去年の12月から療養系の病院に介護職(ヘルパー)として勤務しています。患者さん(病院なので利用者さんや入居者さん、入所者さんという言い方をしません。全ての方、患者さんという事になっています。)のおむつ交換がなかなか上手く出来ません。上手く出来るコツがあれば教えて下さい。ほぼ毎日先輩ヘルパーさんからダメ出しを食らっています。
オムツ交換職種先輩
タカさん。
病院, 初任者研修
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
お疲れさまです 私も療養の病院に5年ほどいました 無資格で入職でしたので、初めは先輩に怒られてばかりでした 自分でやって沢山失敗して、慣れるしかないかなぁって思います あと、先輩にいっぱい質問してどんな当て方してるか聞いたりして、自分のやり方を習得していきました 努力は報われます!頑張ってください
回答をもっと見る
母親が要介護3で入院していますが、今後特別養護老人ホームに入所する予定です。費用が15万ほどかかるのですが、父親の年金と母親の年金が合わせて月に20万位です。私と妻は隣の敷地に家と土地を10年ほど前に買ってもらいましたが、父親の名義です。家賃は払っていませんが、固定資産税のみ13万くらいだけははらっています。今朝父親から、月に30000円ほど母親の為に払えと言われました。私は介護職で月に総額30万ほどで引かれて24万くらいです。妻はパートで月5万円ほどです。30000円は払うべきと思いますか?それとも父親が頑張ってやるべきでしょうか?特に私と妻は何も介護してないし、家賃もはらってないので、何かしなければと思いながらも何もしていません。30000円は払うほうがよろしいでしょうか?
要介護職種パート
デンギモリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
H
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養
行政ので、費用等少し安くなるのもありましたけど、年金とかややこしいかもしれないかもですが、一度、相談して見てはどうですか?ケアマネージャーでも、わかる方も私の時いましたので、
回答をもっと見る
兵庫県の介護職員として働き出して 13年目になります。 特養、グループホーム、療養型病院で働いて 今はあらたにサ高住で サービス提供責任者しています。 いろいろなことを経験して ここまで頑張って 登り詰めてきました。 だが色々な経験をしたからこそ 嫌なこと良いこととあります。 みなさんのいろんなエピソードを 正直な気持ちで聞きたいです。 介護職員にしか分からない エピソードを教えてください。 なんでも構いません。 共有し合えることもあると思うので 気軽に投稿を待ってます
サ高住職種グループホーム
hamachan
介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅
ひな
介護職・ヘルパー, 従来型特養
ベテランの質問者様に比べたらまだまだですが、私は介護職4年目になります。 辛かったのは、やはり人の死です。居室が空室になればすぐに新しい人が入ってきます。死を待っているかのようで、今でも辛くなる時があります。 嬉しいことは利用者さんの変化ですね、自分のアプローチかけてきたことが1つの変化としていい方向に向かったときは嬉しかったです。
回答をもっと見る
最近ニュースで介護職員による入居者様への暴力が取り上げられる事が多いですよね。 最近では椅子に何度も座らせて骨折させてしまった介護職員が逮捕されて連行される所が本人の顔アップで思いっきりTVで放送されてました。 今日も特養で入居者様を投げ飛ばしたとかワイドショーで取り上げられていました。 この話題によって介護職は誰でもなる事が出来る質の悪い職業ってイメージで終わらせる事は簡単ですが、それでは何の解決にもならないので、国全体社会全体でどうすればこういう問題がなくなるのか具体的に動いてほしいなって思います。 例えば入居者様による悪質なセクハラや暴力、様々なハラスメントから介護職員をちゃんと守る制度。例えば人手不足で職員の適性を選んでられないのなら、キャリアアップや本人の頑張りと共にちゃんと報酬があがっていく制度をきちんと確立させるとか… 古い考えなのか自分には判断出来ませんが、頑張れば頑張るだけ稼ぐ事が出来るとかになると、営業やサービス業っぽくて福祉の業界とは違うとイメージがあるのなら、公務員のように勤続年数と共に報酬が上がっていく安定職にするとか… ちなみに暴力や問題をおこすのは男性が多い?イメージもあるので基本的に男性には向かない職種なのですかね… 性別は関係ないですかね?
職種特養職員
ヤマD
介護福祉士, 介護老人保健施設
なん
介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院
どなたかが言ってたと思いますが… メディアで介護の現実をもっと取り上げるべきです 暴力や暴言を受けても、笑顔で仕事しなければならない 過酷な仕事だと思いますが、気持ちが無ければできない尊い仕事だと思います 介護職員に対する世間のイメージが変わる日が早く訪れてほしいと思っています 夜勤明けで頭ボーッとしながら…失礼しましたm(__)m
回答をもっと見る
人間関係とかで不安障害、そのせいで自律神経失調症になり、確かに転職のサイトではこの病名を記載してなかったのは汚点だったけど、そのサイトに現在ニュースで介護職員の色々な事件とかもあり(この話は後で濁しながら話された)…先方の方に心療内科に通院している事ので断り連絡あったとの返答 利用者様、入居者様、患者様に殺意?持った事も無いし、逆に介助している中で怪我させないように1人1人のADLを見極めて介護してます!!頭来たので勘違いしないで欲しいです!!って連絡しちゃいました。介護職として絶対あるべきでは無いと、そこだけは譲れなかった。 こうやって意見言えるのに、色んな意見を言ったり言いたくない事はいわなかったりして 何で心療内科に何年も通ってるんだろう…それだけ酷いんだなぁ職場の人間関係。 最近は勝手の思い込みで私の人間像を妄想して膨らませて悪口やら陰口、不満を言っているみたいですね〜 そんな私に悪口、陰口を言ってる無駄な時間を費やすなら利用者を見ろ〜1人1人に声かえしろ〜 ストーカーですか?って言いたい人の行動をいちいち気にして看守のように見張って そんな私もこんな風に思って書き込みしてる暇あるならば自分の磨きになる力になる勉強や学びに時間を使わないとな
職種勉強人間関係
小心者
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 病院
いつまでも新人気分
有料老人ホーム, 初任者研修
そういう事を気にしない孤高の精神を身に付けるべきだと思います。 私は最初から誰ともなかよくしようとは思っていません。 万人に好かれるのは不可能です。 精神病になった経験はありませんが、主さんは人の評価を気にし過ぎに見えます。 他人は所詮他人。 自分なりの信念なり心構えなりを貫いてみては如何でしょうか?
回答をもっと見る
レクリエーションとして音楽を取り入れている施設・事業所では、 どのような音楽をチョイスしていますか? 私が現役で介護職していたころは、明治・大正時代生まれの方が多く、 よく青い山脈やりんごの歌、戦争時代の歌を歌う方が多かったです。 しかし現場を離れ、約5年。 利用者世代も戦後生まれの方が多くなり、 どのような音楽が記憶にあるのか気になりました。 お分かりになる方、回答お願い致します。
職種レクリエーション
宮原ゆう
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
おもち
介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム, 病院
私がいたところでは天城越えなどの演歌や、氷川きよしとかも人気ありました! カラオケで入れたり、ズンドコきよし?の体操ビデオのようなものがあったのできよし!と掛け声を入れながら体操したり…。 記憶にあるものという質問からはズレてしまうかもしれませんが😅利用者さんに昔の曲を思い出すっていうレクにしながらアンケート取っちゃうのも良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
介護職あるある 黒で文字書く事が多くインクがすぐなくなるw今日、インク8本買ってきた。笑
職種
のほほん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
わかります🤣 私もいつも黒をまとめ買いです~!
回答をもっと見る
給料が低いと言われる介護職なんですが、稼がれてる方はみなさんどういった働き方をしてますか?
職種
raion
訪問介護, 実務者研修
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
こんにちは やっぱり、資格や夜勤で稼いでるとおもいます なんかね、この業界資格あってみたいなところがあるように感じます。
回答をもっと見る
介護職1年目です。 今まで特養、老健とで働きました。 ただ、わたくし鬱を患っており今でも服薬はしています。 介護職好きなんですけど、身体が悲鳴をあげてしまいます。 有料とかデイを選択して、またやり直したらいいのでしょうか 教えてください
服薬職種老健
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
いつまでも新人気分
有料老人ホーム, 初任者研修
周3ぐらいのパートしながら筋トレとジョギングで筋力、体力の底上げを行ってから就職活動を行えば身体は悲鳴をあげなくなるのでは? 精神的なものはわかりません。
回答をもっと見る
食事介助する際足を組む、職員同士の雑談は有りですか?あと、名前をちゃん付けや暴言含めやはり介護職全体ののレベル低下ですかね。見て、聞いててイライラ感が増しています。仕事が無くて入社した人が大半を占めて仕事の考え方のズレを凄く感じています。 上記及び、仕事に就いた目的を教えて頂けたらと思います。 私は介護職17年間、居宅ケアマネ 3年程、今は地域密着型特養の介護士です。
居宅暴言イライラ
介護士おじさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養
恒良の孫
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
お返事、失礼します。 おっしゃる通りだと思います。私も19年目の介護職です。レベル下の方の職員に合わせることはないですね。しかしながら、その職員にもいいところがあるので、全否定することはないと思います。いいところを探して接しています。 仕事に就いた目的は給料の為です。福祉の専門学校を卒業して保育と介護の資格を持っています。 奨学金で進学していたので卒業と同時に働く必要がありました。当時は就職氷河期で今の所しかなく、働きはじめました。 その後、結婚、出産、家族の病気など、諸々の情で、そのままの職場にいます。
回答をもっと見る
介護職員になって1年2ヶ月。 施設も介護有料老人ホームなんですが。 全施設は搬送が多々ありましたが。 今の施設は皆さん元気です。 ただやはり90歳以上の方が多くて今年に入り3人。 体調崩しております。 ターミナルケアの施設なので看取りがあります。 まだ経験はしていません。 あたしの勤務は午前中に入浴で午後からはフロアフォローの9時15時勤務なんです。 なので1人になる事はないのですが。 やはり普段利用者さんと関わっている分気持ち的に大丈夫かな……と言う面があります。 利用者さん大好きなあたしに取ってどう接したらいいんだろうかと心の準備がありません。 死が近い人の排便も匂いが違いますね。 毎日排便介助していたら悲しくなって来ます。 皆さんはどんな経験しましたか?
看取り職種有料老人ホーム
えつ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
あずき
介護福祉士, ユニット型特養
最後に入居者様がここの施設に来て良かったと思ってくれるケアを毎日心掛けています。
回答をもっと見る
前働いてた施設で、クリアな入所者にだけ話しかけたり、良くしてあげる同僚がいます。その同僚は認知症の入所者などには冷たく介助したり暴言を吐いたりします。それを見るとイライラします。出勤、退社するとき必ずクリアな入所者にだけ部屋に言って挨拶をするのですが、他の入所者が手を振っていても、気つけて帰りやーっと言ってもガン無視、目もくれず帰って行きます。家族の前では好い人ぶりもします。新しい職場でもまた同じタイプの人がいてイライラしてます。 人間小さいかもしれないけど、介護職辞めろボケー!!とその人に言いたい。
暴言同僚イライラ
かぐら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
3匹の子豚
有料老人ホーム, 初任者研修
私が以前働いていたデイサービスにも認知症の方の対応が面倒って方がほぼ全員。 クリアな方が多かったので、認知症の方はグループホームに行けばいいのにと言ってました。 利用者を平等に対応できないようなデイサービスだったのが理由で退職しました。 今の施設はクリアな方がいない?って位に認知症の方ばかり。皆に平等に対応してます。
回答をもっと見る
今月から行き始めた施設で今日出勤だったんですが歩くのフラフラしてこの状態で利用者様手引歩行したら倒れるかもと思い休んでしまいました今の施設で休んだの今日で2回目です。介護職は自分が感染源になったりしたらだめ、危ないと思ったら病院行って診断受けるのも大事と習いましたが今日LINEやってる先輩に次からは多少体調不良でも出勤してねと言われました。皆さんは体調不良の時休んで病院行きますか?それとも出勤しますか?気になります
職種先輩
謙
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
ねこ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
無理に行かない方がいいけど。 現場としては、人いないから急に休まれも困るという、考えだと思う。 行って、感染源になったら嫌ですよね。病院で診断してもらうのが、一番ですね。 また、自己管理をきちんとしましょう。
回答をもっと見る
みなさん、介護職をはじめて、「人間的に成長したな」と感じる部分は具体的にありますか?
職種
たろろう
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
打たれ強くはなったと感じています。
回答をもっと見る
介護の仕事をしてると、なかなか恋愛や結婚って難しいのかなと思うんですが、みなさんはどうですか❓やはり同じ職種の方が多いんでしょうか❓
職種
あや
介護福祉士, 介護老人保健施設
白クマ
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 無資格, ユニット型特養
自分はアプリや街コンなどに積極的に参加します
回答をもっと見る
やっと休憩😅 はぁ。。今日も出ました新人イビりおばさん‼️ 血尿もでてあきらかにきつそうな方。 ご飯途中でいらないというから中止。 他のスタッフさんにもok出たのに。。 そのおばさん。茶碗洗いが仕事のくせに 何で食べてないの?いつも食べるのよ!とスタッフへ言いまわり、そして介助しだして ほら。食べたじゃない。(何回も繰り返す) お好み焼き(メニュー)がメインなのよ!と。。 単品食いしてないだけですけど? お茶ののませ方介助方法変更になってるのに 介護職へ確認も、せず介助。 もう勝手にしてくれ。。 そうやって自由にやってきたのだろう。 誰も注意して来なかったんだろう。。 19時まで、まだ長いけど2連休が待ってるから頑張ろう🙆
休憩職種職員
ゆうあ
介護福祉士, ユニット型特養
くに
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
わたしも嫌な思いはありましたよ くそばばあにお前結婚してるのかとか、子供いないんですけど、お前は子供の作り方知らねんだなとか言われたことあります。 そんな人とは働きたくなかったんでやめましたけどね
回答をもっと見る
この業界ひとすじでやってきました。 職種に限らず、私の性格の問題かもしれないのだけど、必ずと言っていいほど、人間関係に悩む…。 しかも、気の強い人の八つ当たりみたいなのを受けるようになってしまう。利用者さんに嫌われたりは滅多にしないけど、口調の強い職員、ハッキリモノを言う職員につらくあたられてしまう。 こういう人間は、どこへ行ってもうまくやっていけないのかな。
職種人間関係職員
気弱なケアラー
介護福祉士, デイサービス
センがすき
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修
私もまだ、この業界1年生なんですけど 口調が強い人かならずいますね。特に長く勤めててストレス感じてる人はあたります。私もあたられているのかなと。なので、仕事で、文句言われないように頑張っています。アドラーの「嫌われる勇気」とか自己啓発の本読んだり。
回答をもっと見る
介護職から、系列病院の医事課に移動になりました。 全くの畑違いで、仕事ができるかとっても不安になって仕方がありません。 このまま続けるべきなのか悩んでいます。 金属年数は20年です。 どうするのが良いのでしょうか? 何かアドバイスを頂けたら、ありがたいです。
職種
はる
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 病院
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
介護士2年9ヶ月の私が偉そうなことを言うつもりありません。 でも、私は何歳になっても「学ぶ」ことを辞めないつもりです。 年齢を重ねると学んだり調べることを辞める人が増えているように感じますが、それは残念なことだと思います。 いつまでもじぶんの成長のために学んでいきたいです。 答えになっていないかもしれませんが、前向きに捉えるなら「学ぶ」機会が与えられたと思うしかないですね。
回答をもっと見る
介護職歴11年目。 初めての特養に入社して1週間。。 (今すぐ覚えなくていいよ!)て言うわりに 色々詰め込んでくるからキャパオーバーで 胃が痛い(・・;)
職種特養
ゆうあ
介護福祉士, ユニット型特養
ふく
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ
同じ感じです 一ヶ月で戦力にする方法かと思うほどです。ある意味、半端でも勤まるのかなと思ってしまいそうです
回答をもっと見る
最近、認知症の施設経験者が、私の働く障がい者施設に入社日してきました。まずびっくりしたことが施設長、先輩スタッフにタメ口で話すことでした。新しい職場では、教える人、教えられる人も態度や姿勢があると思います。その方は、教える度に「わかった、オッケー」と答え、仕事をお願いするときには「よろぴく」と!?「何この人、話し方しらないの?」と思うほどただただ驚くばかりです。もっと驚くことは、施設長が何も言わないことです。それどころか、「他の職員より動く」と話し、一部の職員は呆れ返っています。関東で働く介護職員は、みんなそうなのか、と目、耳を疑ってしまいます。
障害者職種先輩
ぴーたん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, デイサービス
シーラモンド
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
一応、言わせてもらうと、関東で働いていますが、そんな人周りにはいませんよ。 仲のいい相手ならそういう態度でもいいですが、最初からだれにでもは問題ですね。
回答をもっと見る
サ高住に勤めているパート介護職です。 最近デイに通ってくる利用者さまの車の送迎をすることがあります。 慣れない車、利用者様も乗せているので、気を遣いながら緊張しながら運転してます。 皆さんの施設では、送迎には手当とかありますか? また、専属でしている方とかいますか?
手当サ高住職種
ごま(^_^)
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
シーラモンド
介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護, 初任者研修
うちでは専属の方がいますが、時々リーダーが運転しています。 手当についてはわかりません。 ごめんなさい。
回答をもっと見る
ピアスがどうしても開けたくて…。 ピアス開けるのを我慢する度に買うピアッサー…。 そろそろほんとに開けたくて…。高校の卒業とともに開けようと思っています… 専門学校はピアス禁止ですが、同じ高校で次の専門も同じ友達でピアスを既にあけている子がいて、その子はピアス開けてる状態ですが、試験に受かりました…。 ピアス禁止とか言ってるけど、派手すぎなければ、又、安定させて透ピをつけれるぐらいになったら透ピにして。などとしてピアスを開けることは実際に介護職についてる方からすると、就職しにくかったりなどはありますか…?
職種
真央
学生
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ピアスが開いてきても大丈夫だと思います。 ただ仕事中につけていなければ。 実習のときは外した方がよいと思います。 うちも実習のときには外すように話をしてます。
回答をもっと見る
今日で休み最後… 長らく離れていた介護職に明日から復帰…、新職場だけどワクワクする反面、緊張する…💦 真面目にできるよう頑張らないと…💦
職種休み
❅雪星奏❆(現在生活保護中)
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
犬大好き
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修
頑張って下さい。体調気をつけてくださいね。
回答をもっと見る
介護職に付いてもう15年、色んな職場に異動や勤務先を変えてきました。殆どが人間関係…悪口陰口のオンパレード。その日々で管理職の募集あり面接しました。全くやった事ない、現場しか知らない、利用者確保は出来るの?今の現状維持できるの?家庭との両立、壊れたくない、話をしててそればかりよぎり怖さから顔が強ばってしまい最悪の面接。でも心の奥底には…やってみたいという感じも。面接結果は追って連絡来るけど、、、多分落ちた
異動職種人間関係
小心者
介護福祉士, 有料老人ホーム, デイケア・通所リハ, 病院
山里 きく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
長く介護に携わって来られたのですね。 私ももうすぐ20年に近くなります。やはり人間関係には、かなり苦労しました。 でも、その上で仕事は仕事と割り切って出来る環境を作りたいと管理者になりました。 管理者になって思ったのは、常に謙虚さと気遣いを忘れずにいることでした。 あと、対応の速さは必須です。 相手が必要と感じた時に、対応する等の積み重も必要かと。 小心者の自分さん、チャレンジされたんですね。 一番の強みは、現場を知っていることなんですよ。 働かれている皆さん、現場経験がないと聞けば気持ちがわからないと大半は感じます。利用者の確保は、先程言った謙虚さと気遣いと早期対応を積み重ねて行けば、おのずとついて来ます。 もし管理者になった際に、働いている方々の話を聞く際には必ず、第三者を交え記録にとることをしてみて下さい。 必ず言った言わないになるので参考に。 受かっています様に願ってます。
回答をもっと見る
入居者と言い争いしたり、怒ったり自分の感情をぶつける人がなんで介護職してるんだろう。 自分じゃ介護職向いてないと思ってないんだろうな。
職種
Cherry
人として
無資格, ユニット型特養
自分も向いてるか、、、解りません😞💨 言い争いの例はどんなものですか❓ 入居者が立っていたら→座らせる(セーフ❓) 入居者が立っていたら→どうしたの❓(グッド👍) 入居者が立っていたら→なんで立っているの、座らせる(アウト🆖❓) 難しいですね、、、時々思うのですが、入居者をコントロールするみたいなのが、介護職としては良いのでしょうか(´・ω・`)? 長いですね、、すみません😅
回答をもっと見る
介護職から、系列病院の医事課に移動になりました。 全くの畑違いで、仕事ができるかとっても不安になって仕方がありません。 このまま続けるべきなのか悩んでいます。 金属年数は20年です。 どうするのが良いのでしょうか? 何かアドバイスを頂けたら、ありがたいです。
職種
はる
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, 病院
たつどし
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養
介護と医療ワーカーは職務内容全く違うので不安ですよね😂始めは戸惑うこと多いと思います。メリットはシフトで無くなると思うので、生活リズムは安定するかなと思います。精神的にはしんどいかと思いますが。あとは、新しい職場の人間関係が良好なら仕事しやすいですね😊
回答をもっと見る
介護職のメリットは資格取得出来る事。未来が開ける事。デメリットはお局に潰される事。
職種資格
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
サザエさん お局に潰されましたか? 介護業界はまだ職場内の陰口や陰湿な嫌がらせみたいなのは残ってますよね。 サザエさんはどんな資格をお持ちですか?また取得予定ですか?
回答をもっと見る
介護職員処遇改善加算 介護職員等特定処遇改善加算 地域加算 契約時の説明でわかりやすく伝えたいのです。
特定処遇改善加算契約処遇改善
ぴっぴ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
「今まで介護職の給与は、一般的に安いと言われてきました、私はそうは思いませんが……」 「安い給与を国の財政にて底上げしようとしてくれています」 「そのほんの一部分をご利用くださる皆さまにご負担して頂けるようにとの政策です」 「ご理解とご協力をお願いしております」 こんな感じで説明しています。
回答をもっと見る
介護職。誰もが手を焼いている方に一人だけ「僕はどうとでも出来ますけどね」って言っている同僚。どうとでも出来るならケアプランに沿った介助を提供してみろよ。日中寝ているのを放置して、ただ今は不穏じゃないから良いは説得力ないんだよ。夜間不穏不眠になってるじゃん。
ケアプラン同僚不穏
肉うどん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
うーたん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
わー、まるでうちのケアマネみたーいw大変ですね~💦
回答をもっと見る
はじめまして。経験・資格無しで介護職に飛び込みましたが、ようやく初任者研修を修了し、デイで働き始めて3ヶ月目です。 消極的で自分から行動出来ず、話をする・コミュニケーションが苦手です。3カ月も働いてるのに恥ずかしい話ですが、何をするべきかわからず指示待ちになってしまい、リーダーにも「ぼーっとしてないで。介護に限らず消極的だと仕事にならないし、いつまで経っても成長しないよ」とよく注意されます。怒られるとか失敗するとかを怖がらないで、わからないならわからないで聞くべきだし、利用者さんとも積極的に関わろうとしないとダメなんですよね…。 おとなしい人もこの業界には必要と聞いたことがあるので性格のせいにしてはいけないとは思うし、自分と似たような性格の方も頑張っているという話もよく聞く。やるかやらないかの問題でしかない。いちいちこんなことでクヨクヨしていたらそれこそやっていけないですが、ご意見頂けましたら幸いです
職種研修資格
栞音
初任者研修, ユニット型特養
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
介護の業界へようこそ(’-’*)♪ そして、毎日のお仕事お疲れ様です。 私は職員に言っていた事があります。 「人それぞれ成長曲線が違うから焦らなくて良い」です。 入社後、すぐに水を得た魚の様に一直線に成長する職員…… 入社後、昇り調子だったけど2~3年すると横ばいになる職員…… 入社後、ずっと低空飛行だったけど2~3年すると急カーブを描いて成長する職員…… と、様々な職員がいます。 栞音さんがどのタイプかどの様に成長されるかは一緒に仕事をしてみないとわかりませんが、少なくとも怠惰な気持ちで仕事をされている様には思えません。 なぜなら、怠惰な気持ちならばこのような書き込みすらされませんので…… ご利用者や同じチーム内の仲間の役に立ちたいと思われているのではないかと推察します。 様々な業務を察して、素早く動ける職員はいます。 しかし、その場に立ち止まり周囲を観察する事も大切です。 もちろん、お勤めの職場の雰囲気もありますでしょうが、栞音さんがどの様な職員を目指されるかを考えてみるのも良いかもしれませんね。 今年40代半ばのおじさんとしましては、陰ながら応援させて頂きます( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
回答をもっと見る
お疲れ様です。業務が立て込んでる中、ごくたまに5〜15分ほどの余った時間が出来ることがあります。自分はできるだけ利用者さんとお話ししたり散歩したり、手遊びして軽いリハビリの用なことをします。 もしみなさんが日常業務や介助も全て終わった隙間時間があったら、どういう事をされますか?又はできないからこそ、そういう時間はどういう事をしたいですか? なかなか1人だと思考が偏ってきてマンネリ化してきました😭アイデアいただければと思います!
介護福祉士施設職場
くたか
介護福祉士, グループホーム, ユニット型特養
ちゃろん
介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
スタッキング(紙コップ)してます。 積み重ねたり、ゲームしたり…すぐ片付くし良いですよ。
回答をもっと見る
デイサービス正社員17万万9千円求人に書いてありました。手取り14万くらいになりますよね?
正社員デイサービス
まっちゃん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格
もも。
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
成りますね…。いま引かれるものがすごいのでそれ以下かもしれません。
回答をもっと見る
担当利用者様は食べることが大好きです。車椅子生活なので体重増加が気になり歩行器を使ってリハビリをすることになりました。最初は「美味しいの食べたいからがんばる」と言っていましたが少しづつ「今日はすこしでいい」と仰られる日が増えてしまいました。 みなさんはリハビリに誘うとき工夫とかされてますか?
リハビリ
わか
介護福祉士, ユニット型特養
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)