職場」のお悩み相談(62ページ目)

「職場」で新着のお悩み相談

1831-1860/11591件
キャリア・転職

少しゆっくりしてから新しい職場を探して面接に行きます!

介護福祉士愚痴ストレス

よう

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修, ユニット型特養

106/03
雑談・つぶやき

年々新卒が入社が減ってきていて 人材を増やすために 対策を考えているんですが 普通の求人広告だけでなく なにかSNS関連ってされてますか? また職員の顔出しってしてますか? SNSでの職員顔出しはわたしも 正直嫌で、そこは避けたくて、

新卒SNS入社

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

209/05

ミーちゃん

生活相談員, 従来型特養

特養で相談員として勤務しているミーと申します。 私たちの職場ではSNSとしてInstagramを実施しています。 施設内の行事や小中学のボランティアや慰問や交流会などの際に、施設に来てくださる方々にSNSに使用の許可を取り写真を撮影しInstagramにアップしています。 職員に関しては事前に顔出しの許可を取り、アップしています。 職員の顔出しに関しては、色々な意見の職員方が勤務されてると思うので、事前に取り決め等、施設内で検討してみてはいかがですか

回答をもっと見る

職場・人間関係

うっかりが多い傾向にありますが、今まで5年ほど介護職を勤めてきて、なんとか周りに迷惑かけないように必死でやってきました。 有料老人ホームで13人ほどの少人数の入居者のいるフロアで働いていました。 結婚を機に退職し、子供が幼稚園に通い、余裕が出てきたので時短のパートでまた有料老人ホームで働き始めました。フロアに45人入居者がおり、介助の必要な人は20人ほどいます。かなり人数が多く(私にとってはですが(^_^;))、パートで4.5時間ほどの勤務なのでなんとかなってる感じです。 業務日誌も45人分あるのですが、1人でそれを書きます。(“特変なし”…と“フロアで過ごしてました”を記入する程度の記録です。)私だけ、記入漏れが多く今日、指摘を受けました。 二度とミスがないように気を付けますが…。他にも指摘がないだけで何かミスやうっかりをしていそうで怖いです。 はじめは仕事を覚えるのに必死で感じなかったですが、4ヶ月経った今は私にとって苦手な場面が多いように感じます…。 長々とすいません…。 同じように発達障害的なリスクを抱えながら働いている方、いらっしゃるのでしょうか…。 今の施設で働き始めて改めて続けていくにはかなりの努力がいると感じました…。 (色々な仕事をしてきましたが、介護職…前職で勤めてた施設で始めて努力すればなんとか勤められる場所を見つけた…といった感じです。)

人間関係施設ストレス

ねこ

介護福祉士, 有料老人ホーム

409/05

ちょびそ

介護福祉士, 介護老人保健施設, ユニット型特養

ぼちぼちでいいんじゃないでしょうか❓適当な正社員だってたくさんいるし… それが毎日タスクメモ作っておくとかはいかがでしょう🙌 そんなすぐ何もかもできる方なんていないですし、仕事の内容、利用者の特徴覚えるのは時間が短ければ短いほど覚えるのに時間がかかるものですよ😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して制服がなくなり、私服になりました。 メリットもありますがデメリットもあります。 みなさんは制服ですか? やはり制服のところの方が多いかな?

制服転職施設

ソハナ

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

607/05

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

私服です。 法人の他の部署は制服&クリーニング付き。 私服の部署には制服手当てが月1000円。 介護の仕事してると汚れも多いと思いますが、私服のメリットは汚れたらすぐに捨てれるところです。制服は捨てれません(笑) 私服は1シーズン着古した服を仕事用に回しています。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

私の施設(介護医療院です)では、利用者のご家族に対して満足度調査を行ったところ、2年連続して「面会時間や回数の充実」が多くのご意見として寄せられました。 現在、当院では感染リスクを考慮し、面会時間を週1回、対面15分に制限しております。しかし、利用者やご家族に寄り添った施設を目指すためには、この状況を少しずつでも改善していく必要があると感じております。 そこで、みなさんの施設では面会時間や回数についてどのように運営されているのか、差し支えなければお聞かせいただけないでしょうか。ご参考にさせていただきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

コロナ施設職場

オソミ

介護福祉士, 施設長・管理職, 病院

2808/12

たつ

介護福祉士

予約の必要はあるものの、『今から行きます』もオッケー、 時間 人数 制限なし です。

回答をもっと見る

愚痴

なんかモヤモヤしています。 ユニットに人がいなくて、夜勤は夜勤専従にまかせて日中働いてと言われました。 でも、夜勤減ると夜勤手当が減るので収入ほ減る。 朝と夕方入って欲しいからと 朝7時から夜20時勤務で 利用者の少ない時間帯は休憩扱いで8時間勤務扱い。 給料減るのに 職場の拘束時間は長くで その愚痴を他ユニットの人に話したら 上司の決めたことに異議を唱え、 職場の秩序を乱したから文章勧告で減給処と管理者会議で決まったと。 勤務を変えろとも上司に一言も言っていないし、勤務に穴を開けたこともない。 なんかもう意味がわからなすぎて 誰も信用できなくなりました。

給料モチベーション上司

のんの

介護福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

409/05

フミフミ

介護福祉士, ユニット型特養

転職活動を考えて下さい 労働基準局へ報告を

回答をもっと見る

きょうの介護

共通の申し送りノートはなく業務日誌(一日の内容)のみで、口頭のみの申し送りです。 送る人によりけりでうまく内容を聞き取れなかったり聞いて→書くが追いつけなくてパニックになったりします。 聞き返すことも出来ますがすごく忙しい時間帯(朝や夕方)なのでノートに書くだけで必死です。 元々ある文を自分で分かりやすくまとめるなら出来ますが口頭での申し送りは慣れずうまく書くことも間に合わず焦ってしまいます。 話を聞くいい掴み方等ありますでしょうか? こうしたら簡潔でまとまりやすいよ!とかあれば教えて欲しいです。

申し送り職場

白餡子

有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

209/05

メエメエ

介護老人保健施設, 初任者研修

お疲れ様です。老健デイサービススタッフ1年目です。私の場合はとにかく申し送りの履歴をたくさん読み、誰の書き方が的を得ているか特定し、真似したいスタッフ、お手本になるスタッフを探して特定出来たらそのスタッフに色々話を聞くように、質問するようにしています。とにかく自分から動かないと教えて貰える職場ではないので日々そうしています。上手な人の真似をすることから始めて、いつのまにかオリジナルが生まれる…私はこれに尽きると考えています。参考にならなければ申し訳ありません。

回答をもっと見る

新人介護職

コロナ感染者多数のため、新人の3ヶ月目の帯同がなくなり明日からは遅番、早番、日勤全て基本一人で動くことになりました。 正直仕事内容を全て覚えきれておらず不安です。 基本的に先輩職員は感染者の対応で、気軽に聞けない状況になっています。 感染者が22人と多く感染対策や人員確保にも今後不安があります… この施設、皆さんなら続けて頑張りますか?転職考えますか? 皆さんの意見や考え方参考にさせていただきたく思います。

正社員有料老人ホーム新人

犬好き

有料老人ホーム, 初任者研修

307/28

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

感染者が22人とは完全にクラスター状態ですね。 ましてや、まだ勤務してから3ヶ月目と言う事で不安で一杯かと思います。 正直、あなた自身いつ感染してもおかしくないですし、22人も感染者が出ている所に感染対策の不備が有るのではないかと言う疑念が有ります。 今後、自身が感染した時の休業補償や感染対策、人員確保についての不安や疑問が解消しなければ転職を視野に考えた方がいいかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

体調不良で自宅療養、入院しても会社は責任取ってくれません。給与が相場より高いのは、何か理由があると裏を読みます。①慢性的な人手不足②業務量③給与改定 だいたいが慢性的な人手不足や業務量かと考えられます。 無理して働いても、疲労が蓄積して免疫力が落ちて体調崩しやすくなったり、感染症になったり良いことありません。 お金も大事ですが、1番大事なのは自分自身の健康です。 皆さん今日の仕事も無理しないで😊

感染症健康給料

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

209/01

まるこ

生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

こんにちは。そちらの事業所に看護師はいらっしゃいますか?まずは看護師に相談された方が良いと思います。利用者が感染していないように見えていても、分からない病気にかかっている場合もあります。報告の意味でも上司に伝えてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤の時に、ショート利用の方の 緊急時に相談員はいないので ショート専門相談員に連絡報告しなければ ならないのですが間違いなく かけても、お酒飲んでるからいけないと 断られて特養の相談員に電話してと 振られることが多いんです。。 でも、私ではないんですが 後輩が最初から断れるから 特養相談員に救急時電話をかけた 後日にショート専門相談員が 私聞いてないねんけどっとご立腹が 過去ありました。 すごくやりにくいなあーと思ってしまいます。 夜間緊急時って 相談員さんに電話繋げることありますか? また、繋いだら対応して下さりますか?

特養夜勤施設

KA.RU7

介護福祉士, 従来型特養

209/04

たつ

介護福祉士

[『報告』だけで] でいいんでしょうね うちは相談員か施設長に電話みたいです

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健と病院に勤めたことがあるんですが、私と同じく施設介護と病院介護両方やったことある人いますか? 私は仕事内の容的には病院が良かったのですが、どちらが良かったな〜とかありますか?

就職介護福祉士施設

maimai

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

409/04

はるか

介護福祉士, 有料老人ホーム

私も病院ですね。 仕事内容がいつも同じだからです。 療養型だったので延命治療もなしです。 介護病棟では、 入浴介助、リネン交換、食事介助、 排泄介助がほとんど。 医療病棟では、 入浴しない方が多いので曜日ごとに 清拭、洗髪、手足浴、リネン交換、病衣交換、爪切りと決まっていました。 他にもありますがだいたいこんな感じです。 同じ病室の方を同僚と患者さん達と話しながらやるのがとても楽しかったです。 施設も色んな方がいて楽しいですが 病院で働いていた頃を思い出して戻りたくなってしまいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入社してから毎日のように、 嫌味姉妹や陰険主任から「自分で考えて動くように」とか「周りに気を配れ」とか言われ、考えてすると、今度は「それはいますることじゃない。○○を先にやってください」とか 「自分で考えて動くように」とか「周りに気を配れ」とか言われ(言うのは、ほとんどが、この3人です)続けて1年がすぎました。 振り返ってみると、自分ってそんなに考えて動いてなかったのかなとか、気を配っていなかったのかな?とか、いまでもなにかしたらなにか言われるんじゃないかな?とおもいながら、毎日、仕事をしています。 そして2~3ヶ月ほど前に新しく看護師兼介護士として入ってきた方がいて、さて、1年間、ひたすら私に言い続けていた嫌味姉妹の2人と陰険主任はどういう対応するのかなと見ていたのですが… そりゃ 看護師の時間は自分たちと業務が違うからいろいろ言うことがないことは私も分かっていますが… ただ、介護士として動いてる間は、当然、嫌味姉妹の2人は先輩に当たるので、他の職員が忙しく動いているのに椅子に座って(または、利用者に背中を向けて)他の看護師と井戸端会議をしていたり 、お茶の時間になって他の職員が飲み物やお菓子の用意をしているのに利用者としゃべっていたりすれば、私に言ったように言えばいいのにとおもっていたのですが何も言わず。 私がそんなことをしていたら、どこでみてると思うくらい、すぐにチェックされてたのに、なんで言わないの?(何が違うの)とおもうと、この3人の顔を見るだけで 『ふざけんじゃねえよ 』って1日のうちに、何回、何十回って喉元まで出かかっています。 この看護師兼介護士の人には恨みはありませんが、この嫌味姉妹の2人の接する態度を見てると、きっと、この看護師兼介護士の新人さんに対して僻みから当たりが強いんだろうなと思うと、自分自身に対して嫌になっていますが、 こればかりは私が入ったばかりの時と、この新人に対する態度があまりにも違うことから起きていることなのでいけないとはおもいつつ、当事者としては腹が立つもんです。

人間関係ストレス職員

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

209/02

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

まぁ、結局は人選んで言いやすい人にしか言わないってことじゃないですか?それかまだ猫被って本性出してないか…。まぁ、どちらでもムカつきますけどね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

某有料施設で虐待が発覚して、行政処分で介護報酬7割になったらしい。それもかなり有名な施設です。 しかし、やってる事がグレーorブラックの施設はまだまだあるでしょ。同意書がないのにベッドの4点柵したり、スピーチロック、ドラッグロック、車椅子の利用者が自力で後ろに下がれないように、後ろを壁にする‥‥etc うちのGHもグレーですね。とにかく接遇が酷すぎる。 皆さんが働いてる施設でも、これはどうなの!!って思う事があるでしょう。

介護報酬虐待施設

ごっちん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

209/04

たつ

介護福祉士

虐待拘束の経験なしです。 20年前の施設でも虐待 拘束はなかったし、今も絶対しないという施設です

回答をもっと見る

介護用品・用具

介護ソフト・ほのぼのNEXTを初めて使うのですが 操作マニュアルのダウンロードは、 どうすればできるのでしょうか? 職場の人に操作方法を聞いてもいいのですが、 忙しくて、なかなか頼めません… 動画や書籍など、分かりやすいのとか、オススメのものがあったら、教えてください。

ケアプランケアマネ職場

むさを

ケアマネジャー, グループホーム

408/28

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

内では違うシステムを使ってるので詳しくはないですがURLを添付させて頂きます。 記事 https://comimi.jp/archives/column/kaigosoft-howto YouTube https://youtu.be/7rykMptsFVE?si=ogpDO3L4C5qsseCQ

回答をもっと見る

レクリエーション

私は有料老人ホーム、デイサービスに勤務していました。 イベント費用はだいたい二万円~三万円ほど出ていたのですが皆さんの職場はいくらまででますか? 参考までにお聞かせください。

グループホームデイサービス施設

めろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 社会福祉士

208/30

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

イベントによります。 忘年会等は、ステージを装飾するので結構かけてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは今の職場を選んだ決め手はありますか?私は今、サ高住にて勤務しています。今すぐという訳ではないのですが、うっすら転職を考えています。みなさんのお話を参考にさせて頂きたいです。

就職職場

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

908/26

たつ

介護福祉士

自宅からほどほどに近くて、社会福祉法人で、きれいなところ。 ですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

小さな事業所のガイヘルをしています。社員として勤めてもうすぐ1年経ちます。今年に入ってから、長く勤めていた先輩が辞めて行きました。その先輩から、社長ともう一人の経営者の関係を知らされました。他にも色々な話を聞き、社長や経営者に対する信頼がなくなりました。辞めて行った先輩は2人の色々なことを知っているので、社長たちからすれば煙たい存在だったようで、私と先輩が仲良くしていることが分かってから、社長が私に対して何かにつけ当たってくるようになりました。社長は男性ですが女性っぽいところがありとても感情的で、その日その時の気分でコロコロ変わります。こちらがサービス中でも、緊急でもないのに電話をして来て怒って来ることがあります。仕事を短期間で辞めたくないのですが、今の職場を続けたいと思わなくなりました。拘束時間が長すぎて終わるのが遅いのも、最初と話が違いました。どうしたら良いのか…愚痴です…

退職上司愚痴

sweet

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 障害福祉関連

809/02

トネ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

sweet.さん お疲れ様です。 僕も今現在、同じような心境です。 今まさに会社や管理者への信頼が揺らいでいます。 でも、体や心を壊しても会社は責任なんぞ取ってくれません。ましてや、療養中であっても大切に扱われるとは思えないのです。 であれば、もう自分を守れるのは自分だけです! 無理せず、自分を労わりながら働ける所を探すのも手かと僕は思います。 これから、sweet.さんが良い方向に向かいますように😊 乱文失礼しました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣介護士としての初勤務終わりました〜!! (※あと2回は日勤に入る予定) 派遣への扱いが悪い事業所だったら…と不安になりましたが、全然そんなことなく、皆さん優しい方ばかりで良かったです(泣) 実際にそこで働いている方が「ここは優しい人ばっかだよ」と言ったら大体は当たり職場だと信じてる(笑) (過去の経験上w) 大変な事もあるだろうけど、利用者さんで本気で笑ったのは久々ww (👴「初対面の時は、冷たいビールを持ってくるものだよ!」と言われた🤣) とはいえ、夜勤は本当に3年ぶりなので頑張ります!💪✨

派遣夜勤職場

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

209/02

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 いい仲間といい利用者さんに巡り会えて良かったですね。

回答をもっと見る

感染症対策

自分の階でまた出たー😭 まぁ終わらないとは思ってたけど出るとショック… 4人部屋の人のだからそのほか3人疑いありじゃん 2日前ショートロングの人そこの部屋に入所したばっかり😅 そしてこの人ショートの時も同部屋の人コロナになったから濃厚接触扱いで隔離だったのに💦また隔離… いつかは終わるけどそれまでが大変。 自分もここで2回コロナになってるからまたなりそうで怖い。 今のとこ2日間ともやって陰性だから今のとこは大丈夫と思うけど。喉が変ですごく嫌

コロナ職場

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

208/31

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

五類になったとしても、コロナウイルスが絶滅した訳ではありません。 日々の業務を行いながらの感染対応本当にお疲れ様です。 感染症基準対応とスタンダードプリコーション等の感染症対策を実施しながら自己防衛を怠らずに頑張って下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

7月から休職しました。心身共に回復し、新しい場所でまたやろう!と転職活動してます。 10年近く入所で働いてましたが、二日間実習を小規模多機能行わせて頂きました。(私以外、職員は女性) 職場に違和感しかなく、経験した上で自分は通所より入所かなーと思ってます。たまたま合わない場所なのかもですが、うーんとしか。。

職員職場

ちひろ

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 障害者支援施設

408/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

そういう印象になるでしょうね。感覚が違うんですよね、入所と通所では。細かい所にも違いが出るので、スキルをリセットするのが、かなり大変だと思います。 はっきり申し上げて、同じ形態の施設が良いでしょう。 障がいの生活指導員とユニット型で老人介護の違いも、大変だったのではありませんか? 小多機で、軽く馬鹿にされたり…ですね、あるんですよね〜。え?って言う事が…。お互いに宜しくないですよ。

回答をもっと見る

特養

つぶやきです 以前の職場。特養。本当にブラックで、利用者様は騙されて連れてこられたとしか思えない。ケアプランは平気で嘘を書いているし、何度も虐待の通報があるのに理事長がおばあさんで、市の職員と仲が良いからお咎めなし。大々的に発表したい!今でも悔しい!50歳過ぎてるけど、辞めて良かった〜

転職施設ストレス

はまち

介護福祉士, 病院

308/31

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

市の職員が理事長と仲良いからって通報があっても何も対応されないってひどいですね...。 市の方にも問題ありですね。いずれ取り返しがつかないこと起こりそうですし、辞めて正解ですね...。

回答をもっと見る

職場・人間関係

どこかの男性知事のパワハラが問題になってますが、介護業界、私のケアマネの職場は女性管理者のパワハラがあり続けて転職してます。 まず女性管理者の言う事は絶対、私の意見は威圧的に全て否定されます。そこでもう、意見する気を無くします。 確かに、10年以上管理者やっているので新人の意見は違うのかも知れませんが、黒も白に変えてしまう。 兎に角、思い通りにならないと納得しません。 ただ残念なのが権力だけは絶大で、廻りの職員もそういう管理者を持ち上げてます。 結論になりますが、もはやどこかの県知事だけが特別でなく、どこにでもパワハラはあります。 介護業界もパワハラには厳しく指導して欲しい、内部告発の大変さは報道されてますよね。 皆さんもパワハラを受けたら、我慢や転職しているかと思います。そんな場合、何が正解なのでしょうね? もう少し付け加えて、難しいのはケアマネの管理者は主任ケアマネでなければ実質出来ないシステムで、パワハラがあっても変えられず辞めさせたら事業所閉鎖にもなります。まずは、そこから可笑しいと思うのですが。

上司転職人間関係

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

1109/01

たつ

介護福祉士

どこにでもありますか?の答えだと、私自身はパワハラにあったことないので、極一部にあるような?? 小さな事業所にいたこともありますが、下の声を聞いてくれる女性管理者でしたね 男性が管理者の事業所、もしくは平均年齢が若そうなところに行ってみたらどうでしょうか?

回答をもっと見る

新人介護職

最近は、パワハラと言う言葉が出回って、良かれと思って指導したことが裏目にでる。 言葉で通じない事もあるので、一回やって見て!!と思う事もある。 仕事に対するハングリー精神が、もう無いんだろうな。 指導する側も自分の経験や、ノウハウを次の世代に繋ごうと言う気持ちが無くなってしまう。 のらりくらり当たり障り無い社会に自分もつかってるのがわかる。

モチベーションストレス職場

ポポポ

生活相談員, デイサービス

309/01

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です 人手不足の合間ってか、私の職場でもいろんな方がいます。 私の金言は、山本五十六さんなので、ご紹介します。 生前、口にした数々の名言の中でも特に有名なのが、「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」という言葉です。 これを現代語訳すると、「まずは実際に自分がやって見せて、しっかりと説明をして理解してもらい、その後実践させてください。そしてその行為を褒めてあげなければ、人を動かすことはできない」という意味です。 職員さんには、いろんな価値観の方が、おられると思いますが、結局介護はマンパワーだと思います。 人を大事にすることで、強い組織が出来ます。 お仕事がんばってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠さんがいる、または、いたユニットの方に質問です。 職場で、風呂介助の免除を気遣ってしてくれたりするんですけど、個人的にはユニットの保安(1人で)離床介助したりあっちこっち呼ばれて行ったり来たりするのがしんどいなって思ってます... 風呂は3,4人介助、離床介助は6人です。 皆さんのところはどうでしたか?

妊娠施設職員

tsukise

介護福祉士, ユニット型特養

708/30

たつ

介護福祉士

妊婦さんがやりやすい方に入ってもらってますよ 入浴の方がキツイって言ってますね

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の登場人物は嫌味姉妹の長女です。 ある日の入浴でのことです。嫌味姉妹の長女は仲介。外介は、私とキャリアの長い先輩職員と2人でやることになり、分からないことはその先輩に聞きながらやっていた時のことです。 中介の長女が、時々、脱衣場に出てくるわけですが、そのたびにそれは違う。あれは違う。これはこうする…と、外介先輩を差し置いて言うわ、言うわ … ひどくなると、 外介の都合も考えず「○○さんを呼んできて」と、 外介の先輩を差し置いて言ってくるではありませんか。 いくら長くいる先輩とはいえ、自分(長女)が逆の立場で、外介をしている時に中介の人にそんなこと言われたらどうだろう?って考えれば、そんなこと言えないと思いますが、そういう優しさがない人だから自分の思ったこと言うんでしょうけど、わかっていながらも、おかげで、その1日は、大パニックになりながら仕事をしていました。

モチベーション愚痴人間関係

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

208/29

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

いろはさんの仰る通り外のOJTトレーナーからも、その女性介護職員への印象はかなり悪いのは明白でしょう。 チームアプローチの面から見ても介助されているご利用者から見ても一理もありせん。 自ら信用を毀損しているんです。 大事なのは、自分のメンタル。「あ、はいはい」くらいの気持ちで、外介の先輩をメンターとして信頼関係を構築することをオススメ致します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

小多機グルホから訪問に転職しましたが全然違いました 職場が私以外は女性の職場なので業務以外の言葉があまりないです。緊張もします。どうしましょう? 初老のつぶやきです

ストレス職員職場

アンギャ

介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

308/31

ジン

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム

慣れるまでは仕方がないと思います!相手も様子見なんでしょう。まずは仕事を覚えましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最終出勤無事に終わりました〜〜!!! 少し心が軽くなったような気がします!😆 来月から新しい職場です。気持ち変えていくぞ〜〜!!!💪✨✨ (コメントくれた方、申し訳ございません!!!手の空いているときにぼちぼち返信します!!!😭)

職場

れも子

介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

208/28

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまでした! 頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れ様です。 また、吐き出させて頂きます。 先日、初めての仕事を任されました。 が、わからない事だらけで 先輩同僚にも聞けず(聞くのが怖くて) 上司と先輩同僚と私でいる時に話しの流れで 先輩同僚たちは 自分たちは誰も教えてくれず自分で調べてやってきたから〇〇さんも(私の事)も自分で調べてやるべきで教える必要はない。みたいな発言をしたのです。 その時、上司ははっきりと それは違う。 初めての事は教えるべき。と言ってくれました。 凄く嬉しかったです。 が、連日、朝から色々と言われてます。 確かに私がきちんと理解していなかった?ミスもありました。 そこはきちんとしていこうと思っています。 でも、それは違うのではないか?と思う事もあります。 常に先輩同僚の事が頭から離れず 休みの日も頭から離れず 夢にまで出てきます。 限界かな。 かなり前から先輩同僚の顔を見る事も声を聞く事もしんどくなっています。 以上 吐き出させて頂きました。

体調不良人間関係ストレス

はる

初任者研修, 障害者支援施設

807/31

まさはる

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

日々の業務お疲れ様ですm(_ _)m 幸せの85%は人間関係と言われてすから、職場でそのような状態は辛いですね💦💦 理解のある上司もおられるようなので、その上司に相談しながらもう少し頑張ってみてはどうですか?😅😅 人間関係の悩みはどこでもありますから、自分で解決できるようにならないと転職を繰り返す事になりますし💦💦

回答をもっと見る

お金・給料

なんやかんやで、福祉業界24年目です。 昔より、業界全体的に給料は上がりましたよね。 最初に働いた施設は、 基本給14万五千円 夜勤手当三千円✖️4回 ボーナスは年間で4か月分くらい。 処遇改善は無し。 年収300万未満。。 まあ、24年も前の話ですが。。 ただ、当時はリーダー、主任、ケアマネと上に行くと給料が上がるピラミッド式で、まだ、かろうじて夢があったかと思います。 業界の今の給料て、介護現場が一番稼げて、役職やケアマネと上になるほど、夜勤手当がなくなり、処遇改善が無いところとかあり、収入が減る、逆ピラミッドになる矛盾がなんとかならないのか? せめて、相談員を社会福祉士か精神保険福祉士必須の業務独占資格にしてくれたら、給料があがり、ケアマネ以上に夢のある役職になるか?ならないよな。。

モチベーション施設職場

フレッシュ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護事務, 社会福祉士

408/25

さくら

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ

お疲れ様です。 本当にそう思いますね。 介護支援専門員や社会福祉士など、資格取得してスキルアップし、能力を評価されて介護職から相談員やケアマネへの打診をされても、給料は下がるかもしれないとなると嬉しくないですよね。

回答をもっと見る

特養

頑張り過ぎだよ。みんな。普通にみんな笑顔で楽しく介護支援したい。 書類整理が、、リーダー研修が、、勉強会だ、、等々 のんびり介護やりたい。

勉強会ユニットリーダー研修

あむ

介護福祉士, ユニット型特養

308/29

エル・ヒツジ

介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 居宅ケアマネ

ライフワークバランスは非常に大切だと思います。 労働組合等だいそれた事は難しいと思いますが、法人理事や団体交渉をされてみてはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

お疲れ様です。 8月のカレンダーに使用した紙吹雪(折り紙を切ったもの)が余ってしまいました。なにか制作に使いたいのですが貼り絵ぐらいしか思いつかず、他にもなにか使えそうなことってありませんか? お願いいたします。

デイサービス

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

414日前

まる

介護福祉士, ユニット型特養

レクの時の紙吹雪や、くす玉の中身などいかがでしょうか?運動会レクがシーズンでなければ、ミニゲートボール大会とか。レクの表彰式で使ったことがあります。いま使わなくてもいつか使えるし、捨てずに保管しておきたい気がします。

回答をもっと見る

新人介護職

新人教育についてなんですが、入社まだ1ヶ月位の新人なんですが今だにこちらから何か言わないと動かないんですよね…ある程度流れとかは分かってるはずなんですが…こう言う時皆さんはどうしてますか?

新人人間関係職員

ロンジ

実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

214日前

まる

介護福祉士, ユニット型特養

仕事のスケジュールをメモ用サイズで印刷し渡しています。私が担当した新人さんは、ひまになるとそれを見てるみたいで、指示を出す前に動いてくれるようになりました。

回答をもっと見る

きょうの介護

以前居た施設サ高住では、長袖半袖混在でしたが、今の施設特養では長袖のみのようです。クーラーがゆるく効いているとはいえ、どうなのでしょう。 確かに、はだが露出しているとアザや怪我の危険はあると思いますが、皆様の施設ではいかがですか?

虐待サ高住特養

ごまた

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ユニット型特養

414日前

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

基本、長袖を勧めています… クーラー、ゆるく、でなくしっかりきいていますので…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新卒の方介護未経験の方介護経験者介護福祉士などの資格を持ってる方素直な方その他(コメントで教えてください)

432票・5日前

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

598票・6日前

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

597票・7日前

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

657票・8日前