お仕事お疲れ様です。職場での勉強会の頻度はどのくらいでしょうか?また、どのような内容の勉強会が行われており、講師はどなたが務めているのか教えていただけますか?可能な範囲で詳しく教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
講師勉強会職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
いなえつ
介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム
お疲れ様です。私の施設は監査上必要な内容の勉強会(資料)を年間予定表に組み込んでエリアのコンプライアンス担当の部署が毎月メールで送ってくれます。 身体拘束や高齢者虐待、接遇マナー、個人情報の取り扱い、感染症や食中毒、権利擁護、デイサービスは入浴に関する勉強会も必須になりましたよね。感染症や食中毒は流行る時期の前に勉強会の予定が組み込まれています。
回答をもっと見る
さっさと辞めて楽になりたい。 けど生活があるから今すぐ辞めるって言えないもどかしさ。 辛過ぎる。
退職人間関係施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
辞めた後は、同業転職でのお話ですか? または、もう悠々自適が…(ほぼ皆さん無理でしょうけど)望みとして、ですか? その思いの人は多いでしょうね… しかし、考えてみると、本来福祉はその仕事が好きな人が目指すもの、ですよね。青臭いでなく、本音でそう思います。 つまりは、人間関係、処遇に嫌な、足りない事があるのでしょうか?
回答をもっと見る
訪問のお仕事されてる方へ質問です。移動支援の飲食代はヘルパー持ちですか?利用者さん持ちですか?私の勤務している事業所は100%ヘルパー持ちです。ファミレスやフードコートや回転寿司など週2で行きます。月に4000 円は飛んでいってしまいます。
移動支援給料ストレス
マイキー
介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
出してくれる利用者さんとしか行ったことないけど… 自腹ならその仕事はお断りします 補助が出るなら考えます
回答をもっと見る
介護施設のスタッフさんで外国人実習生の方が働いていますか?働いている方はみんな一生懸命でいい方だなと思っています。 しかし、上手く伝えることが難しく言葉の壁を感じることがあるのですが、コミュニケーションにおいての工夫があれば教えて下さい。
人手不足施設職員
さく
看護師, ユニット型特養
ケアケア
ケアマネジャー, 有料老人ホーム
さくさん、こんにちは と施設では昨年の10月から特定技能実習生が1名 来てくれてます。 職員が多く話 交換 ノートをやったり、休みの日は たまにご飯や お出かけに行っています。 ご利用者様 積極的にお話ができるように 、始めは 職員と、そのうち1人で対応してもらいました。 技能実習生の子は もともと話すことが好きだし チャレンジ精神 もあるので メキメキ スキルアップしますよ。 頑張ってください!
回答をもっと見る
グルホの1h休憩の取り方について グルホで働いてます。日中2人体制でなかなか1h休憩が 取れないという永遠の課題があります。 施設長が、どうやったら1h休憩が取れるか現場の意見を求めていました。 そして緊急スタッフミーティングがあり、どうやったら休憩が取れるのか、職員同士でディスカッションをしました 2人体制なので、お互いしっかりコミュニケーション取って、協力しあって何が何でも休憩するぞって気持ちで仕事してくださいとの事。 でもそれって…上が休憩を取れるように体制を整える事が普通の事だと思うのです。休憩の取り方が現場まかせっておかしな話しで、色々と疑問というか、施設に対して不信感もあります。
人間関係施設ストレス
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ゆり
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 病院, 社会福祉士
私も主さんのおっしゃる通りだと 思いました!( ; ; ) それじゃあ、これまでも そうしてきたけど 休憩をとれない現状と変わらないですよね、、。 人を増やすか 休憩が取れるように業務調整するとか 上が動くべきだと思います。
回答をもっと見る
デイサービスに入社してから1年と数ヶ月。 いろんなことがありましたが、皆さんだったらこんな上司、どう思いますか?(大きな出来事の一部ですが) 入社してから3週間ほどで、入浴の中介助をすることに。そして、利用者を脱衣場↔️浴室に誘導するのに両手引きをするので、浴室と脱衣所の間ドアをきちんと閉められないことがあるのですが、『ちゃんと閉めるように』と主任に何回も言われました。 言ってることは正しいが、そう言っている自分(主任)も何回も開けっぱなしにしてるじゃんということが何度もあります。 また添乗で乗った時のことですが、私に免許証を貸してというので免許証を貸すと…免許証認識式のドライブレコーダーに私の免許証を認識させて、そのまま自分(主任)が運転をして送迎して会社に戻るということが一度ありました。 その他に、私が利用者の靴の履きかえをしていたのですが、その主任が「私がかわるから」というので代わったら、あとで『利用者が何で代わるの? 』 (認知症のある方なので、多少、判断能力に欠けてる方です)と言われたらしく自分(主任)のことを何か(悪口でも)言ったのかと問い詰められましたが、 相手は認知症の方とはいえ、私が言ったことをまったく覚えていないわけではないので、悪口でも言って、それを告げ口されたらと思うと誰が言うかって話しですよ。 他にも 自分(主任)は「はい車に乗るよ」 「降りるよ」「お風呂に入るよ」 「トイレに行くよ」など利用者に対して命令形なのに、私に対して、利用者に対しての言葉遣いが悪いと言われたことがあるのです。確かにお客様として本当に丁寧な言葉遣いをしてるかと言うと不安もありますが、入社してから今まで、管理理者を始め、他の先輩職員や、あの嫌味姉妹にも利用者に対して言葉遣いが悪いと言われたことがないのですが… また、ある利用者Aさんとうまくコミュニケーションが取れないので( このAさんに関しては全職員、難儀しております)「どうしたらいいか」と相談すると『声のかけ方が悪い』『もっと考えてやらないと向こうが振り向いてくれない』などなどダメ出しばかり。 しかし、この利用者Aさんに関して言うと、私に指導 助言をしたこの主任も、 私ほどではないにしても、歯磨きやおトイレや入浴などにお誘いすると完全拒否をされたり、場合によっては八つ当たりをされるなど、かなり拒絶されてることがあるわけです。 他にも色々ありますが、とりあえず、自分の上司がこんな上司だったらついていこうと思いますか?
モチベーション人間関係ストレス
いろはに改名
デイサービス, 初任者研修
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
いろはに改名さん お疲れ様です。 こんな上司なら、ついて行けないです。 言ってる事と行動が一致しないし、運転免許証借りて運転なんて何かあったら大変ですよね。 現場の仕事の技術が無くても、上司になれた人が、適切な指導は出来そうに無いと思いますから。
回答をもっと見る
新人の介護職がスムーズに職場に馴染むためには、どのようなサポートが効果的でしょうか?また介護現場で初めて直面するストレスや不安に対して、どのように対処をすればよいですか?よろしくお願いします。
新人ストレス職場
MH
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
女性が上に立つと視野が狭く、自身の思い通りにならない新人には対応は無理だと思います。 私もここでかなり愚痴って来ましたが、唯一男性の上司とは思考は合い色々相談等もしました。 ただ直属の女性上司とは、転職しても同じような自己中心的で合わなかったです。 嫌われたら、一日中喋らない。 カンファレンスといい怒号が飛び交う、報告してよね! 嫌味について来て、上司の私がが始まります。 勿論、報告等はすべきですが、話す気がないのが本心です。 残念ながら、介護業界は一般大手企業と比べたら10年遅れているのかな。 なので、どうやっても上がしっかりしてなければ対処は無理ですね。
回答をもっと見る
毎月利用者さんについてのカンファレンスを行っていると思うのですが、 特に認定期間の更新月や、短期長期目標が切れるときなど何を話し合いますか? 僕の施設では、いまいち話し合うことがまとまらずに時間だけがかかってしまっている状況で、関係ない話に脱線してしまいます。他の施設さんを参考にしたいので質問しました! こんな順番で話を進めてるよ〜みたいなの教えてください!
カンファレンス人間関係施設
終わった介護士
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
一葉桜
介護福祉士, デイサービス
デイサービスですが、カンファレンス(利用者のための会議)自体がないです
回答をもっと見る
利用者のご自宅で見守りカメラを使って対応している自宅などがあるとのことがあり、他にもアレクサやグーグルホームを使って話し相手をしているなどを耳にしたのですが、皆さんの周りでそういう便利グッズあるなどあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
ケア介護福祉士職場
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
徘徊迷子用のエアータグ程度ですね。
回答をもっと見る
皆さんならどうしますか?介護施設での朝ご飯でたまごが19個しかなくその19個の内の一個を半分にして持ってきました。作るのはスクランブルエッグなので一つ少なくても分けられるのですが相手は形どうりになっていないとダメと思っている人です少し言い合いになり腹が立ちます。
モチベーショングループホーム人間関係
花
介護福祉士, グループホーム
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 何人分のスクランブルエッグですか? 形よりも量の問題だと思いますが、見た目適量であれば問題ないですよね。 目玉焼きなら明らかに足りないけど、卵焼きやスクランブルエッグならいけると思います。
回答をもっと見る
以前、市役所にうちの施設が通報、クレームがあったのを投稿しました。その後の話です↓↓↓ 結果的に、通報、クレームが来る3週間前に、市と県の監査の方が来て実際にうちの施設を調べに来ました。その際に問題もなし。と言われて終わっていたので、市役所の方も監査で問題ないと言われているので、これは(クレーム、通報の内容)信じがたい。との事。 なので職場はこういうことだから特に気にしないで頑張って。という結果でした。 正直、監査の人は内部を隅々まで見てくれるわけじゃないし… 隅々じゃなくともせめてフロアに来るぐらいあってもいいだろうに、それも来ない。ステーションにいるだけ。 監査の時だけいい子になってる施設なんですけど…って言いたい。 内部告発なのか、家族様や他の方が言ったのかはわかりませんが、結局クレームを入れても通報しても、何もしてくれないんだなーと改めて感じました。
人間関係施設ストレス
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
よく監査って書類を見て判断するイメージですが、もっと中身を見て欲しい。 悪い上司はゴロゴロいるし、サービス残業やパワハラなどあるわあるわです。良い施設を多くしたいなら、監査の根本を変えるべきです。 そういう監査へのクレームも通報してくれないでしょうかね。 結局、事件が起き世論が騒がないと何も変わらない!
回答をもっと見る
面接にて人の履歴書をコピーして圧迫面接みたいにして色々書き込んで辞退したらコピーした分シュレッダーかけるといって返してくれなかった。 こんなのあり? 非常識ですしプライバシーの侵害です、まじで腹立つ‼︎ 同じことされた人居ますか? ほんとにシュレッダーしてくれるかわからないしどっか相談してみようかと考え中です。 何も言わないで人の履歴書コピーして色々書き込んでる時点でもうその施設いかねーよと思う。 人の履歴書を返せ‼️
面接イライラ施設
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
たつ
介護福祉士
履歴書 返してもらったことないです 普通返してもらえるものなのでしょうか??
回答をもっと見る
旅行等へ行って、お土産(お菓子)を職場の人はもちろん、利用者の方々にも買いますか?
職員職場
コマイ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 うちの施設では基本的に利用者の方に対しての贈り物等は基本的に禁止されています。 ただ、職場にもよるようですね🤔 私の妻の職場では利用者の方に贈り物をする職員もいたそうです。
回答をもっと見る
最近、疲労が取れないし、お局さん、介護リーダーのせいで、精神的にかなりくる! ストレスかなりある! 毎日動きが半端じゃなくて、毎日過労なみ。 今後これは大丈夫なんですかね??
ユニットリーダー人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
ゆず
介護福祉士, 従来型特養
さっちさん お疲れ様です 私も精神的に来てます。看護師からの言動が精神的に攻撃され‥正直辛いです‥
回答をもっと見る
上司と面談があります。一対一で。 話しすることないです? みなさんはどうしてますか? 面談ってやってますか?
上司職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
そんな、構える事はありませんよ。 むしろ、なにか言いたい事を伝えやすいチャンスです❢
回答をもっと見る
今の職場で自分が仕事できないって思われてもいいや。 人にどう思われようといいや。 自分の仕事だけしてやることやって帰る。 辞めでもいいけど…辞めて嬉しいヤツいると思うと辞めてたまるか。残ってやる…どうでもいい
職場
とうふ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ここあ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ウンウン、お気持ちわかるつもりです。 自分、介護今の施設が初めてで 仕事が遅くて 重い男性の移乗も一人で出来ないです。 一人の男性社員に、遅い仕事出来ないと思われていると 情報も教えてくれず 辞めても、その人が嬉しがるだけと思ってます。 とうふさん、自分の仕事だけしていきましょう。
回答をもっと見る
仕事を探すうえで、1番重視している、これだけは絶対に譲れない部分ってありますか? 例えば、雇用形態、給与面、休みは固定が良い等。 自分の場合、経験が積めれは雇用形態は特にこだわらないって条件で、エージェントに依頼したり、自分で探したりしています。 お金の部分はそこまで重視していない。勿論、相場より低かったら検討はするけど。
給料休み施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
給与、と言うより収入です。 賞与とベースアップ実績、退職金や退職共済の有無ですね。 賞与が2ヶ月とか2.5ヶ月なんて、やる気も楽しみもありませんね…そういうところも多々ですが…
回答をもっと見る
今日は、介護リーダーさんは、昨日みたいに怒ることはなかった! むしろ主任やお局さんがいたからか、細かく教えたり、色々仕事振ってくれた。穏やかだった。 この違いは何?? ただお局さんは、私が今、聞こうとしたことに、 それ~だよ!~してよ! って注意してきた! 今聞こうとしていたことを、お局さんに伝えたら 黙ってしまった。 私間違ってますか?? お局さんは、何で無言になるの?? 主任に、昨日の介護リーダーのことを相談したら、 色々実務研修とか行ってるから、教科書通りやってる。今、厳しく教えてもらえてるうちがいいよ。言ってもダメだって、言われなくなったら困るから。職員も退職とか休職でいなくて、人数少ないから なかなかさっちさんに教えてあげられてない。 介護リーダーがいるときは、出来る所をやっていいと 思う。オムツ交換も、焦らずにゆっくり見てもらえば いいと思う。 さっちさんが先輩になった時に教えてあげられないのも困るから。 介護リーダーのことは気にせずに、ひとつひとつ覚えていったらいいと思う。 職員でも出来てなかったり、覚えてない人いるから。 と話してくれた。 でもこんな調子で早番遅番夜勤って出来ると思いますか?
ユニットリーダー人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。介護15年の男です。 主任は、そう言いますよね。 人手不足なので、ゆっくり見てもらえばとか、気にせずにとか、その介護リ―ダ―が、いる限り、また、怒られますよ。 この人間関係は、難しいですね~。こうしたらという正解がありません。 もし、自分なら他の階に移動願い出すか? 辞めます。
回答をもっと見る
自分は前にも言われてたからわかってたので、ミャンマーの別のスタッフさんに言わなければいけなかったんだけど、言ってなかった。 ホールを回すので手がいっぱい。 利用者さんは20人 お風呂介助10人して11時近い。 上司の方に 「お風呂介助は、11時30分までしてくださいね。午後もあるのでできる限りやってください。僕だっていま、13人やってるんだから僕疲れてるからちょっとしか手伝わないからね」と言われた。 早番は、11時からいつも休憩 日勤は.12時休憩。 利用者さんは20人 自分は、 はじめから日を分ければ良いと思う。 1日に20人全員やろうとするからこういう事言うんでしょうね。 ホール1人でみて、風呂2人 みなさんの所は1日に20人やりますか?
入浴介助ストレス職員
けいと
介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
日々の業務お疲れ様です。 僕の事業所は小さいデイサービスなので1日5.6件ぐらいです。 以前の特養だと25人ぐらいかな。でも職員も多かったしな。 ただホール1人で 風呂2人は辛いですよね。他の日や人が多い日にやるようになるといいのですが、、、
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 施設勤務の方にお聞きします。 皆さんがお勤めの施設の中に、ボランティアさんはどのような形で入っていますか? コロナ禍だったので、しばらく出入りは控えてたと思われますが、そろそろ解禁している施設もあると思います。 私が勤めている施設でも、ボランティアさんについて検討しようと思っております。 ご教示のほどよろしくお願いいたします。
コロナケア人間関係
A.yama123
介護福祉士, ユニット型特養
おっかー
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設
お疲れ様です。 コロナ禍前、平素の生活の余暇活動として私の施設には絵画の先生、お茶の先生、歌の先生などのボランティアの方がいらしていました。週一くらいの頻度で。利用者様は自由参加です。 特別の行事の際はマジシャン、歌手、ダンサー、幼稚園のお子さん、人形劇団などをお招きししたり、先方から営業をかけていただき楽しいことを披露していただいたりします。 無償ボランティア、有償ボランティアどちらもあります。 まだ具体的な解禁日はわかりませんが、来年度からまたできたらいいねと話が盛り上がっています。
回答をもっと見る
ぺぺ
介護福祉士, 従来型特養
ある種似た者同士なのかもしれませんが、レベルはまちまちです。 仕事は早いけど雑な人 丁寧過ぎて遅い人 言われた事しかやらない人 言われた事すら出来ない人 指示待ちの人 勝手に動いて無責任な人 どの人にも言えるのは、こだわりがあるって事
回答をもっと見る
ナースが統一した氷枕の作り方を教えて掲示もしてくれました。その通り作った氷枕を持っていたら、外部から来た系列ナースが「もうちよっと氷入れて」と言ってこられました。私は氷を少し足して「ナースに教えてもらったように作ってます。」と氷枕を見せながら言うと「うんうん、もうちょっと」と氷を足したところを見ずに又言われました。私は思わず、「何グラムですか〜?」と言ってしまいました。この時私はどう対応すれば良かったのでしょうか?因みに何グラムですかと聞いたら「それでいいです」と言われました。
看護師人間関係施設
防人
介護福祉士, ユニット型特養
八朔
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
ここの施設での指示通りに作ってます。気に入らなければご自分でしてくださいねって言ってやりましょう‼︎ 系列でも外部のナースなら少し距離を置いて付き合うと馴れ馴れしいことは言ってこないと思います。 四角四面と思われてもいいように扱われないために「ここの施設のルールを守ってます」と主張してやりましょう。 介護士をなんだと思ってるんだと私は思いました。
回答をもっと見る
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修
悩んでますよ
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 本日からマスクの着用が個人の判断となりましたが皆様はプライベートでマスクの着用を継続しますか? また、職場ではどの様な対応が取られますか?
マスク施設職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
けい
看護師, 病院
こんにちは、精神科ナースです。 うちの病院では特に指示はありませんが、やはり自主的につけていますね。 でも歩いている時・自転車に乗っているときは外しています。
回答をもっと見る
毎日お仕事お疲れ様です。 みなさんが今の施設に就職したきっかけを教えてください。 また、介護といってもさまざまな業種がありますが、なぜそれを選びましたか? 私は特養に勤めていましたが、夜勤が向いていなかったのと、学生の頃からぼんやりとデイサービス勤務を希望していた為デイサービスで働いています。 収入面、夜勤が向いていないから、など色々あるかと思いますがぜひ聞いてみたいです。
デイサービス施設職場
みかん
介護職・ヘルパー, デイサービス
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 介護事業所に保育事業部がありました。 保育士として働いていて、諸事情で介護事業部に異動しました。 コロナ前は両事業部で行事を一緒に行い、側から介護を見てました。 実際に働いて介護について無知に気づきましたね。
回答をもっと見る
自事業所の売上や利益、利益率って皆さん把握されていますか? 把握されている場合、役職などのポジションも教えて欲しいです。
職場
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
ポポポ
生活相談員, デイサービス
介護主任兼務相談員です。 知ってますね。 私の所はパートさんにも伝えてますよ。
回答をもっと見る
看取りとして入所している利用者様がいます。 最近急に食事量、水分摂取もほぼ1割になってしまいました。それもあって排尿、排便もほぼないという日があります。 看取りだからと言ってもやっぱり少しでも食事や水分は取って欲しいなぁというNSの意見で家族にゼリーやらその利用者様が食べやすい、飲みやすいものを提案するも家族は「このままの食事でいいです。食べれる分だけ食べさせてください」との事でした。 NSからも無理して食事をさせず食べれる範囲で構いませんとの指示を貰いました。 なので私はなるべく声掛けして反応がある時、巡視などで覚醒していた時に水分、食事を取ってもらうようにしています。 ですが他の職員さんは、看取りだし、食わないし、飲まないし、と、なんならその利用者嫌いだからと介助どころか近寄りもしません、、 もちろん苦手な利用者さんなどいるのはわかりますが、だからといって無視したり、嫌いだから何もしないはなんなんだろうなぁと感じます、、
看取り施設ストレス
ささの葉
実務者研修, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
水分は、取っていただいて、パッドから水分量を計測して、幾ら入って、幾ら出たかを記録します。部屋に置いて記入する様にします。それを決めたら、水分提供に伺うでしょう。
回答をもっと見る
人が足りない状況だから、どこかを削らないと回らないのは理解できます。が、 ・リハパンまで濡れているのにパットしか交換しない ・パットが斜めに入っててリハパンから飛び出してる ・補聴器付けずに誘導 ・髪の毛湿ってる状態で入浴終わり ・軟膏塗布しない これは無いでしょう。
人手不足ストレス職場
su
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設
ネム
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
手を抜くポイントがズレてる。
回答をもっと見る
明日、めっちゃ最悪!お局さんと介護リーダーいる! どっちも怖いし、言い方きついし、私の行動見てるし。お局さんは、最近、私と話しないし、 介護リーダーは、昨日、私にめっちゃ怒ってきて、 怖いのはもちろん、監視すごいし、何にもやらせてくれなくて、同じ業務しかやらせてくれないし。。 明日優しい主任さんいるけど、 私は、まだ昨日のことあって、余計に心は沈んだままで精神的にズタズタだし、かといって会社休むとか行かないわけにいかないし。。 誰か助けて! 本当に怖い!! 嫌だ!! どうしたらいいですか? 仕事が怖いです! お局さん、特に介護リーダー怖いです!
ユニットリーダー人間関係ストレス
さっち
介護福祉士, 介護老人保健施設
千尋
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, ユニット型特養
パワハラ案件として、事務所の人事に相談してはどうでしょうか。失敗しない職員なんていないのに、経験の差をつかって不公平な業務の割りふりを押しつけるのは、リーダーとしてあってはならないことだと思います。
回答をもっと見る
半年前に転職しましたが、上司や他職種の管理者は残念すぎるのに、トップも放置(というかどうにもならない)しているからどうしようもない。 給料安いのにどんなに頑張っても賞与査定もプラスにならないらしい。 ただでさえ忙しいのに、休みの日も電話対応をしたり、業務外の対応も多すぎて、研修も受けないといけないし… 2年前に引っ越してきて、地域性も合わなくて慣れない環境の中で生活のために頑張ってきましたが、限界です。事業所を変わりましたが、この業界がダメすぎるなと感じます。 介護福祉士はありますが、体力的にも待遇的にも現場には戻れません。(土日祝休み希望) 中年なので他の業界にうつるにも難しいので八方塞がりです。 社会福祉士の資格を取るつもりですが、人の支援ばっかするのに疲れました。誰か私の支援をしてほしい(笑) あれこれ考えますが、どうしたらいいかなぁと堂々巡りです。 ケアマネ業に嫌気がさして転職された経験のある方など、いらっしゃったら経験談やご意見お聞きしたいです!
ケアマネ退職転職
いわし
ケアマネジャー
あい
介護福祉士, ケアマネジャー
私は、おば様管理者のパワハラやいびりで幾度か離職してます。 結局どこも一緒で、おば様管理者のパワハラはありました。もう、うんざりしてます。 安給料以前に、普通にケアマネの仕事が出来ない環境ばかりです。 転職のやり方に問題もあったと思うのですが、既に転職する気もなくなりましたね。 まだ転職する気力があれば、転職した方が救われるかもです。
回答をもっと見る
上層部からは時間をかけてでも(最低1時間)その方が食べたいのであれば全量摂取をめざして食事介助してくれと言われます。 ・認知機能低下により咀嚼、嚥下に時間を要する ・何度も意識消失あり ・言語、非言語コミュニケーションが取りづらい 言いたいこともわかるけど、ご本人の意思が確認できない状態で食事介助をしているのが果たして正しいのかと思ってしまう。 本当に食べたいんだろうか。聞いても全てハイと返ってくる。 皆さんだったらどう考えますか?
食事介助施設
みー
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
傾眠やベッドに横になっていると、いきなり食べ始めるのは無理があります。十分に覚醒させて、余裕があれば、唾液腺を刺激してから、口を水分で潤してから、召し上がって頂いてました。 仰っている"意識消失"は、失神じゃないですよね?意識消失されたら、危ないので食べない方が良いです。肩に触れたり声掛けをして、覚醒を促します。 食介の際は、ポジショニングを整えてから適切にお給仕して「もぐもぐ、ごっくん」などオノマトペを使いながら、召し上がって頂きます。そうですね。長谷川式0点の方にも食介しますが、その時に、食べたくないとは伝わって来ないです。偶々かも知れませんが、味や食材を説明しながら、お椀なら持って頂いた上で手を添えて召し上がって頂いてますと、「この人何も出来ないよ」と言われる方でも、美味しそうに召し上がったり、ご自分で口に運ばれたりなさる事がありました。 口腔ケアなどお口の状態によって、また、排便状況で、美味しい美味しくないの感覚も違ってくると思います。一方、口を開けない、要らないと仰るなど、拒否される方は、悩ましいです。無理強いみたいで苦手です。それでもベテラン先輩方は、完食を目指すので、私もまだまだです。
回答をもっと見る
オンライン面接を経て、面接通過し施設見学の案内を頂いたのですが、この時点では内定ではなく一次試験通過という意味で合ってるのか。 どなたか同じ様な採用方法を経験した方はいらっしゃいますか?
採用
月
介護福祉士, ユニット型特養
ポポポ
生活相談員, デイサービス
どうなんでしょうね? そもそも、試験は面接のみだったのか?一般試験があるのかは施設の解釈事ですしね。 私の時は実施試験→面接→合格通知パターンでした。 施設によっては、一般試験(5教科)の所も有っても不思議ではないですが。無茶苦茶珍しいパターンだとは思います。 介護業界は、大体面接後に、合否決定を電話の通知だけですけどね。 とは言え、会社側としても、以前に会社に面接した後に、施設見学無しに、職員とトラブルがあったとしたら、逆に入社前に見学して、改めて納得して働いて欲しい。と言う会社側の意図が有るのかも知れませんし。 此ばかりは、会社の考え方としか言いようが無いでしょうね。
回答をもっと見る
・バリバリ土日、祝日もしてます🙋・ときどき入る程度でいいです👌・今は免除してもらってます🙅・もともとない契約です😀・土日は会社が休みです・その他(コメントで教えて下さい)