慰労金についてです。 市町村独自の慰労金についてはわからないので不明ですが、国からの慰労金についてわかったこと書いておきます。 基本的には住んでいる都道府県で最初にコロナ感染者が出てから6月30日までに10日以上勤務した人が対象とのことです。一部地域は緊急事態宣言後からとなるそうです。 派遣社員も対象ですが、派遣元と派遣先、どちらからの申請にするかとか、退職してて以前の勤務先が手続きしてくれない場合の申請方法などは各都道府県で詰めているそうです。 僕は2月最初から3月30日まで勤務だったのでダメと思ってたのですが貰えるとわかったので以前の勤務先にお願いしてみようと思います。
緊急事態宣言慰労金コロナ
ハジメちゃん
グループホーム, 無資格
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
コメント失礼します 厚生労働省からの引用となります 『医療・介護・障害福祉に従事される方々への新型コロナ緊急包括支援交付金関連情報』https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_12014.html ご参照ください
回答をもっと見る
このコロナ禍だからこそ、3蜜の温床であるケアマネ研修(大規模会場で密閉、参加者同士の距離も密接、大人数の参加者による密集)を一気にオンライン化して、研修の大改革をしてほしいですね。
研修ケアマネコロナ
PAO
ケアマネジャー, 訪問看護
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。おっしゃる通りだすね。うちは今本社研修はほぼテレ研修となりました。満員電車に乗らなくてすむのでありがたいです。
回答をもっと見る
何かモヤモヤするので書きます。 先月うちの会社が出した、コロナ対策のポスターの一つの言葉がモヤモヤします。 色々コロナ禍の生活様式がイラストで描かれており、最後に「皆さんも加害者にならないようにしましょう。」と結んでありました。 正直この 加害者 が気になります。 もし自分が緊急事態宣言下に県跨ぎの移動したり、繁華街に行ったりしてコロナに罹ったらつつかれてもしょうがないと思います。 ただ自分は基本的職場と家の往復のみ、運動としてマスク着用でのウォーキングした以外ほとんど外出してません。 あと私の家族に看護師がおり、勤務先の病院の患者でコロナに罹った人がおり、もしかしたら家族経由で自分が罹る可能性もありました。 誰もコロナに罹りたくないのに、罹ったら加害者…。 うちの会社は色々事業やってるので、恐らく他の事業の人間がポスター作ったと思います。 ただコロナに対しての対策意識でなく、罹った人間への心掛けが欠如してると思いました。 せめて 感染者にならないよう気を付けましょう でないかと思います。
コロナ愚痴職場
チーズ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
自称コロナ警察ですね(´・ω・`) 感染経路不明でなにがきっかけで伝染るか分からないものに対して同じ事思いました。 コロナに伝染れば犯罪者扱いとは( ̄▽ ̄;) 大変ですね
回答をもっと見る
コロナで仕事休みの日もどこも行けませんね〜 実際行けたとしても、平日休みは本当にダラダラしてます。 家 家の掃除したり、料理したり、すればいいんですが、ダメ主婦です。 ダラダラしてたらあっという間に小学生の子供たちの帰宅時間です。
掃除子供休み
さくらもち
介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ご苦労様です。子が育っても、休みの日は、私の心と身体をメンテしています☺️💦
回答をもっと見る
50床+デイルームの環境整備を 丸二年務めてきたけど コロナを境に かなりしんどくなってきました
コロナデイサービス
まっきー
介護老人保健施設, 初任者研修
特養で入院者続出…過去最低稼働率らしい。 そりゃあ、50床のうち6人入院したら稼働率も低くなるよね(^^;; 今まではコロナの影響で空床ほぼなかったけど、解除されたから誰でも空床出来るようになったのに、しわ寄せがくるのはいっつもショート。 空床出したユニットが大変な人も責任を持ってみたら良いのに… そういうルールにしたら、特養も空床出さんよーに頑張らへんかな?
コロナ特養職員
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
慰労金について質問です。 コロナ感染者、濃厚接触者がいないうちの施設は五万円です。 うちの会社は大きく、何百人との社員・パートが働いています。 事業所に支払われるとのことですが、個人には渡されないのでしょうか? 6月の給料には含まれていませんでした💧 もし個人に渡されず、会社のお金となってしまっても起訴など(要するにどこかにチクリたいです)はできないのでしょうか? 働いている人が多いので、何千万、下手したら何億というお金が入るのに、 上の人間に全部使ってしまわれるのが許せなくて…。 もしかしたら夏のボーナスに入ってるかもしれないし、七月の給料に含まれるかもしれませんが、万が一のことを考えて(T_T) 何かやり方があればお願いします!
コロナ上司施設
すかい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
のんのん
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
今から申請みたいですよ。貰えるのは8月じゃないですか。この給付金は個々に渡るようにとのお達しなのでちゃんと手元に来るはずです。
回答をもっと見る
今話題のコロナ給付金はいつ頃にでるのですか? また どのような形で出るのですか? また 国、県、市 何処からでるのですか?
給付金コロナ職員
のぶすけ
介護福祉士, 従来型特養
こうた
介護職・ヘルパー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
のぶすけさん、はじめまして。介護職員に対する給付金について以下に書きますね。 1、お金は国から出ます。 2、国から都道府県にお金を渡し、それを事業所に渡し、事業所が職員に給付するという形です。 事業所がどのようにして申請するかなどは今検討中のようです。
回答をもっと見る
人手不足が深刻な状況 やはり、コロナ影響かなあ
初任者研修人手不足コロナ
マメ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
新型コロナの第二波が懸念される現在、皆様の職場ではスタッフの休日や仕事終わり等においての外出(遊びに行ったり、会食等)についての制限や自粛要請は、ありますか? また、利用者様のご家族様の面会についても、現在どのような形で対応されてますか?
感染症家族休み
ふみちゃん
介護福祉士, グループホーム
めめ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
あまり、制限はありませんが、新幹線や飛行機に乗る際には報告が必要になりました。利用者様の面会については事前に予約をして頂き面会時間を決め、密にならないようにこちらで面会者の把握をしています。
回答をもっと見る
施設長命令で病院で点滴を刺して、そのまま施設で家族同伴でないと点滴はしてダメ。と、コロナの前に指示ですが出てました。 なのに、顎がパンパンに腫れたからと連日点滴を家族同伴無しでしています。しかも、看護師が見れないからユニット介護士で会議室で見とれと。嫌。 その利用者に付きっきりになるなら、手数料とれよ! 入院させろよ! 防護服着て家族同伴させろよ! 職員一人分取られるリスクを考えるべきでしょう?
コロナケアストレス
豆腐家
介護福祉士, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 自分の所は、出勤前の職員の検温。 利用者様の午前午後の検温 職員の常時マスク着用 午前午後でのフロア内、または施設で、利用者様が使用される場所の消毒と換気(一時間置き)ですかね。
回答をもっと見る
「コロナが心配でどこも出かけずにずっと家にいるのに、これで、もしうつったら腹立つわぁ…」と言う訪問先のご利用者さん。うつるとしたら私からしかない。うちには毎日電車通学してる子どももいるし、どんなに気をつけても感染リスクはゼロにはならない。 報道で「若者が感染を拡げている」というのでその方も神経とがらせて若者批判。そしてうちの息子はどうしてるのかと(遊び歩いてないか)聞いてくる。もし私から病気うつしたら…とストレス貯まるわ😓 そんなに心配ならサービス休めば?と思うけど、サ責に、ヘルパーから聞いてはいけないと言われてる。休んでほしいなら自分から言うはずだと。 なんならケアマネから聞いてくれないかな。要支援の方で、掃除しかしてないからサービスなくても命に関わることはないし。
コロナ愚痴
ファゼ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
一対一なので疲れますね。お仕事、お疲れ様です。 ご利用者さん、マスクはして下さってないでしょうか〜?マスクつけて、ソーシャルディスタンス守らないと、ご自分を守れないですよね〜? 訪問先に伺ったら先ず、マスクと検温をお願いしている事業所もありますよ。こちらもマスク付けて、伺ったら手洗いして、換気してたら、確率は下がりますよね〜。 余談ですが、うちの施設、出勤時身体(服)に振れる、アルコールスプレーありますよ。 しかし、家に居て、集金や配達、回覧板来ないのかなぁ?って思いますね笑。
回答をもっと見る
コロナ給付 ナースには20万 介護施設(コロナには関わってない)五万 これはどうなったかどなたか知ってます? ちなみに何月から働いてた人に…とかも教えてもらえますか?
手当コロナ
やあい
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
ターチ
介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム
早くても8月という情報があります
回答をもっと見る
コロナ対策で面会を制限してきましたが、今はロビーでの面会まではokです。皆様の施設では今まで通り家族や知人の面会ができるようになっていますか。
家族コロナ
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
オンライン面会を現在してます。 来月から人数制限をして面会は体温測定手指消毒、手洗い等して対応するそうです!
回答をもっと見る
国から慰労金が出る事が決まりましたね。 一人あたり5万円。 コロナ感染者が出た施設は20万円だそうです。 しかし、支払われるのは会社に対して… 果たしてうちの会社はちゃんと払ってくれるかしら?
慰労金コロナ施設
コンチャ
介護福祉士, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
払ってもらえることを祈りますねm(_ _)m
回答をもっと見る
コロナ対策でビニール袋利用して防護服作るらしい。悪いが不器用だから最悪。移乗時ビニール引っ張ってってキレたらアウトだー。ならばフェイスシルード作ろうよって思う。だいたいコロナ感染したら酸素必要な人ばっかり、何本酸素ボンベあるんだよ。24時間看護師いるとは言えドクターも必要でしょうが、酸素だけでコロナの入所者みれない。4月からおやつにR1ヨーグルト○曜日に出してるけど毎日出さないと意味なくない?
おやつ看護師コロナ
フワ
介護福祉士, 介護老人保健施設, 送迎ドライバー
くまとも
病院, 社会福祉士
色々とストレス溜まりますよね。 このコロナの影響で仕事にも多くの影響が出てますから、早く終息してほしいものです。 ヨーグルトは確かに曜日で食べる感じではない気がしますね。
回答をもっと見る
派遣で働いています。 慰労金の事を派遣会社に問い合わせた所、施設に払われるので施設から設備費に使うという事で払われないかもしれないらしいです。 そんな事許されるんでしょうか? こういう事ってどこに相談したらいいんでしょう
慰労金派遣コロナ
みみ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ちゅちゅ
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
労働基準監督署かな('-' ).........? うちの施設長は「え?なに?そんなのあるの?知らなかった〜」と言ってました😑 信じられないです😑
回答をもっと見る
だいぶコロナが落ち着いてきて、 イベントなどに行きたいなぁ〜と思いますが、 皆さんは、コロナ対策を徹底して イベントなどに、行ったりしてるのでしょうか?
コロナ
北国さん
介護職・ヘルパー, 病院
ppp
まだ必要最低限のお出かけしかしていません😭💦 職場からも人混みは避けるように言われています!
回答をもっと見る
施設でフェースガードが配布されました。 密接の時に使用するとの事ですが、歩行介助、トイレ介助、お風呂介助、ディの送迎時、傾聴ってみんな蜜ですよね、皆さんの施設はどうしてます? それよりフェースガード導入してますか?
トイレ介助送迎トイレ
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
YUKI
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
知的障害者さんの施設で勤務しています。 僕のグループホームは一番重度の利用者さん6人ですが、フード付き雨衣も帽子もマスクも装着できません。 マスクはスタッフ用でフェースガードは他の利用者さん対応のときだけですね。 お散歩、外出も密を避けて人通りの少ない所を短時間となっております。 コロナ禍なんて早く過去のこととなって欲しいですね。神経擦り切れそうです。
回答をもっと見る
YUKI
介護職・ヘルパー, グループホーム, ショートステイ, 障害福祉関連, 障害者支援施設
事業所経由ですからねー ウチはピンハネするんじゃないかなー?😅
回答をもっと見る
わかるけど入浴介助中のマスクどーにかならん(´・ω・`) 新たな感染者出たから絶対解除してくれんやろうな((((((´・ω・) 確かにコロナより熱中症のがえぇやろうけど 熱中症もやりながらの業務しんどいのよ。・゚・(*ノД`*)・゚・。 介助中に倒れたら考えてくれる?(´・ω・`) 救搬されなあかんかな(´・ω・`)
マスク入浴介助コロナ
マミ
介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。うちは入浴スタッフはほぼ外してます。本当はしておきたいところですが、倒れたスタッフいたので管理者もスルーしてますね。
回答をもっと見る
デイケアで勤務している理学療法士です。 皆さんにお聞きしたいのですが コロナウイルスに対して どのような対策を施設、または法人で 実施していますか? よろしくお願い致します?
感染症デイケアリハビリ
riku777
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
くまとも
病院, 社会福祉士
私の病院では発熱外来をしたり、面会は禁止になっています。 介護保険の訪問調査員が入ることも許されていないので厳しいです。
回答をもっと見る
コロナウイルスに私はかからない!!と言ってるご利用者様が数人いて驚愕した、、、 心のどこかでそう思ってる人は他にもいるかもしれないけど、堂々と言われてドン引きした。 ただの風邪じゃないんだよ、マスクが嫌な気持ちは分かるけど、今はマスクしないといけない時代になってしまったから、文句言わずに感染対策してほしい••• かかってからでは遅いのよ•••
文句感染症マスク
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
あきづき
ウチの職場でも『私たち年寄りは大丈夫なのよ、戦時中を生き延びたからね!!あんたたち気をつけなさいよ!』と胸を張って言う方がいらっしゃいました… いっぺん、レクの時間にでもバイオハザードみせましょか って言いたいくらいです…(笑)
回答をもっと見る
コロナでまだ面会制限は続きそうなため、うちの施設でもオンライン面会が導入されるみたいです 皆さんの施設ではオンライン面会どのような方法で実施してますか?
感染症ユニット型特養コロナ
さしみ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
お疲れ様です。うちは管理者達がLINEでオンライン面会してますね。入居者の反応はそれぞれですが、家族からは好評みたいです。
回答をもっと見る
学会が近々あるのですが、コロナに対する感染予防や意識調査的なのをしたいのですが、皆さんの施設ではどのようなコロナ対策をしてますか??
予防感染症コロナ
あきき
介護福祉士, 介護老人保健施設
あす
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設
検温、消毒、換気、マスクの着用です。 学会で発表することをここで聞いて統計取れますかね?大丈夫ですか? 素晴らしい学会となりますように。
回答をもっと見る
飲食で働いでいた外国人の友人がお店が潰れてしまい、介護に転職を考えているそうなのですが、皆さんの施設は初心者の外国人でも受け入れていますか? 日本語は上手です。やはり初任者とか持っていないと難しいでしょうか、、コロナで求職者が増えていると思うのですが、外国人<日本人の採用の方が有利なんですかね?
外国人コロナ
もと
介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
うちは介護福祉士があるか、受験資格があるのが条件なので。
回答をもっと見る
やっと今日からディサービス再スタート 4月は、5日間しかできなかったし その間ずーっとヘルプにまわっていた ほぼ3ヶ月休止していたにもかかわらず利用者さん元気だった よかった!
コロナデイサービスケア
ゆきい
介護福祉士, グループホーム, デイサービス
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
おつかれさまです。 そうなんですね! 皆さん元気で嬉しいですね(^^) だんだんと元通りになるといいですよね。
回答をもっと見る
コロナウイルスの影響で、今は入浴の対応も一対一で対応してるけど、私にとっては慌てて複数の人を同時に入れるよりは今のやり方が都合が良かったりする 一人一人を丁寧に見ることが出来るし、慌てないし事故もない。良いやり方が残るとすごく嬉しい。 今までは効率化を意識しすぎて早く回さなきゃいけない感じもあり、辛かったからなあ
感染症ヒヤリハット入浴介助
あんみつ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス
ginchama
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 初任者研修
介護って忙しいとどうしても、ダメだってわかっていても流れ作業みたいになってしまいますよね、、今の時期だけでなく、これからも一人一人にしっかり関われるやり方が続いていくといいですね!
回答をもっと見る
37.1℃あっただけで、施設長から早退を命じられ、帰ってきました。たしかに朝は鼻水が結構出てたけど、そんな熱はなく…。 うちの施設厳しすぎて、コロナが流行しだした時と出勤時の発熱37℃越えたら勤務不可とされてます。もう緩和してもいい頃だと思うのに。37℃以上は勤務出来ないのは厳しすぎる。せめて 37.5℃からにしてほしい。
早退病気施設長
しま
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
さくらもち
それで結果、感染後発症しやすい方が居たって言うんで発熱の基準を下げたんですよね、前は個人に聞くやり方だったみたいですが、無理をする人が多かったみたいです、私達は給料関わってきますけど、利用者は命の問題ですからね。
回答をもっと見る
認知症はあるものの割と自立されている方に何かお手伝いしてもらったりしていますか? コップ拭きや洗濯物を畳んでもらっているのですが、他にも何かできることがないかなと思って… 教えてください!
認知症
みらい
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
luckydog
介護福祉士, グループホーム
施設のシステムによりますが、料理とか掃き掃除とかは男性職員より利用者さんの方が上手いです。料理も味付や切ったりするのは普通にしてくださいます。包丁が危ないと言う職員もいましたが、危なっかしいことはなく使っておられます。
回答をもっと見る
今の職場はユニット型の特別養護老人ホームです。 私はもともとうつ病で、前の職場でもうつ病がでてしまい、退職しました。今の職場も、パートさん達のいざこざがあってやめざるを得なくなったのです。しかし、あまり納得がいってないので、ここで話させていただきます。 職場に対して気になることがあって、箇条書きで書きます。 ・「パートさんにいじめられたことがある」と、ユニットリーダーに話をしたら、「考え方の違いだから」といじめてきたパートさんに対して注意がない。 ・ユニットリーダーがダメなら、ユニットリーダーの上司や施設長にも同じことを言ったが、全く注意などなかった。 ・フルタイム勤務が希望なのに、いつの間にか短時間勤務で組まされているところがあった。 ・日勤、遅番のみの勤務だが、1ヶ月ほぼ、遅番のみの状態が今年に入ってからずっと続いていた。 ・うつ症状が出てたため、施設長たちに1週間休みを与えることを約束されたが、遅番が時間短縮勤務にされただけで、休みはもらえなかった。 ・家族経営?で、「会長ルール」などが施設内に蔓延っていて、普通に入居者さんの尊厳を潰すような介助をさせられる。 ・面接時、施設内見学を拒否し、会長自らが、「もう、今すぐ入って仕事をすればいいでしょ。」と圧をかけられる。 ・初めてパートとして入職したとき、事務所などの案内もなく、すぐに現場に入れられた。 ・誰が労務で、困ったことがあったら、誰に言えばいいか、などの説明がなく、パワハラなどあったときの、相談受け入れ先が施設長になっている。 ・初出勤の際に渡されるのは、介助の方法など書かれたもので、就業規則などは一切渡されていない。 ・給料は決まった口座にしろ、って強制的に決められる。 ・有休などの説明は、施設からは全くなく、パソコンに描いてあるらしいが、まず、パソコンのどこに載ってるかすらも分からない。 ・介護職以外(看護師、栄養士など)が普通に食事介助に入る。 ・休職後の復職勤務を嘱託医出組むなど、休職中の職員に対しての配慮が全くない。 ・嘱託医の存在が不明。 労働基準監督署では「いじめてきたパートさんに対しての話」で盛り上がり、結局「今の状況では、労災判定は厳しいかもしれない。」と判定されました。 ちょっと納得できないです。 私の元いた施設だとこういうのは、あり得なかったんですが、どうなんでしょう?
パート特養施設
疲労職人
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
おつかれ様です。 いろいろ読ませていただきましたが、ダメな施設は大体そんな感じです。 管理側も当事者意識がなく、そんな連中へ何を言っても無駄で下手すると「あなたにも問題があるのでは?」と戒められて終わりです。 それが一番無難な対処なのですから 労基はよほどの事がないと動かないです。 事件になってようやく調査に来て責任を果たすだけです。 今度は、各々の責任が明確になっている施設で働く様にしてください。 カバー、チームワーク、アットホーム そんな事ばかり言ってるからいじめが起こるのです。 職場は仕事をしに行く所であり、誰かの負担を負う場所ではないはずです。
回答をもっと見る
グループホーム勤務の方に質問です。 コロナ禍の際、面会の家族様との食事はお断りしている施設が多かったと思いますが、五類移行後も続けてますか?それか、居室の換気して実施されていますか? また、個別の場合は、居室でのことですが、家族会で、一同集まっての食事会や、飲食店での食事会はどうされていますか?
グループホーム
きき
介護福祉士
luckydog
介護福祉士, グループホーム
普通に家族で食事されたり外食されたりしていますよ。職員も職員家族も外食とか普通にしてますよね。職員はフリーで利用者家族を規制する根拠はありませんので。職員だってフリーにしてる家族が感染症をもらってきて職員自身が媒介して感染を広げることがいままでにもあるのでもはや利用者さんや利用者家族の行動を制限する意味がないと思います。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)