育児」のお悩み相談(7ページ目)

「育児」で新着のお悩み相談

181-210/249件
子育て・家庭

子育てをしながらパートとして働いています。 フルタイムで働きたいけれど、子どもが小さいとなかなか家のこともあるので大変で…。 時短勤務で働けたらなぁと思うのですが、うちの会社では時短で働いている方はいません。 介護職で時短勤務されている方、もしくは時短勤務を採用されている職場で働かれている方はいらっしゃいますか?

フルタイム育児正社員

ふじ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養, 社会福祉士

32020/12/09

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

こんばんは!パートです。12時までを6ヶ月それ以降15時半まで伸ばしました。犬がいるので時短です😅

回答をもっと見る

資格・勉強

ケアマネージャーの資格をとっている方で資格を持っているメリットとデメリットを教えて欲しいです。また、時間が無い中でどのように勉強したかも知りたいです。子育てしながら資格を取るのは無謀でしょうか?

育児勉強ケアマネ

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

22020/12/22

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。ケアマネージャーを持っているメリットは身体的負担の大きい介護の仕事以外の選択肢が広がることです。デメリットは更新があるために資格の維持のためにコストがかかることです。あすかさんがケアマネージャーにお金と時間を費やす価値があると考えるかどうかによると考えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1月から特養で頑張るぞ!って思ってたけど、有休消化に入って体調が良くなってきて、やっぱり身体に負担かけてたんだなと思うと、このまま特養に就職していいものか悩みます。 まもなく30歳。35までには子供を産みたい。産休前の妊婦の状態で特養の仕事が務まるんだろうか。結局数年で施設に迷惑をかけてしまうのではないか。 それなら身体介護の少ない現場を選んだほうがいいのではないか。 でも特養に挑戦したい気持ちもある。 どうすればいいかわかりません…

育児体調不良転職

れい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

12020/12/22

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

子供を産みたいと思ってる時は 産前産後休暇などしっかり取れる所の方が良いと思います。 産んで仕事復職するという前提でコメントしていますが、産後は転職自体がかなりの負担になります。 まだ20代 挑戦したい気持ちもあるなら 挑戦した方がいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来月から産休にはいる人がいるのに、代替職員がいない。 やはり欠員のまま育休開け待つしかないのかなあ。

育児休み人間関係

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

12020/11/25

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です(^^) 産休代替はなかなかみつからないですよね。 保育園の入園状況によっては産休明けもずれたりしますし、なかなかむずかしいですよね。。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴を言っても仕方ないと思いつつ。。。 仕事と子育ての両立、頑張っても頑張ってもやることは山積み。 パパにはゆっくりしなよーと言われるけど、ゆっくりしたところで、自分がやることにはかわらない。 やることが終わるのが遅くなり、寝る時間がさらに短くなり、自分の首を絞める形になるからゆっくりなんてできないよ。 そんなことを言っていても仕方ない。 前向きにやるしかないんだろうけど、ちょっと疲れてきちゃったな。。

育児愚痴

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

62020/11/15

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

介護は女性職員が多く活躍される業界です。仕事だけでも大変なのに、さらに育児、家庭が加わる。私も料理や掃除をしますが、頻度が多くないので気分転換にもなります。しかし、これらを毎日するとなると大変ですし、イライラしたりストレスも溜まると思います。多くの女性は、育児、子育て、家事に奮闘される毎日。仕事や家庭に全力投球な女性スタッフさんには頭が上がりません。冒頭にもコメントしましたが、介護は女性が多く活躍する世界。女性が安心して働けることが働きやすい雰囲気や環境を作ることに繋がると私は思います。女性に敬意をはらい、仕事が負担になりすぎないよう、第一にご家庭のことを優先できる事業所になるよう私なりに立ち回ってるつもりです。私がお伝えすることも大変恐縮ですが、ご無理なさらずに💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様、お疲れさまです。 労働に関する情報提供です。 今回は人事異動についてです。 人事異動を無効にできる可能性があるのは 1、会社が不当な動機や目的を持って異動命令を出した場合。 2、異動によって通常甘受すべき程度を著しく超え不利益を被る場合(要は我慢できるレベルを著しく超えている人事異動です)  3、業務上の必要性があまりない。 1は全く仕事のない部署に異動させる、辞めさせるためにきつい部署に異動させるなどです。また、腰痛がひどいと伝えているのに利用者の介護度が高い部署に異動させるのも該当する可能性があります。 2は家族の育児や介護があるのに休みがろくに取れない部署に異動になったなどです。  3は暴力行為のある利用者の支援ができるのが特定の職員しかいない、ケアマネ有資格者が一人しかおらず、異動させたら、事業が成り立たないなどです。 日本の場合、今までの慣習から「○○の仕事をしたい」というのはなかなか会社は聞いてはくれません。逆に「○○の仕事はしたくない」とか「○○の部署にいたくない」いうのは意外と通ったりします。しかし、前述したように○○したいというのは通らない傾向にあるので今よりきつい部署に異動するなんてざらにあります。 人事異動の希望を出す時は 1、心身の状態を詳細に書く。 2、○○だから○○はしたくないと詳細に書く。 3、どうしても希望を聞いて欲しいなら聞いてくれ   ないなら退職も考えると書く。 1は腰痛、メンタル不調、呼吸器疾患などです。 2は 臭覚が過敏なため、便処理をする部署で仕事はしたくない とか 腰痛のため、移乗を伴う介護の仕事をしたくない とか 聴覚過敏のため、大声を出す利用者のいる部署では働けない。 とかです。 3を書くのは希望は聞かないから辞めたらとされるリスクがあります。 最後に人事異動を拒否した場合です。就業規則にもよりますが、懲戒解雇処分になることもあります。だから、とりあえず受けてから会社と協議することをおすすめします。

腰痛育児メンタル

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

22020/10/16

ai

初任者研修, ユニット型特養

いつも情報提供ありがとうございます😊 すごい分かりやすいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

子育て中の方はいらっしゃいますか? 幼児のインフルの予防接種どうしようか悩んでます みなさま、どうされましたか?

予防接種インフルエンザ育児

まりりん

介護福祉士, グループホーム, デイサービス

32020/11/08

まりまり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

かかりつけの小児科で接種しましたよ!

回答をもっと見る

愚痴

早く辞めたーい もう産休入るから色々引き継がないと 現場の職員から愚痴を聞くのも疲れた! わがまま言わずに働けよ こっちだってお腹大きいのに頑張って働いてんだからさ いちいち文句いうな!うるさい!

育児文句愚痴

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

12020/11/01

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

そういう時ロールプレイングゲームの呪文封じみたいなやつ使いたいですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

既婚で子育てをしながら復職しました。 双方の実家が遠方のため預け先がないことも含めて先に告げておりましたが 先日、子供が麻疹にかかりやむを得なく 欠勤してしまいました。 申し訳ない気持ちでいっぱいになり センター長には謝り倒しました。 しかし次長に言われた言葉にドン引きしました。 『ファミリーサポートを 使って子供を預けて仕事に穴を開けないようにしろ』 そこまでして働かなければならないのでしょうか?

復職欠勤育児

スズラン

介護福祉士, 訪問介護

42020/10/26

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです。 自分も以前、同じような事を言われた経験がありますよ…(泣)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

休日まで連絡あった話を読んでて 小規模多機能にいたころのおぢさんを思い出した( ̄▽ ̄;) 20くらい年上のおぢさんだったけど とりあえず説明がヘッタクソだったのよね( ̄▽ ̄;) 休みの日ももちろん 携帯に電話来た。 で、とって話を聞いてると これがまた、同じこと何回も聞くんだわ( ̄▽ ̄;) いや、その事さっき聞いたやん? 3回目とかやん? と思ってても、そのおぢさんお構い無しに喋る喋る( ̄▽ ̄;) 普通に聞けば5分で終わる要件が20分くらいになっちゃうことも。 その時はまだ子供いなかったけど たまたま旦那が隣にいたとき、 旦那もたまりかねて、わざと横から「おーい出かけるぞー」と声を出した。 聞こえたかなと思ったのに、その後も聞こえてない感じで話を続けてて 「何だこの人( ̄▽ ̄;)」と思ったな( ̄▽ ̄;) さらに5分経過して漸く切れたんだよ( ̄▽ ̄;)それも自分から話を纏めて( ̄▽ ̄;) そのおぢさんにガチギレしたのは 出産で里帰りしたときだったわ 母と出かけてたらいきなり電話かかって来て 例の調子でダラダラと書類のあり場所を聞かれ (産休入る前に、その人にも手伝いに来てくれる正社員にも説明しといたのにね( ̄▽ ̄;) 母に怒られた。 「なんで仕事の電話がかかってくるの」 だよねぇー( ̄▽ ̄;) そして電話切り際に 「お願いだから帰ってきてぇ」と言われて (・д・╬)はぁ?て言ったな。 なんで帰らにゃならんのですかねっ( ̄▽ ̄;) もうその時、 出産して落ち着いたら義実家の近くにマンション借りて引っ越すのは決まってて その時の職場は遠すぎてしまうので 時の上司ケアマネと本部の事務長に 産休明けたら異動出来るようお願いも済んでたのよね。 なんでアンタに泣きつかれて予定変えにゃならんのよ( ・᷄ὢ・᷅ ) 電話のあとは、正社員のLINEにあったことをとりあえず流して おぢさんに電話しないように言っといてと頼んだわ( ̄▽ ̄;) あー、せめて説明はちゃんとできたほうがいいなと思ったオッサンだった_| ̄|○ il||li 長々独り言すみません_| ̄|○ il||li

育児理不尽家庭

星影里沙

介護福祉士, グループホーム

12020/10/25

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

癖の強いおじさんでしたね!笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あと2週間で10月おわりかぁ…。 え、1年もうすぐ終わるの?え、早くないですか? 産休に入りたくない気持ちと早く休みたい気持ちが入り混じって変な気持ち。

育児休み

ぽん

介護福祉士, ユニット型特養

02020/10/20
訪問介護

訪問介護!!! わたしは22歳から在宅してます。 よく言われるたのが、結婚してないのに、子育て経験ないから大変よねーとか、若いから。。。 しかし、自信をもっていいたい! 年齢が若くても、独身でも、知識や技術、接し方、コミュニケーションなど、しっかりしていれば、受け入れてくれる利用者が多く、仕事としてできますよー😊 先輩のサポートも必要だけど😊 世の中の勉強、高齢者の生きてきた時代を理解したりする事は努力だね😊 今は在宅経験、○十年だけど(笑) わたしも年取ったー😅

育児自信恋愛

さんちゃん、

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

22020/10/17

でぶまっちょ

PT・OT・リハ, 有料老人ホーム

じいちゃんばあちゃんは、子供育てて一人前出来ない人多いからね、でも子供うまれてもネグレクトだったりするからどちらがいいのかなあ、一生懸命することが全てだと思います。がんばろうね

回答をもっと見る

デイサービス

皆さん可愛いところ、素敵なところ必ずある! 介護度高くて認知症もあったりして 大変な人に限ってキラキラした笑顔があって、、、 最高に可愛くてそれ見たら頑張れる。 子育て家事イライラしたりしてても 仕事でストレスが発散されたり、 癒されたりしてるし、私が遊んでもらってる感じ。 こんな楽しいことでお金貰えるなんて 私は幸せです。 同感出来る方いらっしゃいますか?

育児イライラ認知症

ちゃぽまる

介護福祉士, デイサービス

22020/10/13

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

特養勤務ですがわかります 利用者さんとコミュニケーションとるの最高に楽しいです これだから現場は面白いです 楽しく仕事ができるのは天職だと思いますよ( ̄ー ̄) 施設によっては人間関係が劣悪なところもありますが、、、 大変なこともあるけど、楽しいこともありますし、利用者さんのクシャっと笑う笑顔はたまんないですね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休育休を取得し、復帰された方いらっしゃいますか? 夜勤有りの特養に転職予定で、全く予定はないですが結婚し子供を授かるとなると年齢的に5年以内だと思っているので、本当に正社員で転職していいか悩んでいます。 共働きで育児をしている方いましたら、正社員で夜勤もこなせるのか、どんな生活をされてるかお聞きしたいです。

復帰育児恋愛

れい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

62020/09/13

クンクン

介護福祉士, ユニット型特養

産休育休して復帰してます。 共働きで育児をしています。ユニット型特養にいます。 私の場合は日中の6時間勤務です。時短ってやつになります。 夜勤は月に1回やってます。 子供は母に預けています。 自分の日中寝る確保と預かって貰える方の日程が合えば何とか出来ますが、キツく感じる事もあります。

回答をもっと見る

愚痴

すみません愚痴です 主人普通のサラリーマンですが、介護の仕事に全く理解の無い人です 主婦の方は仕事、家事、育児、毎日フル回転です 怪我して歩けなくなっても、家事なに一つ手伝ってくれないダンナ 私自身、今失業中なのですが新しく仕事が決まっても他人事 仕事、家事、育児どれも大切で手抜きができず、自分が潰れてしまいます この仕事向いてないのでしょうか 私は介護の仕事諦めたくありません😢

育児職種愚痴

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

122020/09/20

ぷー

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ

はじめまして。決して諦めないで下さいね。ここに来て色々発散しましょう😌

回答をもっと見る

子育て・家庭

2歳児子育て中の特養勤務してます。 夜勤が始まってから、心身共に疲労してしまい、モチベーションも上がらず、、仕事に行く気力が全くなくなってしまいました。。こうなる前まではなんとか、気持ちを持ち上げ頑張っていたのですが。。どうしたら良いかわからなくなってしまいました。仕事の事を考えると気分が沈むばかりで。。家庭と仕事の両立が難しい。仕事量減らした方がよいのかなと考えてみたり。。 ちょっと辛いです。

育児モチベーション夜勤

ミッキー

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護

112020/09/01

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 送迎ドライバー

大変ですよね~、僕は今日 明けて休むけど、子育ては大変だと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近身体に疲れてしまいには精神的にもきていて家事、育児、仕事にも行きたくなく、引きこもりをしたくなっちゃうくらいです。 モチベも上がらず、ただ疲れ果てました。 仕事辞めたいけど現状が…。 皆さんのストレス発散方法は何かありますか??

育児人間関係ストレス

クンクン

介護福祉士, ユニット型特養

12020/09/17

まる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 看護助手, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 訪問介護, ユニット型特養, 障害福祉関連

以前、後輩から同じような相談を受けたことがあります。 女性で、やはり生活があるから辞められないと。 その子もいつも全力でやる子だったので、手を抜けない性格なんだとお察しします。 私がその子にしたアドバイスは『正直、あなたがいなくなると考えたら戦力的に大ダメージで、自分としても任せられる仲間がいなくなってしまうのは痛い。でも、子供にとってママはあなたしかいないし、あなたの代わりは誰にも出来ない。仕事は代わりになる人がいるかもしれない。だから、凄く痛いけど自分と家族、子供を優先に考えた方が良い』と伝えました。 当時、老健でしたがその子は訪問に移り登録ヘルパーとして働いていましたよ。 あの時、話を聞いてもらい良かったですと今でも言ってくれます。 私のストレス発散は、子供の野球のコーチで汗だくになってノック打ったりすることですかね(笑)

回答をもっと見る

訪問介護

扶養外パートです。 訪問介護でシフトは専用アプリで週毎に出され、開始・終了・報告もアプリで個々に操作して行います。 職場で社員・扶養外パート・扶養内パートの3種類があり、私だけ扶養外パート。社員はほぼサ責のポジションで。。その他は扶養内パートなので週1.2ぐらいです。 1日多いと6件、少なくても4件。終わる時間もバラバラ、終わったら即保育園のお迎えに行き、帰り家事して育児して、バタバタ。。子供を寝かせると同時に寝てしまいます。 合間の空き時間を見つけて報告書を記入してるんですが。。。昨日サ責に報告書の部分を言われ、やる気がどんどん無くなってきてます。。 報告書は400文字までと限られており、問題のある方の報告書はどうしても文字がカツカツ。。 コロナだから集まることできないので細かく記入してください。と指示がありその通りにここ4ヶ月ぐらいやって記入してきたつもりでしたが、余分な文章が多いと指摘されました。。 週3回のケア。。少し問題ある方。。私が休みを取らない限り一人でケアに入ってます。月に私オンリーで行ってる時もある月もありました。、 細かく書いたつもりが、余分な文章があるから。。と指摘され、、、 なら、サ責なんだから月に一回ぐらい、ケア入ってよ。。って思う反面。。 自己評価で報告はその日にします。と私書いたのに、サ責にその日だと曖昧だから19時までと書き換えてほしいと言われ。。それを守る為に必死に書きてるんですけど。。わかってますか?ってイラってしました。。 自己評価で評価落とすと、ボーナスにも響くし。。逆を言えば、サ責なのでこんなやり方で良いわけ?って事も多々あります。 本当に。。今のサ責と合わなくて。。せっかく訪問介護でやりがいを感じてるのに。。 仕事が楽しくなくなりつつあります。。 言うだけで!アドバイスもしてもらえない。。読み直して書き直してください。って指導する気がないならその言い方やめてくれ。って思ってしまう、 簡単に報告書の書き方を教えてもらえると嬉しいです。。

保育園評価育児

なっか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問看護

32020/09/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 仕事に育児に大変な中、そういう面倒くさい人がいるとドッと疲れますよね。 報告書の余分な文章とは、具体的にどの部分かなど教えてくれると改善しやすいかなと思いますけどね… 簡潔にまとめるには、いつ、どこで、誰が、何を、どのように、の順に文章を構成し、「どのように」の部分を出来る限り簡単にまとめるようにしています。 あとは出来事を優先順位付けして、優先順位の低いものは思い切ってバッサリ削除する(記入しない)ようにしたら、だいぶラクにはなりました。 訪問介護の仕事はやりがいを感じているのにその人のせいで楽しくない、疲れるのであれば、転職を本当におすすめしたいですが、ご家庭の事情もあるでしょうし、難しいですよね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育て中の方 保育園、幼稚園、学校などの緊急連絡先はどうしていますか?

保育園育児家庭

伽羅

介護福祉士, 障害者支援施設

42020/09/03

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

職場にかけてもらいます

回答をもっと見る

訪問介護

週に5時間くらい働いてる訪問ヘルパーです。育休中でもう一年以上仕事してません。 このまま辞めたいんですが電話だけでいいでしょうか?事業所にわざわざ出向くのが億劫です。 (苦手なお局様もいます。)

育児訪問介護退職

いのし

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22020/09/02

シルク

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

私の事業所は、このような時期ですので、事務所立ち入り禁止で退職希望者には、電話や書類が必要な際は郵送で対応していますよ😊

回答をもっと見る

デイサービス

現在デイホームの介護のお仕事してます 先日妊娠が発覚してまだ初期の段階なので いつ頃に職場に言おうか いつまで働いてから産休とったのか 経験があるかた教えていただきたいです 幸いにつわりとかはまだありません

妊娠育児デイサービス

おるん

介護職・ヘルパー, デイサービス

32020/08/29

みぃ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修

心拍確認後に所長(管理者責任者)へ報告をしてます。 安定期に入ってから他職員へ報告しようと思っていましたが食べ悪阻で仕事中も何かしら食べていないと吐き気があった為、4ヶ月の時点で職場全体に報告をしました。 産休は34wの妊娠9ヶ月で入りました!

回答をもっと見る

愚痴

障がい者やのグループホームで勤務しています。 誠実の日中は入居者は通所の施設に行っています。 一人の男性スタッフが子どもが小さいうちは週末とゴールデンウィーク等の長期休暇は妻も共働きなので休みたいとなり管理者も同意しています。 平日の昼間利用者のいない時間の勤務と、ほとんど自立していて夜勤は何もやることのない勤務時間を主体に彼の勤務表組まれています。 でも、週末、長期休みに通所施設が休みだとホントに忙しい現場で座る暇もありません。その方が入らないのでその週末等は私が勤務です。 子育てに協力したい気持ちはあるけど、私も土日休みたいこともある。同じ給料でこの仕事の内容の差に不満を感じていて、器が小さいなと思ってしまいます。

育児休暇障害者

トーマス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

62020/08/29

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

うちでも時短勤務の職員が祝日出てくるとき有りますから、上司にその旨話して改善してもらうべきです。 交渉がダメなら辞めてやるくらいの気持ちで訴えましょ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

旦那と同じ法人で施設が隣同士なんですが、 旦那の施設で職員がやめてくやめてく、、、汗 私は育休中なんでまだ職場にいないんですが、 あまりにもいなかったら復帰して旦那と同じ方に 移動になるんじゃないかってドキドキしてます なるべくは夫婦が同じ職場にならないようにはしてるみたいなのですが、あまりにも職員がいなくなると なきにしもあらずなような気がして😂

夫婦復帰育児

きびだんご

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

52020/08/23

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

夫婦で同じところに勤めるのは、周りも気を使いそうであんまり良くないですよね。 私のところにも夫婦で職場は同じですが2階と3階でフロアを分けています。 やっぱり助かるし、こちらも気を使わずに済みます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一人目育休中に2人目ができ、出産して現在二人目育休中です。 一人目の時に早めに復帰を目指していたのですが、 社会人になってからパニック障害になり、慣れない子育てと旦那の非協力的なことだったのもあり、ほかの症状も出てしまったり、保育園が激戦区のもあり、全く入れず、、、でした。。 二人目の妊娠、出産枠で一人目を保育園なんとか入ってもらうことができ、二人目は入りやすい4月から入ろうと考えています。 傷病で休み、妊娠出産育児で休み。とかれこれ約2年職場復帰できていません。 それでも、在籍させてくれている、職場に感謝しかありません😭 でも、やはり職員も入居者も勤務スタイルもけっこう変わってしまってるみたいで 復帰はしたいのですが、怖いなー。って思ってしまいます(*´;ェ;`*)

保育園妊娠復帰

きびだんご

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22020/08/23

にえ

介護福祉士, ユニット型特養

似たような人居ますよ〜😀 周りに気遣い真面目にやってれば、復帰後に周りもサポートしてくれるんじゃないでしょうか❓ いきなりフルじゃなくて、お試し復帰みたいな対応してもらってはどうでしょう❓

回答をもっと見る

健康・美容

健康管理についてご質問です。 介護・福祉の仕事は体力的にも精神的にも疲弊すると思います。仕事を続けていく上で、メンタル面も含め、皆さんがどのように健康に気をつけていらっしゃるかお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

精神保健福祉士フルタイム育児

わかめちゃん

病院, 社会福祉士

22020/08/15

おっくん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

僕は、人間関係と睡眠がこの仕事を続けていくポイントだと思います。 人間関係は、職場の人とは仲良くするに越したことはないけど、せめて仕事がスムーズに捗る間柄ではありたいですよね。 あとは、利用者さんといい関係を築いておくと、自分が辛い時に救われることがあります。 睡眠に関しては、とにかく睡眠不足にならないこと。1~2週間単位でしっかり眠れていることが大事だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

本日お休み。 明日仕事であれしなきゃ、これしなきゃと、 妊娠したから介護現場を離れましたが、やることは 盛りだくさん。 休みなのに仕事のことで憂鬱です。 早く産休育休入らないかなと思ってます。 現場の職員はもっと大変だと思うけど、 今のままでもすでに、やめたいです。 つわりひどいのに働かないといけない環境。 職場環境最悪です。 早く人はいらないかな。

妊娠育児休み

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

02020/07/28
雑談・つぶやき

明日は産休&育休後、初夜勤!! 子供は旦那に任せて久しぶりの夜勤なんだけど… 休憩無しは辛い…😭 産休前はあったのに…別の場所で寝れたのに… とにかく寝れないのはしんどいよーーー!😣

育児休憩愚痴

ひな

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/07/24

山毛 徹

居宅ケアマネ

休憩なしはおつらいですね。無事に終わることを願っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明けで保育園に預けながら 働いている介護士さん! 雇用形態や勤務状況は どんな感じですか? 私はフルタイム復帰でしたが コロナのこともあり 7時間勤務に短縮しました😅 正社員復帰です!

保育園フルタイム育児

育休明け

介護福祉士, ユニット型特養

102020/07/14

Nonn

グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

私も正社員復帰で  9時から17時です

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在職員が減る一方で入る見込みがなく月に、マックス夜勤9回やったことがあるものです。。←今は6回に落ち着きましたが。来月には派遣がやめて後に産休で職員が減ることが目に見えている現状で、いずれは子供を持ち仕事をしながら子育てをしたいとは思っているんですが、通勤に1時間かけていま通っているのですが、もし子供ができた場合保育園に預けて仕事と両立は難しいのでしょうか? 将来を考え近隣の職場に転職するか悩んでおります。 今の職場は人間関係は良好で給料もまあ、満足していますが、とりあえず人が辞めてってしまい激務になってしまい波が激しいです。 ご意見を聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

保育園育児派遣

はむ

介護福祉士, 従来型特養

212020/07/12

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設

正直今は母親ではないので、参考になるかわかりませんし私の場合になりますが、通勤に1時間は辛過ぎます… 子どもの性格や子どもとの関わり方も関わって来ると思いますが、通勤前に預けることも非常に困難な時もありました。 特に人の流れが早く激務なところは、子どもよりも優先してほしいと言われるとこもありますし、休み辛いですがいざ、熱が出たケガしたですと仕事途中でも家族の援助がない限り会社に理由を説明し早退するこもあったりします。 子どもができると多少理解し融通はきかせてくれるとこもありますが、人が足りないと大変です。 子どもを見るだけでも体力と精神力使うので、通勤も距離が長くなればなるほどしんどく感じます。夜勤も入るなら尚更です。 両立大変ですが近隣であるほど、楽でした。よほど、聞き分けよく我慢強く大人しい子でしたら、可能なのかもですがそういう子こそ可哀想にみえてきますし。ご家族のご支援が得られそうでしたら、可能だと思います。 ただそれでも私がはむさんの立場ですと、厳しそうなので、職場には時短勤務にしてもらうか家族とは近隣にするか話し合うと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆様の施設、事業所で男性の育休取得を推進しているところはありますか? また取得した事のあるかたの意見(実際に取得してみて)をお聞かせいただきたいです^_^

育児施設

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

32020/06/22

れい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

いらっしゃいますよ!もう1年2ヶ月過ぎてるので、その後の扱いはわかりませんが、、

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

訪問介護

お疲れ様です。 SNS発信されている方いますか? 更新される担当は職員がされているんでしょうか?

SNS訪問介護グループホーム

どび

介護福祉士, 訪問介護

152025/02/16

のー

介護福祉士, ユニット型特養

自分の法人ではインスタをしてます。 基本的に職員の取り組みや法人の魅力を発信していますね。 実際にインスタを見た人が入職に繋がったというケースも数名あります。 各事業所ごとに2名、係を選定しルールに則って更新していますよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

有料老人ホームでレクリエーションの頻度はどれくらいありますか?以前は超強化型勤務だったため加算をとっていることもあり毎日レクがあたりまえでした。 住宅型有料老人ホームに勤務して半年で2回ほどの食事レクリエーションのみです。有料でレクリエーションはあまり開催されないのでビックリしました。

有料老人ホームレクリエーション

もりた

介護福祉士, 有料老人ホーム

42025/02/16

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス

住宅型でしょうか? だとしたら、そんなものだと思います、本当は良くはありませんが。 高級有料など例外だと、バイキングやフィットネスなど、他も充実なハードがありますが。 施設によっては買い物レク、歌や講話を呼んだり、職員がやって、数人にカラオケをしてもらう、盛大なクリスマス催しなどありますが、全くの所も… 施設長、ホーム長、所長、どんな上役がおられるか分かりませんが、そう言った方に余程思いがないと、開催はほとんどないでしょうね。 特定施設でしたら、施設ケアマネは、また職員はサービス担当者会議で、とのような説明、そして方針をご家族等と共有したか、によると思いますし、担当介護士が普通は付きますから、どう発信していくかによると思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

ICT化が推進されておりますが、皆さんの施設ではスマホを使っておられますか? インカム代わりやPHS代わり、記録手段…色々あるかと思いますが、どういった使い方をされてますか? 落として壊れたりすることはないですか? 実際にスマホを使って業務されている方がおられればご感想頂ければと思います。

記録施設

暁冬

介護福祉士, 従来型特養

42025/02/16

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

スマホは導入していますが宝の持ち腐れ状態です。 普通のピッチと同じ機能しか使っていません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

30代40代50代60代定年まで分かりません昇給はありませんその他(コメントで教えてください)

454票・2025/02/24

社会福祉法人医療法人株式会社有限会社NPO法人分からないその他(コメントで教えてください)

650票・2025/02/23

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時転倒などがあったとき利用者が寝てくれない時夜勤そのものが辛い夜勤は辛くない夜勤をしていませんその他(コメントで教えてください)

705票・2025/02/22

男性スタッフ皆さんに渡します主任や施設長など上司に渡します好きな人、気になる人にだけ渡します全員に配ります誰にも渡しません自分は男なのでチョコ待ってます!その他(コメントで教えてください)

697票・2025/02/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.