皆さまお疲れ様です。 この投稿を書いて皆さんの意見やアドバイスお待ちしております🙇♀️ ※今私の働いてる施設はクラスターです。今月の12日、1番年上の先輩がコロナ陽性になりました。その2日後、入居者様1人陽性になり、私はその日夜勤入りでした。次の日残業して帰りましたが、翌日、倦怠感あり微熱でダウン💦(検査したけど陰性😅)(病院行ったけど陰性🏥) 4日くらいおやすみ頂いきまして復帰🌳 その頃には、2名の先輩がコロナ陽性にかかって、業務が回せないほど😭陽性になってない2名の先輩方は連勤してるとの事でした( 📞¨̮ )♥ついに私も復帰後休日出勤しました。 23日祖母が体調崩してコロナ陽性になりました。その日は夜勤入りでしたが、管理者の人に連絡して👤帰宅して明日から3日間待機でとの事でした🏠 コロナになってしまったことは仕方ないことだけど、やっぱりなんか家族はそこまで危機感持ってなくて… 介護士として働いてる私は祖母が急変しないか😭ほんとに体調大丈夫かとか、考えすぎてしまう隔離期間なんです(´;ω;`)だから自分の体とか精神的メンタルとか考えられなくて…何より先輩方には申し訳ない気持ちがかなりあります💦 仕事復帰してどんな言葉をかけて取り組むか、悩んでます。明日で、私の隔離期間終わりますが、皆さんのお言葉聞きたいです︎💕待ってます︎💕
メンタル家族コロナ
なつ
介護福祉士
もも
従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
一人ひとりにご迷惑おかけしてもうしわけありませんでしたっていって、菓子折り置くくらいじゃないでしょうか?お互い様ですし
回答をもっと見る
クリスマスイブにコロナ陽性になり、自宅療養中ですが、23日に利用された方2名が26日と29日にコロナ陽性になったと知りました。その方たちとは一緒の空間にはいたものの、特にマスクを外して話したりも接触もしていません。半日デイなのでお風呂もご飯もありません。一緒に仕事をしたスタッフは誰も感染はしませんでしたが、高齢者に移してしまったかもしれないことが非常にショックです。自分がコロナになったことよりも誰にも移してないといいなぁ…と心配していたので。。利用者さんが無事回復することを願うばかりです。
生活相談員コロナデイサービス
スマイル😀
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士
萌々
介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設
体調はいかがですか? 8波到来でこれだけ感染者も増えていますし スマイルさんが感染させたかどうかは 確定的ではないと思います。 あまり気に病まず、心配し過ぎず 回復につとめてください! お大事になさってくださいね!
回答をもっと見る
現在、施設にコロナがでて、終息に向かっています。1年ぐらいぶりで、少し戸惑いました。テレビには出ませんが、皆様の地域ではコロナは流行っていますか。また、施設の方は、職員の抗原検査をどれぐらいの頻度でされていますか。お教えいただければ幸いです。
コロナ施設職員
しんや
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
お仕事お疲れ様です。それは大変でしたね。冬なのもあり、風邪やらインフルエンザやら色々流行っていますね。抗原検査は施設で出たら関係ある方達が都度していますね。
回答をもっと見る
施設内のコロナウィルスの対応についてお伺いします。 皆さんがお勤めの施設で、コロナウィルスの対応はどのようになっておりますか? 私が勤めている施設では、職員が陽性の場合休みになりますが、例えば陽性でも出勤してるケースはありますでしょうか? 今後の対応について参考にさせていただければと思います。よろしくお願いします。
感染症コロナ施設
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
アイス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養
ユニット型特別養護老人ホーム勤務の職員です。詳しい日数は覚えていませんが陽性反応が無くなって数日後から出勤になります。 陽性の時は出勤できません。
回答をもっと見る
面会についてです。 コロナ前が違う仕事だった為、雰囲気を知らないんですが、この業界に入った時から面会は予約制、場所は別のところだったんですが、今年から居室での面会がスタートします。 居室の整理停頓の徹底がありましたが、今の状態で家族の方が来られると思うといろんな意味で衝撃はあるのかなと思ってます。(叫んでる人がいたり指を舐め回す人がいたりと) 環境整備について気をつけている事があればよかったら教えてください!
家族コロナ施設
要介護0
従来型特養, 無資格
あ
介護福祉士, 有料老人ホーム
家族によっちゃ、そんなとこまで苦情いうの?って人いますからね ベッドサイドのゴミ箱に使用すみティッシュが一枚入っていた、とか(極端な例ですが) どうでも良いことにうるさい家族には、より注意、でしょうね
回答をもっと見る
泣き言です、気持ちを整理させてください… ユニット型特養でコロナ陽性者が出て、年末からフロア隔離体制が続いています。 もうすぐ解除というタイミングで、看取り対応の方が熱発あり、コロナは陰性でした。 看護師いわく、尿路感染かもしれないとのこと。 その方は何度も尿路感染を繰り返しており、ちょうど一年前にもコロナで隔離体制が続いた後、熱発→尿路感染で入院しました。 前回も今回もコロナ隔離体制下では職員の負担を減らすためにパッド交換の回数が1回減らされていました。 去年のことがあったので、わたしはできるだけ丁寧に陰洗をして清潔保持に努めていたのですが、入浴もなく、力及ばずでした。 その入居者様は元々食の細い方なのですが、この1ヶ月ほどはよく召し上がり、コロナ隔離体制になってフロアが異様な雰囲気になっても、しっかりお食事をとってくださっていました。これだけしっかり食べてくれているなら体力は保持できそうだと安心していたのですが… 同じ状況で同じ結果を引き起こしてしまったことがすごく情けないですし、ご家族に顔向けができません。 尿路感染と決まったわけではないし、わたし一人の責任ではないし、仕方ない部分もあるかもしれませんが、情けなくて泣きました。 泣いても仕方ないのでこの後の勤務までにはやるべきことを頭に入れて気持ちを切り替えます。 読んでくださってありがとうございました。
排泄介助コロナケア
かもねぎ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
ま
介護福祉士, グループホーム
こんにちは! あなたはすごいと思います!パット交換が1回減ったから、じゃ陰洗を丁寧にしようて、思う心がすごいと思います。パット交換1回減ったからといって、あなたと同じことをする人もいたり、居なかったりすると思いますが、あなたはしてくれたこと本人様もわかってくれてると思いますよ!尿路感染になってしまうのは、やはり高齢者ということもあり、免疫とか若い人に比べてなりやすいとは思います。でもそれはあなたの責任ではないと思うので、全然情けなくないです!むしろ丁寧にしようておもう心が素敵だと私は思いました!
回答をもっと見る
今日、コロナ陽性者がでてしまいました…。 しょうがないことだと思っていてもコロナ対応はしんどいし、もしクラスターになってしまって、私が移って成人式出れなくなったどうしようと考えてしまいます…😢
コロナ愚痴ストレス
さーちや
有料老人ホーム, グループホーム, 無資格
キイロイトリっち
介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
お疲れ様です( ͜🍵・ω・) ͜🍵 よりによって大晦日に…しんどいですね(´・ω・`;) ワクチン接種されてますか? 感染対策と体調管理で乗り切ってください! ちなみひウチも9月にクラスターになり、主に陽性者対応でしたが乗り切りました。お気を強くもってください!病は気から。本当にその言葉は間違いないみたいなので。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナが5類になりましたが、今年はインフルエンザも流行しています。 まだまだ感染症という面で不安なことはありますが、皆様の施設や事業所で忘年会や新年会は開催されますか? 気の合う仲間などではなく、会社として開催するのか教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします!
新年飲み会インフルエンザ
gan
介護福祉士, 従来型特養
Nonn
ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
忘年会はありました
回答をもっと見る
従来型特養勤務です。施設の面会は、未だ月一回までの予約制でフロアや居室とは別の相談室で行ってます。 皆様の施設では、面会はコロナ以前の状態に戻ってますか?
コロナ特養施設
あきら
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
私も従来型勤務ですが、元通りではありません。ただし、面会時間は15分 面会場所は玄関近くにパーテーション付きの机を置いて対面で面会をしています。 現状、緩和されていると思われます
回答をもっと見る
みなさんは7回目のワクチン接種しますか? 今日XBB.1.5対応1価ワクチンの接種券が届きました ちなみに私の働いてるデイケアでは職員の接種は私以外のみんなは3回までしか受けてないそうですが ちなみに悩んだ結果私は来月接種することにしました
コロナデイサービス
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
自分は7回目受けますよ〜重症にならない為の予防ですから。掛かっても軽症で済むようにしたいし!(1回掛かりましたが……軽症で済みました) 私のしょくばデイサービスは、4回目で止めた人、5回目で止めた人それぞれで止めてます。あとは、打たなくてもならないからいいや~っていう人もいます。またコロナ掛かって抗体があるから受けないって人もいます……。強制では無いので。
回答をもっと見る
コロナワクチン5回目通知が来ました。一度コロナ感染しました。 皆さん、今後もコロナワクチン打ちますか? 正直もうキリがないし、打ちたくないです。
コロナ
マイク
介護福祉士
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
5類に分類されたし副反応も辛いのでやめました
回答をもっと見る
今秋のインフルエンザとコロナの予防の接種はされますか? この9月に別の介護施設に転職して転職先の施設では両方とも各自の判断です。 僕は両方とも接種します。 皆さんの施設は各自の判断に任されますか?
インフルエンザ予防コロナ
まー君
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 実務者研修
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
コロナワクチン6回目ついこの間接種しました。インフルエンザはこれからです。
回答をもっと見る
感染症対策に関して無関心と云うか無知と云うか…な職員が多くて本当にイライラします。 正直、今回のクラスターも職員の無知からくるものだったんじゃないかと思うところが大きいんじゃないかとさえ…起こるべくして起きたと… 通常、陰性→濃厚接触→陽性と周り、陽性の中でも陽性になった日付が古い順に周りますよね?何も考えずに端から周ったりするんです。看護からも知らないで何も考えずに周ってる人が大半だろうからしっかり送ってやって、と言われ申し送りに書いても理解できないのかやらない。 指摘しても、 職員A:あれ?そんな事書いてあった?忘れっちまった。間違えてごめんね?でもそんなきつく怒らなくったってフォローしてくれればいい事じゃない?💢 職員B:こんなバタバタしてるんだもん。何かしら抜けはあるよ。しょうがないよ。 いや。感染症対策に於いてはそういうことじゃ無いと思うし、あたしが言ってるのは重要な業務連絡はちゃんと頭に叩き込んでおいてくれって事だし、抜けって…記録書き漏れとかと同じレベルで片付けないで頂きたい。 せっかく収束を迎えそうなのに💦 防護キャップにしてもできるだけ髪の毛は仕舞い込まないとなのにベレー帽ですか?ってくらい乗せてるだけで、前髪も後ろの一本しばりのしっぽも全部出てるし… …と色々イライラしちゃう私が神経質過ぎなんですかね?
同僚イライラコロナ
ねこやしき
介護福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 わかります… 無知というか全然考えて行動出来ない人、いますよね。 もうそうやって人生過ごしてきたんだろうな…と呆れてしまうくらい… でも、小さな積み重ねや配慮が感染を広げるか、食い止めるか、すごく重要なので、しつこいくらい何度も注意します。
回答をもっと見る
はじめまして。コロナが5類に移行してからの皆様の感染対策についてお伺いしたいです。 マスクや消毒などは今まで通り行いますか? 私は仕事柄続けていったほうが良いのかなと思っています…
マスクコロナ職員
tantan
生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士
みなるん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
対策は今まで通り行うつもりです。 やはり職場での感染拡大や、利用者さんの重症化は怖いので…
回答をもっと見る
新型コロナウイルス感染症の分類が5類に緩和されることに伴い、その名称も変更されることとなりました。 新名称は「コロナウイルス感染症2019」となる見通しですが、世界標準の「COVID-19」でいいのではという声も。 皆さんは新名称をどう思われますか?🤔 この名前がいいのでは という意見もぜひ教えてください!
コロナ
カイゴトーク公式
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
誰が言い出したか知らないけど、変える必要が有るのかと疑問です。 変えたからと言ってコロナが治まる訳では無いし、どうでもいい事に時間を割くなんて、言い出しっぺの人はよほど暇ですね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナ感染者数は減って来ていますが、まだまだ施設での感染対策は続きそうですね💦 「さすがにマスクしなくて良い」と言う連絡はありませんが、明日、3月1日から出勤時に測った体温の記入(だけ、検温はします)をしなくて良い事になりました。 ウチはこんな風に明日から少し緩和されるよーと言う方はいらっしゃいますか? 参考までにお聞かせください。 宜しくお願いいたします。
マスクコロナ施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 5月の連休明けからですが、県外や泊まりの旅行に行くことの事前連絡が不要になりました。 休みまで監視されているようで窮屈でしたが、少し気分的にはラクになります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入所者様達の面会や外出の制限は緩和されて、ご家族がいらっしゃる事が増えました。 私達、職員の制限も緩和され、県外へのお出かけもOKになりました。 みなさんのお勤め先では、職員の移動制限なども解除になりましたか?
家族休みコロナ
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
国が県外またいでの移動禁止していたこと以外で、移動制限自体なかったです
回答をもっと見る
皆さん日々の業務お疲れ様です。私の周りの友人達は、 旅行支援を使って色々と行ってるみたいで、羨ましい 思うんですが、介護業界に携わる皆さんは休みの日は 出掛けたり、飲みに行ったり、旅行に行ったりして ますか?職場ではこうゆう話しはしないので共有 できたらいいなぁと思います。 ちなみに私はコロナが日本に入りこんでから旅行には 行けてないです。家族、同僚、利用者さんのことを 考えると。
休みコロナストレス
ごっちん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
HOSUto
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 私の場合、休みの日は家族と出かけたりする事もありますが、コロナ禍で出かけなくなった名残りが今もありますよ。 要するに家で過ごす事になれてしまったので、以前のように頻繁に外には出なくなりましたね。 生活の楽しみ方人それぞれだと思います。ごっちんさんもご自身の方法で楽しみを見つけられたら良いですね。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 皆さんの自施設で、職員はコロナワクチンは必須でしょうか?それとも個人の自由でしょうか?教えて頂きたいです。
看護師コロナ介護福祉士
ひろちょ。
看護師, 病院
ぴのきお
ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 居宅ケアマネ
最初〜3回目辺りまでは必須(持病持ちなどの例外は除く)でした、 が、昨今の状況(厚労省の数字改竄、副作用、後遺障害など)では任意(自由選択)になりました。 地域の総合病院でも同様です。同期のORの室長も「3回目は打ってない、息子にも打たせない」と話してました。 そして、自分は偏頭痛持ちなので1回目すら打ってません。
回答をもっと見る
四回目のワクチンは皆さん受けられますか?受けない予定で交渉してみようかと。
コロナ
ぽちどあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
みかん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
来月打つ予定です^_^
回答をもっと見る
朝、熱がなかった利用者さん。 何事もなく移乗やケアをこなし夕方、突然の発熱。 念のため検査をすると陽性。 その場合、接したスタッフはどのような対応になりますか?検査をおこないますか? うちはゴーグルorフェイスシールドとマスクをしていれば濃厚接触ではないので検査はしない、になってます。 みなさんのところはどうですか?
マスクコロナケア
でんでんこ
介護福祉士, 病院
anin
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
こんにちは。 それは少し心配になりますね。 うちの施設の場合ですが、マスク等をしていて濃厚接触ではなくても、身体介護や入浴介助など身体に触れる状態があった場合は会社常備の抗原検査を実施する場合があります。 全員がするという事ではなく、その時の状況や状態に応じて職員が不安に思ったら上長の決定で行える、というものです。 またその後で症状が少しでも出てきたらPCR検査をする事となっています。 抗原検査で陰性でも症状がある場合(微熱や喉の痛み)は検査対象となっています。 PCR検査は会社から頼まれた場合は会社支払いですが症状があり、自身で行く場合は自費です…
回答をもっと見る
訪問介護でご利用者様がコロナやインフルに罹患した際、の対応について質問です。 皆さんの事業所ではコロナやインフルに罹患したご利用者様のサービス提供は継続していますか? 家族が同居、別居でも対応は変わるかと思いますが短時間で対応しているのか、基本的な感染対策をした上で通常通りサービスを行なっているのか教えて下さい。
インフルエンザ訪問介護コロナ
やまちゃん
介護福祉士, ケアマネジャー, 訪問介護, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
私じゃ無いですけど、私と関係が深いヘルパーステイションは、お休みされます。 言い方悪いですが、発症前の感染期間や、無症状で、ばら撒く可能性もあるわけですので、訪問を取り止めています。
回答をもっと見る
コロナの規制が緩和されたことで面会や外出、外泊が可能になりましたか? 私の勤めている施設では、完全予約が必要で、15分の面会が施設内で行われています。 さらに、年末年始も外泊が可能になりました。
年末年始コロナ施設
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 コロナの時の厳しさ(マスクや事前予約など)は残したまま、回数などは緩和されました。 徐々に出来ることが増えてきましたね。
回答をもっと見る
私の働く病院は、田舎にあるのもあり 感染対策がかなり厳しいです。 スタッフも家族以外の方との食事は禁止、 外出の際は抗原検査が必須+休みを取らないといけません。 正直、もううんざりなところもありますが 皆さんの働く場所のルールはどうなのか教えて欲しいです。
コロナ施設ストレス
misa
PT・OT・リハ, 病院
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 コロナ禍でのルールはやらなきゃと分かっていても、こう長いと辟易しますよね。 私の職場はそこまで厳しく言われてはいませんが、食事は黙食、出掛けも医療職としてのモラルを考えて等と言われています。 元々はそれほど細かく言われる事は無かったのですが、1度私の施設でクラスター発生してから厳しくなりました。
回答をもっと見る
デイサービスを土曜日利用されてる方なんですが、土曜日は、やはり家族に連絡取れて、利用者様の具合悪くなったらすぐきてくれる方対象ですよね?実は、デイサービスに、到着して、嘔吐され横に、なり休まれてたんです。嘔吐された時点で家族に連絡したんですが連絡取れず、そのうち利用者の方は意識喪失され、救急搬送の報告になったのですが、コロナの影響もあり、制限かけてる近場の病院、そのため、職員が急遽乗っていくことに…やっと家族とも連絡取れ、そちらの病院に行くはずが、職場の近い病院に家族が来てしまい、二番目の連絡先の人がそちらの病院に行ってくれることになったみたいです。なんだか、1番目の連絡先の人はそのうち、電話の電源きってしまったそうです。以前も、連絡が取れにくいことが、あり注意したそうですが、また同じことがありました。土曜日は、どうしても現場だけの職員の対応となるので連絡が取れることを、条件としてるのですが、曜日変更お願いするしかないですね。このかたの、ケアマネはあまりにもつかえないんです。けど報告しないとならないので話しますが、ケアマネから今回の連絡が取れない件話して欲しいのですが、おそらく言ってもらえなさそうな気がします。そうすると、デイ側で話されるしかないと思うのですが家族と話して、円満に、解決したいのでどんなふうに話し持っていったらいいか教えてください。
救急搬送家族ケアマネ
スイカ
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
土曜日は、やはり家族に連絡が取れて… 曜日変更をお願いするしか… それは質問主さんの「家族に連絡が取りにくくて大変だった」という都合であり、利用者のデイサービス利用には全く関係ないことです。 そもそも、サービス開始前に緊急時の対応を家族やケアマネに確認しておかないことに問題があります。 今回、意識消失からの救急搬送があったなら、ケアマネや家族に同様なことが起きた時の対応の確認、そして、救急車は呼ぶが搬送には同乗できないことを伝えれば良いと思います。
回答をもっと見る
医療関係、介護職等いつになったら県外往来できるようになりますか 皆さんの職場は県外往来許可されてますか? うちの職場ではまだNGなのですがそろそろ旅行行きたい!
モチベーション休みコロナ
みーと
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 初任者研修
質問です! コロナが五類に下がりましたが、我法人の感染対策は殆ど変わらず、県外外出する職員は届出をしたのち帰県したら三日間体調観察か抗原の実施… いったいいつまでこうなのか、嫌になります。 みなさんの職場で職員さんの行動制限はどのようにされていますか?
モチベーションコロナ施設
me19751976
ケアマネジャー, ユニット型特養
さぁ、お前の黒歴史を数えろ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
まだ2類ですよ。うちの法人は、実際に5類に移行するGW明けでないと動きはないと思います。元々県外行ったからどうのこうのという制限はありません。体調観察を厳に…くらいです。うちの管内の保健所長による移行後の対応に関する研修会がありましたが、その方は外国観光客より県外のひとより地域住民の感染者が一番怖いって言ってましたよ。
回答をもっと見る
コロナ陽性から約1週間たったのに、利用者の方でまだ陽性が出て隔離が解けない💦 本人は自覚症状なしの認知ありなので早く解除にしたくてたまりません...
認知症コロナ職場
ゆえ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
1週間も陽性って事があるんだすね💦 1週間以上たったらもう検査は良いんじゃないですか??
回答をもっと見る
お疲れ様です。最近またコロナ感染者が増えてきているように感じます。自分のところは田舎ですが、あちこち閉鎖したり職員がコロナにかかったりすることがここ最近で急に多くなりました。 皆さんの周囲はどんな状況ですか? 今感染するとどのくらい仕事を休むのでしょうか?
コロナ施設職員
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
いちご
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れさまです。私の施設ではコロナに入居者2名、職員2名なっています。入居者は微熱程度、喉が痛いと言って検査したらコロナでした。職員は仕事は5日ほどお休みです。
回答をもっと見る
わりとクリアな利用者様で時々、外出願望がある方がみえます。(病院へ行きたい、買い物したい等) けど、家族様は仲が悪くあまり関わりたくない様子でめったに連れ出してはもらえません。 「仕事が忙しいなど上手く言っておいて」と上司にも言われますが、本人様はなかなか取り次いでもらえない事に苛立ちがあります。 伝えている私たちもだんだん心苦しくなってきます。 皆様ならどう対応しますか? 今はコロナや風邪とゆう理由でなんとか納得していただいています。
病気家族コロナ
もこ
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
電話した体で、 連絡しましたよ。寒いから風邪を引かない様に、春になったらと言ってましたよ。…を、繰り返して季節のせいにするかな。 ショートステイにロングで居る方でしょうか? 行きたい気持ちに共感して、病院行きたいですね〜、観てもらうと安心しますもんね〜とか、買い物良いですね〜、いつも何処に行かれますかー?から話を膨らませて、買い物話に花を咲かせるのは如何でしょうか。 若しくは、ケアマネに、買い物に連れて行くヘルパーを…🤔⁉︎ ショート利用中の外出にヘルパーは付けられない様な気もしますね?どうなんでしょう。出来るだけ、ショートで体操やレクして楽しんで頂くしか無いですね。 その方の人生だから、残念ですが現実的に叶わないと言う訳ですね。仕方ないですね。受け入れないとね。
回答をもっと見る
訪問介護で身体介護のみの支援に入っている利用者様について相談です。 その方は独居で、生活空間がかなり散らかっています。物が多く、床にも衣類や日用品などが置かれていて、移動の際につまずきそうで心配になることもあります。 ただ、契約上は「身体介護のみ」で入っているため、生活援助(掃除や整理整頓)は行えません。 それでも、安全確保の面からはどうしても気になってしまい、少しだけ物をどかしたり、動線だけ確保するような対応をしてしまうこともあります。 皆さんの事業所では、こういった場合どのようにされていますか? ・身体介護の範囲でどこまで対応していますか? ・危険があると感じた時は、どのように報告・相談していますか? ・本人が片付けを拒否される場合、どのように声かけをしていますか? 経験談など教えていただけると嬉しいです。
掃除訪問介護
のえる
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
「人として」「気持ちがあれば」少し片付けますね。好意として。 まぁヘルパーの中には「私は身体で入ってるんだから掃除、片付け、物の移動なんかする必要ないわ」 って思う人もいるんでしょうけどね。キリがないですからね。 私ならやります。掃除機かけるとかはしないかもしれませんが。 あとは上にかけあいますね。ケアマネがどこまでやってくれるかでしょうけど。 ケアマネの中でもいろんなこと言う人いるでしょうけど。
回答をもっと見る
派遣会社レバウェルで働いている方(派遣されている方です)いますか? 最近登録して、今色々とお仕事探しをして頂いているのですが、実際に働いてる方の声を聞きたいです。
派遣
おはぎ
介護福祉士, 有料老人ホーム
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス
私は2箇所レバウェル派遣で稼働しましたが、いずれも時給が他の派遣会社より2〜300円は安かったです。 営業曰く、高すぎる所は危険と言ってましたが… 1箇所目は派遣会社に内緒で直雇用になってと施設から言われましたが、既存スタッフからの嫌がらせもあったので派遣会社に報告し、初回契約で終了してすぐに次を探していただきました。 2箇所目は、通勤も難しく、かなり執拗に介助についての注文があった施設に稼働して、続くかどうか悩んでいるうちに、やり方が違うと数日で契約を切られてしまいましたが、その後の紹介や、仕事状況の連絡は全くなく… 私の前任者も突然辞めたのでオカシイなとは思ってましたが。 私が経験したような施設ばかりではないと思いますが、よくよく吟味して仕事を受けてくださいね!
回答をもっと見る
障害者施設で働き始めたばかりで、最近異性(男性)の介助をする事に疑問が生まれてきたのですが、排泄介助や入浴介助をする時に、男性の介護経験が浅くてぎこちない私が介助する事を利用者さんは内心嫌がっているのではないかと気になります。このまま今の職場で自信がつくまで私がいてもいいのでしょうか?男性の利用者さんに悪いことをしている気がして、最近罪悪感を感じてしまいます。利用者さんが女性の職場に変えてもらった方がいいでしょうか?
障害者施設排泄介助入浴介助
T
障害福祉関連, 障害者支援施設
もやし
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養
利用者様によりますが、介護拒否がなければ続けて大丈夫ですよ。 今はまだ経験が浅いという答えが出ているので、慣れるまで気長に介助したら良いと思います。 ただ、Tさんが男性の介助に嫌悪感を覚えていたら話はまた変わりますけどね。
回答をもっと見る
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・心の中で「それも介護」と唱える・すぐに注意する・他人の介護は気にしない・その他(コメントで教えて下さい)
・次のシフトはいつも早い・ちょうどいいくらい♡・シフト組むの遅めだな・月が替わってます💦・シフトの時期を気にしたことない・その他(コメントで教えて下さい)