身体障害者の施設で働いてます。 上から目線でこちらを下に見るようなものの言い方の利用者の言葉に、、これまで数年我慢してきましたが、今日は心が折れてしまいました。 利用者は、一番でしょうか? 私は介護される側する側は、同等だと思ってます。 身体障害者の中にはたまに良い方もいます。 ですが、比較的、わがままで自己中な方が多いです。しかも高いレベルでわがままです・・・ 言い返して良いのなら言い返したいです。 もう、身体障害者施設では働きたくないです。
障害者施設障害者トラブル
桜
介護職・ヘルパー, 障害者支援施設
べっこう
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
同等だと思います。スタッフを下に見ている人があまりにも多くてうんざりしますよね。
回答をもっと見る
夜になるとナースコールの多い利用者について質問です。 夜勤帯になるとナースコールが多い利用者がいます。 たいした用事ではないですが何度もなると大変です。 みなさんはどのような対応をされていますか?
認知症夜勤施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
ラーメン🍜
実務者研修, ユニット型特養
要件を聞いて、必要なら対応。 出来ない事はお断りします
回答をもっと見る
入所者を入れるにあたり、様子観察期間として、個室で2日間隔離して居るのですが、ユニット型で無い為にベッドコントロールが厳しい状況で、入所者が減っているのですが、 そもそも、観察期間が必要と思いますか? 他の施設では、どのような対応や対策をしてますか?
施設
kentana
介護福祉士, 介護老人保健施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
私の勤めている施設では観察期間はないですね。 コロナ対策としては、いいことだと思います。 ですが、施設の状況などを考えて行わないと本末転倒ですよね。 1人でもコロナがでると大変な時期ですし、仕方ない点もあると思いますが、、、
回答をもっと見る
みなさんおつかれさまです。 うちの施設では、介護士と看護師の仲があまりよくありません。お互いを労うことはなく、「暇なんだからちゃんとやって欲しい」「それくらい介護の仕事でしょ」「看護師なにやってんの?」みたいな感じです。 みなさんの職場では、どんな感じですか?どうしたら仲良く、雰囲気よく、助け合えるか。いろいろ聞かせてください!
看護師モチベーション人間関係
みゆう
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
ダット
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー
介護施設のくる看護師ってそんの程度、病院で働く介護士を小間使い程度にしか考えない下属が多い
回答をもっと見る
施設で働いているケアマネや看護職の方々にお聞きします。 あなたの働いている施設の介護職員に日頃不満に思っていることはありますか? 私自身、施設の介護職員として働いていますが、以前の職場も今の職場も他の職種の悪口や不満話をよく耳にします。なので、逆の立場からケアマネや看護職で働いている方々から見た介護職員の悪いところ、不満点があれば教えてください! 少し気になったので質問しました!
看護師ケアマネ人間関係
かーず!
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ガンバロー
施設長・管理職, ユニット型特養
あなたが回答を求める職種ではありませんが、施設管理者としての意見で回答させてください。 自身が施設運営を管理する立場で5施設ほどに関わってきました。 どこも最初、あなたが言われているような職種間の確執がありました。変な確執は取り除きたくて、その確執の原因を調べるために、いろいろな職種の多くの人と話しました。結果わかったのは、お互いがすべき仕事内容がきちんと整理されていなかったことが原因だということでした。 その施設で各職種がやるべき業務は異なるものです。 たとえ同じ施設種別であったとしても、建物の環境や、利用者さんの状態、職員の人数などによっても変わってきます。 にもかかわらず、 転職者が多い介護現場では、皆さん大なり小なり、以前の職場で経験したことを持ち込んできます。 この施設は、職種毎に、この様に業務分担しています、という明確な指示がいるのに、それがされている職場は、とても少ないように感じました。 この業務分担を明確にしたら、お互いが何をすべきなのかお互いにはっきりわかりますので、微妙なところでお互いに不満を抱えることなく上手く連携して業務遂行してもらえるようになりました。 案のひとつしてですが、施設長か事務長辺りと一度話してみてはいかがでしょうか? ただし、これで完全に職種か間の壁がなくなるとはいえないのでご注意ください。 とても嫌な話なのですが、資格社会の介護現場では、資格ヒエラルキーを感じることもありました。具体的には、看護師やケアマネのなかには介護職員のことを見下すような嫌なやつも少なからずいるということです。 しっかり業務分担できたのであれば、自分がやるべきことはしっかりとこなし、見下してくるような、嫌なヤツには仕事で見返してやりましょう。 特にケアマネは、介護職の皆さんの記録やモニタリングがないと、仕事は成り立たないのです。 訳のわからない資格があることだけで見下してくるケアマネには、完璧な記録とモニタリングでやり返してあげましょう。 少し嫌なことを書きましたが、あなたの職場にそんな嫌なやつが必ずしもいるわけではありません。 きちんとした業務分担で、職種間の隔たりなく皆さんが気持ちよく働ける施設になることを祈っております。
回答をもっと見る
こんな時期ですが、委員会や内部研修は変わらずやってますか?私は今はやるべきではなく、延期すべきだと考えます。元気に出勤してくれることに施設や事業所も考えるているとは思いますが皆さんの状況を教えてください。
委員会研修施設
もとこ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
しろまる
介護福祉士, 介護老人保健施設
研修は全て中止ですが、感染委員会、業務連絡会議だけは開かれています。私も延期かweb会議に変更すべきだとは思っていますが、上の方達はpcを使用しての会議の開き方がよくわからないみたいで集まるしかないみたいです。
回答をもっと見る
先程投稿した内容と重なる部分があるのですが、やるべきこと、当たり前のことをやってない一部のスタッフに限って、不平不満を言う(あくまでうちの事業所の話です) 例をあげるなら、、 提出物を出す その期限や納期を守る 人の話をちゃんと聞く 挨拶をする 相手のことを思いやる 慮る どれも小学生で習うこと。(^◇^;)
人間関係施設ストレス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
コメント失礼します。 社会人として、大人として当たり前の事ができない方もいますね。 どのようにそのような人達と向き合っていくか、悩みます。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です! アイデアを頂きたく質問させていただきました☺︎ ユニット型特養で勤務しておりますが、食事の時にお出しするマグカップの名前についてです。 とろみをつけたり量の違いがあったりと、各自が分かる様に取り外し可能な形で名前を付けたいのです。 皆様のところはどうされていますか? 洗濯バサミに名前?それともマスキングテープ? できれば繰り返し使いたいなと思って試行錯誤中です。 使用後は厨房にマグを返してしまうので取り外しが必要です、、、 何か良い案を教えてください!!!
食事介助食事ユニット型特養
おめめがポーン!
介護福祉士, ユニット型特養
gizumi19851110
グループホーム, 初任者研修
面倒ですが毎回取り外さなければいけないと言うことなのでマスキングテープが現実的かなと思います。 それかコップの柄を覚えるしかないかと思います💦
回答をもっと見る
右麻痺で介助拒否がつよい利用者様の介助方法 日中は拒否はつよくなく自分で出来ることはしようとする方なのですが、夜になると「身体が痛い」「そんなんできへん」などで拒否がみられる時があるので、どういう手順の声かけをしたらいいですか?
老健介護福祉士施設
しとりん
介護福祉士, 介護老人保健施設
y
介護福祉士
夜になると… 夜になると他の利用者も就寝しますし、職員も少ない人数になり、寂しくなるのでは?寂しさから構ってほしくてそういう言動・行動に走るのかもしれません。 介助しながらちょっとした会話してみるとか、何か寂しさを紛らわせるようなことができればと思いました。
回答をもっと見る
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士って先生なのか?うちの施設じゃ先生っていってる。リハのプロだけどドクターじゃないしなぁ。ナースの事は○さんとかいうが、リハだけは○先生。ちょっと疑問に感じる。
看護師施設
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です(^^) そうなんですね。 うちではリハの方々は先生とは呼ばれないです。 たしかに少し違和感ですね。
回答をもっと見る
優しい口調で利用者さんに話しかけて介助しても、悪態しかつかれない時、利用者さんのことを思って言ってるだけなのに段々と嫌な気持ちになり腹もたってきます。そういう時皆さんはどういう対応していますか?
ケア介護福祉士施設
棘
介護福祉士, 介護老人保健施設
まふゆ
介護福祉士, 従来型特養
そういうものだと…病気がそうさせるのか、元々の性格なのか、その方の感情の背景は色々。例えは悪いのですがゲームだと思って。こうくるならああ返そ、とかこの手が使えるな😙そうきたか!など楽しむのです。他スタッフも同じように感じているのであれば共有する…でしょうか。
回答をもっと見る
はじめまして。 通所リハビリテーションで働いていますが、質問です。 新規様利用開始にあたって、かかりつけ医が他院の場合、情報情報提供書の提出をお願いしているのですが、それが遅くなり、利用開始日がズレてしまう事があります。利用者様の状態が安定しており、特に問題無い場合は、当施設のDrに後日提出の許可を得れば利用開始は可能でしょうか?
施設
沖縄
介護福祉士, 介護老人保健施設
BOSS
看護師, 有料老人ホーム
期日に申請日を明記して貰えば良いのでは?手元に届くのは後でも…それかFAXで取り敢えず回収なんかはどうですか?分かりませんが……🙏
回答をもっと見る
2ヶ月たって転職したく辞めたくなりました。 いろいろ教えてくださった方達に申し訳なくいい出せません。 言った所で何日かは一緒に仕事しなくてはならないと思うと気が重い。
ショートステイ転職夜勤
みーこ
グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修
ぶーぶー
施設長・管理職, 有料老人ホーム
分かります。退職することを伝えた後も一緒に働かなきゃいけない事が憂鬱で気が重いですよね。今、まさしくその感じです。
回答をもっと見る
コロナ陽性が出てしまった施設の方に質問です。基本的には保健所の指導に従うと思いますが、足りなくなった職員さんの補充、補充なんてなければ休みがなくなったりしているのでしょうか? 失礼な質問かもしれませんが、興味本位ではなく明日は我が身と思っているので...。お答えできる範囲で構いませんのでご教示ください。
指導休みコロナ
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
辛味噌
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
参考になるか分かりませんが…。 私の住んでいる埼玉県では、下記の取り組みがなされています。 入所施設においてクラスターが発生し、介護職員にも感染が広がった場合、介護職員が大幅に不足することが考えられます。 県ではこうした場合に備え、応援職員の派遣や入所者の受入等に御協力いただける施設を種別ごとに相互応援施設として登録し、クラスター発生に備えた互助ネットワークを構築することとしました。 趣旨に賛同いただける施設におかれましては、下記のとおり登録をお願いいたします。 上記に対して、私の施設は応援職員を募っていたので私は登録しています。お住まいの県での対策を一度調べてみるのも良いかも?
回答をもっと見る
ユニット費は、どのようなものに活用されていますか?
ユニット型特養特養介護福祉士
..o__o..
介護福祉士, ユニット型特養
み
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
入居者様の飲み物や、共有スペースの日用品に使ってます!あと、ユニット内の装飾、レク用品、行事の際の必要物品に使ってます。
回答をもっと見る
いよいよウチの施設もデジタル化が始まった。 口頭申し送りの30分が無くなるのは嬉しい。 これからは、各々出勤したらPCを見て、確認してから動けるから出来ることも増える。 今はまだβテスト期間だけど、正式稼働が待ち遠しい。
申し送り施設
はにゃらばー
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
もちもち
介護福祉士, ユニット型特養
うちは当分アナログです…まだ記録は手書きだしパソコン使える人は少ないし施設内のネットワークも整ってないし😭羨ましいです!
回答をもっと見る
みなさんお仕事お疲れさまです。 有休についての質問です。 わたしの勤めてる施設は、有休の取得率が部署により差があります。 具体的には介護職は公休の消化がやっとですが、看護職や事務職は有休消化率がたかいです。みなさんの職場ではいかがでしょうか。
職種施設職場
ちめ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
事務職は有給消化率は高いです。 職種による消化率の差はどの施設でもあると思います。 ただ、どの職員も有給は最低5日消化する方針になったので、以前よりは取得しやすくなりました。
回答をもっと見る
人材不足のなか奮闘している事業所や部署、世の中にたくさんあるかと思います。足りない人員という状況や環境に甘んじず奮闘されてる施設か多いと思います。 稼働率が良くて、10人で回すところを9人でまわしていたら、そのもう1人の人件費を奮闘しているスタッフらに分配して欲しい と思いますが、それって難しいことなんですかね??先日の残業❓に関するアンケートにもコメントしましたが。。。 要は、、頑張った人が報われて欲しい、真っ当に評価されて欲しい、という思いです(^^)
評価残業施設
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
チャリ男
介護福祉士
おつかれさまです。 仰りたいこと、よく分かります。利用者様に好かれているからと言って必ずしも上司の評価と同じではないですよね。本当は利用者様の声が全てなはずなのに、それを無視して時間や効率を重視した職員本位のケアが成立してしまう…。そこにはインフォームド・コンセントなど存在しないし、尊厳なんて有ったものじゃない。果たして、それを『ケア』と呼べるのでしょうか?それを実行しようとする職員は干されますよね…。
回答をもっと見る
今のコロナ渦では、マスク着用は必須です。感染対策では大事でしょう。 ただ、マスク着用では表情や言葉のイントネーション、口の動きが解りません。レクでは全くコミニュケーションは難しいと思っています。ですが、上司は「マスクでも伝わる。やり方だ」と言われマウスシールドに変えたらマスクのうえにマウスシールドしたら使っていいと言われる始末。介護現場で、正しい感染対策して通常のケアの質を求められる。皆さんの施設では、どうされていますか?良きアドバイスを頂けると幸いです。
コロナ上司ケア
シュナン
介護福祉士, 有料老人ホーム
ちめ
ケアマネジャー, 介護老人保健施設
シュナンさん お仕事お疲れさまです。 ご利用者や自らを守るためにマスクなどの感染対策は欠かせない昨今です。うちの職員は大きな声で、大きな身振り手振りでレクリエーションをやってますね。シュナンさんのおっしゃるとおり、マスクで表情や言葉が伝わりずらいので、伝えようとして声や身振りが大きくなったようです。飛沫が飛ぶので、それも痛し痒しですが。すみません、アドバイスになってないですね。コロナを克服し、早くマスクなしの現場に戻ればよいですね。
回答をもっと見る
きゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 実務者研修
返戻とはそのまま返す事で 保留は物事の状態をそのまま留めておく事です
回答をもっと見る
このスタッフは大変ない人のか介助しないとかどうでも良い。入所者に対して見下す言葉、強制、威圧的言葉発するスタッフの方が問題だろうが。排泄、入浴介助が早い、的確が評価されて接遇がなってないのに○さんは出来る人、信頼あるってこの施設は業務が流れ的に上手くいけば良いと思って る上司や長くいるスタッフ。視点が違いますよ😱
評価トラブル入浴介助
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
来夢
介護福祉士, 有料老人ホーム
私もそう思います。
回答をもっと見る
威張り散らしの女性高齢者は、非常に厄介ですよね。我が施設にも、もうすぐ100歳近い女性高齢者のY・Sという福岡生まれの自称小学校教師の数学の先生をしていたという。目付きが悪く、言葉もヤクザ言葉を発する利用者がいるのですが、施設から出ていって欲しいのは山々ですが、何せ100歳近い高齢の女性、無暗に追い出す訳にもいかないのが現状。老い先短い事を祈るのみ🙏
トラブル有料老人ホーム愚痴
道化師
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
サラマンダー
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
俺のところにもいる。あげくのはてには、職員を呼び捨て。「○○!」
回答をもっと見る
水分介助の時、中々水分を劣りにならない利用者さんがいます。水分をとるように努力してるのですが、口を頑なに閉ざして飲んでくれません、どう対応したら良いのか⁉️良い案があれば教えて頂けますか⁉️
有料老人ホームケア愚痴
道化師
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
ご家族に、ゼリーなどを持ってきてもらうのはいかがでしょうか? 水は味がなく、お茶が少し苦いのでむせる人が多いと思います。 甘いものであれば、食べてくれるのではないでしょうか
回答をもっと見る
みなさんが思う高齢者に喜ばれるお菓子教えてくださーい!!! うちの施設はおやつを職員が手作りすることが多いのですが、明日は私の当番で、何つければいいか決め兼ねてるので参考がてら教えてください!!
おやつ施設職員
あーさん
グループホーム, 実務者研修
コッコロ
介護福祉士, 障害者支援施設, 社会福祉士
ゼリー系は色々バリエーションも出せるし、人気てすね
回答をもっと見る
施設勤務してます。 気のせいかもしれませんが、ここ数年で派遣社員の人の質がかなり下がってるように思います。 派遣会社から来る人って、即戦力が期待されてるという認識は、とっくに改めるべきなのでしょうか、、?
施設職員
yamapokupoku
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
スヌーピー好き介護士
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
私も施設で勤務しています。 同じように悩んでた時がありました。 派遣社員が即戦力はあまり考えない方がいいです。 というのは派遣社員で来る人は介護の仕事でやりたいと思って来てるわけないことが多いです。 ただ派遣として来ているということは興味はあるはずです。 なので業務だけでなく介護が楽しい職場であることを伝えることは大事です。 即戦力がほしい気持ちは分かりますが働きたいと思わせる環境を考えることで結果長く働き、色々したい気持ちはでてきて活躍の場がでてくると思います。 派遣社員のモチベーションの違いを理解して関わるといいと思います。
回答をもっと見る
ユニットリーダーってさぁ… みんなの意見や何か困っている事があれば手を貸してくれたり,後輩を育てたり,周りに気を使う立場だと思う。 こう言うことが出来ない貴方は,リーダーの資格はないと改めて今日感じた。 いい人(自分が好きな人)にはいい顔をしてそうじゃない人には(嫌いな人)小姑みたいにその人の欠点を探してはグチグチ言う。 常に職員の行動をチェックしてるし… 挙句,思い通りに仕事をしないとグチグチ言う。 どれほどこっちが貴方に対して気を使っているのか分かってるのか… これだけは言わせて… 貴方を中心として仕事している訳では無い。 …辞めないかなぁw
ユニットリーダー愚痴人間関係
みず
介護老人保健施設, 初任者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
りんごさんが頑張ってリーダーやれば良いんだよ きっと上手くまわると思う
回答をもっと見る
お疲れ様です。新しい職場の悩みです。 上司や先輩が定時を過ぎてもいつまでも残って、笑いながらおしゃべりして、ダラダラとサービス残業をしている場合、うまい上がり方やセリフはありますか。 ちなみに自分の持分の仕事は終わっており、お手伝いすることがないか聞いても「とくにないです」と言われます。ちなみに先輩との関係はよいと思います。 「定時であがることを目指す」という文化がないように思います。 毎日のことで帰り辛く、45分位付き合っています。先輩はまだ残っています。苦痛です。
残業先輩モチベーション
モカ
看護師, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
yuji9925
介護福祉士
先輩との関係が良いのなら、一言声掛けして、「先に上がります」だけで良いのではないですか。あまり気にしすぎで、ぎこちないのも違和感ありますし。明るく先に上がるがいいと思います。
回答をもっと見る
現場で利用者さん急変対応中に 事務方はその利用者さんが 入院退所や死亡退所を予想して 在宅復帰率の計算してる もう少し利用者さんに寄り添わないと 悪いイメージの施設にならないかな?
復帰施設
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
ちん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。まだ現場は対応中なのにその計算されるのは嫌ですね…。 事務は事務の仕事があるんでしょうけれども、せめて見えない所でやってほしいですね。
回答をもっと見る
みなさんの施設、デイさんで、レクなどで歌を歌ったりしていますか? このコロナ渦で歌を歌うなどどーですか?
楽曲レクリエーションコロナ
なおちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
3rd
デイサービス, 社会福祉士
別に施設内なら良いんじゃないんでしょうか?うちの施設ではバンバン歌ってますよ。気になるなら立ち位置や座り位置の工夫してみては、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
24hシートは何の役に立ちますか? 導入して半年。最初はこれで生活リズムを把握し、その人らしい生活が実現できると、期待していたのですが、同じ日なんて無いことがわかりました。私たちだって毎日同じ時間にトイレに行くわけではないし、その日の気分で行動も変わります。これは統計のようなもので、血液型占いみたいに、傾向を知るだけで、それだって当てにならない気がします。 それより、その日何をするのか、何がしたいのか、利用者さんと相談して決めた方が、楽しい気がします。だいたい「その人らしい生活」なんて決められたら、それを窮屈に思うのが人間ではないでしょうか? 24hシートを続けて、血液型占いのように当てはめて、何の意味があるのでしょう?
ユニット型特養特養施設
西門豹
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
毎日同じ時間に同じことをするのは難しいですが、だいたいの生活リズムを把握することで危険予知することができます。夕方にソワソワする方への対応とか。 フロア内での情報共有にも役立ちますし、他フロアへ応援に行ったときに職員に聞かなくてもある程度動けるのですごく助かりますよ。
回答をもっと見る
社会福祉士をお持ちで、そこから介護福祉士を取られた方いますか?初任者研修は持っているのですが、現場で働く上で介福も取りたいと思うようになりました。実務者研修を受けたりと、最短どれくらいで取得出来るものなのでしょうか。
社会福祉士実務者研修初任者研修
ゆーさん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 社会福祉士
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
私は逆パターンで取りましたが、介福は実務者を取り3年実務経験積めば取れますよ
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
次亜塩素酸です。
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます!介護歴ショートステイ、特養だ8年目になります!今働いている所は、今年の給料改定で基本給が下がってしまいました。(総支給額は調整費と言うものがあり、以前より変わりはありません)8年頑張ってきましたが、基本給は下がり、人間関係も良くなく転職を考えています。転職する際にみなさんが、何を基準に決めているかを教えて頂けたらありがたいです。宜しくお願いします!
ショートステイ給料転職
猫アレルギー
介護福祉士, ユニット型特養
匿名
介護福祉士, 介護老人保健施設
私は老健で15年働いていたのですが元々、給料も少なく後から入社したスタッフの基本給も良く退職を考えていたのですが踏み出せずいたのですが利用者様に事実無根の事を言われ家族や管理職の看護部長には犯人扱いされ、お偉いさんまで話が行き会議で懲戒解雇されそうになったのですが事務長だけは味方してくれて、お偉いさんの1番上の方も(役職名は忘れてしまいましたが)味方になってくれたので懲戒解雇は免れ退職しました。 次の職場を決める基準は私の場合は前の所が年数の割には、あまりにも給料が低かったので給料面と職場の雰囲気で、ある程度は決めさせてもらいました。
回答をもっと見る
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)