 認知症の症状でしょうが、勝手に名前を書くまでとは💦

回答をもっと見る

介助・ケア

もう1つ、身体拘束についての質問ですが、内側から解錠できる居室の場合の外からの施錠は拘束にあたりますか? 調べても「自分の意思で開けられない部屋」とあるのですが...。 (施錠の理由としては、他の入居者様が入ってしまうことがあり、トラブルになる恐れがあるためです。)

施錠身体拘束

とらねこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム

211/16
愚痴

夜勤か迷ったが愚痴なので。 あの利用者さん、またトイレに引きこもったわー。 いい方法ではないが夜中に騒がれたり、尿や便失禁されるよりマシだからしばらくそのままにした。 と、思ったら居室を出て他の利用者さんの部屋やスタッフルームに入ろうとしたので居室の前まで送ったのはいいが、こんどは階段のある戸を開ける始末。 スタッフルームはともかく他の利用者さんの部屋はさすがにアカンでしょ。しかも今は夜中だから寝てるし。 さすがに人が寝泊まりする部屋と階段付近は全然違うからすぐに違うと納得したらしい。利用者の中で私は鬼とか悪魔とかキ〇〇イとか言われたけど、前職のモンスタークレームで慣れた身としては、頭にタンポポの綿毛が飛んできたようなものです。 ウチの施設は他のフロアへ行く階段の扉は鍵やロックが外側(階段側)からしか施錠できないのと、昼夜問わず看護師さんやスタッフが頻繁に他のフロアを出入りするので鍵は普段から掛けてません。これも正直これはどうかと思いますが。

施錠クレーム失禁

ゆずごま(・ω・)

介護老人保健施設, 無資格

304/05

mori

看護師, 病院

お仕事お疲れさまです。療養型の病院で働いている者です。夜勤中、人手が足りなくても利用者さんはお構いなしですよね笑 利用者さんの為にしてることも分かってもらえないことばっかりて色々すり減ります… 私のところは拘束をしないってことで扉に鍵を閉めないので、離棟したり怪我したりアクシデントまみれです。 その施設の仕組みとの兼ね合いもありますけど辛いところですね💦

回答をもっと見る

介助・ケア

夜間徘徊がみられる障害者に、夜間居室の施錠をし、紙パンツにダブルで尿取りぱっとしてその上からつなぎ服着せて、頭にヘッドギア付けて寝かせてるんですがどうですか?

施錠リハビリパンツ徘徊

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

110/26
施設運営

設備に関する質問です。 エレベーターや階段の出入りには、 キーロックがかかっている所が、ほとんどかと思いますが、 面会者の出入りの時は、どのように対応していますか? 都度、面会者に声をかけてもらい職員が解除する、 ロック解除のスイッチがある、 等々、教えて頂ければ。

施錠職員

nekowood

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

603/16

kei2918

介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養

お疲れ様です。 私の施設では面会者さんに声をかけてもらってロック解除して入ってもらってます。面倒くさいですが家族さんの顔を覚えられて良いところもあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

家族には了解を得ているんですが、夜間動き回って排泄コントロールのうまくできない知的障碍者を繋ぎを着せて眠剤服用させて、居室の施錠をしています。こんな対応ありでしょうか?

施錠家族

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

502/13

群青正夫

介護福祉士, 有料老人ホーム

三重の拘束ですよね、家族の同意があってもやり過ぎなのでは、と感じますが現実は仕方ないのでしょうね。心情お察しします。

回答をもっと見る

健康・美容

準夜勤で、23時までが勤務時間で、その後は朝まで寝ても良いとの勤務体制ですが、一人居室外に出て色々やってしまう利用者さんがいるんですが、家族の同意を経て、居室の施錠及び、オムツ二枚と尿とりパッドに上から繋ぎ服を着用して寝ていますが、これって虐待ですか?

施錠

デンギモリ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

712/05

名無し

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム

ツナギも虐待、施錠も虐待という虐待の重ねがけです。 利用者自身で開けられて、本人も同意してるならまだ分かりますが…

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

老健

現在特養で働いているのですが転職を考えており 特養以外の施設も興味があり気になっています。 老健はどの様な仕事内容(日中、夜間も含め)、 特養との違い、他職種との関わるタイミング諸々知りたいので働いている方にお聞きしたいです。

老健転職夜勤

むー

介護福祉士, 従来型特養

14日前

まるみ

介護福祉士, 有料老人ホーム

老健で通算10年勤務しました。 介護職が利用者に関わるタイミング等は従来型特養とほぼ変わりありません。 大きな違いとしては医師、看護師、リハ職が常駐しているので 在宅復帰困難者でも長期入所している人もいますし、体調不良時は看護師がすぐ様子を見にきますし必要なら医師がすぐ診察します。後は週2回はリハビリを受ける時間があると言うところでしょうか。夜間も看護が夜勤でいますので夜勤介護職も急変事に安心して仕事が出来ます(看護師にもよりますがw) それと老健は医療法人なので健康保険証が基本歯科以外は使えないです。なので施設内で服用する薬はバンバン入所時に切られて必要最低限のものだけの服用になります。基本病院受診をしても施設持ちの自費診療となります(そこは施設相談員と病院MSで上手くやるみたいですが💧) 褥瘡や表皮剥離、水虫等にはまずは薬価の低い亜鉛華軟膏ファーストチョイスです。 後はアズノール軟膏ですがワセリンで割って塗布ですw 掻痒にはレスタミン軟膏をワセリンと割るw 軟膏塗ってティッシュペーパーを折ってガーゼ代わりに、テープの代わりに絶縁テープなんて処置もありました。 3ヶ月に一度利用者のカンファレンスが他職種全員でありました。でもあまり意義あるカンファレンスでは無いです。ただ介護技術で難しい時リハ職が教えてくれたりしてくれます。 それとリハ職はPTは男性が多いので職場が女の園化してない感じでしょうか?

回答をもっと見る

介助・ケア

夜勤入りで初回の巡回をしていたら利用者がタオルケットで簀巻きにされてました。圧迫骨折で痛みがあり、ベッド安静の方でした。動く方なので紙おむつは隙間ができ、オムツ外しもある為リハビリパンツ使用のはずですがオムツ着用しておりしかも簀巻き……。管理者に報告させて頂きました。リーダーの勝手な判断のようでした。いつも自分勝手な対応をするので皆困ってしまいますね。

ユニットリーダー認知症グループホーム

さゆ

介護福祉士, グループホーム

13日前

ペンネナンネオンネ

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 社会福祉士

ビックリするなあ。これバリバリ身体拘束だよ。オムツハズシは大変なのはわかるけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

準夜勤16時半から1時とか夜勤0時30分から9時の勤務の場合、その日が休みになるんでしょうか?? 夜勤していないので、転職する時の参考にしたいので、教えて下さい。

休み夜勤人間関係

ゆめ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

33日前

あーちゃんまん

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

普通の会社なら夜勤は休みだとおもいますが、準夜勤は、翌日もその勤務以降の夜勤とかにされるケースもありますよ!自分の知ってる会社は、人手がなく、9時から8じまでして、その日の9時から八時までして、明け休みって会社がありますね!転職先の面接時、何か聞きたいことありますか?の時確認するのもありですよ!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

575票・残り3日

自分の体への負担利用者さんとのコミュニケーション人員不足精神的なストレスご家族との関係特にありませんその他(コメントで教えてください)

625票・残り2日

肉🍗が多いです魚🐟が多いですどちらも同じくらいですどちらもあまり食べませんその他(コメントで教えて下さい)

680票・残り1日

映画館に一人で行ける1人で回転寿司、焼肉に行ける1人で飲みに行ける1人カラオケ行ける1人で旅行(海外含む)に行ける1人でキャンプに行ける1人では外出しませんその他(コメントで教えて下さい)

672票・残り18時間