こーひー
介護福祉士, 従来型特養
メリット 人間関係、チームワーク等一切不要 介護資格はあるけど介護はしんどい。オムツ交換位なら苦なく出来る。 給料が、日勤より高い。 デメリット 体調管理が難しい。 長く続けるものでもない。 正社員が揃えば切られる。 介護のスキルは上がらない。 なんとなく思いつくのはこの辺でしょうか。
回答をもっと見る
重症心身障がいをお持ちの方々(年齢問わず)が、 通所利用(入所ではなく)される施設で勤務経験のある方にお聞きしたいです。 理学療法士や作業療法士とは連携してますでしょうか? もししているなら、どのように連携しているか教えて頂きたいです。
ケアプランリハビリデイサービス
はまはま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
くま
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
前勤めていた所ではしていました。同法人の他事業所のOTでしたが、連絡し、空いている時間の20分くらいを使って体位変換時に使える枕やクッションで作れるもの、もしくはどんなものを買えば個々の利用者が安心して休めるか考えていましたし、PTはリハビリに行っているところの先生の所に見学させていただき、どのように行っているかを写真に撮らせてもらって【手順書】という形で職員と共有し、月に数回リラクセーションという時間を取り、行っています。ステップアップもしくは手技が変わる時には家族を通じて教えてもらい、再度見学する。等ですかね。
回答をもっと見る
まめちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
昼ご飯と、休憩は別にあります。
回答をもっと見る
就労継続支援B型の職業指導員です。 利用者の高齢化に伴い、生産性が落ちて職員が作業する負担が休日にまで影響してます。 工賃は出来高ですが、職員が作業した分もついていて、利用者ありきといえど矛盾してます。 正直、作業を家に持ち帰りしたりして、プライベートがないです。家族サービスも出来ません。身体を壊しそうです。作業を減らすなどの提案もしましたが、作業がなくなったときにどう過ごさせるのかと言う話になり、余暇活動させればと言いましたが、就労継続はそんなことをする場所でないと言われました。 持ち帰りも内緒なので言えませんし、改善余地がないです。新規利用者獲得も何人かアポイントとりましたが、今のところ成果なしです。 この場に就労Bで働いている方見えましたら、ご意見ください。お願いいたします(T_T)
人間関係施設ストレス
まっきー
障害福祉関連, 障害者支援施設
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
A型がらみで少し分かりますが、作業する内容の見直しが必要だと思います。経営者の力量かと思われます。 構築するのは大変ですが、来ている利用者の仕事率で出来る内容に変更するしかないのでは? 休み時間が無いとか残業は、納期に合わせて、夜や休日する事って、Aも Bもありますね。誰かが、無理をして、何とかしている様に思います。 利益を上げるのが大変ですね。来たり来なかったりするでしょうし。 若い人は、サブカルに流れて行ってるのでは無いですか? 利用者が出来高制なら、人件費の捻出ですね。職員(ご自身等)のお給料な訳ですね。 年齢層が幅広い障害者入所施設で介護士として働いている方が数人居ますが、困って無かったです。 作業所、大変だと思います。 新しく商品になるものを考えるか、既存の商品の価値を高める事が出来るものを見つけるかかなぁと思いました。 ご苦労様です。
回答をもっと見る
特定処遇改善加算や介護職の給料アップが言われてますが、私はケアマネをしているので、上がる見込みがありませんが、長く介護職をされている方々は数年前より給料が上がったと感じますか?生の声が聞きたいです。
給料特養施設
うなぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
残念なことに配分は事業所に丸投げ。 法人、非営利系に勤めてる同期は上がったと言っています。 民間系は、、、、賞与が特定処遇改善に化けています。 看護協会は値上げ勝ち取りました(やはり、強い笑) 日本介護福祉士課も頑張った。 ケアマネ協会、、頑張って欲しいですよね😭 それに、生活相談員、福祉用具、調理、事務方。現場第一なのわかりますが、相談援助系も仲間に入れてあげてくれたらいいのに。 結論。数年前に比べたら上がっています。が、地域、事業所間での格差を感じています。 あ、因みに現場での介護職員、月八万アップはいないです。年収400〜もいないです。自分の周りです。他の方は分かりませんが。
回答をもっと見る
障がい者支援って、高齢者のみの経験の方々はどう思われてますか? また、何か伺いたい事はございますか? 私としては、高齢者、障がい者共に凄く楽しいのですが、ご意見伺えたら嬉しいです。
障害者介護福祉士施設
s_y n
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 障害福祉関連, 障害者支援施設
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ボランティアではやった事があるのですが、男性の身体の大きな障害者は 男性の介助者がついてました。 高齢者より 体力勝負かなぁと感じます。
回答をもっと見る
管理者に話をふっても、いつも流される。 白黒ハッキリ言わせる言い方ってありませんか。
人間関係施設ストレス
ゆずすき
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
GUARANA
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 看護助手, 病院
白黒ハッキリする事が最善ではない事もあると思うので慎重に
回答をもっと見る
職場から傷病手当金の連絡が一切なかったので(所長が事務に言っても1ヶ月放置されていた)お昼頃に本部に電話しました。 担当者不在でしたが、代わりの事務職員が対応してくれました。 先ほど、心療内科にいき傷病手当金の書類をお願いしてきて、帰りにパン屋さんのコーヒーを飲んで一息つきました。 まずは一安心です。
介護福祉士愚痴施設
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
お疲れ様です。書類仕事は疲れますね。パン屋さんの珈琲、美味しそうです😊 代わりに言います、 『所長、職員の監督はしっかりやれ!だらしない仕事ぶりは目立つ!現場の職員居なくなるぞ!』
回答をもっと見る
今日は夜勤で仕事でしたが熱が37.5度まで上がってしまい休みにさせていただきました。 今の職場に出戻り勤務するようになってから熱が上がって休むのはこれで3回目になってしまいました。泣 泣く泣く主任に電話をしました。 精神的なこともちょっとあると思いますが最近健康的に体力的に自信がなくなってきました。泣 無理すれば仕事も出来るかもしれませんが高齢者の施設ですからね。 風邪を流行したらダメですからね。 夜勤の仕事を休むと夜勤手当が一回減るので給料が下がるから痛いですね。泣 しょうがないですね。 明日は様子見てという感じです。 ゆっくり休むしかないですね。
休み上司夜勤
よう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養
マルピー
介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ
体調が悪い時は仕方ないです、まずは体調を整えましょう。それからキチンと考えましょう、戻ってきたのは正しかった?これからもここで働けますか?
回答をもっと見る
介福取って施設勤務してるけど前やってた看護補助の方がナースとかの絡みはめんどくさかったけど患者とのやり取りは今よりは気持ち的には楽で補助同士もいい人ばかりでまた戻りたいわ… 施設勤務向いてないかなと最近思い始めて入居者のいいなりの管理者、口ばかりでパソコン前の職員、早番日勤で勤務すると日曜日以外毎日一日中お風呂介助腰壊す…それも同じ人ばかり介助要員おかしい職場だわ 来月職場変えるつもりで情報収集しないと補助やるかな~~!
管理者愚痴施設
ユキ
介護福祉士, 有料老人ホーム
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設は上でカラーが違いますね。理事長や施設長が畑違いだと、なんか一本、福祉や医療という筋が無いと、ブレたりズレてたりして、頼りなく感じます。 そのんな人が、面接して職員が集まりますので、畑違いの施設は、似たり寄ったりで、職員の個性が出ます。勉強きらいな近所の鬼ババとか働いていると、こちらが浮いて、最悪です。 職場の雰囲気は、人が作るものなので、出入りあれば変化するでしょうが、管理職がしっかりしている所がいいですね。 戻れるなら、前の所が良いかも知れないと思いました。
回答をもっと見る
最近、施設へ入居の相談をすると「空きはあるんですが、人員が足りなくて受けれないんです」と断られる事が増えてきました。 やはり現場は人手が足りてないんでしょうか?現状を教えてください。
ケアマネユニット型特養介護福祉士
うなぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
くま
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, デイサービス, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
介護の施設はどこも人手は足りていないでしょうね。しかし、施設側から空きがあるのに人手がという話をすることはあまりないので、そもそもそこの施設の評判や手厚い介護をしていないかもしれない可能性もあります。
回答をもっと見る
やっと引っ越し先が決まり、ほっとしています 次は引っ越し日を決めて 引っ越し後、就活開始です 土地勘がないので、 通勤圏内車で30分程度を基準に探していきたいと思います 現在看多機ですが、同じような所を探すか、やったことないデーサービスを探すかで悩んでます 同時進行で進めるの苦手、短時間で覚えるの苦手です 新たな環境に慣れるのに時間かかるんだろうな
特養デイサービス介護福祉士
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
デイサービスだと夜勤がないので給料的にはどうですか?私は送迎が苦手なので施設系で探すかと思います。
回答をもっと見る
大阪の施設の殺人事件について皆さんどう思われますか? もっとメディアで取り上げられるべきではないでしょうか? 亡くなられた職員さん気の毒で、また他人事ではないと感じています 介護職従事者は守られないのでしょうか?
職種施設職員
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
あす
介護福祉士, グループホーム
昨日その話題になったけど、知らない職員がいて驚きました。 テレビつけてたけどニュースにならないし… 私も1人夜勤だからゾッとしました
回答をもっと見る
皮膚科でホクロ取りされた方いらっしゃいますか? 検討しているのですがあと一本勇気が出ず…。 体験談を教えて欲しいです。
老健有料老人ホーム特養
にー
看護師, 有料老人ホーム
yk
生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
お疲れ様です。 私ではないのですが、職場の人がしていました! 以前は鼻の横にホクロがありましたが、今は跡形もなくとても綺麗だと感じます。 散々迷ったようですが、もっと早くしてれば良かったとは言っていました。 他の人もマスクをしているうちに、しようかなーと言っている人もいましたよ(^^)
回答をもっと見る
教えて下さい。 現在介護施設で働いています。 最近ですが母親の介護をする事もあり夜勤は出来なく常勤で勤める事も出来ない事をお話し準常勤週4日勤務での契約に変更して頂きました契約書類もしっかり確認致しました。しかしシフトをもらった最初の月は9日でした。夜勤はなかったのですが、9日の休みでは母親の介護も中々行けなく、そもそも週4日の勤務契約なので?マークです。12月のシフトでも常勤正社員と同じ9日休日の場合は施設の方へ再確認しようと思います。 週4日勤務契約で9日休日数はそもそもおかしくないでしょうか?
施設
頑張るじいさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
契約変更は、"何月何日"からになっていらしたのでしょうか?契約変更した書類を作成立会した方に、その旨尋ねるか、シフトを作られる方に、ご自身でお伝えするか、でしょうか。 そのシフト作成者ですが、シフトが完成した後、手直しするのを嫌がりませんか?大丈夫ですか?タイプによりますが、予め希望休聞いて確認してくれるタイプか、下手くそで何度かやり直すタイプ。 確認取られた方が良くないですか?性格が分かりませんが。シフト作成、結構大変なので、気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
介護職場の人間関係は何故こんなに悪いのでしょうか? 私は今年の8月中旬に中途採用で入社しました。今までは違う職種ですが35年勤めていた会社でもこれ程人間関係が悪い(特に女性の性格のきつい方が多いです)職場は初めてです。 皆さまの施設では人間関係はどうなのでしょうか。
入社職種人間関係
頑張るじいさん
サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
ひまわり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
私は仕事だけの付き合いにしてます。 ただいない職員の悪口とかは言わないで欲しいです。 聞こえた時は、その場から外れるようにしてます。
回答をもっと見る
コロナの流行で施設の大きな行事柄軒並み縮小化されました。以前の様に外から演者さんを呼べなくなったので、前ほどイベントらしいことが出来ていません。 皆様の施設ではコロナ禍でどの様な行事を行なっていますか??
行事コロナ介護福祉士
たつや
介護福祉士, 障害者支援施設
ぽんず
介護福祉士, グループホーム
同じく外部の人も呼べず外出も自粛してるので、室内でこじんまりとしています。この間はバイキング形式のご飯作りをしてみんなで食べましたよ
回答をもっと見る
クリスマス会のプレゼント皆さんの施設は決まりましたか? 少しだけ教えて下さい!!!!!
行事施設
松子
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
マウン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
タオル、コップ等です。
回答をもっと見る
私の住んでる地域は、初任者研修や実務者研修を職業訓練でやっている所が減り、今は一つしかありません。 唯一やっている所も定員割れしているそうです。 その流れで新人さんは色んな施設を転々とする渡り鳥タイプの方ばかりだと感じます。 中途でも新しく介護業界に入って来る方が極端に減っていると思います。 皆さんの地域ではどうなのでしょうか? 後、渡り鳥タイプの人を定着させる案があれば教えて欲しいです。
実務者研修初任者研修研修
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
うなぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
私は初任者研修の講師もやってますが、ウチの地域は研修をやっている会社も多いです。 受講生は毎月5〜8人程度。 最終的に介護業界に就職するのは、その2割程度みたいですね! なかなか担い手不足は解消されませんね💦
回答をもっと見る
介護というと、腰を痛めると言われますが。先週、金曜日早番(入浴業務)でしたが、以前から右足の痛み痺れ熱いが酷く動く事できず午前中変わってもらい午後早退しました。今の施設へ入職して1年半、退職考えてます。皆さんはどうされるのか教えてください。
早番病気入浴介助
けん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
私も介護職に就いて1年半位は腰痛に苦労しました。 私がやった対策は 1.整体に行って施術してもらい、ついでに自分の姿勢の悪さを指摘してもらい、普段良い姿勢を保つ為のアドバイスを貰った。 2.元々体重がかなり重かったので、BMIで肥満度2から肥満度1まで体重を減らしました。 3.先輩にアドバイス貰ったり、You Tubeで調べたりして自分のやりやすい介護方法に変えた。 4.ストレッチや体幹トレーニングを始めてみた。 私の場合はこれで腰痛が改善され体が軽くなってプライベートも楽しめるようになりました。 ただ、ストレッチや体幹トレーニングを2周間位サボると、歩くのもしんどい腰痛が出てきたりもしますが。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師って大変で、若い人が辞めてるそうですが、 介護士より、間違いなく多いから、一緒に話されると、そちらは、良いので〜って、言いたくなる笑 (保育士とは、仕事上関わらないので、そちらは分からない。) また経営者は、誰彼構わずUPすると言うより、根拠を持って、賃上げして欲しい。資格や研修とか、日頃の行いとか。 適当な経営者は、適当に申告するんだろうから、不適切な申告を弾いたり出来る様、経営者の教育指導も合わせて、お願いしたい🤲
看護師給料資格
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ポン太 abs
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
個人的には今回の分は一律で良いと思います 100%給与へ
回答をもっと見る
今学生同士で介護問題について話し合ってるのですが、現場で働いてる声が聞きたいと思い投稿しました! で、質問の内容ですが、介護施設には金銭的に入られない為、在宅での介護を行なっていると聞いた事がある方いらっしゃいますか? 個人情報になるので、言える範囲内でお願いします🤲 力を貸してください!
人間関係施設職員
カンチ
介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 学生, 障害者支援施設
みとちゃん
介護福祉士, デイケア・通所リハ, 病院
高齢の方の話かな? 障害のある方、高齢の方でも、お金の面や介護の面で、行政や国の制度や支援を利用して施設生活をすることはできます。 生活保護や年金、医療助成制度など色んな制度を組み合わせたり、法人の手助けを借りて、生活している人がいます。 でも、その制度や支援を知らない行政の人が多くて、提案できず。 知らずしらずに、自宅で介護しているっていうのが現状です。 自宅で介護するのが限界になって色んな行政の人と話して、ようやく施設入所っていうのが結構ありますから。 私のところだと、結構早い段階から相談が来て、色々話し合ってから施設入所っていうのが多いです。 生活保護や年金、医療助成制度とか色々役所や庁に掛け合ってようやく施設入所っていうのが多いです。 でもそれを当事者たちは知らなくて、行政に行っても知らなくて、事業所や包括に行っても知らなくて、、、っていうのがあると、在宅介護は多くなるね、、、
回答をもっと見る
有料老人ホームのケアスタッフ経験者です。 私の勤務先では毎日朝食後に リハビリ体操、クイズ大会、紙芝居、風船を使ったゲームなどを、ケアスタッフが交代で行っていました。 でも正直ありきたりで、入居の方々が楽しんでる様子もあまり感じられませんでした。 単発のイベントや外出ではなく、 毎日の施設内レクで利用者の方からすごく喜ばれた経験のある方はいらっしゃいますか? またそれはどんな企画でしたか?
リハビリ有料老人ホームレクリエーション
はまはま
介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設
なーちゃん
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
初めまして、レクの資格を取るまではありきたりでなかなかうまくいきませんでした…。今はフットダーツやカレンダーなど、工夫するようにしています。悩みますよね。
回答をもっと見る
今日の夜勤中の話です。長い。 昼夜問わずいつもフロアを悠々と車椅子で動き回り、茶をすすりながら、時にはその強すぎる正義感ゆえに他の利用者に説教を垂れてトラブルを起こしていく名物おばあがいます。 男兄弟に囲まれて育った男勝りな口調と性格の方で、一度スイッチが入ると止まらない、職員からすれば少々手の焼ける方でもあります。 今日も彼女は変わらず、深夜までフロアを闊歩されていました。 その間私はコール対応や排泄でパタパタ動いていたのですが、知らぬ間にその姿を観察されていたようです。 コールも少し落ち着いて巡回に入ったタイミングで、すこし離れたところから彼女に手招きされました。 普段干渉を嫌う彼女から呼ばれたので何事かと思い近づくと、普段の認知症の雰囲気はどこへやら、突然穏やかな口調で”説教”が始まりました。 「あんた働きすぎだよ。そんな働いてたらくたばっちまう。 一生懸命なのはいいけど、自分だけで何とかしようと頑張っちゃうとさ、後輩はいつまでも仕事覚えてくんないよ。仕事を多少は振って、ある程度は任せてみる。そんで、時々できてるか様子を見て、困ってたら指導する位が丁度いいの。そうすると、向こうも『あ、ちゃんと自分のこと見守ってもらえてる』って感じるから。 それに、上司にもきちんと相談しながらやりな。一度やって分かってることでも確認の意味で聞いて、指導受けて、ちゃんとお礼をしておく。そうすると、上司としては『この子は私が育てた』って体になるし、上司の面子を立てることにもなるの。大変になる前に上司にも助けを求めなさいね。 私が働いてた時も、嫌味な上司いっぱいいたよ。口調は優しいんだけど、『こんなこともできないんですか〜?』って感じでね。すみませんすみませんって言いながら覚えたよ。だから私が上司になった時は、後輩には必要な時だけ手を差し伸べる程度に付き合ってた。その方が案外仕事やってくれるし、指示された以上の事もやってくれたりするから、その時はありがとうねってきちんと褒めてあげるの。 あんたも無理せず頑張んな。」 いつも勝ち気でブイブイ言わせている彼女の口から出てくる話とは予想もつかず、とても驚きました。今こそ施設で暮らしている彼女にもかつての現役時代があり、辛酸を舐めてきた過去があったのだと。 そして、今まで出会ったどんな上司よりも、一番愛情ある”指導”をしてくれて、少し泣いてしまいました。これ書いてる今もじわじわ涙が出ます。 抱え込みがちなところを普段から見られてたのかと、利用者の観察眼や人生経験の豊かさに改めて気付かされた体験でした。 また仕事頑張ろう。無理せずに。
認知症上司夜勤
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
ひさクマ
介護福祉士, デイケア・通所リハ
共有してくれてありがとうございます。人生の先輩の言葉、私への言葉ではないですが、凄く思うことがありました。 ありがとうございました。
回答をもっと見る
うつで休職中のクロエです。 今日はやる気が出ず、布団とお友達です。 今日現在、職場から傷病手当金の手続きの連絡がありません。 所長が休職日に事務から連絡すると言ってもう1ヶ月経つんですが(怒) (昨日、所長が再度話すと伝えています) 傷病手当金の書く日にちを確定させないと、医師に記入をお願いできないんですよ… 一般企業なら、傷病手当金の手続きは迅速にしてくれると思うのですが、経理担当が1人しかいないと、やる気がなくなってしまうのでしょうか。 余談ですが、我が家は財布が100%別になっております。 当然ながら携帯代も別です。 自分のことは自己責任ですから。
愚痴人間関係施設
クロエ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 病院
hiipoco
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
1か月も連絡がないのはおかしいですよね。もう退職済みですか?労働基準局を通したらどうでしょうか?
回答をもっと見る
派遣社員として高齢者介護のお仕事をされている方に質問です! ①職場を決めるとき見学に行きましたか? ②面接~採用までの期間や流れを知りたいです。 ③持っていて良かったと感じる資格はありますか?
採用派遣施設
休憩中のしろくま
介護職・ヘルパー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護
はてな
初任者研修, 実務者研修
現在進行形ではありませんが参考に。 ①見学&面接でした。 ②派遣会社に登録→仕事紹介される→派遣会社の担当者と一緒に派遣先で面接→派遣会社から連絡→採用手続きを派遣会社で行う→最初の出勤日に派遣会社の担当とご挨拶 ③派遣社員だった時は初任者研修を受講中でした。即戦力を求められることが多いので、出来れば初任者研修修了以上の資格と実務経験が多少あるといいと思います。
回答をもっと見る
介護業界へ転職を考えています。1年パートで介護のお仕事を経験し、他の施設で正社員を目指しています。今度面接(デイサービス)があるのですが、質問で何を聞けば良いのかわかりません。皆さん面接時に何を質問していますか?
正社員初任者研修転職
るんパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ゆう
看護師, デイサービス, 病院
私はいつも残業時間きいてます。 入ってみて残業三昧だったら嫌なので。 あとは、出勤時間何分前にみんな来てるかなど。
回答をもっと見る
老健に勤めています。先日、利用者さんの訪問調査で呼ばれました。介護士として6年働いていますが(2度転職しております)訪問調査って、普通ケアマネが当たるものなのではないでしょうか? 今の施設で働いて1年目なのですが、今までの施設で訪問調査に出てほしいと言われたことはありません。
老健ケアマネ施設
ゆみ
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
うなぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
こんにちは。認定調査をケアマネが対応するという決まりはないですが、忙しい業務の中で頼まれても困るし、ケアマネがしろよ!と思ってしまうのもわかります。私も思ってますし😁 私は調査員もやっていましたが、施設においては正直介護士さんに立ち会ってもらったほうがありがたいです。ケアマネさんは直接介護をしていないので、普段の介助方法を聞いても答えられない事があります(途中から介護士に変わるときも…) なので、普段から介助にあたってくれてる介護士さんに対応してもらった方がスムーズに進むので、助かります。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
同じ法人で他事業所の利用者の事を話す事は情報漏洩になりますか?まったく関係ない利用者ならわかりますがショートとデイを利用してる利用者の事なら職員同士で情報共有もありだと思いますが。
グループホームデイサービス人間関係
人間不信
介護福祉士, 従来型特養
(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
それは情報漏洩にはならないのではないでしょうか。仰る通り情報共有だと思いますよ。
回答をもっと見る
女性の利用者様が毎朝ズボンまで失禁されており、変えるのですが毎回怒声…なんとか変えるも汚れたズボンを手放そうとせず汚れてない!!返せ!の一点張り。時間をおいて聞くも全然渡してもらえず毎回困っています。どう対応すればいいでしょうか。ちなみに夜間のパットは大きくするとそこまで出さん!一人でトイレに行くからするな!と言われます。
失禁トイレ
そこら辺
介護福祉士, 有料老人ホーム
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ADLや認知症の状態が分からないので何とも言えませんが、プライドを傷つけないような声掛けはまず必要かなとは思います。例えば「家族の方が新しいズボン持ってきてくれましたが、履いてみませんか?」等。 あと、一人でトイレに行くからなということは見守りは必要だけど自力で出来ることもあるということでしょうか?もしそうなら過度な介入せず「着替え置いときますので。どうぞ。」と見守りもしくは一部介助とかも良いかなと思います。 異性介助が嫌なら同性介助にする等も。いずれにしても職員間でカンファレンスはかなり必要かと。 夜間の排泄はどうされているのでしょうか?
回答をもっと見る
グループホームですが、特定技能実習生で、来日直後でで、まだ認知症基礎研修も受けていない無資格の人は、介護職員の1人にカウントしてもいいのでしょうか?
無資格資格グループホーム
きき
介護福祉士
み
介護福祉士, デイサービス
お疲れ様です! 特定技能実習生でも認知症介護基礎研修の受講義務があるはずなので、介護職員の1人のカウントはできません。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)