外国人雇用してる職場ありますか?
職員職場
ひろき
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護
おたすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
積極的に雇用していますが、日本語検定等しっかり取り組まれている方に限ります。
回答をもっと見る
この時期ユニットがとても乾燥していて、湿度が低いです。加湿器を何台か置いていますが、水の補給、加湿器の掃除などが面倒で、誰もしません。皆さんの施設で加湿器以外での加湿対策があれば教えてください。
予防施設職場
みん
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
加湿器の掃除担当を決めたら良いかと。 加湿器すらない事業所も有りますがね笑
回答をもっと見る
お疲れ様です。 障がい者支援GHで二件目勤務です。 上司とコミュニケーションがうまく取れず 利用者様とも何かかみ合わずとても憂鬱な日々が続いてます。 もう辞めてしまいたいけれど そんな勝手なことも出来ず今日も行かなくてはなりません。 施設の利用者様は障がい者特権みたいなものがあるのか 大切にされてますね。 苦しいのは 60くらいの方がセクハラというか とにかく勤務中私をじっと見ている視線に鬱陶しさを通り越して気持ち悪さを覚え 耐えきれずいることです。 女性が好きだそうで特定の人を常に見るそうです。 吐き気がします。 どうしたら良いでしょうか? やはり退職しかないですかね…😭
障害者施設グループホーム人間関係
きっちゃん
初任者研修, 障害者支援施設
めぐみ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お疲れさまです。 そんなに苦しいなら、辞めてしまって大丈夫です。 仕事を辞めることは勝手なことではありません。 何を仕事にするかは、自分で決めたらいいんです。 他人を変えることは難しいです。 自分の心と体を一番に守ってくださいね。
回答をもっと見る
介護計画作成者になりたてです。 書いて見ない?と声がかかり、せっかく取得したしケアマネ、リーダーと分散するから少人数のプランをわからない所は聞きながら書いていこう。と思い介護計画者兼任介護職員に立場が変わり、、そしたらガラリと状況変わり、、 考えが甘かった、、 苦手分野が多くて不慣れ、仕事がこわい。 でも、ここで辞めると悔しい気持ちが出ると思う。 どうやれば出来るんだろ?
介護計画モチベーション人間関係
プリウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修
おたすけ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, 従来型特養, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, 無資格, ユニット型特養, 障害福祉関連, 障害者支援施設
できない事をできないと言って助けて貰えば良いかと思います。常にとはいいません。苦手なこと、効率的に取り組めるように周囲に相談してみればどうですか?協力体制がないと思う前に後悔がないように対してみれば。どうでしょうか?
回答をもっと見る
ねま
初任者研修, ユニット型特養
ズボンと上着は連休前に、ポロシャツと入浴介助着は毎回洗ってます😊
回答をもっと見る
新しい職場に来て,最初に全く挨拶しない人がいます。 最近,他部署で仕事が合わない?環境が合わない事務員さんが異動してきました。前の職場はおそらく,三ヶ月の勤務だろうと思います。うちの職場では、事務員の移動は珍しいです。 その事務員さんの初出勤日の日に私は休みでした。翌日,私は出勤だったので、相手から「⭕️⭕️です,よろしくお願いします」と来るのかなと思っていたら、全くありませんでした。気分が悪かったです その話を仲のいい看護師に言ったら、「ふつうは自分から挨拶するよなー」と共感してもらえました。 他の介護職員にそのことを話したら,その職員は「ビギナーさんから挨拶したらいいんじゃないかな」と。 その事務員さんは61歳で、60代なら,自分から新しい職場に挨拶するって、教えらていた時代なので、同じような年代で挨拶をしてこないことに,不信感が生まれました。 後から入職した介護職の女性40代前半は病院の事務をしていたせいか、私とあった初日から,挨拶がありました。現在約3週間の勤務ですが、仕事を終わった時,いつも丁寧に挨拶をしてくれて、こっちが恐縮するぐらいです。その日の勤務の他の職員にも同様の挨拶です。 仕事も早く覚えていて,新しい仕事を教えてもらえるようです。メモしたら?と言われたらすぐメモ取るし,入浴介助の時は長い髪は邪魔になると思うからシニョンの髪型したらいいよと,アドバイスしたら、バレッタで髪の毛をアップしてくるし。教え甲斐があります。 私は,出会った初日に挨拶をもらえなかった人には厳しい評価をします。うちの介護リーダーは挨拶がない職員には,指導します。 これから,転職される方,ご縁があって就職が決まった方、初出勤の時は自ら,一緒に働く人たちに個別に挨拶をしてくださいね。どんな立場の方にでも。最初が肝心ですから。 ちなみに、一般企業で人事をやっている友人にその話をしたら、友人曰く,上司がその新人を紹介するのがマナーと言っていた。その日、上司は紹介しなかったです(事前にミーティングで異動でくることを発表したから)
転職人間関係職員
かいごトークびぎなー
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
ちょこび
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
こんにちは✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜ お疲れさまです(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 新しい職場に来て、最初に全く挨拶しないのはおかしいですね (⑉・̆н・̆⑉) 普通、初出勤はもちろん💡それ以降も挨拶しますよね💦 気分が悪いですよ٩( 💢•̀ з•́)و 確かに😰普通は自分から挨拶しますね…:(_;´꒳`;):_ ビギナーさんから挨拶するのも…って感じですね💧 私は今30代ですが、高卒で就職した時も、違う部署へ移動した時も、上司から紹介してもらったり自分から挨拶しました💡 40代前半の女性は良い方なんですね₍₍ ٩(* ॑꒳ ॑* )۶ ⁾⁾ 挨拶をしない方がいけないので、厳しい評価や指導をされても仕方ないと思います💧(´,,>ω<,,`)
回答をもっと見る
タイミーで介護の仕事をしたことありますか? その目的は何ですか?(副業、経験を積みたいなど)
副業介護福祉士施設
リーフ
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 実務者研修
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
タイミーは募集が少ないので、他のアプリが多いですね。お金のためですね。
回答をもっと見る
「るるるんさん、辞めるんだって?」 と会うなりいきなり話しかけてこられた利用者さん。 え?なんで知ってるの…?と思いました。 「そうなんです、3月いっぱいなんです。なんで知ってるんですか?」とうかがうと、 「○○さんから聞いたよ」と。 ひどい。他の職員の話を利用者にするなんて。 報告するなら自分から言いたかったですし。 非常識だと思うのですが、普通なのでしょうか。
同僚退職人間関係
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
さにぃ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者
ご利用者様に職員の進退を話すのはタブーですね💦 辞めて正解だと思います。 私も退職しようか迷っていると職場の人に少し漏らしたら、上司にこっ酷く怒られた事が有りました。 後もう少し、切り替えてfightです!
回答をもっと見る
みなさん日々の業務お疲れ様です。 私は特養、訪問、有料、障害サービスを一社ずつと、最近は単発バイトアプリを数回使い有料の現場に入っていきましたが、どこも人手不足で大変だなと感じました。 そこで人手不足に対してここは妥協して体制の仕組みを変えた、又はどうしてもこういうところは変えられない等みなさんの働いてる環境の対策などありましたら教えていただきたいです。
ケア職員職場
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
施設系で凄く効果がありそうだったのは「遅番をなくす」でした。 早、日勤で日中回して就寝までやって、あとは夜勤にお任せスタイルです。 あまり業務にも支障が出ず素晴らしい!と思いました。 サ高住だと、バイタル測定など自立の方はご自身で計測してもらって紙に書いて持ってきてもらうなどして自分でできることをなるべくやってもらってましたね。 排泄やリネン交換、入浴着脱なんかは、経験者ならOJT要らないんで、単発アプリスタッフにアウトソージングが1番効率いいですよね。 わたしも色々見てきたので、1番効率のいい経営について考えてしまいます、、笑
回答をもっと見る
ある日のことです。 出勤する職員の数が少なく、本社より当事業所担当のお偉いさんが応援に来てくれた時のことです。 昼休みが一緒になり、ご飯を食べていると、お偉いさんが『いろはに改名さんは勤めてどのくらいになりますか』と聞いてきたので… 「1年半になります 」と答えると… 『1年半も来てくれてありがとうございます』と言ってくださいました。 私にしたら仕事として来てるだけなので「いえいえ。そんな、お礼を言われるほどのことではないです」と言葉を返すと… 『職場の人数が少いから、忙しくてきつい仕事なのに、1年半も来てくれて助かります』と言ってくださいました。 普段あまり顔を合わすこともなく、言葉を交わすこともないお偉いさんですが、こういった言葉をかけてもらうと、いつ辞めようと思っていても、私の直属の上司(管理者)や先輩同様、気にかけてもらっていることに嬉しく思い 、この人達のためならもう少し頑張れるかなと思いながら仕事を しています。
モチベーション人間関係職員
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
月兎
介護福祉士, デイサービス
日々、お互いに思うところがありぶつかってしまったりもしますが…… 不思議とヒトとヒトとの繋がりを他職種よりもより感じられる仕事ではある気がします。
回答をもっと見る
こんばんは! あと一ヶ月もすれば卒業シーズンですね! 皆さんの職場では新卒採用をしてますか?来年度はどれくらいの方が入社予定ですか? また、新卒採用者に対して何かフォロー等されてますか? 私は新卒時、新卒メンバーだけ集めて焼肉に連れてってもらったことを思い出しました。今はなかなかそういうことが難しいご時世ではありますが…。
新卒採用入社
暁冬
介護福祉士, 従来型特養
mebarun
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 従来型特養, 訪問介護, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いつも勤務お疲れ様です。 今年の新卒は0人ですね。最近はなかなか来ませんが、中途採用の方なら一年に1人2人程度ですね。 フォローですが、昔のような見て覚えろではなく出来るだけ丁寧に教えていたり、叱るより注意したりですかね。出来るだけ優しく笑 でもフロアの雰囲気もよくなったりで、結果良かったです。 ちなみに入社してきたら歓迎会もしますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 更衣室に個人ロッカーはありますか? ウチは鍵付きで貴重品などはそちらに入れて最低限の物を担当部署の棚に置く感じです。 鍵付きロッカーには何を入れていますか? 私は制服の予備、マスク予備、入浴用着替え、羽織ものなどです。 頼まれて先輩のロッカーを開けたのですが… 雪崩るかと思うほど詰まっていました💦
制服着替えマスク
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
制服と仮眠セットとコロコロと、仕事のファイルと着てきた私服とマスクの予備と簡易加湿器と非常食です。
回答をもっと見る
寒くもなってきており地域によっては除雪や冬タイヤへの交換等の時期となってきました。 皆さまの施設では誰がタイヤ交換や除雪等をされていますか?ちなみにデイ等は特に大変でしょうが就業前の対応なども必要とは思いますがどのような処遇等があればコメントお願いいたします。
天候給料デイサービス
空飛ぶパンダ
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士
よしの
介護職・ヘルパー, ショートステイ, ユニット型特養
雪が積もらない地域ですので一部質問にそぐわない回答ではありますが、私がいた施設ではドライバーさんが実際の管理(点検等)をとし、書類関係や設備費的な面は事務方が担当されていらっしゃいました。
回答をもっと見る
非常にくだらない事案なのですが、皆さんの職場は、文句や愚痴が多い環境ですか? うちの施設は、◯◯さんは御利用者のケアを、ああ してこうして…(文句or愚痴)他職員に話す人が多い らしく、その話しを聞いた職員も困惑しています。 ステーション内に文句や愚痴をやめるように、張り紙が されています。文句や愚痴を職場内で話すのも社会人 としてどうかと思います…いちいち注意喚起しないと 分からない、気が付けないとはね…
文句愚痴人間関係
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
むぎ
デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修
お疲れ様です。 私のところでも文句や愚痴は多くて、管理職の方たちは「事務所内をよくするために〇〇しないといけない」みたいな考えに対して、介護職員とか看護師さんは「人が足りてないし、時間がないのに」といった感じで、介護職員、看護師さんと管理職の方たちとぶつかることが多いと思います。 正直、仕事中にずっと言われることもあって、困惑するときは多々ありますが、 張り紙もされるということは、利用者の前とかで文句や愚痴を言っているのでしょうか? そのような方、文句や愚痴と注意喚起しないと分からない、気がつけない方は難しいですね...。 その注意喚起で気づくかどうかもわからないですもんね。
回答をもっと見る
施設がやっている地域貢献活動や関わり方、是非教えてください!やってみたい活動も是非!
ユニット型特養グループホーム特養
ニセエル
介護福祉士, 介護老人保健施設
のー
介護福祉士, ユニット型特養
コロナ渦以前は毎年夏祭りをおこなってました。あとは認知症に関する映画を無料上映したり。今は子どもたちが気軽に寄っていけるような駄菓子屋を作ってみては?みたいな話も出ています。 施設系は閉鎖的なイメージがあるのでコミュニティスペースみたいなものを作りたいとも考えてます。
回答をもっと見る
以前は、怖くて厳しい看護婦さんだったけど、 風邪大丈夫ですか?と聞いたら、 もう大丈夫よ。◯さんも治った?よかったね! と優しく笑顔で言ってくれた。 少し苦手なのは克服できたかも!? それに比べて、お局さんは、 私がオムツ交換のバケツを片付けようとしたら、 それ、私が使おうとしたのに。。 と愚痴を言われた! お局さんは、私がどうせオムツ交換やるの気に入らないんでしょ! 出向男性介護職員とお局さんは本当意地が悪い!! 何で私のやることいちいち否定してくるの!! もう本当やだー!!!! 怒りと悲しみと悔しさしかない。
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
どび
介護福祉士, 訪問介護
どこにでもいるんですね。 そういう人。残念な方です。
回答をもっと見る
皆さんの職場にスタッフ間の報告連絡相談ができないスタッフいますか? 本当にできない人がいて、困ります。 上司もホトホト困ってて。 本人は、相談しても上司が『わかりません、知りません』しか言わないし、仕事投げてくるからもうしないと言ってて…気持ちはわからなくはないですけど、私も上司のその対応に苛ついてますし。 どっちもどっち。 でも、上司に判断してもらわないといけないことは、これでいいですね!これで動きます!とそれだけでもしてよ…って想うんですけど。 上司だけでなく、スタッフにも報告連絡相談しないけど?と思いつつ…1人で決定して動いてたまに事後報告。 これって大丈夫?って想うことが多々あります。 私がおかしいのでしょうか。
上司職員職場
こりんゆ
介護福祉士, デイサービス, 介護事務
うた
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ウチはまず他職種間が出来てないですよ。施設長は現場ノータッチ、フロアに来るのは新規の方の見学でのみ。「分かりません。」「聞いてない。」は事務スタッフの常套句。 しかし、介護スタッフでも最近は一切申し送りも読まず、業務に入る人もいますからね。それで「聞いてない。」「初めて言われた。」とか逆ギレする人達いますが、私は冷静に「申し送り書いてありますけど?」って言い返したことあります。口頭報告ももちろん必要ですが、それは最低限の情報把握をした上で成り立つと思うので、それが出来ないスタッフが増えたなって印象あります。こりんゆさんの質問読んでなおさら思うようになりました。 後で「聞いてない。」「勝手に決めるな。」とか理不尽なこと言ってくると思うので、形だけでも報告相談は引き続きしたほうが良いかと思います。
回答をもっと見る
質問です! 正社員でも半日勤務が組める仕事ってありますか? パートだと8時半から13時半とか時短勤務で出来ますが、正社員でも8時半から17時半と半日をくみあわて勤務できる職場はあるのかな?と思って聞いてみました!
正社員シフト職場
よんよん
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
半日が組める…ですよね、半日勤務でなく。 私は今は社会福祉法人ですが、2月以外月9日の公休です。業務に差し支えなければ、全て希望休です。なので、全て半日にすれば18日半日の勤務にやろうとすればできます、残りの12〜13日は休み無しですが。私は施設ケアマネなので、事務職扱いの立場なのでよりやりやすいですが、各部署の介護の人も時々半日を入れている人もいます。もちろん、自由にいつでもは、難しい場合もありますが、基本はリーダーが勤務表作成のため希望休の締切を指定しており、それに間に合えば組めます。 今までの仕事、医療法人や有限会社では半日の組み入れは出来ず、やるなら半日有給でしたね。
回答をもっと見る
職員の人数が少ないときに、ほとんど遅番にされるのはとてもつらいです‼️ 何も、用事が出来ないしストレスがたまるだけです。
遅番人間関係ストレス
ひろ
従来型特養, 初任者研修
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 作成するスタッフに伝えたらどうですか? 私は逆に作成する側なので、偏りのないように注意しながら作成しています。 パートと社員の区別も入れてますが、なるべく平等にするようにしてます。 パートは夜勤拒否するので社員が入るし、その分早番遅番入れる事は了承済みです。 ストレスが溜まると業務にも差し支え出てくるから、吐き出した方が良いですよ。
回答をもっと見る
モヤモヤしてるので吐き出させてください。 正社員3人の部署なのですが、委員会2種類、研究発表と毎年あります。みんなで分担すれば負担も軽いはずなのに、なぜか上司が、私以外にはさせられない!と言い、全て私にするように言ってきます。 流石に研究と委員会2つはキツいので、せめて委員会1つは他の人にお願いできないかと上司に相談しました。 しかし、答えはNO。おかしくありませんか? 同じように給料、ボーナスともらっているのに。 他の2人にはさせられないってどういう事ですか?? 研究は時間外ももらえませんし、一方的に損をしていると思うのですが…
委員会上司職場
さばさめ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院
るるるん
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 不公平ですね。 何故、他の2人にはさせられないのか上司に聞いてみたらいかがでしょうか。
回答をもっと見る
皆様の施設では出禁とか強制退院とか、受け入れ拒否など行ってますか? 私のところではどんな人でも受け入れています。 料金が払えない人も長く置いていたりします。 最近は断るというのはダメになったのでしょうか? 前の施設では料金が払えないと言うことで、利用中止が数件あったのですが…
施設職場
さばさめ
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, 病院
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
さばさめさんは、タグの通り医療法人なんですか? だとしたら、その中で病院、介護施設のどちらの勤務でしょうか? まず立て前のお話を致します。 病院、その中で医師として受診の拒否の禁止が謳ってあります、医師法です…そこはそう詳しくはありませんが、、 しかし、入院となると、医師の指示に従わない場合の退居(退院)が規約上謳ってあり、当然それは正当とされます。 私も社会福祉法人数カ所、医療法人や有限会社など勤務してきましたが(福祉のみで)、社会福祉法人にも受け入れ拒否の禁止があります。 本音ですが、医師の受診拒否は、1例ながら、迷惑行為があり正当な医療提供が出来ない、またうちでは手に負えないと思える疾患(基本1度は診察のある形ですが)の為、別病院や別科を勧め、紹介状の受け取りを拒否(のような言動)をされたとの対応はあります、知人数名の情報です。 また、社会福祉法人では、入所系では入所判定会で却下された、通所系ではそのままうちのサービスに適合しない、として断りますね。 どんな方も受け入れる=素晴らしい……ながら、=嫌な思いの利用者さんはいないのか? そちらの利用者さんへの理念はどう掲げておられるか…が気になりました。一方を立てれば、一方は立たず、それでも受け入れできるよう分散的な考えで、結果地域で協力しての対応、時に精神科など措置ができる施設の検討となるかな、と思います。一つの施設、事業所が誰でも何でも受け入れるのには、他の方への配慮の面からも、正しいとかは言えないでしょう。
回答をもっと見る
偉い人が会議で非合理な計画を発表 イエスマン達は、ただ賛成するのみ まとめな人が、その計画から得る利益より、負担の方が膨大であると指摘 偉い人は言い返せずに沈黙 まともな人は退職へ追い込まれる 年に一度は見る光景 先日の会議でも、こんなことがありました。 外国人介護士を増やそうと偉い人が言う。 「日本はこれから人口も減るしグローバルにならないといけない。」と理由も付けて 若い男性介護職員さんが 既にこの施設は日本人は外国人介護職へのカバーで手一杯です。 グローバルと言われましても、目先の介護労働者が少ないからと言って、安易に移民を受け入れていては、後に外国人とその家族への社会保障で日本が破綻してしまうと思います。 と反論 彼は3月で辞めるそうです。
人間関係職員職場
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
トップが言う事を、間違っていても否定する管理職って居ないですよね。未だ、「黒だ」と言えば、「黒‼︎」と言ってます。現場管理職は、協力推進を手加減しつつ、トップの気持ちが変わるのを待つ様子です。やはり、国の政策で助成金が出るから、やる気なんですよね?若手介護士が懸念する、雇用の先の社会の心配は、蓄えがあるから、気にして無いのでしょうか。 外国人労働者の雇用を考えずに人員確保がそんなに見えないのでしょうか。東南アジア諸国の実習生でも、5年未満で退職して他職種に転向したりしています。カンボジア人等の在留10年か、日本人で長く勤めてくれた方が助かるのではないかと言う話があります。外国人の移住、外国人旅行者の失踪、外国人難民の保護。介護界だけでは、防げない問題です。
回答をもっと見る
コロナに感染してから、後遺症で咳がとまらず身体的にしんどい時があります。コロナ期間は職員感染してしまい何日夜勤続いたり、夜勤者が何時間早く早出してました。 身体的にしんどかったですが今は職場も落ち着きました。 コロナ期間は倒れちゃいけない・変わりの職員が居ないから 頑張っていかなきゃと思ってたので、今そのプレシャーなのか夜勤前になると嘔吐がとまらず辛くなります。 コロナ感染した時に夜勤行けず、上司に連絡したら 「夜勤やる人居ないじゃん。」と言われ怒られました。 余計に体調悪くても休めないと思ってしまいます。
コロナ施設職場
おもち
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修, 無資格
hitomi
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
多分ですが、夜勤前に嘔吐とまらないと仰られている症状は、心因性嘔吐かと思われます。わたしも昔なって、今でもきつくなると再発します。 心的なストレスが原因で、現状を受け入れられないのにそれを避けられないから身体が拒絶反応を起こしてます。そのストレスから離れるか、考えを激ポジティブにして迎え撃つかしないと、段々胃がえぐられるような吐き気に変わっていきます。 自律神経が耐えられないくらいダメージくらっているので、ご自身を本当に大切になさってください😢
回答をもっと見る
今日はお局さんまたいる日! 私を無視したり、素通りしてくるくせに、 ねちねちねちねち言いたいことは言ってくる! お局のせいで、前向きに仕事できないんだよ!! 自分が正しいような言い方して、私のやることも 気に入らないんでしょ! せめてぐちぐち言うなよ!気分悪い! こっちがつらい思いばっかりして! なんなの?いい加減にしてよ! わがままで自己中心的で! もう本当やだー! あまり主任さんにばっかり言っても嫌われますよね? このお局、皆さんどうしたらいいですか? 私を助けて下さい!!
モチベーション人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
私も職場にさっちさんのように何かにつけてネチネチ言ってくる輩がいます(しかも、数人)。 その数人のなかの何人かについては他の職員もわかっているので、中には 「気にしなくていいよ」など、気にかけてくれる職員がいるので何とか我慢していますが、さっちさんには、そういう気にかけてくれる職員さんはいないのですか? だけど、どうしても我慢できない時は、管理者に愚痴をこぼすこともありますが、あまり頻繁に言うと「またか」と言われそうなので、数ヶ月に一度、まとめて爆発させてもらい、 私の話に対して 、「こんな風にしたら、あんな風にしてみたら」というアドバイスをくれたり、私の話を黙って聞いてくれたり本当にありがたい限りですが… さっちさんも、主任さんに相談をされているということですが、そのことについて主任さんはなんて話をされているんでしょうか?そして、さっちさんは主任さんの話をどういう風に受けとめているんでしょう?
回答をもっと見る
今晩は、今夜勤中です!ついさっき、患者さんが便いじりをしてました!ナースさんと2人で替えたのですが(^_^;)すぐに、目を離すとオムツを外し自分で便をだそうとしてました!😱しかし、鹿の糞ていどしかでず(^_^;)この患者さんは、SPさせてくれない人でして😱嫌なの分かるけど、便出さないとと話しても手を出してきたり爪攻撃したり噛んできます!大変な患者でせ! そうして、ティシュやらタオルで便とったり拭いたりします!辞めさせたいんですが日勤ナースがすぐに渡したりして😱 どうしたら、いいのか?迷ってます!
モチベーション人間関係ストレス
やゆよ
従来型特養, 病院, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
いやいやいや、壁に塗りたくるより、タオルが数段良いと思いますよ?洗えるし、捨てれるし。SPは何ですか?医療用語は分からないです。浣腸でしょうか。カマグや下剤は使わないですか? 他の職員に対応の仕方を伺って、同じ様にされると良いと思いますよ。
回答をもっと見る
色々あったけど一区切りついた。 みんながみんないい顔するわけでもないけど 社内のルールに縛られることもどうにもならない人間関係に悩むことももうない(*^ω^*) 解放ーーーー‼️ヽ(´▽`)/✨✨ これからは自分の人生を生きて欲しいものは取りに行く人生送るぞーーーー🎉ヽ(´▽`)/ かなり病んだので少し休まないと次へいけませんが…(_ _).。o○ 自分を大事にして諦めないで生きていこうーーーー🎉ヽ(´▽`)/
モチベーション人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
カツマス
介護福祉士, 有料老人ホーム
はじめまして。私も同じく人間関係で悩んでいる者です。 苦しい人間関係から解放されるのですね。おめでとうございます。 かく言う私も3月に異動になる為今の人間関係から解放されるかもしれません。 羨ましいと思う反面今まで主様が経験されてきた辛さも計り知れない為、あまり無責任な発言は出来ませんが、ゆっくり休んで心身共に健康になって頂ければと思います。
回答をもっと見る
股関節の手術を受けるので今は働いていません。車椅子に乗るようになって利用者さんの苦しみがわかるようになりました。介護の仕事に戻ろうか悩んでいます。
転職職場
かおりん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
変形性股関節症ですか? 先天性のものでしょうか? いずれにしても、今の治療、手術では普通の生活がおくれます、調べておいでかも知れませんが。 もし、骨頭壊死の疾患だと少し時間はかかりますが、回復期までしっかりされれば、つまりリハビリを受けて完治には時間をある程度要しても、勤務できるまでにはある程度の時間でできるはずなんです。それ以外に複合的な疾患もあり得るので、そうなると医師ではない私ではもうしようがありませんが、もちろん主治医からキチンと聞かれると思います。 さて、運動器の疾患と向き合って介護職をされてる方はたくさんいます。腰痛が一番多いのですが、、 かおりんさんが、せっかく介護の仕事に戻ろうか、と思われてるのでしたら、それが心におありなら、ぜひされれば、としか思えないです。 わざわざ訪問入浴から再スタート、とは思いませんが(出来ない、ではないです)、通所、入所、住宅職員など、やりたいもの、ご自分の意向に合うところ、、それで考えて、次の出会いを楽しみにされれば、と思います、
回答をもっと見る
正社員なのに自分のする仕事としない仕事を決めており、洗濯物たたみや掃除は進んでするけど 介助や書類作り、レクリエーションなどはせず するように言われたら逆ギレする60代女性がいます。 利用者様のご家族に普段の様子を伝えるお便りを作るのですが「そんなのもらっても嬉しくないから私はしない。」と言ったり、レクは「レクしても誰も喜ばんからしない。」と言ったり、利用者さんからコールで呼ばれたら「もう、ほんと何?呼ぶなよ。」とキレたり。 入浴介助は見守り程度の人しかせず、ほぼ全介助の人の介助は「この人の介助をするとめまいがするから変わって」とパートさんに変わってもらっておりみんな疲れ果ててます。それなのに「何で私ばっかり頑張らないといけんの?」とキレています。 言っても言っても自分が正しいと思っておられるので 全くしようとせず、他の人の仕事の負担が増えます。 皆んながほんと疲れました。この人のことが嫌で、上司も何も対応してくれずしたい仕事だけをやらせ、辞めた人が何人もいます。 この人の中で今の職場がいままでの介護の勤務年数で1番長く2年です。いままでは半年程度で辞めているらしいです。 洗濯物畳などばかりして、それで良しとしたら 絶対辞めないですよね。みんなが辞めて欲しいと願いながら日々の仕事をしています。
正社員ストレス職場
羅奈
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
志しも無ければ、勉強やより良い介助や接遇なんかも、やらない事は全部、「出来ない」んですよ、この方。しようとも思ってないし、どうしたら良いか分からない、想像つかない。自分の中にある介護って言うのは、難しくない居宅で出来る介護だけなんでしょう。また、60を堺にして体力ガタ落ちしている筈です。入居者と変わらないADLですよ。士気が下がるし、ちょっと物足りないですね。対利用者さんに、「呼ぶなよ」キレるは、指導要ります。他の職員が不快に感じない様な配慮をする必要があると思います。私と正反対な性格の方の様で、良く言えるなと、驚きます。周りの方が優しいんでしょうね。新人の頃意地悪された古参がそんな感じのズケズケと物を言う人でした。
回答をもっと見る
退職を伝えたらボーナスどのくらい減らされるものなのでしょうか…🤔?
ボーナス退職モチベーション
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ぶち猫
介護福祉士, 病院
ヘタしたら無いかもしれません。 そもそもボーナスは払わなくてもいいものですから。 有休消化や退職金があるなら何だかんだ理由を付けてボーナスはうやむやにされることもあります。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 仕事はお互いフォローしあって成り立っています。パートナーとの相性もあると思います。フォローする側、フォローされる側!どちらが多いですか? ※今回はフォローする側に視点をおいて質問です 皆さんどういう感じで業務に従事していますか。 ①パートナーの要領、1日のタイムスケジュールの流れが悪く業務が遅延。自分の仕事が終わったらフォローに回る事が多い。 ②介助に時間が掛かるパートナー。自分の仕事もあるけど休憩を回す関係でフォローに回る事が多い。 ③効率が良く仕事が早いパートナー。だけど早さゆえに抜けが多々あるので、抜けている部分をフォローする。 ④早番、日勤、遅番などの自分が任されている業務が精一杯でフォローに回る事が出来ない。 ⑤一緒に組むパートナーは完璧!フォローする必要なし。
遅番早番人間関係
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
私は1です! ただ、その時の患者の予定や患者が不在だったりとする場合もあるので、一概に言えません。私は自分の仕事をできるだけ早く終わり、パートナーの仕事の手伝いをしてしまいます。、よく、なんで私だけこんなに頑張ってるのと思うことがありますが、もう仕方ないのもだと思って諦めることも覚えました!!
回答をもっと見る
喀痰吸引の資格を持っていないが、看護師のいる日中でも痰吸引を介護士がしている施設は多いでしょうか? 緊急を要する時は別として、看護師がいるのであれば看護師が痰吸引をするのが普通ではないのでしょうか? また、無資格でとくに研修も受けていないのに、吸引の扱いを知らないことを恥ずべきこととして責められることもよくあるのでしょうか? 最近痰吸引をする必要性がある方いるのですが、看護師の居る時間帯でも介護員がやってと言われ、施設長にはYouTube見て勉強しておいてと言われました。 無資格者が痰吸引を行うこと自体アウトではありますが、皆さんのところはどうでしょうか?
喀痰吸引無資格施設長
よっしー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
今まで勤務した施設で吸引した事はありませんし必ず看護師が行ってました。 母の吸引を家族としてやっていますが素人がYouTubeを見ただけで出来るようなものでは決して無いです。堂々と許可する施設長も看護師もどうかしてると思います。 万一穿孔でもして大量出血した場合、犯罪ものですよ。 昼夜吸引が必要な時点で療養型病院か老健へ転所させるべきです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 喀痰研修について聞かせてください。試験終了後、各施設で実地研修をすると思うんですが、今までは働いている施設で行われていました。ですが、現在、必要な利用者様、指導ナースがいないとのことです。実地研修が終わらないと終了とはならないのはわかっているのですが……。このような状況にあったことがある方、どのように実地研修を行われましたか?
指導看護師ケア
えり
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
mii
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
お疲れさまです。 実地研修ができない場合は、まず法人や研修機関に相談されると良いと思います。 利用者様や指導ナースのいる施設を紹介していただけるケースもありますし、外部の施設にお願いする方法もあります。 私も以前、別の事業所にお願いして実施したことがあります。
回答をもっと見る
はじめまして。相談員業務にあたる際、事務作業が多く肩こりや腰痛に悩まされる事が多くあります。こういう方法で楽になった、改善した等あれば、教えていただけたら嬉しいです。
腰痛相談員職場
タマ
生活相談員, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
首、肩が固まっていますので、首を回したり、 肩に手のひらを置いて、前回し、後ろ回しをしたり、 前屈後屈なさると良いと思います。 または、ヨガやストレッチ。ラジオ体操や腰痛防止体操だと思います。ご質問と、合ってますか?
回答をもっと見る
・ママチャリ・電動アシスト自転車・ロードバイク・スポーツバイク・クロスバイク・マウンテンバイク・自転車には乗りません・その他(コメントで教えてください)