コロナ」のお悩み相談(56ページ目)

「コロナ」で新着のお悩み相談

1651-1680/3194件
雑談・つぶやき

今、コロナの第5波が収束してきてますが、皆さんの施設では、ガウン着用されてますか?私の施設は、知らず知らずのうちに、ガウン着用しなくなってます。マスク・フェイスシールドはつけてますけど。

マスクサ高住コロナ

コナン君大好き

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

12021/10/29

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

使い捨てエプロンとマスクだけになりました、フェイスシールドは各自保管と言われました。

回答をもっと見る

介助・ケア

福祉の相談職に就かれている方に質問です。コロナ以降、コロナ前と比べて増えている相談内容はありますか?

コロナケア施設

みかん

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

22021/10/26

そらしどパパ

介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

送迎時には、換気はしっかりされてるのか。職員の感染の有無も聞かれます。 また、入所支援の場合だと、帰省はできるのか。災害時はどのような対応をこれから取るのか。 など、多種多様なご相談が多いです。

回答をもっと見る

感染症対策

通所系の施設にお勤めの方に質問です。 利用者のコロナワクチンの接種率はどの程度でしょうか?また接種を完全に把握し、記録していますか?

記録コロナ施設

カラカタ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

142021/10/23

こう

介護職・ヘルパー, デイサービス

私の勤務先では8割方接種済みです 記録も勿論しています

回答をもっと見る

感染症対策

訪問ヘルパーとして働いている20代です。今となっては、感染者数も減少傾向となっていますが…。半年以上前、若者が出歩いているから収まらないとニュースで取り上げられるようになってから、やはりお客様も敏感になり、心無い言葉をぶつけてくる方もいました。現在でも敏感になってる方がなかにはいらっしゃいます。訪問時には全部を消毒してと、消毒液を振りまく方もいらっしゃいました。 肌荒れがとんでもなく酷くなり、ボロボロでした。 皆さんはそんな時に、どのような言葉掛けや対策などをしていますか?

マスク訪問介護コロナ

なーちゃん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

152021/10/22

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

事業所内での感染対策は徹底していることを伝えます。外部から人を入れるということにも敏感ですもんね。

回答をもっと見る

感染症対策

ユニット型特養に勤務です。 今コロナの時代に、利用者含め職員と一緒に焼肉を食べるという行事はありなのでしょうか? 焼肉という行事はとてもいいと思うのですが、時期的に皆様の職場では職員一緒に食べる食レクはしてますか?

ユニット型特養コロナ特養

み助

介護福祉士, ユニット型特養

22021/10/23

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

ありなしでいうのは難しいですね。 BBQコンロまたはホットプレートを囲んで、みなさんで突っつきながら食べるというのであればなし。 職員が目の前で焼いて、いつもの食事のように食べるならありかも。 職員と利用者が一緒に食べること自体は、介助する時の距離感を考慮するとリスクは多少増えるかもしれませんが、なしではないのではないかと思います。 うちの事業所は小さいので昼食に関しては、利用者と職員が一緒に食べるようにしています。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍以前は通信カラオケがあることが1つの売りで、カラオケを求めて利用していた方もいらっしゃいました。コロナ禍になり、どんな対策を行ったとしてもカラオケをすることは認められないと会社から言われてきました。マスク+フェイスシールド+手袋+2メートル以上の間隔でも許可がおりませんでした。皆様の施設はどうですか? コロナ禍が少し収まってきた今再開もしくは再開を検討されていますか?

コロナ

カラカタ

介護福祉士, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

22021/10/23

マルピー

介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ

ワクチン接種は皆さん済んでますよね、デイケアで相談員してます。 カラオケたまにやってますよ、フロアーも広いし窓を開けてマスクのまま。 何もかも禁止しては利用者様の認知機能が低下すると思います、わざわざ外に出ているのに…。カラカタさんの言われる対策なら問題ないのでは?デイケアは不特定多数が出入りするわけではないですし、うちの方がゆるいような気がします。 利用者様、ご家族様からアンケートをとってみたらどうですか? こんな対応をしてカラオケをするとしたら、またどんな対応を求めますか?など。 コロナ対策の時ウチもアンケートとりました、こんな対応をして参りますご利用頂けますか?「不安はあるけれど利用したい」の回答が95%以上ありました。上層部がダメなら利用者様にアプローチ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なぜ、記念日💍前に来るのだ。 なぜ、パートさん休みになって仕事人数かつかつになるんだ。 お腹痛い。イライラする。 今日の口癖は(なぜ?)(○○になるん?)(痛い)(眠い)(あー!)になると思う。 一応、腹巻+カイロは入れてきた。 さぁ、出勤したら痛み止め飲も。

コロナデイサービス愚痴

HARU

介護福祉士, デイサービス

12021/10/20

たかはし

介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士

お疲れ様です。とても苦しそうな状況ですね… 私もブルーデーに限って、職員休み、それに風呂介助担当被ります💦来週は我が身です… お体大事にしてください…!

回答をもっと見る

感染症対策

昨日診断書の提出のついでに、コロナの本のラインとか引いて職場に持っていき上司に貸した。その時にナースが近くにいて会話聞いてるはずなのに、無関心。少しは感心持てよ! あのさー、私は大丈夫とお思い?ナースもできてないところあるからね? つか全てぐちゃぐちゃ。前に入居者でコロナの疑いでたのに面会OK、PCR検査は受けさせない。本当にバカ。今は私が休職中でどういう対策してんのか知らんが。 本部も本部よ。異動した子が施設で全然対応違うと言ってた。多少の設備の差や入居者関係で違うのは仕方ない。でも、本部がもっと発信しないと。コロナに関してはどの施設も公平に対応できるようにしなきゃ。施設の判断任せですか...。コロナが日本に来てからもう一年以上経ってるのにこれはまずいんじゃないかい?きちんとやってクラスターおきるならともかく、こんなんでクラスターおきたり、誰か亡くなったら誰が責任とるんよ。 これが高級老人ホーム。笑える。 ※口悪くてごめんなさい※

看護師有料老人ホームコロナ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

22021/10/20

みやこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

お疲れさまです。 せっかく資料を提供しても、医療の知識があるナースが無関心でスルーですか…なんだか残念ですね。 しかも、以前そんな危ない状況にあってでもというのが怖いですね。 統一した対応は難しいのかもしれませんが、やはりコロナ関連はデリケートに扱ってほしいものです。 高級老人ホームなんですね。そういうことを率先してやっているイメージだったのでびっくりしました。

回答をもっと見る

レクリエーション

秋祭りについてです。 今度10月頃に秋祭りという名の、ちょっとしたレクリエーションをします。(コロナ禍の為、簡単に) 大阪の為、食べ物はたこ焼きとかにして、映像でちょっとでも雰囲気を出すためにだんじりの動画を流そうと思ってます。 あとは、ちょっと別の場所で、遊べるような空間を作る予定です。 そこで今、BGMに悩んでます。 祭りの雰囲気が出るようないいBGMはありますか?アドバイス頂けたらと思います。

コロナ介護福祉士施設

Q太郎

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

22021/09/17

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

童謡なら「村祭り」、 流行歌だと北島三郎の「まつり」とか美空ひばりの「お祭りマンボ」がド定番という所ですかね。中村美律子の「河内おとこ節」もいいと思いますよ。 あとはちょっと盆踊りイメージかも知れませんが、軽いリズムの民謡を探すのもアリかも。 九州炭坑節、河内音頭、鹿児島おはら節、花笠音頭とか。、、、 とりあえず思いついたのはこの辺りです( ̄▽ ̄;)

回答をもっと見る

感染症対策

全国的にもだいぶコロナが収まってきました。 前職場では外出した場合細かく書いて2週間分保管していましたが、まだこう言うのは皆さん書いていますか?

コロナ職場

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

42021/10/12

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

私の地域が田舎だからでしょうか... 今まで全くそのようなことはしておりません。 でも、把握しておく必要はありますね。 買い物に出かけた履歴は、家計簿アプリや、キャッシュレス決済履歴を見れば把握できそうですね。

回答をもっと見る

デイサービス

お疲れさまです。 まだまだマスクは必須アイテムですが外したがる利用者さんも多いです。 コロナが完全終息したら外せますかね?   そんな時が早くきて欲しいです。

コロナデイサービス

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

22021/10/18

しみぃ

介護福祉士, グループホーム

本当ですね(っ˘̩╭╮˘̩)っ 認知症の方だとマスク食べちゃったり、トイレで使っちゃったりとトラブル多くてマスクが出来ない方も居ますよ(´;ω;`)

回答をもっと見る

愚痴

コロナが始まってから皆様かなり色々厳しくなりましたよね。 ワクチン接種も済んでも、外食禁止、人が集まるところは禁止、混んでいるスーパー禁止、美容室禁止、子供の部活や習い事もいい顔されずと、とても制限がかかっています。 ここで愚痴です。子供が、風邪を引くとすぐにコロナを疑われることがとてもストレスです。 たくさん我慢をしてもらっているのに、コロナを疑われ9歳の息子に検査キットを渡し、検査するよう要求があります。息子もコロナだと思われてショックを受けていました。病院ではただの風邪ですと診断を受けたにも関わらず、はなっからコロナだと決めつける上司に納得がいかないなと。。。 なぜなら、自分に微熱があったり、下痢したりしても「私はコロナじゃない」と言い張り仕事に来るからです。 私は家族が多いから感染リスクが高まると言われ、出勤停止を3回ほどさせられました。 上司は子供がいないので、あまりわかってもらえません。 皆さんの職場もコロナについて、ここまで厳しいでしょうか??

理不尽コロナ上司

しみぃ

介護福祉士, グループホーム

52021/10/17

みっぽ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

お疲れ様です。 そこまで厳しいとかあまりあり得ない話ですよね。 それ、制限というよりかはいわゆるパワハラに近くないですか?

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れさまです。 コロナ新規感染者の数も落ち着いてきましたね。 第6波とか来なければ良いのに。

コロナ

たかふみ

PT・OT・リハ, デイサービス

42021/10/15

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。コロナ新規感染者数、落ち着いてきましたね。これから冬になるので他の感染症も含め、対策が必要と感じています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

遠方の祖母が、体調不良でグループホームから病院に入院して1年ほどたちます。 もう口からものを食べれないため、経鼻栄養という形らしいのですが、この状態でどのくらい生きられるのでしょうか? コロナ禍で全然帰省できないため、母から聞いた話では状況が把握できずにいます。(こちらが関東のため、帰っても会えません) 主人の祖母なのですが、よくしてもらっていたため顔を見れるうちに会いに行きたいと思っていて、先週面会解禁になりコロナも落ち着いたため帰省しようかと連絡したら、義母に年末で大丈夫だと言われて。 ケースによると思いますが、参考に教えていただければありがたいです。

体調不良コロナグループホーム

ゆう

22021/10/16

れい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

一概にこれだけの期間なら大丈夫ですとは言えないのが現状かなあと思います 高齢でもあり、いつなにがあってもおかしくないからです。 会えるうちに会いに行くほうがいいですよ

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で今は家族さんの面会は謝絶しています。 他の施設でもやはり家族さんの面会謝絶をしていますか? またケアマネの面会は通してますか?

家族コロナ

しのしん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, ショートステイ

22021/10/15

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

うちは、LINE電話、テレビ電話したり、実際面会でも、玄関でちょっと近くまで来て話するくらいで、ホームに入ってはこれません

回答をもっと見る

小規模多機能

施設の中で色々な係りがあると思いますが、皆さんはどんな事をしてますか? どんな事に苦労してますか? 今回、広報誌の1コーナーを担当しました 内容は施設の紹介、過ごし方などです 3か月毎に発行されます 私は文章を考えるのが苦手です キーワードは思い浮かぶのですが、それを文章にするとなると、全然思い浮かびません 1時間考えてもまったく進まず 妻にも協力してもらって、何とかできました ほんと感謝です 広報誌はどのような工夫をされてますか? 食事とおやつ係りもしてます 今度そちらも相談させて下さい

レクリエーション休みコロナ

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

102021/10/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

私も文章苦手です。広報は未経験ですが、写真で表現した事が、あります。 文字無しの方も居ました。

回答をもっと見る

感染症対策

このコロナウイルスが 流行りだしてからの 職場内での予防策って どんなことしてますか? 去年と今年の違いや、 職場内で感染者や 濃厚接触者など 出てからの違いなど 教えて下さい。 去年から職場を転々と してますが、だいたいは 手洗いうがい、体温、アルコール消毒、 マスクなどがメインです。 職場によっては物や環境の 消毒する範囲が全く違いました。 みなさんのとこは今は どうしてますか?

マスクコロナ施設

Rui

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

82021/10/05

カイゴ士ちょろちゃん

介護老人保健施設, 初任者研修

自分の施設は不要不急の外出の徹底や全職員に対し、一週間事の行動記録の徹底や手洗いうがい等は当たり前ですが。 出入り口にはデパート等で用いられてる、検温の機械を使って、毎朝出勤時、休憩時間、退勤時間も検温してます。 それぞれの扉の出入り口には消毒液を完備し、いつでも消毒出来るように、備えつけられています。 濃厚接触者、感染者は今のところ、いません。

回答をもっと見る

レクリエーション

コロナも落ち着いてきましたが、皆さんの施設では外出訓練はしてますか?どんなところに行かれていますか?今月から外出訓練をするそうで、魚釣りに行く予定です。ちょっと怖いですが…。

コロナデイサービス

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

22021/10/10

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

人混みを避けるようなところで外出しています。今ならコスモスや植物園など、コロナ対策をしっかりしているところなどで楽しんでもらっています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

マスク生活が続き、素顔見たことないなぁ〜って思う人が日に日に多くなりました。 先日、一瞬マスク取って水分補給していた職員見て そんな顔だったの!って心でつっこんでしまいました。勿論、私も同じように思われていることは間違いないw 色んな意味でマスク無しでは生活できないw

マスク新人コロナ

きなこもち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

32021/10/05

あや

障害福祉関連, 障害者支援施設

その気持ちすごく分かります! 私はマスクを外すのがすごく恥ずかしくなってきました 笑 どこかで勝手にイメージしているのか、ギャップに驚きますよね!

回答をもっと見る

感染症対策

お疲れ様です(^^) 緊急事態宣言も明け、、、。 そろそろ面会等をどうしていくかを検討しているのですが、皆様のところはどうですか? 直接面会可能になったりされていますか?

緊急事態宣言コロナ施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

122021/10/07

モルペコ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護

都内事業所ですが、面会制限が全面解除された所はまだないようです。 ワクチンを打っても感染をしないとは限らないので慎重にならないとという雰囲気はありますね。 老健や病院等医療との関わりが強い施設はまだまだ難しそうです。 サ高住は面会できている所はあるようですね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応対策で、備品補充したらビックリするくらい切れられた。 危機管理薄くなった。いやっ。元々薄い。 皆さんの施設はどうですか?

コロナ施設

まる子

介護福祉士, ユニット型特養

42021/10/10

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

何故キレられたのですか? 備品補充は悪いことではないと思いますが 優先順位がちがつたのでしょうか? 私の施設もどうですかね 最低限のことしかしてませんが 今のところクラスターは出てないので、機能してるんだと思います

回答をもっと見る

施設運営

2回目の雇用調整助成金を使用している施設はありますか? 利用者様が自粛してる方は何人かいますが…。 1回目より少ないですが。

コロナデイサービス施設

じゅんじゅん

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ

22021/08/22

モルペコ

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 訪問介護

訪問介護事業所ですが、デイサービスをコロナで長期欠席されている方は今も3名程いらっしゃいます。 やはり辞めてしまうと生活リズムが狂ってしまうのを痛感しています。 でも、まだまだコロナに罹らないとは言えないので、なかななかお勧めするのは難しいのが現状ですね。

回答をもっと見る

感染症対策

今日は2回目のワクチン接種です 緊張する〜明日、明後日と休みをもらったので安心ですが副反応が怖い

休みコロナ

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

62021/10/05

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 副反応には個人差があるようですが、うちは腰痛を訴えた職員が結構いました。 お大事にして下さいね。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナの本の福祉向けの本が全然売られてない。 あっても入門過ぎるくらいの入門。看護師向けばかり。 仕方なく看護師向けでわかやすいの購入。 介護施設では、病院ほどの施設もないのに。 介護施設向け、介護士向けの本格的な本を売ってほしい。 ちなみに、介護士でも読めそうな本はこちらです。 参考までに。

勉強コロナ介護福祉士

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

52021/10/04

あやなん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 学生, ユニット型特養

確かに。それはおもいます。

回答をもっと見る

レクリエーション

 介護医療院でケアマネジャー兼看護師として働いているものです。  ADL車椅子介助レベルの利用者さんに対して、体操などのレクリエーションを実施しています。  認知症の利用者さんも多く、マスク着用などの感染対策を実施できていないのが実際です。  通所、入所系施設で勤務されている方、レクリエーション時の感染対策を教えていただけないでしょうか?

コロナグループホーム特養

こだわりの介護

ケアマネジャー, 看護師, 介護老人保健施設

22021/10/04

ハム太郎

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 私の施設でも認知症の利用者が多いのて、マスクは強要できないので、参加者をユニットごとに分けて、他ユニットの利用者と合わないよう対応してます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で外出や面会制限を行なっている施設は多いと思いますが、グループホームや地域密着通所介護などで運営推進会議どうしてますか?

会議コロナグループホーム

カーマー

介護職・ヘルパー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

22021/10/04

ももじり

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス

行政と話し合って小規模開催か書面かWebってのもありじゃないですか? うちは何度か書面開催でしたよ

回答をもっと見る

感染症対策

施設でコロナ陽性者出た時その施設の対応はどんなふうにしてるんですか?

コロナ施設職場

まるこ

介護福祉士, 従来型特養

32021/10/04

ぽんちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修, ユニット型特養

私の働いている施設では具体的な行動マニュアルは周知されていません…。コロナ疑いで検査結果待ちの方は居室対応でになりますが、職員が防護服をつけたりとの指導はありませんでした。 普段から対策方法が分かっていた方がいざという時動きやすいですよね。

回答をもっと見る

レクリエーション

コロナの中で盛り上がったレクレーションはありますか? 大勢でのレクレーションは難しいですよね。 カラオケなどもマイクを使うので厳しいと言われました。

レクリエーションコロナ施設

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32021/10/03

あすーん

介護福祉士, デイサービス

うちのデイサービスは利用者さんのノリが良いので何をやっても楽しんでくれますが 園芸用の支柱(先がくっついてるやつ)で ピン球を転がして良いタイミングでパッと開いて ピン球を的に落とすゲームですが 焦ったくてイライラしながら終始笑ってます😂 狙う的は赤ちゃんのミルク缶だと入った時に音がしてNICEですw 最近はうがい薬についてる計量カップも的にしてるんですが ピン球がピッタリ入るサイズなので入った時の興奮度はMAXです😂 ちなみにコロナ禍ですが 少人数に分けてレクをするのは 難しいくらいのスタッフ人数なので 30名くらいの利用者さん全員のマスク着用とゲームに参加する時には手指消毒、使用する道具の消毒、椅子の消毒をその都度しています🙄 毎日違うレクで利用者さんが飽きないようにしています😌

回答をもっと見る

愚痴

コロナ禍から1日も有給休暇取ることなく 月の休みは一番少ないのが3日 精神的に辛かったのは 上司から 理不尽な叱責 他の職員に聞こえるように大声で怒鳴る 異常な脅迫めいた言葉 こんな最悪な職場 介護の仕事して初めてです 最初に約束したことおぼえてますか? 介護業務を少しにすると 約束しました 忘れてませんよ 私は 信じたわたしが哀れ過ぎます

コロナ

ミー

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

62021/10/03

OK

介護職・ヘルパー, 訪問介護

ミーさん、これが事実なら愚痴済ませてはならないと思います。ミーさんの前任の職員さんも嫌なことがあっと辞めたのでは(何年勤務したかで想像がつくと思います)? 理不尽な叱責や恫喝などはすぐにオープンにし、改善されるようアクションを起こしてみることはできないでしょうか? 会社にコンプライアンス対応の部署や、県の所管の部署や、外部にも相談することをおすすめします。 私は今、ぐずぐずの仕事のやり方を改善したくて行動していますが、直属の方からはスルーされたり風当たりが強くなっています。今は、統括責任者やエリアマネージャーなどに相談することで守られています。 次に悩む人を無くすためにも行動を起こせるならやるべきです。 ただ、地方と都市部では色合いが変わるかと思われますので参考意見に留まりますが。 悩んだときはここで吐き出し(笑)、前を見ていきましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は夜勤の予定でしたが何回か熱を計ったら37度以上に上がってしまい、職場に連絡し急遽休みになってしまいました。 2週間前にも熱が上がってしまい休みましたがこれで熱が上がって休むのは今月2回目です。 無理してだったら仕事はできると思いますが利用者や他の職員に流行すかもしれませんし、職場の決まりだからしょうがないですね。泣 熱の上がり下がりを確認して下がらなければ検査にも行かなくちゃダメですね。 最悪です。 身体が弱くなったなぁ〜泣 おとなしくゆっくり静養します。

コロナ夜勤施設

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修

52021/09/30

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

疲れが溜まるだけでも熱は出ます 休める時は休んで下さい

回答をもっと見る

56

話題のお悩み相談

キャリア・転職

①介護職を始めたのは何歳の時ですか? ②介護職を始めたきっかけは何ですか? 教えてください😌

モチベーション転職介護福祉士

とーばい

介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

102025/02/12

はなはな

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

①16歳で始めました。 ②将来役立つと思ったのと社会勉強で始めてもう15年続けれています。

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。今現在、デイサービスに勤めて1年半が経ちました。 最近、介護度が高い新規の利用者様が増えてきて介助量がアップしています。私自身、デイサービスの前は老健に18年勤めていたので全介助、オムツ交換などそこまで大変さは感じず……。ただ他の職員の方はデイサービスのみの経験で基礎的なことは知っているけどそこまでしっかりと介助に入ったことはない状況です。そこで管理者がこの前の会議の時に管理者も含めて技術力をあげていかなければいけないからそのためにやり方などを私に聞いてと言われました。私自身前日に会議の時に言うからなるべく一緒にはいってやり方を教えてあげて欲しいと言われていたのですが……。管理者がその場にいない時は他の方は基本的には介助にはいってくれない感じです。(体重が重く自信がないそうです。)一度、管理者からは何回もやらないと出来ないよと言われてたみたいなのですが、どうしても中々手が出せないと…。最終的には出来るから簡単に言えると揉めてしまって…。説明がわかりにくいし、そんな簡単に出来ないと言われてしまいました。(ちなみにその方以外からは分かりやすいと言ってもらえてます。) 移乗の仕方やオムツ交換の仕方、どのように説明したら分かりやすいと思いますか?指導に当たったことがある方、アドバイスお願い致します。 批判的、攻撃的な言葉は避けていただけると幸いです。

デイサービス人間関係

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

12025/02/12

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

体重が重いなら、2人で介助に入るので、慎重な方や自信が持てない方が慣れるまで、2人で入ったら良いかなと思います。介護者も要介護者にも、「安心安全な移乗」が良いそうですよね。 して欲しい事を一動作ずつ伝えて、終わったら、次を言う様にされてました。 介助に行く事を渋っているなら、姉御的に、「ほら行くよ!」くらい背中を押す事されてました。 介助時に、怒ったり、感情的にならずに、分かった?とか強くも言わずに、一緒に行って慣れて行く感じでした。 行う前に、どっちの役目をするか尋ねたりしてました。もし何方かだけしかしない時は、「ちょっとやってみる?」と切り出されでした。 終わったらフランクな「有難うございました」か「お疲れ」だけで、評価はしなくて、一緒にやって楽しく覚えて行く雰囲気でした。協力って楽しいですよね♪ オムツは、何度か見学だけ(して見せて)、その後、見てる前でやって貰って。時間が掛かると思いますが、終わるまで言わずに見守る感じでした。終わったら、分からない事ないか尋ねて、次は1人で行って貰ってました。後は、場数だよ!と。手直しが必要な時は、終わった後に、「ちょっと触っていい?」と断って、微調整だったと思います。お疲れ様です。

回答をもっと見る

きょうの介護

就寝時に原則靴下は脱いでいただいています。でもこの時期寒くてはいて寝たいかた結構いらっしゃいますよね……。 蒸れるし循環悪くなるし不潔になりがちだし(靴下は入浴時と夜間帯に洗濯)浮腫や白癬予防にも脱いでいただきたいのは山々なのですが……。電気あんか等も利用してますがやっぱり足先出すのいやがるかた多くて。 皆様どうしてますか?

予防健康ショートステイ

もとか

介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院

22025/02/12

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

ご本人の意向でしたら、迷わず履いて寝て頂く、もうこれが100%正解です。 清潔が気になるのでしたら、臥床前に履き替えて頂けば良いですし、循環の問題を考えるべき方でしたら、切り込みやゴムを少し伸ばす臥床用を準備すれば、と思います。 抗菌でも良い肌心地のもありますので、対応法はあると思います。 よく、認知症であり…など言う職員もおられますが、余程の危険でない行為でしたら、認知症であろうとその時の意向は、ご本人の意見です、 、人生の先輩にこちらの考えを押し付けるべきではありません。 例外としての実際に、ズボンを5〜6枚重ね着をする女性がおられましたが、その時は「汗がすごい、これは健康にどーしても良くないです。2、3枚は脱いで、水分を摂りましょう、さすがに心配」と対応した事はあります。盗まれるから、の理由でした… 言い方悪いですが、靴下くらい履いていてもそんなに危険や、悪化にはならないです。潰瘍があったり、ASO、または蜂窩織炎など無ければ、ですね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

設置されている設置されていない分からないその他(コメントで教えてください)

523票・2025/02/19

介護職一筋(転職なし)営業職販売職IT関係不動産関係建設関係コンサルタント公務員その他(コメントで教えて下さい)

678票・2025/02/18

風邪症状があれば出勤停止です熱があれば出勤停止ですコロナ、インフル陰性なら出勤します決まりはありませんその他(コメントで教えて下さい)

703票・2025/02/17

事務職の方が合っていると思います現場の方が合っていると思います分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

720票・2025/02/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.