看取り」のお悩み相談(11ページ目)

「看取り」で新着のお悩み相談

301-308/308件
夜勤

看取り方の夜勤…ハラハラ…ですわぁ…

看取り夜勤

ぷっちょ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

22020/02/17

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

何事もなければいいですね! ぷっちょさんも体調に気をつけて乗り切ってください。

回答をもっと見る

夜勤

さて…明日も夜勤だ… しかも明日の夜勤は入院して退院してくる利用者がいるんですけど全く食事を取れない、服薬できない、寝てしまう利用者… いつ亡くなってもおかしくない方…看取りの方… 緊張…

看取り服薬食事

ぷっちょ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

162020/02/16

薬師寺

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

その気持ち分かります。夜間だけは止めて欲しいけど。

回答をもっと見る

介助・ケア

看取りの方の対応についてです。 ユニット型特養で働いています。先日看取り対応となった方がおり、救搬はしないと家人の同意をいただきました。 それはいいのですが、夜間の状態変化時について「呼吸状態が変わったら家族に電話して」のみで、夜間一人で対応する職員は不安に思っています。 看護職員に具体的にどういう状態かは教えてもらっていますが「その時になればわかります」と言った感じであとはよろしくと定時で帰られます。いえ、残ってくれという権利はこちらにはもちろんないのですが。 また管理者も呼吸停止したら家族に連絡して、と言って帰っていきます。一晩中残ってくれというわけではないのですが、施設によっては状態が悪い、あきらかに今日明日にもという利用者がいらっしゃる時は管理者や上の人が交替で詰めていると聞いたので、何なんだろうと思った次第です。 家族には夜間は発見が遅れることがあると伝えてあるそうですが、それでも対応する職員はプレッシャーもあり不安もあります。 要望は伝えていますが改善される様子はありません。 他の施設はどんな感じなんでしょう…

看取り管理者家族

ミナ

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

162020/02/12

リュヤン

介護福祉士, グループホーム

看取りで同様なケースがありました。私の夜勤中でした。 家族に連絡するのは、オンコールや管理者に連絡した後になるかと思います。とゆうか、指示をもらう前に、職員から直接家族に連絡する判断はしません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自殺未遂がきっかけで要介護状態になり、現在経管栄養を受けている方を知っているのだけど、私だったらそのまま看取りにして、逝かせてほしかったって思うなぁ。でも、もし自分の親が同じような経緯で、同じような状態になったら…って考えると、想像できない。自分はどういう判断をするんだろ。難しいなぁ。

要介護看取り

メガ森

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

12020/02/06

弦まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー

考えさせられる話題だったので。 この件は少し特殊ですが、延命か看取りかは今後ますます考えなければいけない話だと思います。 私のデイサービスには100越えた利用者様が3名いらっしゃり、緊急時の対応がそれぞれ違う希望がでているもので、タイムリーな話題でした。ありがとうございます。

回答をもっと見る

施設運営

看取り加算云々のレベルではなく DNAR指示やPOLST位は理解し 対応出来る位のことは施設レベルでも 求められると思うんだけどね

ST看取り

まっきー

介護老人保健施設, 初任者研修

12020/01/29

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

施設でも看取りや医療依存の高い方はこれから益々増えますね。

回答をもっと見る

介助・ケア

先日夜間に施設で利用者様が倒れており、発見しても心肺蘇生など行わず、施設長やケアマネに電話をしただけで、1時間放置されていたようです。 その後到着した施設長やケアマネの指示にて救急搬送されました。 僕はその日のことを口頭で聞いただけなのと、入職から間もなく看取り対応の方かどうか把握していなかったのですが 緊急事態が起きた場合、看取り対応の方は心肺蘇生など行わないのでしょうか。 施設によって違うのでしょうか。勉強不足でお恥ずかしいですが、皆様の意見、経験談を聞きたいです。

救急搬送看取り勉強

まるまる

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

72020/01/26

さな

介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

心肺蘇生しない 救急搬送しない などは 意思 意向の確認し契約をしていると思います。 私のところは カルテに 緊急時対応は どうするか 見やすくはってあります。 どちらにしろ緊急時マニュアルに沿って対応します。 心肺蘇生や救急搬送しない となると 施設内での対応となるので 看護師(夜間は呼び出しになります。くるまでにバイタル再検や状態確認など出来る限りの対応をします。)が 呼吸が止まったら医師に連絡 死亡確定をしてもらう。 そんな流れです。 もちろん並行して 御家族に連絡 をとってもらいます。 私は緊急時マニュアル読み直ししようと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護職員になって1年2ヶ月。 施設も介護有料老人ホームなんですが。 全施設は搬送が多々ありましたが。 今の施設は皆さん元気です。 ただやはり90歳以上の方が多くて今年に入り3人。 体調崩しております。 ターミナルケアの施設なので看取りがあります。 まだ経験はしていません。 あたしの勤務は午前中に入浴で午後からはフロアフォローの9時15時勤務なんです。 なので1人になる事はないのですが。 やはり普段利用者さんと関わっている分気持ち的に大丈夫かな……と言う面があります。 利用者さん大好きなあたしに取ってどう接したらいいんだろうかと心の準備がありません。 死が近い人の排便も匂いが違いますね。 毎日排便介助していたら悲しくなって来ます。 皆さんはどんな経験しましたか?

看取り職種有料老人ホーム

えつ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

22020/01/25

あずき

介護福祉士, ユニット型特養

最後に入居者様がここの施設に来て良かったと思ってくれるケアを毎日心掛けています。

回答をもっと見る

施設運営

介護施設は小規模多機能型、看護小規模複合型の施設が主流になってきていると思います。 利用者や家族状態把握しやすく、看護師がいると看とりや医療的ケアが必要な入居者も施設に入りやすい把握しています。 看護小規模の事業所はまだ少ない思うのですが地域性もあるのでしょうか。 個人的には将来働きたい職場だと思っています。

看取り

ゆっくん

ケアマネジャー, 看護師, 病院, 訪問看護

22019/12/05

kjtj

生活相談員, デイサービス, 病院

これから病床数がどんどん減少し、在宅介護のニーズは増えると思います。 ゆっくんさんの視点、いいと思います!

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

きょうの介護

これからの事を考えて ステップアップにケアマネの勉強の準備をしようかなぁ! まだ、実務経験が足りないからいますぐではのいけど、 そう考えて、本日出勤したら、新しい業務担当に💦 新しい業務にどきどきわくわくがあって楽しいと思う。 私自身、マイクを持って話すことが苦手だけど、やらないといけない。ど緊張の中終わった💦 利用者さんから「上手やったよ!」と言葉をもらって、頑張って良かったと思う。利用者さんのために頑張れる。 最近、毎日きついなぁと思うけど、この仕事は嫌いではない。 だから、いろんな関わりをしてもいいなぁと。

勉強ケアマネケア

Meow 🐾

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 実務者研修

22025/10/24

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です! 同じくケアマネの資格とりたいなぁと思っています。 私は人前で話すことが苦手でいつも上手に話せないので、緊張しながらでも上手やったよ!と言ってもらえるような出来で、尊敬します!! がんばりましょう(*^^*)

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護で正社員として働いている方に質問です。 1時間の休憩なしで働いていますか?きちんと休憩は取れていますか?事務仕事の方は一旦別として。

正社員休憩訪問介護

ゴリオ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 訪問介護

22025/10/24

はむまる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護

お疲れ様です 労基入ったらアウト案件なので、うちは提供つめつめだったり、長時間提供の場合でもきちんと労働時間に見合った休憩あります でも周りの事業所は休憩ないかもです

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスで働いています。 あの人と同じ席は嫌、お風呂は早めに入りたい(体調面が理由ではなく、塗り絵や手芸などの途中で入るのは嫌だから)、など、ご利用者の希望はどこまで反映していますか?

入浴介助デイサービス

みらい

看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養

22025/10/24

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

同席嫌々よくありますね。 手芸や塗り絵もよくありました。 どんな訴えも職員で話して「解る気がする」なら受け入れをしたりしていました。 但し席に関しては食べ物等をばら撒く方の訴えは絶対聞きませんでしたね😅

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1日で辞めました1週間以内に辞めました1ヵ月以内に辞めました3ヵ月以内に辞めました半年以内に辞めました1年以内に辞めました1年以上は働いています転職経験がありませんその他(コメントで教えてください)

181票・2025/11/01

65歳以上の枠で受けてます会社の補助で受けてます対象外なので全額負担で受けてますワクチンは受けていませんその他(コメントで教えてください)

537票・2025/10/31

体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

620票・2025/10/30

その日に決まります前もって決められますシフトによって固定です決まっていませんその他(コメントで教えてください)

627票・2025/10/29