介護施設経営している会社が、ご利用者と職員の健康を守る努力をします。とかメディアで見ると、どんな努力をしてるの?と聞きたくなる。 少なくともうちの会社は現場に対してなにもしていない。 マスクはない、アルコールはない、利用者のマスク着用は強制できない、濃厚接触者がいても普通対応してください。 ご利用者は手洗い、うがいが、まともにできる方がほとんどいない。。コロナという認識をもっていない。なぜなら認知症の方しかいないから。 スタッフは今月から異動されて減ってるし。 本社はいつのまにか在宅勤務。 現場に労いの言葉もない。 一部上場会社になったが聞いて呆れる。 コロナ騒動が終わったら辞めますけど。
コールマスク異動
あお
介護福祉士, デイサービス
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
本社は現場を気遣って欲しいですよね。
回答をもっと見る
コロナ対策として、みなさんとこではどうされてますか? 例) 手洗い、うがいにプラスして消毒用アルコールを食事時にしてもらう。 カラオケマイクや椅子(手摺りのみ)に消毒用ティッシュを拭いておく。
カラオケコール食事
だい矢
介護福祉士, デイケア・通所リハ
たあ
介護福祉士, 介護老人保健施設
自分のところもデイケアですが、送迎車内の人数を減らす、窓開けるとか 食事、おやつ前の手洗い誘導、換気、 テーブル増やして2名がけ対面禁止、 入浴、リハも数名ずつとかやってます。
回答をもっと見る
鳴り止まぬナースコール 鳴り止まぬ離床センサー×2 利用者目の前にして休憩 ここは本当にサ高住ですか?
センサーコールサ高住
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
家族に対して面会ご遠慮の通達を出しているが、絶対禁止ではないとのことで、押しかけてくる家族が多数いる。来ても合わせなければいいのに、管理職は必ず玄関内に入れて会わせてる。検温とアルコール消毒をして。家族は来れば何とかなると思っているからたちが悪い。週2回来る家族もいて、今までとまったく変わってない。ほぼ毎日何人か家族がきてる。こんな状態じゃいつコロナが出てもおかしくないと思う。コロナ入れたくないし、自分がかかりたくない。これはもう本社に通報して何とかしてもらわないとダメかな。
管理職コール家族
風来坊
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー
美桜
介護職・ヘルパー, 従来型特養, グループホーム, 初任者研修
こんばんは。 それは一刻も早く本社の方へ連絡を入れて対処して頂かないといけないと思います。 私の職場でも家族様が来苑され食べ物などを持参される方がいますが、玄関までしかいれず本人とも合わせずに持参されたもののみお預かりする形をとっています。 看取りなど緊急な場合は別ですが、それ以外は面会しないようにと家族様にも施設から一斉メールを入れて理解頂いています。 会いたい気持ちもわかりますが、コロナウイルスに感染して死亡してしまっては元も子もありませんからね。 週2回も来られてはなんのための面会遠慮の通知なのか分かりませんね。 早く本社の方で対応して頂けるといいですね。
回答をもっと見る
バイト先のグループホームは職員は出勤したら手洗いとアルコール付けて、マスク必ず付けるようになってるのに... 老健、特養の所はそれも徹底してなくて... この違いはなんなの? 本当に、法人名や トップの名前、不倫してる2人の名前晒したい...
コールマスク老健
ルカ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 介護事務, ユニット型特養, 障害者支援施設
楓
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
うちもでかい法人なのに、なんも徹底してません。 上司のセクハラ、パワハラ横行してますが、何のおとがめもございません‼️ 適当過ぎて驚きです❗️ そのくせ、何か言ってくる職員は目の敵にして追い込んで辞めさせます❗️ だから、改善されないんですよね(>д<*) 前の施設も同じだったので、この業界どこもこんな感じなのかなぁと思ってしまいます😞💦
回答をもっと見る
ザ。フィクション
介護福祉士, 従来型特養
難聴だから
回答をもっと見る
国からアルコール1リッター送られてきましたが、5.6000円払うっておかしくないですか? お金は帰ってくるかわからないですが1リッターだけでは高すぎる。
コール
ケアニン(福岡)
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
コスモ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
それって本当に国からですか? 無料じゃないのはおかしくないですか?
回答をもっと見る
はじめまして。皆さんにお聞きしたいです。 他職種から未経験でグループホームに採用されました。 まだ、はじめて数日しか過ぎてないのですが、初日に昼一人の利用者の方の食事介助をして下さい。と言われ、介助していたら、自身のご飯も介助しながら食べてと。 また、2日目にナースコール鳴って、食事後の食器洗いしていたらコール鳴ってたら、行って下さいと言われました。また、3日目には、寝たきりの方のバイタルチェックに行って来て。(誰も横についてくれない。) また、歩行の際のやり方、介助の仕方教えるとトイレの際パットの替え方など。 休憩時間、1時間でまだ入って日が浅いから良いけど利用者の方の報告書書いて貰うから。 外へ行くの良いけど、皆、休憩時間や空いてる時に報告書書いてるからと先輩に言われました。 また、個人別のケアプランのファイルも見て下さいと言われました。 自分が無知過ぎるのかもしれませんが、何処のグルホも同じ感じなんでしょうか? 研修期間を設定し、何日間指導者がついてくれながら教えて貰えるものだと思っていました。 まだ、利用者方の名前も顔も覚えられてない状態です。 聞きたいことがあっても、利用者方の対応で聞く事も、なかなかできません。 全く楽しさを感じられません。 入って、まだ日が浅い者に上記内容させますか? 段階、段階得て指導するのでは、ないんでしょうか? 自身が甘いのでしょうか? ご意見、お願します。
寝たきりケアプラン採用
メイ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
お疲れ様です!私もグループホーム勤務ですが、最低でも2週間ほどは先輩がついて教えてくださってましたよ!未経験でそれは酷すぎますねぇ😭私が教える側ならずっと馴れるまでは側にいて事故のないように指導しますけどねぇ💦なにか事故があってからでは遅いのに💦あまりにもめちゃくちゃなら辞めた方が身のためかもしれません!介護職員として成長出来ませんしね💦
回答をもっと見る
コロナウイルスの影響がありますが、皆さんの施設ではどういった対策をしていますか。うちの施設では、出勤前に検温して、勤務時はマスクを着用しています。後は、手洗いとアルコールでの消毒も徹底しています。他に、何か対策されていますか?
感染症コールマスク
avanti43
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
出勤前と出勤後に検温し記録しています。 マスクの着用と手洗いうがいと手指消毒、ら 日中は廊下の窓を開け換気を行っています。 また、日中と夜勤帯とで手すりやデイルームのテーブル、詰所と利用者様が使う共用トイレ職員用のトイレ、フロアのエレベーターのボタンの消毒を行っています。
回答をもっと見る
政府が各世帯に二枚のマスク配布するって。 医療の現場ではマスクを配布するけど介護施設には関係ないし、マスク無いし。 職場では布マスクは禁止だし、キッチンペーパーやペーパータオルで作った使い捨てマスクなども禁止。会社の在庫マスクも無いから、使い捨てマスクを各自用意するんだけど、毎日消毒の為アルコールスプレーなどをかけて一週間持たせないといけないと社長に言われた。アルコールスプレーも会社で買わされ(1本5000円)、同じスプレー持っているけど1本2000円だったんだ。基本仕事で使うのに支給ではないのは当たり前なのかな?
コールマスク施設長
ゆず
介護福祉士, 有料老人ホーム
チョマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
その職場酷いですね( ๑º言º)職員に負担かけすぎだし今の現状なら致し方ないことだから分かって欲しい、、
回答をもっと見る
昨日の夜勤はトイレコールは少なかったけど、夜中起きている利用者さんの対応で疲れた… 明日から新年度! 気持ちを切り替えて頑張りたいけど、明後日・明明後日、早番2連続だった〜(しかも入浴介助やオムツ交換で忙しい①´)
新年コール早番
あや
介護福祉士, 従来型特養
今日は今の職場最後の夜勤。最後の夜勤は平和であることを願います😣 前回の夜勤は、利用者2人ほど、「死んだ人が云々」言い始めてとてつもなく怖くなったり(つい、怖いこと言わないでよ〜😢と言ってしまった…)、手が足りないほどコール鳴るし、利用者が迷って他の居室に入っていったり、何故か何人かのベッドのブレーキ外れてるし、ベッド柵壊れてる人いたり、変色見つけたり、(…これ全部1人待機の時間帯にあったこと)とても濃い夜勤だったので、 切実に、切実に平和であることを願います😣🙏
コール夜勤
y
介護福祉士
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です! 私も、及ばずながら、🛐お祈りさせて、頂きます!😅
回答をもっと見る
コールラッシュに当たり、バタバタ。 マスクをしてるので息苦しい状態💦 そんな状態で排泄介助に入った時に入居者さんから「息切れしてる。大丈夫?」と心配されました💦 「大丈夫」と返答したら「倒れないでね」と言われました😭 移乗介助をしたら「息切れが治るお薬😊」と言ってチョコレートをくれました😭 「ありがとう😊」と言って受けとりました。 思わぬプレゼントに泣きそうになる私😢 しばらくして、同じ入居者さんからナースコール。 訪室して対応。 「倒れてなくて良かった😊」と言われました😭 平然を装っていてもバレてしまうし、入居者さんに心配かけてしまうのはダメだなぁ~と反省してしまいました💦
排泄介助コールマスク
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
何か?ヨーダ!っか!?😅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
認知症!が有っても無くても、ご利用者!は、良く!職員!を観ていて、自分に対して、好意!的か?否か?が判るものですよねえ!!(  ̄▽ ̄)😅
回答をもっと見る
直接関わっていませんが、今日の出来事。 出勤してお茶の準備をしている時にナースコール。 見てみるとこの時間には珍しい入居者さん。 ご夫婦で入居されていて色々と面倒な方。 「今、出勤してきたしまだお会いしてないけど私が何かしたかなぁ~」と一瞬思ってしまった💦 ナースコールに出て対応。 「◯◯ですけど、今日10時~入浴ってなってるけど、どうなってるの?」 入浴の状況がわからない…日頃の癖だよね。 「今、確認しますのでお待ち下さい」と返答。 入居者さんは納得され、ナースコールを切る。 すぐに入浴担当に確認 「えっ⁉️」って顔をして入浴表を見て納得。 すぐに居室に行き対応したらしい。 さらにビックリ‼️ その入居者さん、1人で入浴される方なんですが湯船にお湯を張ってない状態だったらしい😱 ちょっとして居室のゴミ回収があったので訪室。 「◯◯ですけど、ホーム長を呼んで下さい」とナースコールで言ってる… 「どうしましたか?」と伺うと「あなたに言われるまで忘れていただってさ。たるんでる💢」とご立腹。 思わず私が言われてる感じがしてしまい、「すみません」と言ってしまった😱 「あなたは悪くないよ」って言ってくれましたけどね😊 たまたまホーム長が公休だったので事務所の人が対応してました。 私も忘れる事が多いので気を付けようって思った出来事でした😊
コール看護師入浴介助
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ちむどんどん
介護福祉士, 従来型特養
みぃ~ちゃんさま 利用者さんから好かれてますね。伝わってきます。素晴らしいです。私まで嬉しくなっています。感動の💧💧💧。 ちょっと面倒な方?らしいですね。 そういう時の魔法の言葉❗ 「特別よ‼️」 自分で出来てる事でも、回りに聞こえないような小さな声でささやくように「今日は、特別よ」と、手を差しのべる。 職員は忙しいので、利用者は少なからず不満を抱えています。 この言葉、どんな人にも聴きますよ。 あくまでも「私だけにしてくれた」と思わせないとダメですよ。 実践してみてちょうだい!щ(゜▽゜щ)
回答をもっと見る
新しく入ってきた派遣さん 歳で大変かもしれないけどヘラヘラしてるし、センサーやナースコールもいかない。 ベッド柵もちゃんと噛ませてないし 事故起こしてーのかよって思う。 なんの為のセンサーだよ。 本当ストレスでしかない。 まじで岩石。
センサーコール派遣
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
みやこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 介護事務
年齢の問題もあると思いますが、こういう人はいますよね… これは自分がやる仕事だというのを徹底してもらわないとだめですね。 いやしかし、それを教えるのもまたストレスになりますね。 あんまりひどかったら、上の人に相談してみた方がいいかもしれませんね。 態度悪いのはともかく、事故起こしてからだと取り返しつかないですから。
回答をもっと見る
前回投稿したこの方に↓ ❷両親共、先生で厳しく育てられた反動で精神年齢が20代の40代のおばさん。余計な仕事しかしないし、仲良い人がいると喋ってばかりで仕事しないし肯定しかしない。ナースコールやセンサーなっても行かない。指定の社服に赤い家庭用エプロンしていてポロシャツのボタンを何個かあけて、胸元を見せてます。入浴介助時の服装は白い長袖を着ていて下着が透けています。❹の方と社内恋愛してます笑笑 先日、ホールで挨拶してオムツ入っただけなのに その方が休憩に行く前に私に話しかけてきて褒められたのですが、全然嬉しくないし何も響かなかったww 上から目線でお前何様?って思ってしまいました笑 やっぱ、信頼関係が出来てないと心の底から嬉しいとは思わないですよね😂
センサーコール家庭
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
私の施設には凄い色白なんですが、離婚した子供のいる40代の女が面食いで、18の若い男しか目に入らず、私みたいな不細工は無視ではだけた服で誘っています。3月で辞めるようなので良かったです。因みに多分乳首は硬くてデカイです。
回答をもっと見る
機嫌がコロコロ変わる患者さんの対応が難しい。 相性が悪いのか私が対応すると不機嫌になるし… もうどうすればいいか。 コール頻回だからつらい…
コール人間関係
にこ
看護助手, 病院, 無資格
こつぶにゃんこ
介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私も看護助手をやってます。その患者さんは認知症とかではなく、まともな方なんですか? どちらにせよ、こちらが無になるしかないかと思いますよ。仕事は患者さんに合わせて行いますが、その患者さんが自分の事を気に入ろうが気に入るまいが、言われた事のみキッチリやる。それだけです。こちらも人間なんで、相性がありますからね!もし文句を言われたり、不機嫌になられても、心乱されることなく、何度でもやり直します、冷静に。
回答をもっと見る
デイケアで添乗の時の持ち物はなんですか? 私はメモ紙、ボールペン、体温計、アルコール消毒、会社の携帯、自分の携帯、免許証です。 他に持ってるものはありますか?
デイケアコールデイサービス
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
私は自分の携帯、メモ帳、ボールペン、ハンドクリーム、ビニール手袋を肩からかける小さなショルダーバックに入れています。会社の携帯は支給されていません。ハンドクリームは車内で利用者様が乗っていない時に自分の手に塗っています。ビニール手袋は念のため入れてます。
回答をもっと見る
同じ利用者22時から5時まで15分に1回ナースコール頻回はキツかった〜 また昼傾眠強くてご飯食べないだろうな😑 今日明日は新人教育のため2人体制夜勤🤤 2人夜勤は正直楽だからいいんだけど1人分の夜勤手当を2人で分けなきゃいけないから出来れば新人教育は入りたくないのが現実 月10日前後入ってた夜勤が減らされるのは中々きちいよ🥺
コール手当看護師
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
コール頻回は辛いですよね。昼夜逆転してしまうとリズムを戻すために、日勤との情報交換を密にするようにしています。新人教育の際に夜勤手当を2人で分ける仕組みは初めて聞いてびっくりしました。
回答をもっと見る
ナースコール頻繁。 1人把握。 トイレ行くのにユニットを空に。 ユニットに戻れば 次から次へと利用者の訴え。 疲れました…
コールトイレ看護師
★★★
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ
N翔
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス
こんにちは! 一人で回すのは大変ですよね... 見守り対応もなんもできないし、心身共に疲れます。
回答をもっと見る
夜勤してますが、最近、コロナの影響で面会禁止になり、利用者が不穏になり、夜中、頻繁にコール鳴らしたりして大変になりました。皆さんの施設の利用者はどうですか?またどう対策してますか?
コール不穏夜勤
さち
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
skgk286
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
うちでも面会禁止で、洗濯物を取りに来てくださる家族には、入り口で渡しています。家族に電話してほしいと、コールが多くなる方もおられますね。夜は家族も寝ているので電話は難しいと話しています。認知症が進行すると、それも難しいですね。
回答をもっと見る
オンコールで呼び出されお留守番中。 明日11時からやのに💦
コール
J
介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
わー!大変やー!きついですね💦
回答をもっと見る
ある日の出来事。 ナースコールが鳴り対応。 移乗介助が必要な入居者さん。 ベットに端座位になって車椅子に移乗介助をしようとした時‼️ 「抱きついていい?」 いつも言われない言葉にビックリ💦 少し抱きしめました。 ここ最近、気分が落ち込んでいる状態だったし、ご家族様の面会も禁止だから寂しかったのかな。 う~ん。それとも私が太ってるから抱きつきたくなったのかな。 複雑😭 入居者さんは女性だよ😊
コール看護師家族
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
介護花子
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修
びっくり?😆安心しました(笑)💖
回答をもっと見る
久しぶりの1人夜勤。 1人の利用者さんが日勤帯はあまり水分とらないのに、夜勤帯になるとお水下さいって、そして10分おきにトイレに行き、トイレからコールあって介助。 トイレ→お水飲む→トイレ→お水飲むの繰り返し。 お願い、勘弁して下さい。
コールトイレ夜勤
MAO-2JSB-2ND
介護福祉士, 訪問介護
そら
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養
ん〜辛い! MAOさんの悩みよくわかります! あまり思い詰めないでくださいね。 SNSでいっぱい愚痴ってください。みんな繋がっています!
回答をもっと見る
ユニットによって忙しさに差がありすぎる 俺が居るユニットは転倒リスク高い方が多くて人感センサー、センサーマット、起き上がりセンサーなど使用してる人ばかりであちこちでセンサーなって精神的にやられそうー 利用者のユニットの振り分け違ってる確実に 転倒事故一番多いユニットになったけど 付きっきりで見てられんのやから当たり前やわ 経管栄養の方だけのユニットとかもあるけど、コールすらならないから羨ましい これで同じ給料て本当に理不尽だよなー やる気なくなるわー
センサーコールヒヤリハット
はまちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
この業界に理不尽はつきものですよね。 虐待につながらないことを祈願します。
回答をもっと見る
コロナウイルスが流行していて怖いですね 皆さんの施設でも予防など対策をとっているかと思いますが、手洗いうがい、アルコール消毒など一般的なもののほか何かやられてることがあれば教えてください
予防感染症コール
ペコ
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
ちょうぼ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
他には居室の換気でしょうか?空気が滞留すると良くないようですし。 あとは外部の人との接触を極力さけるため、業者さんにも消毒や検温をお願いし、オムツの搬入など大きなものも職員玄関での受け渡しなどです。
回答をもっと見る
ご夫婦で居室で召し上がられている入居者さん。 書き込みをしていた方なんですが… 今日、居室に配膳した時に奥様(ほぼ目が見えない)が 「だいぶ慣れてきたわね」と言われました😊 今まで色々と文句を言われて正直、関わりたくない状態でした。 下善のコールがあった時も昨日はなかなか出られず、ちょっと怒られてしまいました😭 今日は、早く出られて対応。 「どうしましたか?」 「みぃ~ちゃんさん?」 「はい。そうです」 「今、◯階にいます?」 「はい。いますよ」 「手が空いた時でいいので食器を下げてください」 と言われたので別の入居者さんの対応後すぐに下膳。 「ありがとう」と言われました。 たまたま機嫌が良かったかもしれませんが、嬉しかった😊🎵
夫婦文句コール
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
kei2918
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 病院, 精神保健福祉士, ユニット型特養
お世話になります。 私も特別養護老人ホームで、相談員を行っていましたが、嫌な事もたくさんありますが、入居者さんのたまにある嬉しい言葉で頑張れますよね!
回答をもっと見る
今日、初めて一緒に仕事をする人と組みました。 ほぼ同期です。 その人は早番(入浴)を入社時にやっていて、今月から日勤と遅番を始めました。 私は、「排泄介助に入るので、コール対応をしながら各居室のゴミ回収をお願いします」と伝えました。 ウロウロしていたので「どうしましたか?」と聞かれたので「ゴミ回収をしましたか?」と聞いたら「まだやってません」 呆れる私。 副主任に会って「どう?」って聞かれたので報告。 副主任が「さっき、チラッとモニターを見てたら座っていたよ」との事。 ちゃんとやって欲しい事を伝えたのに… これから先、その人と一緒に仕事をする事が多いのに…大丈夫かな。 今日だけで他にもあるんだけど、何か疲れた💦
排泄介助遅番コール
みぃ~ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
職場環境は良さそうですね。文面の様なことが続く様なら何かしらのペナルティがあるでしょう。一応、相手さんにも上司は見ているよ、ぐらいはそれとなし伝える程度でいいかもしれません。上司には常に報告したほうがいいです。報連相は社会人の常識ですので。
回答をもっと見る
コロナウィルスやインフルエンザがはやっているため 病院や介護施設とかは、必ず貼り紙してあって まずトイレ洗面所でハンドソープしっかり手をしっかり洗い流して入り口の消毒アルコール手をしっかりごしごし表と裏と指の間ごしごし洗いマスクを着用してくださいとなってます 毎日出勤前や入室前ナースステーションか受付についたら健康チェック紙を誰かに他の人に問診紙もらって、書き方習って 体温と酸素計り機械や脈、心拍数血圧巻き式自動計るかポンププシュプシ調整して計るかして自分で記録するか他の看護師や介護福士記録して頂くか他の人受けた内容伝えるか机の上に受けた内容を回す理解して頂くかします最後自分でファイル保管する
インフルエンザ感染症コール
テピカジェル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 無資格, ユニット型特養
なっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 無資格
世界的に新型コロナウイルス流行ってるから怖いですよね。 介護施設で感染したら大変ですもんね。 素晴らしい対応だと思います。
回答をもっと見る
大事な申し送りや、報告してるときにコールが鳴ったり 他職種からの話があって割って入ったり、なんとかしてほしい ゆっくりホウレンソウできる場を設けて欲しい
ホウレンソウ申し送りコール
ひよこ
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
確かに、ホウレンソウは必要ですもんね。正直、「今しなきゃ行けないことかい?」というのがあると思います。
回答をもっと見る
最低賃金が千何円くらい上がりましたが僕らの施設では,未だに980円のままですが,これは会社が意図的に最低賃金を上げないのかそれとも何かしらの都合で上げないのかは分かりませんが,分かる人がいましたら回答お願いします。
給料
久保井
有料老人ホーム, ショートステイ, 無資格
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
説明が難しいですね。手当とかももらっていますよね。 で、その中にも最低賃金に含まれる、含まれないがありまして、時間給、日給、月給のどれに当たるかによっても計算が変わると思われますが。 簡単に言うと、基本給が時給計算で980円だとしましょう。これだけだと、下回ってしまいますよね。そこに例えば、職務手当とか、調整手当とか聞きません?これを含めたうえで…。 ようは月給や日給で見た時に、貰っている額が時給に換算した時に超えていれば良いとなるので、ただ時給が1000円では無いのですよー。 分かりにくくてごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
訪問介護に働かれている方へご質問です。 自転車への道路交通法が厳しくなり、違反金を徴収されるようになりました。 もし違反してしまった場合、やはり個人が負担するものでしょうか?それとも会社から何かしらの助成はあるでしょうか? 変な質問ですみません。
訪問介護職場
こゆき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護
とりとん
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 訪問介護, 障害者支援施設
例えば、会社から車の路駐の指示があった(もしくは、駐車代出してくれない)が切符切られた。 →会社にも責任が問われる。 というものはあるようですが、基本的には個人負担になります。 違反には色んな種類があってキリがありません。 やむを得ないと判断されて助成があるとしたら、それは会社特有のものです。上司に相談しましょう。
回答をもっと見る
過去に働いていた居宅介護支援事業者、ヘルパーステーションの社長が処遇改善金を使って社用車をジャガーにしたり、新しい大きな事務所への移転の費用に当てて職員に現金で配布していませんでした。 社長曰く、事務所も広くなり社用車もよくしたから処遇改善はされているとのことでした。 これはありなんでしょうか?
処遇改善
フレッシュ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士
ヘビメタル
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 居宅ケアマネ
ありなしは分かりませんが、まぁ働く価値の無い事業所なのは良く分かりますね。
回答をもっと見る