シフト作成ってなんのツールを使っていますか? エクセルが多いようですが、困ることはありますか?
シフト特養ケア
ゆうき
介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
m.a.kuma
介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士
お疲れ様です。 普通にエクセル使用していますが、とにかく入力が面倒ですね。 ボタンクリックでぱぱっと作成できたら良いなと思いますがなかなか… あと勤務の不備は地道にチェックしてますが、マクロで上手くはじけないかなぁと思ってます。
回答をもっと見る
現在グループホームでの管理者をしています! 務めて7年ほどになり1年前に管理者になりました!介護は今の職場しか経験ありません 質問なんですが お給料面です。 今手取りでも14〜15万円を頂いてます その他の手当は交通費だけで管理者の手当もないです。ちなみに基本給が17万円です 正直少ないと思いますが他の施設の給料面がわからないので低いのか高いのかいまいちわからないです! 皆様はどう思われますか!?
グループホーム介護福祉士ストレス
ホワイトボード
介護福祉士, グループホーム, 初任者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
地域差がありますが、安いと思います。私は、介護士、役職無し夜勤無しで、手取り25から26です。 年収で480弱です。
回答をもっと見る
今年の介護福祉士と社会福祉士の試験を受けるつもりでお金も払い、受験票もきました。 年末からコロナ感染者が増え、受験会場である隣県まで車で移動しようか、始発で電車に乗り、帰りは人が少なくなってから自宅に戻ろうかとか考えていましたが、夫から「現時点での試験を受けに行く事をやめてほしい。」と言われ、なくなく諦めました。 だからといって、受験料が戻ってくる訳ではないし(実際コロナ感染されたとか、試験前に罹患された場合、それを証明書として書いた場合は受験料が戻ってくるらしいです。) 家族や大切な人たちの為に一年に一度しかない試験を諦めた人たちもいるかと思います。 そういう人たちにも試験センターから受験料返納して貰えないのか?と夫は怒っておりました。これではコロナ感染したもの勝ち?なの?と考えてしまいます。 試験センターに問い合わせをされた方から「試験は不要不急だから行います。」との返答だったとの事。 自分たちが思う不要不急と、政治家や官僚が考える不要不急って違うんでしょうか?
社会福祉士介護福祉士
すずママ
実務者研修
あーさん
介護福祉士, グループホーム
きっとというか違うと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士の試験まで残り後5日です(^_^;) 過去問も何回もやって、とりあえずは合格ラインは大丈夫です! 最後の方は追い込みで一問一答とかやった方がいいですか?それか、過去問?アプリとかでもやってます! 何故か凄く不安です😢😢😢
SNS介護福祉士試験介護福祉士
るーたん
介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修
BRATZ
介護福祉士, 有料老人ホーム
今年もそんな時期になったんですね〜 私も2年前に緊張し過ぎて眠れなかったです。 頑張って下さーい!
回答をもっと見る
介福受ける方頑張ってると思うのですが… 私の方は介福の勉強しても…何にも入ってこない💧過去問すればするほど間違えていく〜😢 日が迫ってきてるからか焦るな〜💦
勉強グループホーム介護福祉士
ちえり
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
ちーぃ
介護職・ヘルパー, 看護助手, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
そんなに焦ることはないのでは。焦れば焦るほど嫌になりませんか?落ち着いた時に落ち着いた場所で落ち着いた気持ちで取り組んだらそこまでないと思います。
回答をもっと見る
介護福祉士過去問どれを使いましたか? 出版社名も知りたいです。
実務者研修資格介護福祉士
dai
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
すーさん
介護福祉士
本じゃなくて申し訳ないのですが 私はいつでもどこでも手にしてる スマホを使用していました! 介護福祉士暗記カード+過去問ってアプリを取ってひたすら解いてました。もう5年も前なのでもっといいアプリもあるかも・・・ 書くより声に出す方が覚えが良かったので外出先でなければひたすらアプリに出てる問題や解説を声に出して呼んで覚えました🐯◎!
回答をもっと見る
人を育成するにあたりこれは一番大事にする というのはありますか?
介護福祉士人間関係施設
あーさん
介護福祉士, グループホーム
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
相手は自分ではない。ですかね。私が、そつなくこなせる事でも相手は難しいかもしれない。逆もしかりで、相手がそつなくこなせる事でも、自分は出来ないかもしれない。 同じ事を求めるのではなく、相手の特長に合わせる。 利用者さんと一緒ですね。 後は、先輩風を吹かさない。
回答をもっと見る
このコロナ禍に その方のご主人の一周忌 強行するのかー 40人くらい集まると聞いたら 不安しかないんだけど 会食しないからとか そーいう問題かね。 ホーム長も止めたが 頑なな娘さんの前に 最後は敗北したらしい。 ホーム長が負けるくらいなので ぇ━(*´・д・)━!!!な感じなんですけど 大丈夫なんかな ほんと怖い。
家族トラブルコロナ
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
マスクするからって事でしょうかねー? その方は外出され、参加されるという事ですか? 帰って来て2週間は 他の入居者さんと距離を保つ様にしたいですよね〜
回答をもっと見る
隣県に試験受けに来週末に行きます 寒いだろうな、昨年まではキャンパス大学だったが今年は大きな会場です コロナ対策で大変なんだから各県ですれば良いのにね😥 誰にも知られたくなかったのにもう上司言うからね最低でも受かりますようにしたい
介護福祉士
カナリン
介護職・ヘルパー, 訪問介護
カープ
介護福祉士, 介護老人保健施設
コロナ禍で大変だと思いますが、頑張って下さい! 自信を持って!!
回答をもっと見る
介護の経験は先輩。でも、職場では年数的に後輩。 こんな場合どのようにバランスとってますか?
ケア介護福祉士愚痴
たかじん
介護福祉士, デイサービス
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
上下関係をあえて作る必要もないと思います。 同僚で良いと思います。 私は、経験も職場の年数も結構長いですか、一緒に働いてる新人さんであっても、職場の同僚と見てますので、新人であろうが解らない時は教えてもらうし、解ることは教えててます。 上司は、別として上下関係は権力に繋がると思います。権力は争いを生む事もある。なので、若い人でも新人でもため口で良いと言ってます。 年数だけを振りかざすのは、カッコ悪い。 あえて言うなら、先輩であっても、後輩であっても仕事を一緒にして、凄いな!!とか、良く動く!!とか仕事の内容で一目置かれる所で勝負したいと思います。
回答をもっと見る
早く死ねばいいのにと思う患者がいます。 それぐらい日々介護全員何かと文句を言われ、出来る限りつくしても最後には「日本語分からんのか」「辞めてしまえ」と言われます。メンタルだだ崩れです。
文句介護福祉士ストレス
魔女
介護福祉士, 病院
はてな
初任者研修, 実務者研修
「早く死ねばいいのに…」 貴方は患者さんにそんな思いで接していらっしゃるのですか? とても悲しいです。 確かに今は病院や介護施設は大変な状況に陥っていて、現場の人達は精神的に余裕がないのかもしれません。 患者さんも不穏な状態の方や症状の重たい方もいらっしゃるかもしれませんが、早く退院したい、元気になりたいと思っています。 貴方が本当に精神的に辛いのであれば、今の仕事から一旦離れたほうがいいでしょう。
回答をもっと見る
資格について 介護の資格って介福やケアマネ以外にも色々ありますよね。 皆さんはどんな資格があるとよかったなってありますか?
ケアマネ資格ケア
kuro
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 実務者研修
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
高齢者傾聴士 認知症介護士 福祉用具専門相談員 あたりでしょうか! 取りたい、持っておきたい、ではなく、存在したら良かったな?っていう質問でしたら間違えた回答かもしれません!
回答をもっと見る
先週、自分の中では憧れていた法人に入職出来て、 まだ何日かしか働いていませんでした。先週の金曜日に退職しました。私は介護歴は合わせて14年程あって、辞めると決まった時に面談であなたはこの施設に向いていないとか、利用者の人数も多いし職員の入れ替わりも激しいので、大変なのではと言われ 自分の中では大変じゃなかったけど、前に働いていたユニット型老健の方がすぐ馴染むことが出来ていた。 今、求職活動をしていて自分が何を重点に仕事を探していいか、ちょっと悩んでいたりします。 もちろん、働きやすさも大事ですし、スキルアップも兼ねてサ高住も経験したい思いもあります。 やはり、通いやすさも大事だと思いますが、皆さんは仕事を探す時、何を重点において探していますか?意見をお願いします。
サ高住老健退職
オラフ
介護福祉士, 介護老人保健施設
てぃも
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
はじめまして! 自分は仕事を探す時の重点は、そこの施設のコンセプトがしっかりしているか、そこを職員が把握してるかとか、 あとはこの人と働きたいという魅力的な人材とかですかね?? なかなか見学や求人サイトでは見つからないところですが、あえて人事の方じゃない普通の職員の方のお話しききますね!
回答をもっと見る
介護福祉士の資格取得のために、前職場に問い合わせをしなければならず、色々複雑な事情で辞めたのですが。書面のみでも可能でしょうか?問い合わせをしたくないのではなく、問い合わせをするために必要なものなどありますか?可能ならば、県を跨いでからの教えていただけたらありがたいです。
資格介護福祉士職場
じゅん
介護職・ヘルパー, グループホーム, 実務者研修
3rd
デイサービス, 社会福祉士
それは問い合わせにくいですよね。書面で大丈夫だと思いますよ。受験資格の手引きの実務経験証明書を前の職場に提出して記入してもらうかんじでしょうか。
回答をもっと見る
今月末に介護福祉士試験があります。皆さんは携帯アプリで勉強する事が多いですか。他職員がアプリだけでは情報だけでは少ないと言っていました。アプリの他に勉強していたりしていますか?
介護福祉士試験勉強介護福祉士
ギガンツ
サービス付き高齢者向け住宅, 無資格
ぽぽぽんぽん
ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅
私は一冊の教本と問題が一緒になってるやつ4000円くらいのやつだけでやり遂げました。もう10年以上前のことなので参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
介護士2年目、やめたいです。あと一年働いて介護福祉士取って退職したいと思っています。 こんなモチベーションで一年頑張れるでしょうか?
モチベーション退職介護福祉士
たけ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
辞めたい理由にもよると思います。 今のところが嫌だけど、資格を取得して、いいところへ行きたい!というのであれば、いいところへ転職してから資格を取ればいいのでは?なんて思います。 一年の我慢は長いですよ。
回答をもっと見る
10年近く働いたデイサービスを退職し、春から特養で働く事になりました。 特養で働く心得みたいなのがあれば、知りたいです。
転職特養デイサービス
ペンギン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養
Mole89Frog
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 デイサービスから特養ですか。 心得みたいのないと思います。ですが、入所施設ですので利用者様の生活全般に関わるので、夜勤も入ってきます。 最初は大変に感じるかもしれませんが、余暇活動でデイサービスで培ったレクリエーションなど利用者様にされると喜ばれるかなと思います。 施設によりけりで、余暇など時間の取れない施設もあるかもしれませんが、楽しんで仕事が出来るように応援してます。
回答をもっと見る
今日は体調も大丈夫だったので、遅番勤務に出勤しようと仕事に行きましたが、特に普通に仕事に勤務してたが、30分程して急に上司から今日は帰るように言われた。検査結果出るまで自宅待機するようにとの事。それなら、出勤した時に帰宅するように言ってくれたら良かったのに。早退届けも書かされて、今日も休むなら診断書だすようにいわれたから、仕事きたのに。
早退遅番上司
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
前ちゃん
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
何それ。 診断書って。検査結果が出るまでとか先生に書いて貰えと言ってるの? 会社側が検査結果出るまで休めと、言っているのにねぇ。
回答をもっと見る
皆さんにとって、”いい介護士”とは何ですか? また、”仕事ができる”の”仕事”とは何ですか? どちらかでもいいので、回答をお願いします。
上司介護福祉士人間関係
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
『いい介護士』 相手のことを思いやりながら、丁寧な介助が出来、介助後は部屋を来た時と同じ状態もしくは綺麗に出来る人 『仕事が出来る人』 家族や利用者からクレームがなく、丁寧な介助が出来、書類もっかりとわかっていて、ケアマネ、行政、家族と交渉出来る人 かな?
回答をもっと見る
来年ケアマネ試験を受けようと思っています。 ケアマネになるつもりはないのですか、上司の薦めもあり受験しようと思います。ケアマネ試験に合格しても現場の介護職員でいたいと思っています。まず、難しい試験なので合格できるかわからないですし。 ケアマネの資格をお持ちで現場で働いている方にお聞きします。合格してよかった事や勉強してよかった事はあります?
ケアマネ試験勉強ケアマネ
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
○良かったこと ・運営基準や介護保険制度など、現場ですととっつきにくい部分が分かることで視野が拡がります。 ・周りから褒められる笑 ・名刺にケアマネの資格が加わることで、名刺交換のときにケアマネ持ってるんですね〜と褒められる笑 ・私はデイの生活相談員をしておりますが、ケアマネと連携することが現場のスタッフより圧倒的に多いので、役に立ちます。支給限度基準額の確認や担当者会議の位置付けなど、理解か曖昧だったことの知識が身につきます。
回答をもっと見る
数字が弱いので、皆様にご助力を… ケアマネ試験を受けたいです。5年かつ勤務日数900日以上なので、介護福祉士をとって900日は勤務してます。5年経ってないです。((平成28年度)2017年(平成29年)3月付の介護福祉士の証明書を持ってます) 今年の10月の試験はまだ受けられないってことですかね。10月段階じゃ5年じゃないので。 同じ時にとった友だちが、「受けるー?」って言ってるのですが、受けられるのかちょっとよく分からなくて質問させてもらいました。 計算ができず、お馬鹿な質問すみません。
ケアマネ試験ケアマネケア
せっちゃん
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
ぱっくん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
資格をとって5年なので、2022年3月までじゃないですか?そのうち勤務が900日ということでは?私は丸5年たった年の10月に受けました!
回答をもっと見る
サビ管等に、コロナ感染、利用者さん脱走等 ありました。経営者等と話し合い、こちらが出した条件を受けれるということで、退職願を撤回しました。 小さな事業所なので、サビ管に無視されました。 1度退職願を撤回した人等いますか?後はどうですか?
退職コロナグループホーム
ミミ
介護福祉士, 訪問介護
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 今の会社で一度だけ退職撤回をしました。 私もこちらの条件を飲んでいただく事に。 辞表も書いて渡して、撤回した後も「いつ必要になるかもしれませんから預けて置きます!」と理事長に渡してあります。 無視とかはないですね。 ウチも小さな事業所な上に私が管理者なので…
回答をもっと見る
グループホームケアマネって何歳までできますか?
ケアマネグループホーム介護福祉士
チャチャ
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
もやこ
介護福祉士, 社会福祉士
今年72になる方は週5では無いけどやってます
回答をもっと見る
週3回、利用者が入浴できるようにと上司から言われた。週2回ですら出来ていないことも多いのに。。 勝手にルールを決められて 辞めたくなった。 転職考え中。。
ショートステイ入浴介助上司
さおちゃん
介護福祉士, ショートステイ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
週3は、大変ですね。
回答をもっと見る
もう1人の みんな迷惑なひと。 こちらは四六時中喋る。 とにかく喋る。 内容? ほぼ「帰りたい」「私帰ります」等( ̄▽ ̄;) しかも、1人で帰る行動するならまだしも 他人を巻き込む( ̄▽ ̄;) で、巻き込まれた人が不穏直行。 帰るなら1人で帰ってくれー( ̄▽ ̄;) 精神薬の影響で 寒がりなんだが 窓を見ると絶対 「あれ閉めれば良いのにね」と仰る。 閉まってますが!!!( ̄▽ ̄;) 室内動作レベルならほぼ介助無しで動くので 自分で閉めに行けばいいのにっ( ̄▽ ̄;) 巻き込みが発生すると なんか気分的にめっちゃ疲れるんですけどー_| ̄|○ il||li
不穏グループホーム介護福祉士
星影里沙
介護福祉士, グループホーム
てんたくるす
介護福祉士, ユニット型特養
ここから抜け出せると思うな! 一回入ったらにどとでれないぞー!でいいじゃないですか( ^∀^)
回答をもっと見る
介護職を辞めたいモードに入った時はどうしたらいいんだろうか……? 今、辞めたいモードに、入りすぎててやばいです。
サ高住転職介護福祉士
夏菜
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ねー
介護福祉士, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護事務
お疲れさまです。私も同感です。凄く辞めたいって毎日思います。
回答をもっと見る
夜勤なう 夜勤中に厄介なニュースが 自分の住んでる県内で英変異コロナ感染者が3人… しかも感染経路不明とか… 電車通勤の俺にとっては…怖い… マスクはもちろん手袋もした方がいいのか… どうなるやら
マスク認知症コロナ
ヤマジュン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム
はっぴぃ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
英変異コロナ心配ですね、収束するのか?と思いますねー😰 通勤中は布マスク→不織布マスクに変えました。 布マスクの人の向かい合わせには いない様にしてます。 手袋にも菌が着くと いろんな所に付着してしまう説もあります。 ニューヨークのコロナ禍で医師が移らない為の注意を以前you tubeで見ましたが、顔、髪の毛を無意識で素手で絶対に触らない、必ず手洗いしてからと言ってました。
回答をもっと見る
利用者さんと出会って数日だろうが10年以上だろうが、職員が若者・中年もしくは利用者さんの子供さん世代だろうと、その接遇はどうなんでしょうよね 先日一番ネックの職員にようやく伝えてみたところ『はぁ?!それは利用者とのこれまでの信頼関係から出来てることやろ💢』と返答されました。加えて『え!?まさか利用者さんと話したりする時に一線引いて話するん?!』と驚いた様子で『一線引いて緊張して話しよるん!?』と何度も返問をかぶせてこられる。 どうしたものでしょうね、この様な永年介護福祉士たち。あとからの若者や他業種からの転職者が育たない原因の1つ。と思ってる私がおかしい?『敬う、一線は無くしてはだめでしょ』 確かにそこまでなぁなぁになれていて許されてる状況は驚くべき光景なんだけれど、他所のCMさんや出入り業者、利用者さん家族が見聞きしたときに不快ではないの?! 民主主義だからそんな職員(責任者pt、介福士)が多数なら、それが正しいの❓️
リハビリ上司デイサービス
kaoru
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
はな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス
自分が相手とは信頼関係を持ててると思っていても相手がそう思ってるのかは分かりません。「亀の甲より年の功」相手はあくまでも年上です。言葉一つ一つ選んで、敬意を持ち対応させていただく。って初めて介護職に転職した際、勉強したけどな〰。デイ に訪問する事もあるんですが、お母ちゃん、〇〇ちゃんとか利用者さんを呼んでるの見ると、ここには絶対サービス提供したくないなと思いますね。後、高圧的な口調。
回答をもっと見る
フェールドシートをして仕事してる方にお聞きしたいです。汗かいたりしませんか?マスクもしてて曇りませんか?介助中ずれたりしませんか?何処から外しますか?
マスク入浴介助コロナ
コナン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, ユニット型特養
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
お疲れ様です^ - ^ 汗かきますよね〜。おでこに固定する?カチューシャ型みたいなものは額がびしゃびしゃになりやめました。眼鏡タイプのものにしたら今度は汗はかきづらくなったものの、はながひくいのか、ずり落ちます 笑 外すのはメガネのフレーム部分(耳にかけるところです)が〜。 本当何かいいフェイシールドないですかね。。
回答をもっと見る
ユルユルの多量の便を衣服を汚さずオムツ交換できた時に 「私ってすごい!!」と心の中で叫びます。
オムツ交換ユニット型特養ケア
ありさ
介護福祉士, ユニット型特養
さとし
介護福祉士, 有料老人ホーム
それは確かに凄いてすね。毎回万全の体制なら防げることもありますが、ゆるゆるだとどこまでも流れていきますから😅
回答をもっと見る
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
45000円くらいずつですね…
回答をもっと見る
日勤帯で最低6名いないと回らないのに、3名- 4名で毎日やり繰り回してます。会社に人を増やして欲しいと何度言っても、改善されません。せめて「人手不足手当」などがあったら頑張れるのですが…。そんな職場、会社ありますか?
手当人手不足モチベーション
陽
有料老人ホーム, 実務者研修
ポポポ
生活相談員, デイサービス
人事担当してますが、地域差はあると思いますが、本当に面接すら来ないですよね。 デイサービスの非常勤捕まえるのに、一人で6ヶ月に一回面接あるかないか?ですもんね。 何でも、手当たり次第入れるとなればもう少し早く見つかるかもですが、会話できない。質問と返答が食い違って話にならない。 なんて人もいます。 そんな人入れてもね。
回答をもっと見る
・利用者さんにプレゼントを贈りました・母の日にちなんだレクを行いました・特別な食事が出ました・何もしていません・その他(コメントで教えてください)
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・利用者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)