コロナ」のお悩み相談(59ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

1741-1770/3194件
感染症対策

老健勤務です。近隣の事業所のケアマネが集まって連絡会などを行っています。包括などが中心となっているのですがか、コロナ警戒レベル5にも関わらず対面で普通にやってしまっています。普通リモートとかにするだろうと呆れているのですが、そういった事案は今当たり前なんでしょうか?

老健ケアマネコロナ

あると

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

62021/09/09

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

全てリモートで行っています。 雑談的なところからいい情報が得られにくくなる というデメリットはありますが、移動時間の手間も省けるため、絶対必要だと思います。 リモート提案するのが一番だと思いますよ〜

回答をもっと見る

健康・美容

皆様、お疲れさまです。 介護職は肉体労働であり、利用者からの 暴言暴力、職員からの暴言などのリスク がある仕事でもあります。 リスクを回避するために皆様がしている ことは何でしょうか? 自由記述または下からの選択肢から 選んで教えて下さい。 私は①②④をしています。また、介護と直接関係ない資格を取得し、別の道も模索しています。 ①医療保険、ガン保険に加入している。 ②暴言暴力のある利用者とできるだけ関わらないようにしている。 ③ケアマネ、サービス管理責任者など直接介護のない仕事を目指している。 ④ユニット会議などでチーム支援を行えるようにしている。 ⑤人事異動でリスクのある場所に行かないように社内人脈を築いている。 ⑥利用者の暴力をうまくかわせるように体を鍛えている。 ⑦暴言をうまくかわせるように上手な利用者や職員あしらいのできるようにしている。 ⑧一つの職場で働かずに複数の職場で働いている。 ⑨副業である程度稼ぎ、いつでも介護職を辞められるようにしている。

ヒヤリハットケアマネコロナ

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

32021/09/08

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

私は①と 私自身社会人学生として必要な免許を取得する関係で目標を介護福祉士取得までとし メインとなるのは美容師免許【美容師免許とってから理容師免許を視野に入れているので】、介護福祉士を土台に幅広くかつ転職と就職を繰り返さないように夢に向かって段階踏んでいるところです。

回答をもっと見る

デイサービス

マスクをすぐ外してしまう利用者様がいますが、そういう利用者様にはどのような声掛け、対策していますか?認知症の方もいますが、理解がある方もすぐ外されます。その都度、声掛けしていますが、聞き入れず。難しいです。いい案があれば教えてください。よろしくお願いします!

マスクコロナケア

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

62021/09/06

かかかかかか

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

お疲れ様です。 すごく分かります! うちの利用者様方もそうですよ。 特に認知症の方は何度言っても忘れてしまうから仕方ないですよね。 私も繰り返し声掛けが基本ですが、何故マスクが必要なのか、理由と共にマスク着用を促しています。 コロナは物凄く怖い病気で、もし罹患したら自分も周りの人も死ぬかもしれない、くらいのレベルで話てます。 繰り返し声掛けすることで記憶のすり込みができる方もいますしね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、通所介護、有料老人ホームの生活相談員をしています。職員(介護)との関係に不満が多くなってきました。職員は皆で12人社員4人なのですが、いろいろ問題が多く、仕事に張り合いがなくなりました。 ①コロナ禍の中、週3回の飲み会に行く社員 注意するが、笑顔でいれば免疫が上がるから大丈夫と滅裂な考え 結局、二日酔いで休む そして、自分が仕事の穴埋め それにも関わらず、自分の事を面倒を見てあげているという意味のわからない考え。 私は、面倒を見てもらっていると思っていないし、迷惑をかけられていると思っている。 面倒を見てあげているという言葉で仕事に張り合いがなくなりました。 皆さんは面倒を見てあげているという言葉どう思いますか? コメント欲しいです。

相談員トラブル有料老人ホーム

まさまさ

生活相談員, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 実務者研修

32021/09/07

あちゃん

介護福祉士, 介護老人保健施設

お疲れ様です。二日酔いで休むなんて社会人として失格ですね。本当に良くしてもらっている先輩になら言われてもなにも思いませんがまさまささんの立場なら逆でしょと思っちゃいそうです。

回答をもっと見る

きょうの介護

コロナの影響なのか、簡単には入院出来ずに「明日また受診してください」と言われる現実。辛いですね。 いつになったらこんなことが終わるのでしょうか。 こんな日が来るなんて思わなかったなぁ....

認知症コロナ施設

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

22021/09/04

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

コロナ禍がいつ落ち着くか分からないからねぇ。 なんとも言えないよね(T ^ T)

回答をもっと見る

感染症対策

施設でコロナワクチン接種の内容を教えて欲しいと言われました。 なんのワクチンを接種したか、接種した病院、副反応をパソコンに入力してくださいと言われました。 これは普通のことですか? 私はどうしてそこまで教えなきゃいけないんだろうと いやな気持ちになっています。 みなさんの施設ではどうですか?

コロナ施設

ひかり

72021/09/07

B介護職員(20代男性)

介護福祉士, 有料老人ホーム, 実務者研修

なんかのアンケートですかね? 目的を聞いた方がいいと思います。 目的を答えられない或いは納得しない回答なら拒否すればいいかなと思います。 普通かどうかは目的次第ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

6日に1回目終了しました。 特に痛みはありませんでした まぁ寝返り打った時に少しだけ痛みがあって それ以外は無かったけど やっぱりみんな痛くなってたみたいで 副反応出にくい人っているんですかね? 痛みの感覚が鈍いとか 神経?があまりないとかってあるんですか? 逆に心配になっちゃって。 みんな出るみたいな感じだったので 私だけなのかな?って

コロナ愚痴

sakieight

介護福祉士, グループホーム

22021/09/08

なおさん

介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護

お疲れ様です。 5月に2回接種しました。 1回目は軽い筋肉痛?みたいなのがでただけで気にならなかったです。 2回目は熱が出た方が多かったですが自分は出ませんでした。 倦怠感と筋肉痛がでたくらいでしたよ! 人それぞれ副作用なかった人も居ますので気にしなくていいかと👍 因みにファイザーです。

回答をもっと見る

資格・勉強

来年度の介護福祉士受験の書類記入してます コロナのせいで場所は各県一ヶ所になっているはずですが私の県は残念ながらありません 思い切って北へ行くか?同じ所行くか?迷ってます。

資格コロナ介護福祉士

カナリン

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22021/09/07

まっきー

介護福祉士, 従来型特養

勝手がわかっている方がスムーズだと思いますよ。あとは、その都道府県の感染状況とか

回答をもっと見る

感染症対策

打ってすぐは痛みないけど 時間差で来るんだよ。ちょっと 翌日がやっぱり酷いみたいやな。 めちゃくちゃ抵抗ありまくりやけど。 頑張るか 別に注射自体は平気だけど、 そんなん言われたら抵抗してしまうやろ💦 私16時からなので 寝てる時がヤバいかな 寝返りだけで痛いとか辞めてよ?

コロナ愚痴

sakieight

介護福祉士, グループホーム

32021/09/04

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

寝返りでも痛かったです。 熱も出たし、しんどいですよね。 薬飲んでもどうしようもない倦怠感は残りますし....。しかし、仕事は待ってくれませんしね。頑張りましょう!

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です(^^) このコロナ禍で、施設の相談員さんや病院のmswさん等、リモートワークを導入されている方いらっしゃいますか? なかなか業務的に難しいとは思うのですが、いらっしゃったらどのようにやられているか教えていただきたいです^_^

相談員コロナ施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

22021/09/03

スイートポテト

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士

地域包括支援センターで働いています。 在宅ワークを取り入れたこともありましたが、個人情報を持って帰ることができないので、在宅ワークというなの自主勉強でした。 ケアマネさんとかは、個人情報を持って帰って、リモートされているところもあるみたいです。 この業界のリモートワークはなかなか難しいですね。

回答をもっと見る

デイサービス

コロナ…あるのに…10月の秋祭りある!ってどゆことよ! まぢしたくないんですけど…!!

コロナ

えーちゃん

デイサービス, 無資格

22021/09/07

しゆん

生活相談員, ユニット型特養

コロナ禍で怖いですね笑 そもそも事業所としてコロナ禍で秋祭りを行うのは危ないですね笑 地域の信頼が笑

回答をもっと見る

介助・ケア

現在、実習生の受け入れをしていますか? 受け入れをしている場合、実習内容は今までと変わらないですか? 昨年から実習生を断り続けている状況ですが、11月頃からの受け入れを検討しています。 その際、利用者と学生が密接するような介助は避けるべきか悩んでいます。 皆さんの施設での受け入れ状況を教えてください。

コロナケア施設

フロル

介護福祉士, 介護老人保健施設, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設

22021/09/07

たろしろ

障害福祉関連, 障害者支援施設

障害者分野ですが、実習生受け入れています。 移乗もやってもらっていますし、コロナ前と変わらず色々な業務?支援を行なってもらっています。 私のところは、利用者も職員もワクチン2回終わっているってのもありますが。 マスクと手指消毒、利用者と同じ空間で食事を摂らないなどできる限りの対策を行なっていますよ。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策で車の消毒もしていますか? 車の手すりはしますが、シートなどもしていますか? みなさんのところはどの程度されているのでしょうか?

コロナデイサービス人間関係

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

22021/08/03

juju

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護師, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

消毒は、車両もしています。 手すり、シート、窓、など目につくところは、全てです。 変色するので、アルコールと、マイペットを薄めたものと、使い分けています。 足マットは、してないですね。。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナに職員が陽性、もしくは濃厚接触となり欠勤となった場合の欠勤時の休暇補償はありますか? 有給が無い人が罹患して、休む場合には補償など施設によりさまざまな対策が有れば教えてください。

休みコロナ職員

経験20年

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム

22021/09/07

すぬぅ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

老健勤務者です。 以前当施設で確認してみたところ通常の欠勤と同じ扱いで保証は出ない状態でした。 ただ、今現在有給を消化しきってしまい自宅待機等で欠勤扱いになってしまう事例がないためだとのことです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育園がコロナで閉鎖 子どもは陰性だけど発熱 様子見で有給になったけどすごい迷惑かけてる ママさん達も子どもの熱でお迎え行ったりで立場無かったり大変やよね そういう大変さを分かり合える、相談しやすい人になろう

保育園休暇病気

ろん

デイサービス

22021/09/06

ゆっこ

介護福祉士, デイケア・通所リハ

はじめまして。 私もコロナで保育園が閉鎖で、濃厚接触者じゃなかったので子連れ出勤させていただきました。 何も悪いことはしてないのに、なんだか申し訳ない気持ちでいっぱいですよね💦 すみません、すみませんと気を遣ってばかりです😣

回答をもっと見る

特養

施設に出張で来てくれる床屋さんがいます。 コロナ以前からお世話になっています。 外出出来ない状況の方が多いので、出張で来てもらえるのはありがたいです。 みなさんの職場で何か出張してやってもらっているサービスはありますか?

コロナ施設職場

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

52021/08/09

ひろ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

こんにちは、GHで管理者してます。 私の施設では、移動パン屋、移動スーパー、床屋に来て頂いてます。 床屋以外は、週一でお願いしてます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策に関してです。 施設職員や高齢者のワクチン接種はあらかた終わったと思います。 私の施設ではコロナ用の人員配置を引いていますが、元にもどすかどうかを検討しています。 皆さんの施設では、まだそのままの対策で進めていく予定ですか? それとも通常営業の配置に戻していく予定はありますか? 参考にさせていただきたいので、宜しくお願い致します。

コロナ施設

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22021/09/06
小規模多機能

介護士として10年を過ぎました。 少し精神的にも余裕ができ自己啓発として勉強をしようと思っています。 介護に関するものならなんでも吸収しようと思っているのですが、オススメの本や参考書・介護に関しての医療知識を勉強する方法、外部研修などでも構いません。なんでもいいのでオススメを教えてもらえたら嬉しいです。

コロナ介護福祉士

こっこ

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

22021/09/05

ひまわり

介護福祉士, ユニット型特養

ユーキャンで口腔ケア推進士の資格を最近取りました。これまで何気なく口腔ケアを行なっていましたが、勉強をすることで改めさせられることもありました。私は口腔ケアの勉強をして良かったなと思ってます

回答をもっと見る

健康・美容

心療内科に通院されている方はいますか? 最近、コロナのことやプライベートのストレスで、パニック発作が起きてしまいました。 このまま放っておくのも怖いので心療内科を受診する予定で予約を入れています。 初診だとどのくらい費用がかかりましたか? また出来れば通院頻度も教えてください。

コロナストレス

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42021/09/05

まゆ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

うちも診療内科に通いながら介護士してます❗あなたと同じでパニック持ってますよ

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 職場の人の家族が濃厚接触者になった場合は みなさんの所は、出勤はどのように対応されて いますか?

コロナ

みっず

PT・OT・リハ, デイサービス

42021/09/02

こしあん

介護福祉士, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 実務者研修

お疲れ様です。 私の所ではその職員のみお休みしてもらって対応しています。濃厚接触者としての対処をされて保健所の方から出勤可能な指示が出たら出勤してもらう形をとっています。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

感染症対策

皆様のお勤め先の職員間のコロナ対策について質問です。 こちら自宅にて起床時の検温及び前日の外出先を用紙に記録し提出、 出勤時に各部署毎に検温及びアルコールにて手指消毒、休憩後も検温を実施しています

コロナ

はた

介護福祉士, 看護助手, デイサービス, 病院, ユニット型特養

42021/09/03

へんてけりん

介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護

自己管理できてるなら 外出に関して正直にならなくていいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

ソリューションの加湿器を使っているのですが、効果については何とも言えないと聞いたことがあります。実際のところ効果はあるのでしょうか?

コロナ

クロキさん

介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護

42021/09/03

へんてけりん

介護福祉士, デイサービス, 病院, 訪問介護

今 加湿器いらない季節ですが 使ってるんですか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

最悪だぁー。 今日も疲れて帰ってきて、さぁ晩御飯作るかーって食器片付けてたら ガラス製の保存容器2個も割ってしまった😭 しかも、これ結婚祝いでもらったばっかりやのに😭 めっちゃ最悪⤵︎ 唯一の救いは、私1人って事かな。ここに旦那居ったらめんどくさかったやろなぁー。

家庭コロナ愚痴

HARU

介護福祉士, デイサービス

52021/09/01

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

そんな時ありますよね(T ^ T)

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの事業所で短期入所の受け入れありますか? うちは障害者施設なんですが、うちは通常通りやっています。 コロナがまん延してて心配なのですが、みなさんの事業所どぉですか?

コロナ

あやき

初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設

22021/08/31

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

あやきさんへ 老健併設のデイケア勤務です。 施設の新規ショート利用はお断りしています。 近隣の施設では利用する度に抗原検査を受けてもらうのが利用条件になってます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策について質問です。コロナ感染が増えすぎて対策がわかりません。 近隣のA町に、爆発的に増えました。 利用者家族には、A町に通勤していたりA町に買い物に行ったり。 少し前は、県外からの帰省者に注意すればよかったのですが。もう無理。 かといって、全てにフル装備でいくには装備品が足りません。 県境や近隣の町が感染爆発している方はどのように対策していますか?

家族コロナ

なな

訪問看護

22021/08/31

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

なかなか難しいですよね。 正直、今は濃厚接触者にならないようにするしか無いと考えています。 自分自身や自分の家族を守るためにですね。 周りからなんと言われようが手指消毒や感染予防をしっかりとしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体がキツくて夜勤を減らしてもらいました。 でもでも給料明細もらっていつもより1万位少ない。 ちょっと悲しかったけどお金より体が基本なので節約節約。 コロナ渦なので休日もスーパーの買い物のみで我慢します。 映画行きたいよー。

映画給料コロナ

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

12021/09/02

カンナ

介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養

わかります。施設にいましたが、高齢者虐待を間近で見たトラウマによりデイサービスにいます。日曜日と平日シフトで休み。日勤で頑張っています。私もコロナ禍の影響で、買い物のみ。声優系のイベントは好きだが、現在もイベント系遠征は自粛。年明けにさいたまスーパーアリーナで開催される、水樹奈々さんのコンサートだが、当然福祉業界は自粛を強いられる。水樹奈々ファンの介護福祉士とかケアマネとか結構居るし、私が勤務する上司が水樹奈々ファンで。何処の施設も旅行やコンサートイベントは自粛ですよ…。BOOK・OFFで水樹奈々さんのCD買って聴いて、自分と全ての介護職員の為にコロナ禍を乗り越えていこうと思います。あと、自分の家族と友達、声優さんに恥ずかしくない行動を心がけていきます。

回答をもっと見る

介助・ケア

難聴がひどい利用者様にはどんな対応されてますか?認知症もひどく立ち上がって歩いたりすることもあるためその都度対応しますが言い方がきついみたいで注意されます。大きい声で言っても何も分からんって言われます。

認知症コロナ上司

たくや

介護福祉士, ユニット型特養

12021/09/02

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 以前に同じような方がいらっしゃいました。 その方はなんとか文字を読むことができたので紙に書いて伝えたりしたことがあります。

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れさまです。 利用者さんの同居家族がコロナ感染してその利用者さんはデイの利用中止されてます。 みなさんの事業所は感染者の濃厚接触にあたったり、家族が感染したという利用者さんに対して利用中止の期間等を明確に定めて利用者さん、ご家族、ケアマネに通知されてますか? 発覚して数日で利用再開したいと言われても困りますよね。

コロナデイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

22021/08/30

なな

訪問看護

発覚またはコロナ疑い、同居家族が県外にいった、感染爆発している地域から同居家族以外が来たら最低2週間は利用しないようにしています。 他サービスとも共有するため、まずはケアマネと相談します。

回答をもっと見る

介助・ケア

コロナ禍で利用者さん達は 家族に会えない、外出出来ないと多少のストレスがあると思うのですが ドライブや近所への散歩程度なら 行っているよ!という施設はありますか?

コロナストレス

みんみん

介護福祉士, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

22021/08/31

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

知り合いの施設は小さな山の上にあります。 そこなら人と会わないので散歩をしているようです。 「外は気持ちいいね。」と利用者さんからも好評のようです。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍でソロキャンプって悪ですか?

コロナストレス職場

介護系ラーメン

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

32021/08/31

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

悪じゃないですよ😰 1人ならいいんじゃないでしょうか。 私の家族はコロナ禍だからこそキャンプを楽しんでいますよ♪ ☀️好きなものには正直な方ほど幸あれ☀️

回答をもっと見る

59

話題のお悩み相談

キャリア・転職

①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌

モチベーション転職介護福祉士

とーばい

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

132025/02/12

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。今現在、デイサービスに勤めて1年半が経ちました。 最近、介護度が高い新規の利用者様が増えてきて介助量がアップしています。私自身、デイサービスの前は老健に18年勤めていたので全介助、オムツ交換などそこまで大変さは感じず……。ただ他の職員の方はデイサービスのみの経験で基礎的なことは知っているけどそこまでしっかりと介助に入ったことはない状況です。そこで管理者がこの前の会議の時に管理者も含めて技術力をあげていかなければいけないからそのためにやり方などを私に聞いてと言われました。私自身前日に会議の時に言うからなるべく一緒にはいってやり方を教えてあげて欲しいと言われていたのですが……。管理者がその場にいない時は他の方は基本的には介助にはいってくれない感じです。(体重が重く自信がないそうです。)一度、管理者からは何回もやらないと出来ないよと言われてたみたいなのですが、どうしても中々手が出せないと…。最終的には出来るから簡単に言えると揉めてしまって…。説明がわかりにくいし、そんな簡単に出来ないと言われてしまいました。(ちなみにその方以外からは分かりやすいと言ってもらえてます。) 移乗の仕方やオムツ交換の仕方、どのように説明したら分かりやすいと思いますか?指導に当たったことがある方、アドバイスお願い致します。 批判的、攻撃的な言葉は避けていただけると幸いです。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/02/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

体重が重いなら、2人で介助に入るので、慎重な方や自信が持てない方が慣れるまで、2人で入ったら良いかなと思います。介護者も要介護者にも、「安心安全な移乗」が良いそうですよね。 して欲しい事を一動作ずつ伝えて、終わったら、次を言う様にされてました。 介助に行く事を渋っているなら、姉御的に、「ほら行くよ!」くらい背中を押す事されてました。 介助時に、怒ったり、感情的にならずに、分かった?とか強くも言わずに、一緒に行って慣れて行く感じでした。 行う前に、どっちの役目をするか尋ねたりしてました。もし何方かだけしかしない時は、「ちょっとやってみる?」と切り出されでした。 終わったらフランクな「有難うございました」か「お疲れ」だけで、評価はしなくて、一緒にやって楽しく覚えて行く雰囲気でした。協力って楽しいですよね♪ オムツは、何度か見学だけ(して見せて)、その後、見てる前でやって貰って。時間が掛かると思いますが、終わるまで言わずに見守る感じでした。終わったら、分からない事ないか尋ねて、次は1人で行って貰ってました。後は、場数だよ!と。手直しが必要な時は、終わった後に、「ちょっと触っていい?」と断って、微調整だったと思います。お疲れ様です。

回答をもっと見る

きょうの介護

就寝時に原則靴下は脱いでいただいています。でもこの時期寒くてはいて寝たいかた結構いらっしゃいますよね……。 蒸れるし循環悪くなるし不潔になりがちだし(靴下は入浴時と夜間帯に洗濯)浮腫や白癬予防にも脱いでいただきたいのは山々なのですが……。電気あんか等も利用してますがやっぱり足先出すのいやがるかた多くて。 皆様どうしてますか?

予防健康ショートステイ

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

22025/02/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ご本人の意向でしたら、迷わず履いて寝て頂く、もうこれが100%正解です。 清潔が気になるのでしたら、臥床前に履き替えて頂けば良いですし、循環の問題を考えるべき方でしたら、切り込みやゴムを少し伸ばす臥床用を準備すれば、と思います。 抗菌でも良い肌心地のもありますので、対応法はあると思います。 よく、認知症であり…など言う職員もおられますが、余程の危険でない行為でしたら、認知症であろうとその時の意向は、ご本人の意見です、 、人生の先輩にこちらの考えを押し付けるべきではありません。 例外としての実際に、ズボンを5〜6枚重ね着をする女性がおられましたが、その時は「汗がすごい、これは健康にどーしても良くないです。2、3枚は脱いで、水分を摂りましょう、さすがに心配」と対応した事はあります。盗まれるから、の理由でした… 言い方悪いですが、靴下くらい履いていてもそんなに危険や、悪化にはならないです。潰瘍があったり、ASO、または蜂窩織炎など無ければ、ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

設置されている設置されていない分からないその他(コメントで教えてください)

564票・2025/02/19

介護職一筋(転職なし)営業職販売職IT関係不動産関係建設関係コンサルタント公務員その他(コメントで教えて下さい)

685票・2025/02/18

風邪症状があれば出勤停止です熱があれば出勤停止ですコロナ、インフル陰性なら出勤します決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

705票・2025/02/17

事務職の方が合っていると思います現場の方が合っていると思います分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

722票・2025/02/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.