夜勤終わりました。 本館に来てはじめての夜勤でしたが、別館の夜勤とは比べ物にならないくらい楽です(*´艸`) 普通なら就寝解除で汗だくになり、起床介助でくたくたになりますが、全く汗もかかず。 同じ金額の手当てって言うのはおかしいと思うくらいです。 介助介入の簡略化は大事。 記録もスマホだし、ボールペンはほぼ使いません。 でも、6月から別館に異動なので又頑張らなくては😅
起床介助手当記録
ラパンパン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
カピパラ😀
介護福祉士, 介護老人保健施設
日々の御仕事本当にお疲れ様です😌💓 夜勤お疲れ様でした😀 就寝介助で汗をかかないのは凄いな😆自立度が高いので声掛けや促しでいけるのかな😀 ゆっくり休んでください😀
回答をもっと見る
今日、夜勤明けで朝の注入担当になってたんですが、2人とも8時には起きてなくて。施設長(看護師)が薬の注入するのにやってきた時に、今から起きてもらうんですと伝えると、「朝が遅れると全部遅れるんやで?夜は遅くても18時には始めれるように考えてしてよ。生活リズム作ってあげるのも仕事やから。」と言われました。 内心、そんなん言われんでも分かってるしと思いつつ、早出さんは別の事で忙しそうだったので、2人とも起床介助して、無事?注入は終わったんですが… その後、看取りの方のお見送りに来てた相談員さん(今日は公休)と一緒に事務所入ったからか、時間が遅かったからかは分かりませんが、すっごく不機嫌そうな顔で見られました。 もう、顔色伺いながら仕事するのしんどいよ。
胃ろう起床介助施設長
かぷりこ
介護福祉士, ユニット型特養
4月6日に入職し30日に辞めました。 新規開所して約2年の施設。 3月から開所出来たフロアーにきまり 意気揚々と出勤しました。 でも、でも、、。 新入所の方のケア方々など、紙1枚で丸投げ・20代の女性は開所当時から働いているけど、動かないし基本を知らない。 フロアー他の職員も(1人を除く)就寝、起床介助、口腔ケアなどやり方を知らない。 などなど、、。介護のリーダーが機械浴教えると呼ばれたけど、背中を洗わない→どうやって褥瘡見るの? 疑問だらけでした。 そしてて1週間が経ったころ、休んでいた60代?の女性が出勤してきました。 いきなり、人の悪口からはじまり、 「あの男にはレクとかやらせない! 足が痛いと言って、トランスやらない この施設のウジ虫」とか言いはじめました。立位の取れない利用者が入所したら、20代の女性も、60代の女性もトランスが出来ない。 「腰が痛いから、出来ない」と、堂々と言う。介護方法など出来ないから、下らない事でチクチク言う。 機械浴は30人入れたなど嘘吹き、利用者を尻持ちつかせたのに、自己報出さない。 決まったスケジュールを、勝手に変更 する。 など、驚きの連続でした。 この様な方は、まぁーよくいますが問題は、これらの人をコントロール出来ない上司達。 60代の女性に対して、介護のリーダーが何故かかばう、、? 一緒に辞めた、数人の看護師の方々などによると、どのフロアーも未経験の職員が多く、キチンと指導されずに上司達も問題から逃げる。 2年経ったのに、何も確立されていない。経験のある職員に負担が行く。 なので、2日で腰痛がはじまりました。 書けば色々ありますが結局、儲け主義で開所する為に、人を選ばすに入職させて、責任を持って育てない。 て言う事がわかり、何かあったら 責任を負う事になるだろうと思い辞めました。 本当に私にとっては、前代未聞の施設でした、、。 似たような事は多々ありますが、酷すぎますよね。
トランス起床介助未経験
なおなお
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設
トミー
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 送迎ドライバー
開所後何年経っていても、ベテランスタッフが辞めていった後は、同じ様なことが起きます。開所スタfッフが次々と辞め急遽採用した人がアラフィのヘルパー、20歳の素人、起業希望で介護から足を洗ったがコロナ倒産で出戻り、転職で来るにはその前の退職理由を信用してはいけないです。当然自分もそうですが
回答をもっと見る
あと5時間。今が2番目に辛い。1番きついのは昨晩の就寝介助と朝の起床介助。 リボD買ってきて正解だった。 自分は比較的小柄で、利用者さんの1人が大柄男性でそれも、一番辛い。
起床介助
ゆずごま(・ω・)
介護老人保健施設, 無資格
ぷいぷい
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
頑張って! 私も今、夜勤中〜 あと、4時間半! 起床介助、お互い、ボチボチ頑張りましょう☺️
回答をもっと見る
110人の有料で4フロアー、1階と2階を日替わりで担当している。1階は超激務。夜勤帯は32人をすべて1人でみている。起床介助20人、パット交換15人。まさに戦争状態。起床介助を終えて全員レストランに案内し終えると、今度は食事介助に入る。自分が担当のときはほぼ時間通りに回せるのだが、スタッフによっては全然時間に間に合わず朝から業務が崩壊する日もある。 激務に耐えられず辞めていくスタッフも。即戦力の派遣さんが入ってきても1日で辞めることが多い。 新人スタッフも半年以内には夜勤を始めることになっているが、1年経っても力量不足で夜勤に入る許可が降りないスタッフも。 ここ1年はぐらいは他の施設から移動してきたトレーナークラスのスタッフしか夜勤できるスタッフは増えていない。 自分もほぼ夜勤で月に10回ぐらい夜勤に入っている。 前置きはこのくらいにして本題に入る。 こんな状態の中で、一昨日の夜中、家の階段から落ち、足を骨折した(╥﹏╥) 他のスタッフのみなさん、申し訳ありませ〜〜んm(_ _;)m
起床介助欠勤連勤
風来坊
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護事務, 送迎ドライバー
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
人がいなさすぎるのも問題ですね。20人を1人でって・・・キツすぎます。
回答をもっと見る
今日で夜勤4日目🥺 明日夜勤明け休みで明後日遅番🥺 あれ、休みなくない?笑 しかも明日通常3人いるはずの起床介助、食事準備が2人しかいない 何とかなるでしょって施設長の口癖 夜勤者の負担考えろよ😤
起床介助遅番施設長
パンダ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
へっぽこリーダー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養
夜勤4連勤とかしてるの!?
回答をもっと見る
朝が来ましたね! あとは、27人の起床介助して朝食提供、服薬して記録終わったら夜勤終了😊 明日から2連休だけど、明後日は介護課会議あるから予定入れられず…。 明後日はガソリン入れて病院受診です😣
起床介助服薬会議
ミツ
介護福祉士, 従来型特養
ぴのきお
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー
お疲れ様です。 自分も夜勤してころの朝の離床介助は戦闘でした。 数十人の着替え、整容、トイレ誘導。朝食に終わりがみえた時の達成感。 休み。笑。そんな時もあります。
回答をもっと見る
朝の起床介助… 何時から始まりますか? 7:30から朝食なのですが… 軽食など職員が多忙なために利用者は5:10,5:15くらいから起床介助をさせられてしまう感じです。 職員「かわいそうだけど、仕方ないよ…」となってしまっています。
軽食起床介助職員
でぃー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 社会福祉士
Nonn
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
6時すぎです
回答をもっと見る
夜勤なう。 今日は明けで会社の健康診断。 お腹すいたけど、バリュウム飲むから食べれない😱 あと1時間したら、起床介助です。 夜勤中の皆さん頑張りましょう!
起床介助夜勤明け夜勤
ミツ
介護福祉士, 従来型特養
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
夜勤明けでそういうのあるのツラいな~🤣 健康診断終わったら、美味しいもん食べていっぱい寝てくださいね❗😆
回答をもっと見る
これから起床介助始めます。 皆さんは、何時頃から起床介助しますか?
起床介助
T
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
あんころもち
介護職・ヘルパー, 従来型特養
お疲れ様です。 私のところは施設長の指示で夜勤明けは6時半から、早番は7時から起床介助に入ります。
回答をもっと見る
夜勤中。 朝の9時まで頑張ります。 起床介助して、バイタルまで測れたら、イイのに。 実際は、簡単には行きません(笑)
起床介助
萌美路
介護福祉士, 有料老人ホーム
matsu
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, ショートステイ, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 夜勤の朝は忙しいですよね。 起床介助から朝食まで、何かトラブルがあったらスケジュール通りにできないですし。 頑張ってください。
回答をもっと見る
やっと朝が来た。 もう少ししたら起床介助して、朝食提供して、オムツ交換して、記録して終わり。 12月15日から夜勤続きだったのがやっと休みだ! ひたすら寝るしかない。 給料期待してしまう(笑)
起床介助記録休み
ミツ
介護福祉士, 従来型特養
ゆっくん
看護師, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 訪問看護
お疲れ様です。 夜勤するほどお金がザクザクですから、ご褒美に何か自分を癒してあげてはどうでしょう😊
回答をもっと見る
特養に転職して二ヵ月です。 まさか排泄でオムツを使わないなんて知らなかった、、、聞かなかった私もわるいのですが施設のモットーだそうです。 寝たきり、拘縮でも全員がコットンパンツにパッドをあてています。 またそのパンツもゴムが伸びていてウエストはガバガバ機能をはたしていません。 側臥位のすれば失禁でシーツも服も汚染。 便の時はコットンパンツ付着していても着替えさせるのが面倒なのか多少なら汚れたまま。 失禁する人はシーツ敷いてないままの状態。 オムツをあてない理由はオムツだと蒸れるから、不快感を与えない為だそうです。 ですが起こしたら夕食が終わるまで車椅子で、お尻が皮剥けしてる人も多いです。 言ってることと現実に差がありオムツを使用した方がと思ってしまいます。 アンチオムツの施設は他にもありますか?
特養職場
ぱんだ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
こんにちは! 時々そういった施設があると聞きます。大切なのはおむつを使用しないことではなく、なぜ使わないかが共有できてることかなと思います。 形にこだわり、目的を見失ってしまってる状態だと、そのようなことが起きがちだと思います。 せっかくの取り組みも利用者様が不快な状況を招いているのでは本末転倒ですよね。
回答をもっと見る
改めて先輩と、後輩のことについて面談。 「後輩の仕事ぶり見てどう?」と聞かれ、「自分の時と比べると淡々と卒なくこなして仕事できる子だなと思います」と答えた。 「もっぴさんと後輩を比べると何が違う?」と聞かれ、「自分は要領悪くて1つのことに苦戦しながらだったけど、後輩は淡々とこなします」って答えた。 そしたら「ゴールまでスーッと真っ直ぐゴールする人と、遠回りして時間かかってでも1つひとつこなしてゴールした人の方が私は優秀な人だと思う。私から見たら当時のもっぴさんと今の後輩を比べるともっぴさんの方が全然できてる。」と言って下さった。 自己学習の件も「自己学習しようって言ったけど、きっと後輩はしないと思うわ。もっぴさんは当時も色々考えながら仕事してたけど、後輩は何も考えてないと思う」とも。 話がしやすい先輩でありたいと思って、密にコミュニケーション取ってたつもりでいたけど、悩みを言われるでもなく、分からないことがあることも把握できなかった。改めて後輩への指導ができてなかった自分を責めたい気持ちになった。きちんと指導できていなかったことを今さら取り返していくのは難しいかもしれないし、後輩にも申し訳ないけどやるしかない。
面談後輩指導
もっぴ
介護福祉士
rururu57
看護師, 介護老人保健施設
お疲れ様です。 もっぴさんが後輩のことをとても真剣に考えていらっしゃるのが伝わってきて、まずその気持ちが素晴らしいと思います。 指導について「もっとできたんじゃないか」「申し訳ない」と自分を責める気持ちが出てくるのも当然だと思います。でも、後輩への指導は一度で完成するものではなく、日々試行錯誤しながらやっていくものかなと私は思っています。 後輩が今どの段階にいるか、どんな風に声をかけたらいいかは、その都度変わることもありますし、もっぴさん自身が悩みながらでも寄り添ってきたことは後輩にとって大きな支えだったはずです。 もし「後輩が自己学習しないかも」と思うなら、その理由を一緒に考えてみてはどうでしょう? 具体的に伝えてみたり、自己学習のやり方自体を教えることも一つですよね。 後輩指導は一人で抱える問題ではありません。きっと大丈夫です!
回答をもっと見る
急な欠勤や人手不足のとき、皆さんの施設ではどんな対応をしていますか?特に「これはうまくいった」という方法があれば知りたいです。
欠勤人手不足特養
nere800
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
けい
介護福祉士, デイケア・通所リハ
コメント失礼します。 これはうまくいったって言うほどでは無いですが、もう必要最低限の業務をやり、回していくしかなかったため、業務の見直しを行い、リーダーが割り振りをして最低限の業務にて回しました。 例えばレクがある日なったレクはビデオ鑑賞を行い、人手がかからないものにするとか、オムツ交換を早めにし業務にかからないように終わらす。とか、業務を精査し削減し乗り切りました。 結局他の人に出勤してもらう場合、また代休を取ったりしなきゃいけないので、それよりも何とかその日に出ますように対応を考えました。
回答をもっと見る
・職場の人間関係・精神的にキツかった・身体的にキツかった・賃金が安かった・自分のやりたい介護ができなかった・辞めたことはない・その他(コメントで教えて下さい)
・とても向いていて天職です・どちらかと言えば向いています・どちらでもありません・どちらかと言えば向いていません・全く向いていません・その他(コメントで教えてください)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・職場についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)