職場」のお悩み相談(74ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

2191-2220/11547件
雑談・つぶやき

早くさよならしたい。 この1日1日に… 明日がくれば、また違う自分がそこに居るから。 また胸を張って生きたい… 人を傷つけた分だけ、助けなくては… 早く明日よ来い。

ケアマネ転職介護福祉士

Why?

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム

22024/06/11

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

曲を付けて歌ったら 良さそうな文章ですね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人とプライベートでラインとかライン電話で話すことはダメなことでしょうか?この前、社長に「お前、プライベートで職場の人とラインとかしてるらしいな!」って言われました。友達に聞いてみましたがダメなことじゃない。私(友達)の職場は社内結婚する人もいるよ。って。 皆さんはどう思いますか?

上司人間関係施設

くま

介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム

92024/06/11

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

全然ダメじゃないと思います! 普通に職場の人とLINE交換してご飯行ったりとか他愛ない話とかしてます。 それに、急な勤務変更の代わりを探したり、勤務中に申し送り忘れたことなどを伝えるために活用したりもしてます。

回答をもっと見る

リハビリ

病院で理学療法士をしています。 コロナが落ち着きだんだんと家族面会が増えてきました。 患者さん本人はリハビリ中に家族さんにみられているのと みられないのどちらがいいのでしょうか? 難しい年頃の患者さんは本人に聞きづらくみなさんはどう思いますか?

家族職場

なっつ

PT・OT・リハ, 病院

32024/03/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

難しい年頃とは、思春期の事ですか?人其々だと思いますが、思春期なら、親から独り立ちしたい年頃なので、見られていない方が好ましいのでは?と思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は、8時間夜勤で早番(7:00-16:00)と遅番(13:00-22:00)してます。 ①8時夜勤明け(休み扱い)の次の日は遅番→早番→夜勤入り ②8時夜勤明け(休み扱い)の次の日は早番→遅番→夜勤入り 皆さんからみて、どちらがキツいですか? 私は②が楽と感じてます。 遅番して次の日早番は体力的にキツいという気持ちです。 ざっくりした質問で申し訳ないですが…

早番健康シフト

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

32024/06/11

カイゴトークびぎなー

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設

②ですね~。 ①は22時から帰ってから寝て起きて朝7時入りはきついから 時間に余裕がないのは体力持たないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護職で申し送りでミスする事ありますか?何年も勤めて申し送りしていても中々思うようにいかないです。向いていないと思いながら指摘受けながら毎日過ごしています。皆さんはどうですか?

グループホーム介護福祉士愚痴

介護福祉士, グループホーム

52022/07/01

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

申し送りでのミスとはどんなミスでしょうか? 申し送りがある時はわかってると思うので、話す前に情報を整理して5W1Hを意識して申し送ると完結で誤解やすれ違いが減るのかなー?と思います🤔

回答をもっと見る

介助・ケア

ご相談です。 1人の女の利用者さんがリップクリーム塗ってもらってないといつも部屋から出てきて徘徊します。 怒り出したりはしないんですけど頻回に出てくるので困ってます。 リップクリームをその人に渡してしまうと1日で1本使い切ります。。ので預かって塗ってます。 部屋の水筒はサインを貰って納得してるんですが 何かいい方法ないですかね、、 自分なりに考えたのは 居室のホワイトボードにその都度塗ったら書くですかね。

認知症特養ケア

はるちゃん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修

22024/06/09

aramara

看護師, グループホーム, デイサービス

居室のホワイトボードにその都度書くことも良いですね! リップクリーム以外のことを考える時間ができるように、部屋にその方が集中できるもの(夜であれば、ゆっくり眠れる環境)があれば良いかと思います。 リップクリーム以外の保湿できる物で良ければ、ワセリンを塗るのはどうでしょうか。本人に鏡を見てもらえばテカテカしてることが分かりますし、すぐに乾かないので唇の乾燥への不安感が紛れるかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

体調不良で欠勤してしまいました。 昨日から気持ち悪くて、でも昨日は大丈夫そうだったから出勤して1日頑張った。 でも昨日夜中から下痢が止まらずで今日は欠勤しました。。 先週の土曜も体調不良で休んだから、さすがに怒られました 職場に迷惑かけるなら退職したほうが良いかもと思ってます。 多分今度管理者と会ったときに怒られる。。 皆さんならこのような時ってどうされますか?

体調不良退職ストレス

あーさん

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修

72024/06/07

ライム

介護職・ヘルパー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

こんにちは! 体調不良の原因は何でしょうか?通院されたのですか? どの施設もギリギリの人員で回してるとこが多いため、欠勤で周りが怒る気持ちもわかります。 今の施設が嫌でなければ、しっかり自己管理し、休みを挽回できるよう頑張ってはどうでしょう?辞めるのはいつでもできるので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この度不祥事を起こして、介護から庶務係預かりになり、給料級が代わり基本給が下がりました。 やはり、上司としては辞めさせたいのでしょうか。

モチベーション上司施設

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

22024/06/09

クロリン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, 訪問介護, 介護事務

1番気になっている退職させたいかどうかの部分については、上司の人から本人に対して、伝える事はできません。 今回の社内処分より、仕事内容が変わった事が気になりますが、その部分については、なぜ変更になったか上司の方より説明はありましたか? 最終的に処分を受けて、退職する、退職しないを決断するのは、本人次第になるかと。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

午後2時頃になるとそわそわしだし、家に早く帰らなきゃと言っては、歩行器も持たずに施設の中を歩き出す利用者の方がいらっしゃいます。 職員が見つけては落ち着くように話をし、一旦はおちつくのですが、認知症ということもあり、そう長く、こちらの話すことを覚えてるわけもなし。 職員も少ないので、その利用者にかかりきりというわけにはいかないため、前日の席決めにあたり、この帰宅願望の強い利用者の面倒を見てくれそうだったり、椅子から立ったりしたら職員を呼んでくれそうな利用者の横に席を配置するなど、職員が忙しいと利用者まかせ。 面倒を見させられてる利用者にすれば、周りの人とゆっくり話ができなかったり、気が気じゃないですよね。 とにかく、利用者に他の利用者の見守りをしてもらうなんてことがあっていいのでしょうか?と思うと何が違うような気がするが。

認知症デイサービスストレス

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

32024/05/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

お世話好きな方には、持ってこいな案件だったりします。頼まれる方の特性にもよります。

回答をもっと見る

リハビリ

リハビリの新卒2年目の男の子、、 静かで口数少ないタイプだけど最近は笑顔も見えるようになり、自分なりに利用者さんとの会話を心掛けている様子はあるけど利用者さん側からは、 ・あの子何言ってるかわからない🥺 ・同じこと何回も聞いてくる ・なんだかわからないけど1日に何度も握手される、、 とこの頃不満がぽつぽつ上がってきています😞 70代以上の利用者さんに最新のアイドルやYouTube等の話を、あたかも相手が知っている程で一方的に話しているのをたまたま聞こえてきたことがあり、あ~皆さんが言っているのはこの事かと納豆しました🙍 世代が違うからね~、と本人に説明した事はあるけどせっかくコミュニケーションが増えてきているところに水を差すみたいで強くは言えず。 コミュニケーションってやっぱり難しいですね(・_・)

デイサービス愚痴人間関係

るる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

22024/06/09

ぼっぽー

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

私の職場にも同じタイプの人がいます。 でも、もう40代で、その職場に10年以上いる方で、どんなに上司が注意しても治らないどころか「うちの上司は細かいからね〜、嫌になっちゃう!」なんて周りに言うぐらい、反省してないし、そもそも悪いと思ってないのが困ったところです。 問題が起こるたび、その方の担当業務を減らし、利用者さんとの接点を減らすと言う謎の是正がとられているせいで、仕事が暇になっており、こちらが忙しい時にどうでも良いことを話しかけてきて、ちょっと…いや…かなり迷惑しています! 何か根本的な指導をしないと、この40代の人みたいになっちゃいそうな気がしてしまいました。 コミュニケーション能力が上手く発達するといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

住宅型有料老人ホ一ムで働いています。住宅型有料ですが、利用者は特養と療養型病院を足したような利用者ばかりでかなりかなり重度化しています。 そんな中人手不足もあるなかコロナ感染が始まり、利用者から五人出ています。中には徘徊されるかたもいて何度も部屋から出てくる悪循環な状態。それで職員はバタバタするなか、この会社の代表しょっちゅう施設内にいるにも関わらず、マスクもしない。五類になったからとかいって。家族の面会もマスクをお願いもしないどうなんですかね💦おかしくないですか?

上司施設ストレス

ありんこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養

12024/06/08

ニセエル

介護福祉士, 介護老人保健施設

感染対策がなってないですねw ちなみにウチもそうでしたが、ある職員の一言で変わりました。 それは………… 「コロナをなめすぎなんだよ」

回答をもっと見る

職場・人間関係

育休明けです。 産休前とは違った部署に配属され、覚えることが山積みです… ご多分にもれず、うちの施設も職員不足で、配属初日から、ほぼ1人でユニットを任され、暗闇の中で歩けと言われているような感覚です。 いちおう、教育係とされるリーダーも出勤していたのですが、別のユニットに欠員が出て、その穴埋めをするために行ったり来たり状態でした。 私は介護経験はながく、一通りの介護技術は修得しているのですが、まったく新しい部署でいきなり自分の判断で動くわけにはいかないので、いちいち「Aさんは、居室に戻りたいと言っておられますが、この時間に臥床していただいてもよろしいですか?」とか、「おやつの時間に提供する飲み物は、お茶ですか?コーヒーですか?なにか制限や好みのある方はいますか?」とか聞きに行かないといけないので、たいへんでした… 育休明けは、ただでさえ心身にストレスを抱えやすいのに、さらに環境ストレスも加えてくるのやめてくれ…

特養愚痴施設

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

42024/06/07

むろ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

育休明けということは施設側ご存知なんでしょうか? その中でのその対応は確かにしんどいと思います。 指導いただくまで経験があるのであればリスクマネジメント中心に無理なくお仕事されてはいかがでしょうか? 指導しないといけない施設側も重々承知かと思いますので 先ずはご自身のお体をお気をつけ下さい。

回答をもっと見る

デイサービス

処遇改善手当って職員への還元の仕方に決まりはないのでしょうか? 私の職場では毎月のお給料と支給され明細にも金額が書いてありますが、同職の友人の友人の事業所では、月のお給料とは別で処遇改善手当は年4回に分けて3か月分をまとめて貰うようです。

処遇改善手当給料

るる

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

42024/06/05

ちー

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

年3回と、毎月の給与に少しばかり支給されています。 年3回は3月が多めでその他は少なめと聞いています。 まだ勤めてまもないので、1回しか貰っていませんが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

系列の施設全部でBBQ大会 ホテルでの全施設合同忘年会 社員旅行 などがある職場です。 私は、大人数でワイワイするのが苦手です。 しかも、職場だと上司先輩達も一緒なので困ります。 一応、参加不参加を募りますが何となく参加しない人が悪いような空気感があります…。 私は、お酒も飲めませんし、参加不参加は自由だと思うので不参加です。 子供を家で留守番させてまで行く必要もないのかなと思いますし、気心知れた関係でないと楽しめないので。 皆さん、会社主体のこのような行事にずっと参加しない人をどう思われますか? やっぱり、ノリの悪い人という感じでしょうか?

職場

凸凹

52024/03/30

Kon-Pay

ケアマネジャー, 従来型特養

それで全員の士気が高まるならやるのはいいですが、参加したくない人を悪者扱いするのはおかしいですよね。 業務中での人間関係に差し支えなければ、不参加でも全然良いのではないでしょうか。 私なら、「ノリの悪い人」じゃなく、「都合が悪いだけ」と捉えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は☔これから4連勤の最終日⭐️明け出勤です૮₍´。• ᵕ •。`₎ა 相変わらず😰身体が怠いですけれども💦頑張ってきます💡Fightᵎᵎ(๑'ᴗ'๑)و⚑

職場

ちょこび

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

12024/04/05
資格・勉強

介護福祉士の賞状はいつ頃届きます??? 4月1日に郵便局に提出してもう1ヶ月過ぎそう… でも多分1ヶ月かかるんでしたっけ、、? 皆さんは届きましたか??

資格介護福祉士職場

あかね

介護福祉士, 有料老人ホーム

22024/04/28

カスミソウ

介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私は去年、合格して3月末に書類提出しました。 登録証が届いたのは確か5月初めだったと思います。 書類に不備がなければ必ず届きますよ。心配しなくても。

回答をもっと見る

職場・人間関係

利用者とか職員からどこに住んでるのとか休みは何をしている、恋人はいるの等、いろいろ聞かれます プライベートな事は言いたくないのでいつも濁しているのですが減るもんじゃないし教えてくれてもいいのにって言われました そういう質問は答えなきゃ行けないのでしょうか?皆さんは聞かれたら濁さずに答えますか?

先輩施設職員

ケイ

ショートステイ, デイサービス, 無資格, ユニット型特養

272023/09/10

すず

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。 そういう方いますよね(^^;) 私は全て正直に答えず、当たり障りなく大まかに答えてます。 それで、すぐ別の話題振ったりして話しずらしてます。 あとは私語する暇ないくらい動いて話しかけづらい雰囲気つくります(笑) プライベートな事は言いたくないとハッキリ言ってもいいんでしょうけど、それすらも面倒なので(笑)

回答をもっと見る

愚痴

利用者さんが部屋の中から大声で呼んでたのが聞こえたから向かった トイレに行きたい!って言われてその場で対応した 終わるのを待ってる間に、元々排泄介助に入るはずの職員がチラッと部屋を覗きに来たのが見えた 代わるよの一言もなくすぐにどこかに消えた せめて、なんで?って聞くところじゃないか? 結局自分が全部対応した 次のサービス予定時間が迫っている10分間のできごと 何のために定時の排泄係を配置してるのかわからない その後担当職員からはお礼も言われず、排泄行ってくれたの?の確認もなかったのが1番腹が立った とにかくラッキーって思ったんだろうね 忙しくて遅れたって言っても私にだって行くべきサービスがある 定時の排泄入ってないですよね?って逆に聞いてみればよかった あなたその仕事やってないことになってるよ

人間関係ストレス職場

🙃

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22024/06/06

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

その方が普段から仕事してないのなら別ですが、人が見てないところで仕事している職員も結構います。 もし、私なら悪いけどここは任せるから他は私がやりますからって、次に向かうと思います。 人それぞれ仕事のやり方は違います、私は裏で仕事をしているか、表向きしか仕事していないか、そんなところを見てしまいます。別に、言葉だけではないように感じてます。 因みに、トピの場合一言二言お礼の話しはするべきとは思いますが、そういうことで長々と話している女性職員も多々見受けられます。 普段の信頼関係で、どう思うか決まるのかな。 私の上司は、目立つように私はこんなに仕事してるのよってアピールは上手いけど全く信用していません、表向きしか仕事してないからです。 見ている人は、見ていますので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

有料老人ホームで働いています。 ホントに腹立つ職場。最悪な程、人手不足で今は社長と施設長は休みがない状態。新人が入職してくると辞められたら困るから優しくしてあげて下さいとか新人を大事にする発言しかしない上の人達。いくら頑張っても評価されず挙句の果てに社長からはパワハラ発言。こんな最悪な上は経験上いないと思うくらい。スタッフ、利用者の悪口を言う。スタッフが辞めてくばかり。利用者は不安がっている。こんな職場潰れてしまえ!と思ってしまう。今は建家が2つでまったくスタッフいないのに3棟目が7月にオープン。何を考えているのかわかりません。無茶振りとしか思えない。ちなみに私のいる建家は20人を6人でシフト回しています。

上司愚痴人間関係

くま

介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム

112024/05/21

HIMAWARI

介護福祉士, 看護助手, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。社長がパワハラ発言の職場はブラックですね。人手不足で利用者様が不安がっているのでは、良くないですね。スタッフが辞めていくのは当たり前ですね。頑張っても評価されないのはキツイですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は有料老人ホームで働いています。 人手不足すぎて。新人が入職してくると相談員が「辞められたら困るから優しくしてあげて下さい」と新人を大事にすることしか考えてなく新人じゃないスタッフはその言葉に不満を言っています。無資格の事務スタッフがスタッフ潰しをしています。あることないこと上に言う。そんなことしてるスタッフには何も言わず。ベテランスタッフには呼び出して注意。ベテランスタッフは辞めてもいいのかと思います。はっきり言ってパワハラ、モラハラをしているとしか思えない。人手不足なんだから全員を辞めないように大事にするべきだと思います。スタッフ潰しをしている事務スタッフ、上の人わけわかんない。ホント腹立つ。 ちなみに辞めるの決まっているスタッフもいますし就活しているスタッフもいます。

上司人間関係ストレス

くま

介護職・ヘルパー, 看護師, 有料老人ホーム

22024/06/07

千尋

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養

過去に辞めていった新人職員から、現場職員のおしえ方が威圧的だったという訴えがあったのかもしれません。違ったらごめんなさい。 同じ部署で長く働いているベテラン職員は、当然現場を熟知していて、業務も人一倍こなせるという自負があります。 そのことが、「自分は新人職員よりも上の立場だ」という驕りになってしまう職員も一定数いて、態度や言動に出てしまうんですよね。 でも、経験の差はあれども、現場では仕事のパートナーという対等の立場で、お互い尊重しあえる関係であることを、意識していきたいですよね。自戒をこめて

回答をもっと見る

お金・給料

レポート提出についてですが、研修後のレポートはみなさんいつ記入していますか? 社員さん達はパソコン触る時間あるからもしかしたら業務内に書いてるのかもしれませんが、私たちパートはそんな時間ないので暗黙の了解で自宅で記入です。 それって本来なら残業代など支給されるものでしょうか?

残業研修パート

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

52023/10/13

ポポポ

生活相談員, デイサービス

厳密に言うと請求出来ますが、職場でやりなさい、と言う話になると思います。 行政等からの観点で言うなら、問題は、業務中に出来ない体制になってる、と言う事が問題視されると思います。 これは、現場の状況等の観点は別として、そう言う環境作りをするのが職場なので、あくまでも行政的に言うとですが、問題ですよね? 私の施設だと、何時間で出きるのか?1日掛かるのか?と、会社からの提示時間と、相手の希望時間を交渉して、時間を別室で取らしてます。 周りも、自分がそうなる可能性があるので、現場が少々大変になっても仕方ないよね?と言う雰囲気ではありますよね。

回答をもっと見る

新人介護職

休憩が日勤が60分と記載されている職場ですが、利用者さんと昼食を食べるといった施設のようで、、休憩はないのですか?と聞くと。家みたいなものなので、これが休憩のようなものですと。。休憩といった概念が私が思っているのと違っていました。 皆様のところはいかがですか?? プライベートないのかなと。。

職場

鮭雄

介護福祉士, 介護老人保健施設

232023/10/05

もも

従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 初任者研修

わかります。うちもそんなことをいわれます。トイレ行きたいとか言われたら行くわけですからそんなの休憩ではないし、仕事と休み時間は別々にしないと疲れます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ここ一年余り、女性管理者や古株のパワハラと転職で今も人間関係に苦しんでます。 もう限界を当に越していて、精神的疲れや身体もぼろぼろになってます。辞めて休むのがいいのでしょうが、現実は簡単には辞められないです。 私の悪いところは、誰とでも上手くやれるタイプではなく人の裏の顔を見てしまうと話さなくなります。 それが管理者でもです、だから今回ケアマネ事業所でそんな管理者ばかりなので転職もしました。 ケアマネって、現場と違い管理者と上手く関係が出来ないと仕事になりません。 私からになりますが、どうしておば様って自己中な方が多いのでしょうか?パワハラしていてもそれが当たり前だったり、廻りに気の合う古株を置いて好き勝手な職場にしていたりです。 職場は、皆働き易い方向に向かうのが良い職場と思うのですがそれは難しいことなのでしょうか?

退職上司人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

52024/06/06

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

お疲れ様です。辞めてしまっていいと思います。 私先日退職を申し出ました。まぁ「辞めさせたい」んだから「あっそう」で終わりました。 そんなもんですね。

回答をもっと見る

新人介護職

今月から働いてます。 初日出勤後、夫がコロナになり、昨日まで出勤停止になったので私もそれに合わせて休んでました。 私のシフトは今日が休みだったのですが、職場から電話かかってきて、今日出勤だときかされました。私が勘違いしたと思って謝罪しましたが、後々シフト見直すと今日は休みでした。。 明日からは行かなくては行けないが、行きたくなくてしょうがないです。。

シフトコロナ人間関係

にっくねーむ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

42023/09/07

ニック

従来型特養, 実務者研修

私なら間違っていたことを遠まわしに伝えます。シフト表を持っていって今月のシフトに変更がなかったか確認したいのですがとか・・もやもやしたままだと私は頑張れません

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月のシフト、早番、遅番、日勤の数が職員によってだいぶ差があります…。別にみんな希望しているわけではないようですが…。 シフト作りが大変なのは分かるけど、できるだけ均等にして欲しいと思う今日この頃。

遅番早番シフト

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

02023/08/31
職場・人間関係

転職すると年下の先輩が多くなりました。 自分が年上の後輩に教えるときはとてもやりづらかったので、教えづらいだろうなーと思いながら教わっています。 私は、仕事中は敬語を使うこと、相づちも「うん」ではなく「はい」と答えること、を当たり前ですが心がけています。 年下、年上関係ないですが(笑) みなさんが年下の先輩に教わるときに気を付けていることはありますか?

先輩新人転職

わかめ

デイケア・通所リハ, 社会福祉士

42023/06/25

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

相手が誰であろうと、仕事場では基本敬語です。 年下の先輩、上司でたまに先輩風吹かしたり、威張っている人がいますが、最低限の会話だけにして接しています。笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

同じ職場の人Tさん 現在、特養で働いています。同じ職場の正社員のTさんは、とにかく嘘つきで、不正ばかりしています。オムツ交換せずに『便が出ていた。尿が出ていた。』と記入します。体交(体の向きを変えること。褥瘡を防ぎます。)してないのに、サインだけします。便秘薬の確認をせずに(確かに3日以上出ていないという確認。)便秘薬を飲ませます。それにより事故が数回おきています。(1回は私に責任を押し付けようとしました。)入居者様が食事をほぼ終わっていないのに下善し8割、7割食べたと記入します。酷い時は全く食べていないのに下善します。彼が嘘つきだという事は、周囲のタレ込みから上司も知っていますが、尋ねると、彼は、「前の事は忘れた。」等と言って逃げる様です。その挙句彼のいい加減な仕事によって事故が起きた場合、周囲の人のせいにします。最近は改善されましたが、以前は休暇を多めに取っていました。(帰ってくるのが遅い。)また、入居者の部屋に長時間意味なくこもったり、突然、フロアから消えていなくなったりします。  楽して仕事せずにお給料を貰おうとし、入居者様や周囲に愛情や思いやりはなく、厄介なのは、上司に上手く媚びます。 最も可愛そうなのは、認知症があったり、何も話せないタイプの入居者様です。犠牲になっているのは彼達です。私はTさんと戦っていますが、最近は厄介な彼の不正を見て見ぬふりをする人もいます。私が職場を辞めるのは簡単ですが、どうするべきか途方に暮れています。 誰かアドバイスがあれば、メッセージ等よろしくお願いします。

上司特養人間関係

まり

介護福祉士, 従来型特養

492023/07/30

かな

介護福祉士, ユニット型特養

ひどい職員ですね…見て見ぬふりをする職員も同罪です。上にも報告してもだめってことですもんね? 全てにおいて記録し、証拠がとれれば証拠とって、虐待として市に報告とか… 証拠とらなくても、虐待がありますって報告したら監査入れてくれるのかな…。 良い案が浮かばなくてすみません、解決しますように。

回答をもっと見る

きょうの介護

面接する機会が多くなり、 正直、スタッフ不足のため判断が鈍っているような気がします。 面接する機会がある方 質問内容や注意してみているところはありますか? 以前私が受けた施設は、 とてもしっかりしていて驚いたことがありますが、 うちの施設では到底真似できない 接遇がなされていました。 やっぱりいい施設は質問内容、対応して下さる方々のレベルの高さには驚きます。 入職できてもできなくてもお客様扱いをしてくださいました。 アドバイスお願いします🤲

面接管理者職員

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

22023/03/02

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

面接された側の回答です。 3年後5年後に自分がどうなりたいか、目標や計画があるか問われました。 そんな先のことまで考えてないよ…と思ったもののあれから数年経ってもこれからどうしたいか、先を意識した計画を立てるようになりました。 いい質問だったなーとしみじみと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プライベートで利用者様の家に行く(ご近所さん)事について皆さんはどう思われますか??

人間関係職員職場

わた

介護福祉士, 介護老人保健施設

12022/10/09

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

良くないですよね。 どこの会社でも禁止事項だと思います。

回答をもっと見る

新人介護職

日々お仕事お疲れ様です。 みなさんは新人が来たらどのようなやり方で教えますか? (一緒に介助しながら目の前で教える、わからないことがあったら聞いてねスタイルを取る等) 皆様の教え方を知りたいです。 また新人さんはどの様な教え方だと(覚えやすい等)良いと思いますか?

新人施設職員

やよ

介護福祉士

62022/10/20

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 現在の職場では私が一番下っ端(新人)なので私が分かりやすかった…と思った方法で新人さんにも伝えられれば…と思っています。 先輩によって教え方が違いましたが、分かりやすかったのは、先輩がお手本をみせてくださり、お手本をマネしながら実際に行ってアドバイスを頂く…と言う感じが覚えやすかったです。 「相手の体を小さくまとめて」 「ベッドの高さを変えると楽だよ」など… 移乗など自信が付きました✨

回答をもっと見る

74

話題のお悩み相談

リハビリ

昔に比べるとだいぶ減ってきたように思いますが、 私が働いている地域では、いまだにリハ職を「先生」と呼ぶ文化が残っています。 特に田舎のほうでは、その傾向が強い印象です。 私自身、理学療法士ですが「先生」と呼ばれるのがあまり好きではないので、職場では名前で呼んでいただくようにしています。 こうした“先生呼び”の文化が、 プライドばかり高くて高圧的なPTを生み出してしまう一因になっているのかもしれませんね。

PT職場

monkeypass

ケアマネジャー, PT・OT・リハ, デイサービス

102025/07/18

さわこ

PT・OT・リハ, デイサービス

確かに私もOTですが先生と呼ばれることがあり、名前で呼んでいただくよう伝えます。 先生と呼ぶ文化、変わると良いですね😢

回答をもっと見る

施設運営

利用者さんのご家族または利用者さん本人に施設の利用に関するアンケートを定期的に実施している施設がありましたら教えて下さい。 どのくらいの間隔を空けて実施しているでしょうか? よろしくお願いします。

家族デイサービス施設

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

22025/07/18

ポポポ

生活相談員, デイサービス

年2回やってます。

回答をもっと見る

特養

看取り対応のとき、皆さんの施設ではどのようにチームで動いていますか? 看護師や家族との連携、夜間の体制など、差し支えない範囲で教えていただきたいです。

看取り特養

nere800

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

12025/07/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

特養で、特にチームで…はありません、、 静養室で、モニターつけ、介助は寂しくないように関わりる、場合によっては口元を湿らす… などで対応します。あとはいよいよの可能性では、ご家族ベッドを同室に用意する、、それもあり得る、ですね… 特にチームでなく、状況を常勤医師より伝える、そんな感じですね、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

281票・2025/07/26

1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

605票・2025/07/25

職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

629票・2025/07/24

とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

679票・2025/07/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.