転職についての質問です。 私は療養型の病院から介護老人保健施設に転職しました。 理由は、給料面と人間関係です。 どちらも、前よりは良くなりました。 みなさんの転職する理由はどんなものがありますか?
人間関係
ktfs
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
torokero
看護師, デイサービス, 病院
人間関係です。人間関係が良ければ少しくらいキツイ仕事でも頑張れます。しかし、どの職場にも必ず嫌な人はいるのである程度の我慢も必要な気がしている今日この頃です…
回答をもっと見る
遠回しに嫌みに聞いてくる先輩ほんと嫌だ。あとリーダーとサブで他のスタッフの悪口言いまくり。人間関係難しいなー
先輩人間関係職員
もも
介護福祉士, グループホーム
匿名
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
人間関係ってホント難しいですよね… 私も悪口だらけ、犯人探しだらけの向上心ないスタッフにイライラしてますが、自分はああならないように、と目の前に悪い見本がいるから気をつけよって気を引き締めて業務しています。
回答をもっと見る
去年の6月から介護士を始めて、最初に入った会社は経営方針で不信感を覚えて退職。新しく入った会社はしっかりしてるところだけど上席や社長が古い人間のため一々小言を言ってきたりと面倒臭くなってきました。 訪問介護で利用者様のとこに行くのはやりがいを感じるのですが、会社の人間関係で嫌になる人っていらっしゃいますか?
訪問介護退職人間関係
セッキー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 訪問介護, 送迎ドライバー, 初任者研修
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
私は人間関係で嫌になり何回も転職していますよ。 でも何処行っても人間関係ってあると思うし自分は弱い人間だなっていつも感じてしまいます。
回答をもっと見る
本当に転職の頃なのか迷う…。 人は全然入ってこないし、給料は上がらないし、 環境は良くならないし。(施設自体は綺麗な方だと思うが、ちょっとしたこと…。記録を集中して打てる環境がないとか、人間関係もここ最近ちらほら出てきてる…。 家族にも迷惑かけて 早番は朝なかなか起きられなくて手伝ってもらっちゃってるし。 父はそれで体調を崩してしまったのかと思うし…。 今も会社休んで私の早番の仕事の時には起きて準備してくれて…恥ずかしいけど情けないけど朝起きれなくてつらい 毎日7時〜8時頃に起きての生活のサイクルなら自分でも出来そうなのに。 6時起きってやっぱり昔からダメだったんだな。 ちょっとした差だけど、そのちょっとの差がつらい 部活の朝練とかも起きるのがきつかったなと思う。 不規則だから自律神経は乱れるわ 心も身体も乱れやすいわ 最初は人に役に立つ仕事がしたいとか思ったのに 今はそれどころじゃない 自分がダメになりそう。 本当にこの1年、いや1年持つのかどうかわからないけど そろそろって感じの歳だな…。 遅いかどうかわからないけど😅 あまり考えすぎも疲れちゃうし仕事以外の時は考えないくらいにしておかないと
早番記録家族
ゆるり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
介護職大好き
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
ねさんと同じようは感じで私も給料の安さや人間関係で悩みながらももし転職してもそこで人間関係でまた悩むのも嫌だったし頑張ろうと思って転職しないで一年だけですが頑張りました。でも人間関係は変わらず自分の体調も悪くなり入院したり休む事も多くなり会社の人に迷惑かけると思い転職を考え退職しました。今も人間関係で悩んでる部分はありますが優しい人もいてるしこの介護の現場って何処行っても人間関係で悩むことはあると思うのでもぉ諦めている部分はあります正直!!全然アドバイスになっていませんが一番大事な体調を崩したらダメだし本当に転職を考えているなら転職をしたほうが自分のためだと私は想いました。
回答をもっと見る
有料で三年ほど働いていた者です。 一度介護から離れましたが、またやりたいと思い 重度訪問介護の転職を検討しています 資格をとって、サ責やケアマネを目指したいなとも考えています。 訪問介護、特に重度訪問介護ともなればケアの難易度が高いとおもいますが、働かれてる方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けると幸いです。 また、日勤夜勤どちらの比率が高いでしょうか?…
資格訪問介護モチベーション
かっちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 障がい者介護にはなりますが、うちの職場は創業当初から重度訪問介護を行ってます。 重度訪問介護の場合、基本的には寝たきりのご利用者が大半なので、日中は起床介助に始まり更衣・食事・排泄あたりが主なケアになります。 一方夜勤だと、ご利用者が就寝されるまでの見守りが主なケアなので、日勤と比べると楽です。 比率については正直事業所によって異なると思いますが、うちの場合だと対象となるご利用者が24時間対応なので、比率は半々になります。
回答をもっと見る
おはようございます。 少しご相談なのですが、 訪問介護で転職を検討していて ある事業所の会社紹介で、未経験半年で管理者になりました〜 みたいなコメントがあったのですが、経験者ならまだしも未経験半年で介護についてきちんと学べるとは思えないのですが、、そんな人が管理者になっていいのでしょうか… みんなさんのご意見いただけると幸いです…
未経験管理者給料
かっちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
管理者に「させられた」んでしょう。 適当なことしてケアマネからも「あそこの事業所大丈夫?」って噂が流れるだけ。 それこそ介護保険のこともわからないんだから訪問介護でヘルパーがやっていいことわるいことなんかもろくにわからない。 へたすりゃ家政婦みたいなこともオッケー。 そんな人に既存のヘルパーを「守れる」とは思えないから、ヘルパーは「なに今度の管理者バカじゃないの」ってヘルパーと管理者との信頼関係がなくなる。 「利用者さまからこんな扱いを受けた」「家族からこんなこと言われて困っている」 ってなったとして「いやーそんなこと私に言われても」って自分を守ろうとするような管理者だったら?まぁこれは経験未経験関係ないでしょうけど。 なんだか妄想も入ってしまい申し訳ないです。
回答をもっと見る
老健で看護師として勤務しています。 日々介護士さんと連携してケアにあたっていますが、介護士さんから見て「看護師にもっとこうしてほしい」と思う場面はどんな時でしょうか? 例えば、急変時や発作時の対応、皮膚トラブルの処置、バイタル報告を受けた時の対応、家族とのやりとりなど、どんな関わりがあると介護士さんにとって働きやすいのか、具体的に教えていただけると嬉しいです。
老健看護師職場
まる
看護師, 介護老人保健施設
神田
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 自分に出来ることを探して前向きに頑張っていらっしゃる事、尊敬します。 私が看護師から提案してもらって助かった事なんですが、「爪が伸びている人がいればピックアップしておいてほしい」ですね。 介助中に爪が伸びている入居者がいても、時間がある時に切ろうと思っていても、中々行動に移す時間がとれない事が多かったです。 その提案以降、リストにして看護師に渡して、切ってもらう事が定着しました。 良かったら試して下さいね。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは利用者さんだけ・夏バテはしていません・その他(コメントで教えて下さい)