珍しく生理痛がひどいです。 夜勤ある方、眠くならない鎮痛剤を教えてください。 ロキソプレミアムで明け方ダウンしました(´;ω;`)
生理夜勤明け夜勤
むらさき
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, 介護事務, 小規模多機能型居宅介護
ひぃー
介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス
EVEなどはどうでしょうか..?? 私は眠くならず、生理痛もコレでいつも緩和してます☺️
回答をもっと見る
何のために社会福祉士勉強して取ったのかわからなくなる モンペに精神的に参り、それに対して上層部は何もしない。モンペ に対して頭を下げるのみ。こんなことばかり続いてるから世話人の入れ替わりが激しくてまたクレームが入る 人と関わるのが好きで、人と関わりたくて、この仕事に就いたのに、体力的にも辛くなってきたし、25時間勤務も普通にあるし、その時9時から21時まで休憩なしぶっ通しもざらなにあるし、それで何か利用者さんの手の爪が捲れてるとクレーム電話。謝罪しても侮辱される。 社会福祉士とる時はこの仕事で長く勤めようと思ってたのに、今じゃ仕事に行くのが億劫。。。 生理前夜勤前で気持ちがかなりブルー。 転職?したいけど、こんな取り柄のない自分 どこが採用してくれるのよ それに体力もない
生理クレーム社会福祉士
ふわまろ
グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
梅
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修
気持ちが落ち込む時は環境を変えてみたり、趣味を楽しんで息抜きしましょうね。社会福祉士は福祉の世界では努力の証ですよ。ただ、社会福祉士は生活相談が主な業務になるので板挟み状態になりやすいですよね。人と関わる仕事は時として相手に攻撃されてしまう事もあります。介護・福祉は理想と現実のギャップが大き過ぎますが、必要な仕事でもありますので、心身ともに壊されないようにされて下さい。25時間勤務はひどいですね。。。
回答をもっと見る
知り合いの施設で、かつて58才の新人の方が生理的に無理と半数以上の職員から嫌われていて、ある職員から理不尽な事をネチネチ言われ続けられて堪忍袋の緒が切れて言い返したら、施設長に呼ばれて事情を話したら同じ法人の違う施設に異動になったらしい。 そこでは職員同士が良い意味でバラバラなのが幸いして何とか上手くやってるとか。 良かったと思う。
生理理不尽異動
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
ユニシス
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, ユニット型特養
学校のいじめと一緒ですね
回答をもっと見る
新人に対してこの人は生理的に無理、合わないといきなり辞めさせる方向に持っていく事がこの業界あるあるだと思います。
生理新人
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護マン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
分かります… 嫌と言う程。 その人の事を、何にも知らないくせに、勝手に決めつけるんですよね…
回答をもっと見る
女性職員(男性職員の事もあり。)はよく生理的に無理だからと複数で一人の男性職員を干す、揚げ足取る、シカトする等して排除しようとする等の苛めが多いですよね。
生理職員
フェアに行こうよ☺
介護福祉士, 介護老人保健施設
スプリング
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。人間関係って本当に難しいですよね。女性同士で合わないからシカトみたいな?話をしないみたいな事はあるあるですがウチの場合はそうすると定期的に配置交換をします。移動ですね。複数で干すとか、揚げ足を取るとか、排除とかは無かったですかね。人間関係でどうこうって本当に疲れちゃいますよね。
回答をもっと見る
あおつき
介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
何て日だ!! ですね😭
回答をもっと見る
一般的にかっこいい分類に入るんだろうけど、どうしても生理的受け付けない作業療法士がいる。顔も声も無理。笑顔が気持ち悪い。 ここで愚痴ったらダメと分かっていても、吐き出したくて。すみません。
生理愚痴
ななこ
介護福祉士, 有料老人ホーム
今日は夜勤です 久しぶりの夜勤生理だしキツイなぁ 今日のメンバーも…マジメすぎる人たちだし 気が重い
生理夜勤
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
ryuta01
介護福祉士, ユニット型特養
おはようございます。 わかります。 夜勤は16時間ですか?長時間勤務の時は相方が生真面目な方だったり、リーダーや主任だと気が張って余計に疲れますよね泣
回答をもっと見る
2日目で1時間置きに交換しないとやばいぐらい量が多くて 腰が砕けるように痛くて 鎮痛剤も効かなくて 言い訳じみてる わかってる それを利用者さんに対する態度の理由にしちゃいけないのはわかっているんです でもそんな葛藤の中で 徘徊して脱走しかけている利用者さんを引き止めたら罵倒され殴られ蹴られ....... つい 「うるさい‼️」 って言ってしまった それでも罵倒はとまらず 辛さで立ちすくんでたら 社長に助けられた その利用者さんは社長にこっぴどく叱られてたけど次に部屋から出てきた時はケロッとして私に「昼ごはんはまだですか〜」って....... 私は生理で体が辛いのか 罵倒されて心が辛いのか 「うるさい」と言ってしまった自分が情けないのか 明日夜勤です また徘徊につきあわなくっちゃ。
生理徘徊人間関係
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
悪いとは思うけど遅出で商品ないから とりあえず生理用品は買いだめ いつ来るかわからんし 遅出ばかりで忙しくなる。
生理
MISIA
有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
月経カップがオススメですよ。トイレの回数が減りますし。毎日測るの面倒だけど、婦人用の体温計で基礎体温測ると、必ず下がるので、準備してないことはなくて、困らなくなりましたよ。事前にわかると、安心です。機嫌がよくないときも、排卵日かあ、とわかるので、気持ち安心です。
回答をもっと見る
生理予定日から2日ぐらい過ぎてるんだけど いつになっても来そうな気配しないし、 ちょこちょこ出血はあるけど いつもの女の子の日みたいに大惨事な出血じゃないから モヤッとする(笑) 仕事柄夜勤やるから、 もし……ってことがあるなら 早く夜勤からは撤退したいのだけど なんとも言えないなぁ……2.3日ぐらいじゃ 普通に遅れてるだけかもしれないし。。。 しかしモヤッとする(笑)
生理夜勤
みみこ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ゆったん
介護福祉士, 介護老人保健施設
遅れたりすると焦りますよね…。 1回だけ不正出血があり、生理は10日程遅れ産婦人科に受診する1歩手前まででした😅 夜勤があるとどうしても、バランス崩れますもんね😰
回答をもっと見る
女の子日で腰いたすぎて無理…… 夜勤1人やし…… 利用者様には申し訳ないけど走れんし ゆっくりやろう! ホルモンバランスの影響でやる気が起きなさすぎる……
生理夜勤
ひまわり
介護福祉士, 有料老人ホーム
ゴールドシップ
介護福祉士, 介護老人保健施設
生理の痛みで仕事に支障が出るので、産婦人科にいってピル処方してもらいましたよ!生理不順もあったし、痛みの軽減だと保険がきくとのことで、決断しました! 日にちは短くなるし、肌もきれいになったし、痛みもだいぶ減って、毎月決まった日にくるのでストレスもかなり減りました! 妊娠の予定がなければおすすめですよー!
回答をもっと見る
ぽちどあ
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
ごゆっくりしてください。美味しい肉でも食べて。
回答をもっと見る
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
生理痛しんどいですよね💦自分も生理のとき、腹痛、頭痛、嘔気等々しんどいです(T-T) 婦人科通ってなんとかお仕事出来るって感じですwあまり無理せず、きつくなったら早退した方が良いですよ!
回答をもっと見る
ホルモンバランスに左右されてイライラしたり落ち込んでる自分がすごいイヤ。 仕事にも少なからず影響が出ている。 女性って何かとめんどくさい。
生理イライラ
気弱なケアラー
介護福祉士, デイサービス
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
こういう仕事と割り切ってしまえばそれまでですが、1度休職なさってはいかがでしょう?無理をして自分が不健康になっては本末転倒です。1度ゆっくりと体を休め、復帰された方が良いかと思います。
回答をもっと見る
リハビリ職として利用者さんの回復をサポートしていると、ご家族から『もっと歩かせてほしい』と言われることがあります。でも、ご本人の体力や気持ちを尊重しながら進めたいと思うため、ご家族の期待と利用者さんの状況のギャップに悩むことも少なくありません。皆さんはこうした場面で、どのようにご家族と話をしたり、対応されていますか?ぜひ現場の工夫や経験を教えてください。
リハビリ
はなはな@OT
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
みかず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修
お疲れ様です。 利用者さんの身体状況など家族さんが把握していなかったり、詳しく分かっていない事があるような気がします。 本人の体力の事や気持ちを家族さんに伝えてみてはいかがでしょうか? またはリハビリの様子を見てもらって今はこのぐらいのレベルでリハビリ行なっていて(例えば)筋力が弱ってるのでもっと歩くには筋力からつけないと行けないので長期的に行なって行きたいと思いますなど実際の状態見てもらうと納得されないですかね💦 参考になるか分からないですが思った事書いてみました。
回答をもっと見る
みなさんは介護職をずっと続けて行く予定ですか?? 私は子供が3人います。デイサービス勤務なのですが、給料も高いわけでなく、貯金もあまりできていません。 介護職を辞めて違う職につこうかなと思っているのですが、資格を取るのにもお金がかかるし、、と悩んでいるところです。 みなさんのお話をお聞きしたいです。
給料モチベーション転職
み
介護福祉士, デイサービス
モフモフ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
現在50歳シングルで子ども3人。特養の介護職で育てました。今は皆んな成人し、やっと貯蓄ができるようになってきました。勤続年数は15年、転職したら給与は下がると思うので、体と折り合いつけながら続けたいと思ってます。
回答をもっと見る
・帰りにコンビニによる・コーヒーやティータイム・音楽を聴く・ゆっくりテレビを観る・シャワーやお風呂に入る・買い物などに出かける・その他(コメントで教えて下さい)
・感動系、理想系・人間関係などのドロドロ系・ドキュメンタリーなどの現実系・外国人介護士が主人公の変化球系・利用者さん目線の物語・その他(コメントで教えてください)
・ランチなどは自炊弁当・水筒を持参する・コンビニに無駄に行かない・空調を控えめにしている・特に何もしていません・その他(コメントで教えてください)