ユニット評価が低かったら、ボーナスにひびくのかなぁ?
評価ボーナス
Ⓡ❁
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
KJ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院, ユニット型特養
ユニット評価ではなく 個人評価で ボーナスの基本給に対して 1・0~2・5倍と違いがあった事があります。因みに有料でした。
回答をもっと見る
扶養外パートです。 訪問介護でシフトは専用アプリで週毎に出され、開始・終了・報告もアプリで個々に操作して行います。 職場で社員・扶養外パート・扶養内パートの3種類があり、私だけ扶養外パート。社員はほぼサ責のポジションで。。その他は扶養内パートなので週1.2ぐらいです。 1日多いと6件、少なくても4件。終わる時間もバラバラ、終わったら即保育園のお迎えに行き、帰り家事して育児して、バタバタ。。子供を寝かせると同時に寝てしまいます。 合間の空き時間を見つけて報告書を記入してるんですが。。。昨日サ責に報告書の部分を言われ、やる気がどんどん無くなってきてます。。 報告書は400文字までと限られており、問題のある方の報告書はどうしても文字がカツカツ。。 コロナだから集まることできないので細かく記入してください。と指示がありその通りにここ4ヶ月ぐらいやって記入してきたつもりでしたが、余分な文章が多いと指摘されました。。 週3回のケア。。少し問題ある方。。私が休みを取らない限り一人でケアに入ってます。月に私オンリーで行ってる時もある月もありました。、 細かく書いたつもりが、余分な文章があるから。。と指摘され、、、 なら、サ責なんだから月に一回ぐらい、ケア入ってよ。。って思う反面。。 自己評価で報告はその日にします。と私書いたのに、サ責にその日だと曖昧だから19時までと書き換えてほしいと言われ。。それを守る為に必死に書きてるんですけど。。わかってますか?ってイラってしました。。 自己評価で評価落とすと、ボーナスにも響くし。。逆を言えば、サ責なのでこんなやり方で良いわけ?って事も多々あります。 本当に。。今のサ責と合わなくて。。せっかく訪問介護でやりがいを感じてるのに。。 仕事が楽しくなくなりつつあります。。 言うだけで!アドバイスもしてもらえない。。読み直して書き直してください。って指導する気がないならその言い方やめてくれ。って思ってしまう、 簡単に報告書の書き方を教えてもらえると嬉しいです。。
保育園評価育児
なっか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 仕事に育児に大変な中、そういう面倒くさい人がいるとドッと疲れますよね。 報告書の余分な文章とは、具体的にどの部分かなど教えてくれると改善しやすいかなと思いますけどね… 簡潔にまとめるには、いつ、どこで、誰が、何を、どのように、の順に文章を構成し、「どのように」の部分を出来る限り簡単にまとめるようにしています。 あとは出来事を優先順位付けして、優先順位の低いものは思い切ってバッサリ削除する(記入しない)ようにしたら、だいぶラクにはなりました。 訪問介護の仕事はやりがいを感じているのにその人のせいで楽しくない、疲れるのであれば、転職を本当におすすめしたいですが、ご家庭の事情もあるでしょうし、難しいですよね。
回答をもっと見る
YouTubeでコメントをしたら、それにぶら下がりコメントをしてきた人がいるのですが、 "お前シングルマザーだろ、シングルマザーで介護職って、底辺+底辺だろ。学歴、出身校言ってみろ、お前の人生評価してやる"と全く知らない人からコメントされました。 そんな名も顔もわからない人のいう事なんか、無視…とわかっていても、今とても嫌な気持ちでいっぱいです。 ごめんなさい、愚痴、つぶやきです。
評価職種トラブル
バニラ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
ツー
介護福祉士, グループホーム
おかしいですよね 相手にしなくていい
回答をもっと見る
事故報告に関して申し送りがあった際に見守り不足があったことは当事者である職員が反省しているのですが、その様子を見て憤慨してその時の表情を「へらへらしている」と話していた職員がいました。 私はその職員の様子を見ながら手引き介助をしていましたがへらへらしてるようには見えなかったです。一生懸命送迎の介助をしながらもそれでも目を離した隙に利用者が転倒してしまったのが本当のことで、必要以上にその職員を責めるのもどうかと思うし、そもそも言葉のチョイスが違うのではないかと思うのですが、こんな感想をもつのは評価として甘いでしょうか。 ちなみにその職員はまだ出勤していませんでした。
評価事故報告申し送り
ごりんぼう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, デイサービス
ゆののん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
おつかれさまです。 わたしは新人の頃に、真面目に仕事をしているのに、喋り方や所作?から、 ヘラヘラしている、手を抜いているように見えるなどと、あまり関わりのない先輩から言われました💦 よく関わる先輩や上司からは全然そんなこと思わないから気にしなくていいよと言われました。 そのときに、ぱっと見はそう見えてしまうんだ😭と悲しくなりました💦 ちょっと話はずれましたが、、、 人によって、他人の評価って様々だと思います。 なので、必要以上に責めたりするのは違うかと思いますが、その職員の評価も1つ、ごりんぼうさんの評価も1つとしてあっていいんじゃないかと思いました😂 (その職員が変な人だったら、気にしなくていいと思いますが😂笑) 当事者の方が反省しているようであれば、ごりんぼうさんが感じたことを伝えてあげるのがいいのかなあと思いました😊✨
回答をもっと見る
うちのデイサービスの男性職員一人最初熱があり二週間休み、次は腹痛で休み、次は咳が出ていると言い、約一か月休んでいるのにも関わらず、オンラインゲームしているんだけど💢 ほかの男性職員に迷惑をかけてるのにのほほんとゲームしているのが許せないです。 ゲーム中あまり咳は出ているように見えません。 ちなみに何回かゲーム一緒にしてますがその際タバコばかり吸っています。 頑張っているほかの職員が報われないのはおかしい。 まじ、内部告発したいですわ あー、愚痴が止まらんばい
タバコ評価SNS
ケアニン(福岡)
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
アシカママ
介護福祉士, 有料老人ホーム
まわりに迷惑をかけてるという意識がないみたいですね。
回答をもっと見る
外部評価があり、どこの施設に行ってもこんな20代が多くいる施設は珍しいと言われました、、平均が20代から30代という、、最年少は23だしな..
評価施設職員
ちび
介護職・ヘルパー, グループホーム, 無資格
にえ
介護福祉士, ユニット型特養
みんな続けられるといいですね✨
回答をもっと見る
来月から部署異動の為に面談。 しかし、上司ってのは勝手な判断多すぎ。人から聞いた話だけで、勝手に人のこと評価するなって思うわ。なんか、一言ある上司って嫌いだわ。もう少し異動を望むのであればテンションあげるような一言言えよ。って感じ。
面談評価異動
なお
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
こんにちは。 デイサービスにおける運動機能評価はどのようなことをされていますか? SPPBやTUG、握力や10m歩行速度など様々なツールがあり、当施設でも複数の評価を行っています。 皆様の施設で行っている評価を教えてください。
運動評価リハビリ
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
SPPBは簡便で良い評価ですよね. 施設やデイサービスなど生活期の評価はとても難しいですが,当施設は基本動作で評価しています. 立ち上がりテストはルーティンで実施していますね.
回答をもっと見る
会社に評価される介護職員のポイントってどんな所でしょうか?普段の働きぶりをロクに見ていない上司に評価されるのがシャクでなりません。上司に言われた通りにしか動けない社員は会社にとって必要なのでしょうか?
評価職種上司
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 施設理念に沿った業務を遂行していたり、利用者様との関係やケアの質、他職員との協調性、施設のコストを意識した取り組みなどでしょうか。 評価は、施設営業利益も加味して賞与などに反映されるのでしょうが、評価が良いからと言って、アップしてるのはほとんど見受けられません。 基本は一律で、あまり評価が芳しくない職員が減給の対象であると思います。
回答をもっと見る
今月、15日に退職したのですが、去年の9月から今年の3月?までの賞与の自己評価のプリントがあり、それを書いてその後上司の評価を貰い出しました。それが今回の賞与になります。賞与貰うより先に辞めたからくれないのですかね?
評価退職
ハル
介護福祉士, デイサービス
ゆうと
介護福祉士, ユニット型特養
私の以前の職場では、賞与前に退職の旨を伝えて貰えなかったっていうケースを多く聞きました。なので私は、待ってました❗️とばかりに、賞与の振り込み日に言いました 😁 だって、それまで頑張ってきたんだから、貰いたいじゃないですか❗️
回答をもっと見る
入社して半年が経過。仕事にもだんだん慣れてきました。評価月なのでチェック表に記入してプリセプターさんに提出。どう評価されるか。今後が試されます。夜勤もいつになるやら。今更ながらもいい気がします。これからも頑張らねば‼️
評価入社夜勤
ジジ
介護老人保健施設, 初任者研修
山毛 徹
居宅ケアマネ
前向きに頑張っておられますね。
回答をもっと見る
認知で軽、中、重度と評価される人で中から重度の人にヨクサンカン処方されるケースがありますが、うちの施設入所まったく効果ない人ザラにいます。効果なく不穏とかになりセロクエル、リスパ頓服します。ヨクサンカンって認知軽度に有効の様な気がします。前の施設だと不穏によって暴言や暴力行為増えた人はヨクサンカンは中止してセロクエル、メマリーリスパ変更してました。でも今のところはヨクサンカン入れてたって効果ない人多いから処方違うだろうって思う。 あと薬増やしたら尚暴力的になる人もいて処方変更するか入院して薬コントロールして欲しい。
評価暴力暴言
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。そうですね、とりあえず抑肝散だしますよね笑 軽度の方には効く人には効きますよね。 うちも暴言暴力にはセロクエルよくでますね。精神系の薬はいろいろあってなかなか処方も難しいらしいので、本当にひどい人はコントロール目的で入院してほしいですね。
回答をもっと見る
数日前に人事効果で評価が落ちました。基本給が1000円下げられました。 かたや1000円ですがテンション激落ちです。 理由は書類のミスが多いとかです。後は業務の抜けがあるとか。 転職も考えてますが踏み切れません。 同じ人いますか?
評価転職
鉄ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 実務者研修
ゆず
介護福祉士, 有料老人ホーム
はじめまして、私の職場はそういう評価はありませんが、パートで働いていて5年経ちましたが、基本給も上がらない、希望休の取り方など勤務で施設長の思い通りにしなければ待遇が悪くなるのを見ていて、転職を考えています。リーダーによっては自分のミスなどを私達のせいにすることもあります。施設長なども社員の自分達の言う事を聞いてくれる人には待遇がものすごくいいので。パートですが資格があるから次を探しています。
回答をもっと見る
賞与の査定でした あなたは他の人に比べて、職員のフォローに入ってくれないという声があります、とのこと 仕事内容も、どこまで理解できているかがわからないので、みんな知っているものとしてみてますよ フォローが必要なら声をあげてほしいですし 仕事内容も、どこまでを理解しておかなきゃいけないかが、こちらとしてはわかりません 要するに、周りから私に対する愚痴が査定評価となっているようです 言いたいことあれば、直接言ってくればいいのに それができないちっさい人間ばかりで嫌になります
評価愚痴職員
あいちゃん
看護師, ユニット型特養
don
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
フォローって言われてやるのではなく、やさしさだと思う。 私の所の看護師さんは、大丈夫ですか何か手伝う事はないですか?と話しています。
回答をもっと見る
上司(直属のリーダー)を部下が評価してもいいんじゃないかと思う 誰か話を聞いてほしい
評価ユニットリーダー上司
あかね
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
楽しみたい
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設
わかります。 うちはそんなようなのがあって数人の部下が直属の上司を評価したようです。 でも、何も変わらないし伝わってないな💦 上司が上司をかばうので意味ないですね
回答をもっと見る
頑張ってる人が評価されない 給料にも反映されない モチベーション下がる
評価ストレス
リブ
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
チャコ
介護老人保健施設, 初任者研修
その通りですねー(。-∀-)
回答をもっと見る
毎回毎回同じ評価しかしない検食 意味ありますこれ? 何かマイナスを指摘すれば文句を言われる始末 なんのためにやってるんですかね
検食評価文句
大人になれよ
介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
意味あるとおもいますよ。 検食は味見以外に、食中毒等の面が大きいと思いますよ。 施設で集団発生した時に 検食者も一緒に検査されるのでは? 小学校の給食も子供達が食べるより先に校長先生が検食します。 提供者が誰も口にしていない物を提供したくないですよね。 辛い濃いは嫌ですが、 薄い 味ない ベタベタ そういう検食が一番平和で良しなのでは?
回答をもっと見る
ルーチンワークを予定通りこなすだけでは、業績は好評価にならないのだな、と最近気づいた。上司からも強めの指導や注意が多いので仕事中は冷静に慎重になることが多いが、精神的には「何の役にもたっていない」感が強まっている。
評価指導上司
ぐっち
介護福祉士, ユニット型特養
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ルーチンワークすら行わない給料泥棒がうちでは横行しているので、そうやって仕事に対して色々な思いを馳せているぐっちさんは良き従事者だと感じます🥺
回答をもっと見る
「介護プロフェッショナル キャリア段位制度』でのOJTや評価をやっている職場はありますが?私の職場では始まっていて、評価・認定があった職員は、少し給料が増えるそうです。 個人的には、ここに書かれている評価基準と、スピード・効率の向上(職場で求められる)の両立が厳しいです。
キャリア段位制度評価職員
ぐっち
介護福祉士, ユニット型特養
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お疲れ様です。 私の職場はマネージャーと面談しボーナス査定、他の職員の評価で給与が上がると聞いております。
回答をもっと見る
放課後ディで働いています。 上司も、仕事内容もやりがいがあるのですが、 それを経営者は、評価をしてくれません。 店舗が全部で5店舗ぐらいありますが、 色々行って、今の店舗が落ち着いて、一番、色々していると思いますが、それを評価をしてくれません。 他の仕事場で同じなのでしょうか?? この仕事場でやっていく自信をなくしてしまったので、転職しても、同じならどうしようとか思ってしまいます。
評価自信上司
雪っち
介護福祉士, デイサービス, 障害福祉関連
デージー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
高齢者施設でしか経験がないのですが、経営者ってほんと数字しか見ていなくて、例え良い環境でみんな一致団結してよりよいケアをって頑張っていても数字が悪ければ評価は下がります。逆に適当にやり過ごしていても数字の良い施設は評価が高いです。 放課後デイの経験はありませんが、経営者と職員とでは評価する対象が違うところにあるのかもしれませんね。。
回答をもっと見る
毎回似たようなことで申し訳ないです。 誰に営業をかけているのかわからなくなりました。 今は、施設が利用者様に選ばれる時代かと思います。 なので、どこも「私の施設はこんなところだ!」といっていますが、やはりケアマネさんへうまく評価されないとだめなんだなと。 先日、利用者様に大変興味を持たれたのですが、間にケアマネさんが間に入った途端に、施設の候補からはずされてしまいました。 「それでもあなたの施設に行きたいんだ!」といわれる程の施設ではないといわれたら、それまでですが、なんだかなあと、複雑です。 いい施設になれるよう、職員のスキルアップ、雰囲気、清潔さ、がんばります。
評価ケアマネケア
ぼたろう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
ケアマネさんに気に入られる事って利用者を呼び込むのにも大切ですよね。私も自分がいいと思う施設じゃないと人に進められないですからね。利用者さんが増えるよう頑張ってください。
回答をもっと見る
自己評価表をやっと書き終わったけど、前にやり直しを命じられたこともあり、提出するの怖い。 締め切りが急すぎたし、会議や上司に引き止められての長話もあって帰るの遅くなったので、よく書けたなあと個人的には思ってる
評価会議上司
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ごん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
自己評価表でやり直しはきついですね…期日のびないものなのですかね?私も常々思います。私は今回23時に管理者からLINEがきました笑なぜ自己評価がこんなに低評価なのかと…納得のいくような説明をしたら直しておきますと…不思議ですよねー
回答をもっと見る
本社的には資格を持っているか否かでしか社員を評価できないのは分かるけど、現場でどれだけ記録頑張っても排泄介助に率先して入っても口腔体操毎日任されてもそれら全くやっていない人と評価が変わらないのは退職者続出にも納得😑
評価排泄介助記録
茶々子
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
村木こすも
介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
お疲れ様です。 持っている資格よりも仕事への取り組み方にも評価は必要ですよね。 資格なんて職場の組織では重要な要素かもしれませんが、利用者様からしたら資格なんてどうでも良いですものね。 ※資格はあるに越したことはないと思っています。 「資格は不必要」と言ってはいません。
回答をもっと見る
今年も会社に提出する自己評価の提出があるんだけど、質問がざっくりしていて書くのに困る 介護職における成果って何?? しかも就業時間外に書くのが嫌ー😱
評価残業職種
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。まず個人なり事業所なりの目標はないのでしょうか?ないなら自分がこれだけは出来たこと、例えば時間内に業務を終われたとか、何でもいいと思いますよ。 就業時間外に記入するのであれば残業申請しましょう。残業出さないとか言われれば業務止めて書けばいいんです。
回答をもっと見る
ユニット評価(個人)がありました。 特に1人の時は顔がキツいと言われました。 最近、急に大声で怒りだしたり、トイレ頻回、声かけが通じない利用者の方がいたので、こっちもイライラして顔に出てたことは自覚しています。 でも、数日前よりその利用者の方も前よりは落ちついてこられ、自分自身も前よりは穏やかに対応できてたと思ったのですが。。。 注意されても、どう直したらいいか分かりません。 直ってなかったら公表されるみたいなんですが。。。 正直、辞めたくなってきました。 出来てないこと、悪いことにしか目を向けてくれないので。 少しでも出来ていることなどには目を向けてくれない気がします。
評価イライラ上司
Ⓡ❁
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
指摘ばかりされるのはつらいですよね、、。 大変な入居者がいたり、プライベートで嫌な事があったりするとなかなか私も優しくなれない時があります(仕事人として失格ですが、、笑笑) ただ、客観的に見られてそう言われるということは、周りからそのように見えるという事実だろうし意識して治せるうちに治すよう努めたほうが®️さん自身の為になると思います^_^ ®️さん自身がしっかり努力してそれでも、ほんとに粗探しばかりで評価してくれない場合は転職を考えても良いと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
うちの施設の疑問点 3月後半に施設長とかか職員の評価をした評価表見たいのを配布してくれたんですが、普段のユニットでの様子とか利用者への言葉遣いとか介助の正確定、みたいな項目があるのですが、事務所の人がユニットに来るのなんか書類を配布する時か、新しい利用者の説明とか職員の説明とかで回ってくるだけなんです。 利用者の状態を見に来たり職員の同行を見に来たりする事は全くないのになぜ評価表できるのかな? そりゃ職員が自分の目標に対しての評価はしてるけどそれだけで確認してるんだろ?
評価施設長施設
たかのり
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
Ⓡ❁
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養
あたしも同じ意見で、同じこと思っていました。 実際にその評価で顔がキツいと言われました。 そこの一部分だけをみて評価しないでほしいです。 だったら、見本をみせてほしいです。 ユニットにいたら分かりますから。
回答をもっと見る
職員のメンタル面を評価ってどんな項目がありますか?
評価メンタル訪問介護
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
はなはな
介護福祉士, 介護老人保健施設
無いです。ないですよね!?欲しいなー
回答をもっと見る
お勤めの施設で、人事考課表はありますか? それは賞与に反映されてますか? 自己評価を提出した上で、所属の部署の上司との面談はありますか? 評価項目はいくつありますか?
人事考課面談評価
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
メリエム
介護福祉士, グループホーム
あります。 賞与にも反映されます。 自己評価提出した上で、面談もあります。 項目は20前後あります。
回答をもっと見る
株式会社として、訪問介護職員を評価するのは何がありますか? サービス内容とかではなく、貢献度を考えろと言われたんですが…
評価訪問介護上司
ぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
そら
介護職・ヘルパー, 訪問介護
それって利益って事ですか?
回答をもっと見る
毎年2回ある同僚評価、、、、 匿名で他の職員について評価を記載できると言うこともあり割と酷評も書かれます、、、 建前は匿名ですがチーフ以上の役職の管理職会議に出るメンバーは誰が何を書いたか知ることができます、 仲良いと思ってた人がとんでもないこと書いてきてたりする、、、、人間不信なりますね、、、 また、その評価項目の点数でボーナスの昇給の査定の話をしたりします、、、、
評価管理職同僚
cs persss
介護福祉士, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
同僚評価というものがあるんですね。 匿名ということで確かに書きやすいのかもしれませんが。。。ちょっと怖いですね。
回答をもっと見る
気難しいご利用者さんへの対応が苦手です。デイサービスで働いており、自立の方や若いご利用者さんも多くどのように接して良いか悩む事があります。 何かコツはありますか?!
デイサービス
りんご
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
気難しい方も、ご存知の通りそれぞれ違いは千差万別です、どうお応えすれば良いのか難しいですね… 一般的な考え方として、コメントせせて下さい。 まず、完全に人を寄せつけない、構ってほしくない方の場合は、基本的な挨拶等、各促しについてのみ普通に正面からされて、必要以上に声かけはしない=適切な距離感を持つしかないでしょう、、それが1つの答えでもあります。しかし、それでも、お迎えに応じられる様子は分かりえませんが、結果的に通所されてるので、ご自分の中での、デイサービスに来て下さる理由があるはずなんです。そこを、担当者会議などで確認していけないかな、と思う所です。 他のケースの一例ですが、気難しくても、お好きなこと、笑われる事、穏やかな時はどんな時か、会話ではどういった内容がよいのか、どの職員が良いのか、など見ていくしかないです。そして、職員は、なるようになる❢ と先に思っておきましょう、、この方も〇〇してあげないと、〇〇してもらわないと…の焦りは不要な方、と割り切るのが、心持ちとしても、実際的にも正解だと思います。 すみません、冒述の通り、具体的にはご回答難しく、1考え方、です。
回答をもっと見る
なぜ日曜日や祭日に休み希望入れたがる人がいるのか毎回です。他の人はなかなか希望入れでも重なる為断念する人もいるのにと思う
人手不足ユニット型特養グループホーム
花
介護福祉士, グループホーム
ひけしんぼ
介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス
なぜなんでしょうね。 利用者さんへは寄り添えるのに仲間になると寄り添えないって人はいるものです。
回答をもっと見る
皆さんの施設では栄養補給食品の提供は医師の指示で提供していますか? 老健で働いています。 看護の役職か変わり混乱しています。 以前の看護の役職には、食事摂取量低下の方に介護判断で栄養補給食品を提供するよう言われていました。 そのため食事摂取量が1割程度の時が続いた場合に補助食品を提供したりしていました。 現在、看護の役職が変わり 食事摂取量低下しているからといって介護の判断で栄養補給食品を提供するのはおかしい。医師の指示で提供するものだ。と話になっており、介護では混乱になっています。 また、介護と看護の関係性の溝が深くなったような……
食事
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
ケアプランでは、どうサービス内容に記載してありますか? 介護保険入所施設では、どーすべきなのが、スタンダードなのかとの見解としてですね。 介護入所施設にて、医師の常駐がないのは特養のみです。変な申し方ですが、ジタバタするよりも大切な事、を考え、リカバリーが第1の目的ではないから、なんですね。 私は、今は特養勤務ですが、うちは珍しく常勤医師がおります。理事長でもあり、担当者会議にも出席し、毎朝の申し送り=朝礼にも参加しています。こんな所は見たことなかったですが… 補助食品の取り扱い=トータルカロリーを、身長、体重、当然それらによる現在のBMI、摂取状況、基底病、そして担当者会議などでの情報=ご家族、ご本人の意向(表出できれば、です)を基に指示計画されます。それが本来ですね。さて、では誰が…ですが、結論は栄養計画、つまり栄養士が基本です。もちろん医師も、例えば心不全の、数値と合わせて体重調整が必要でしたら、その旨栄養士へ伝え、対応となります。 食欲が落ちて来た方は、たくさん提供するとそれだけで食べれない事もありますし、気にもされるので、ハーフ食として、不足を栄養補助食品で…などですね。 当然ながら、包括的に、5割も摂れないのが2回続いたら栄養補助食品を、など予め決められていれば、多くはナースへ伝えて介護職が提供などあるでしょう。ナースへ伝えるのは、医務連絡として医師にも伝わり、栄養士もキチンと提供の有無が確認出来るから、ですね。 介護保険入所施設でしたら、こういった最低限のルールは決めてある、とは思いますが… ナースの役職者1人変わるだけで、どーこーなるなら、報告管理体勢が弱かったのではないのかな、と思いました。それらの把握は、本当に今後の健康=寿命に大きく直結する事ですから… 大切ですね。
回答をもっと見る
・先回りして業務をしてくれる人・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・その他(コメントで教えて下さい)