滅多に募集がない病院の病棟介護に応募したら内定もらいました。 育休頂いてる会社に退職の意志を伝えたいんだけど手当金を貰って辞めるのはやっぱり常識ハズレなのかな
育児手当退職
ニャル子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
ねんねん
介護福祉士, グループホーム
育休を取られる前に、どのような話し合いをされたのでしょうか?育休明けに、現場復帰の話はされてるんでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんに質問です。 転職するときに一番重要なポイントは何ですか? よろしければ、理由も教えて下さい。 (例) 有給休暇の取得しやすさ 理由:子育て中なので。
育児休暇
雪山
介護福祉士, デイサービス, 訪問看護, 居宅ケアマネ
ながし
介護福祉士, グループホーム
どれだけ研修を受けさせてくれるかを重視します
回答をもっと見る
介護職ディサービス日勤でフルタイム常勤です。子供3人 家事、育児、自分の時間がなく毎日早く寝たいし家に帰るとイライラします。あ~家事が終わった~と思うと旦那の帰宅で余計にイライラです。余計にイライラします。子供の為これからお金もいるので、仕事は続けなきゃとゆう反面自分の時間のなさにイライラして自分が潰れそうになります。少し鬱かもって思ってしまいます。 常勤の仕事を辞めるべきでしょうか??
育児イライラ子供
けん
介護福祉士, デイサービス
さくら
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害者支援施設
お気持ちお察しします。 私は離婚して一人暮らしなのですが、もし結婚していたらこの職業続けられるかな?と思います。 けん様尊敬します。
回答をもっと見る
こんにちは。 地域包括支援センターケアマネとして 子育てしながらお仕事されてる方いらっしゃいますか?ケアマネ業務の内容や担当件数など聞きたいです。 あと、未経験でもできますか?よろしくお願いします。
育児未経験ケアマネ
かい
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス
カピパラぺ
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, デイサービス
ケアマネではありませんが、子育てしながら委託型の包括に勤務しています。担当地域の規模にもよりますが、周りの包括のケアマネさんが持つ予防プラン件数は30件〜100件のようです。もちろん100件近く持っているケアマネさんはかなり多忙のようです。業務の内容としては、出前講座等地域へ出たり、主任ケアマネと一緒に地域ケア会議の運営に携わる人が多いと感じます。
回答をもっと見る
皆さんの職場は有給消化義務化で期限までちゃんと5日消化全職員出来そうですか? うちの職場は最初に自分の期限が迫ってきたので、主任がただでさえ人手不足なのに苦労しながらも数ヶ月かけてちゃんと5日シフト上に有給を組み込んで頂けました。 ですがこの介護業界女性が多く、子育てしながら働いている人も多く、この時期は子供がインフルや風邪で体調崩せば当日欠勤もあるわけで、基本少ない人数でみんな大変な思いしながら回すけど、どうしても人数が足りない時は誰かが休日出勤しなければいけない時もあります。 そして自分も休日出勤した結果せっかく苦労してシフトに有給を入れたのに消化出来なくなりました。正直自分は有給は嬉しいですがそれよりも当日欠勤により仲間が少ない人数で頑張るのなら自分が休みの日なら出勤してみんなに貢献したいです。でもそれをやるとますます有給消化5日は実現不可能になっていきます。 3月に入れば退職者も数名でて新しく入る人もいなく有給どころか公休さえもみんなマイナスで働くことになります。 国が改革として有給消化を義務付けるのは素晴らしい事だと思います。ですがそれが出来ない企業は出来なかった社員1人につき罰金30万円とか通達してます。 女性の社会進出、少子化対策、子育て支援、国はそれらの問題を抱え、その受け皿となるのが介護業界だと自分は考えています。 有給消化5日の義務化するのも良いですが国はもっと介護業界の現状を知るべきだと思うのですがいかがでしょうか?
休日出勤欠勤インフルエンザ
ヤマD
介護福祉士, 介護老人保健施設
けろろん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
うちはありがたいことに、しっかり有給とれてます😊 人がいないとやっぱり難しいですよね💦 1人30万は大きいなぁ😰
回答をもっと見る
パートだから何?雑談しか出来ない社員よりよっぽど仕事こなしてるわw子育て中だから日曜祝日は出られない。それがずるい?じゃー、時間給でパートすればいーじゃんw二人介助じゃないと出来ない社員なんてこっちからお断りw
雑談育児パート
もも
介護職・ヘルパー, グループホーム
人として
無資格, ユニット型特養
何か大変そうですね、、、 契約、社員、パート、などとかの争いみたいな(´・ω・`)? たまに思うのは、介護職って人間関係悪いなって😅、、、
回答をもっと見る
試験お疲れ様でした! 自己採点84点(割れの回答次第で+1点かも)でした! 子育てに仕事にと十分な勉強はできなかったけど、満足な点数取れそうです*\(^o^)/* でも合格発表まではドキドキ( ;∀;)
育児勉強
しーあん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 病院, 初任者研修, 実務者研修
カガリ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 実務者研修
お疲れ様です。 育児と両立させるなんて、凄いです。 私は、自己採点で95点でした。
回答をもっと見る
今子供二人いて2人目の育休を延長しています。 今まで施設介護しかしたことないんですが病院の介護って大変ですか?
育児
ニャル子
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院
けろすけ
介護福祉士, 病院
私は逆に病院でしか勤務経験がないので施設との違いがわかるわけではありませんが、言えるのは「より医療現場に近い介助」であると思います。トイレ、食事、更衣、入浴等の介助、ケアだけでなく、ナースさんのアシストで行うケアだったりもしますし。 検査移送やエンゼルケア等はナースと一緒に執り行ったりします。 実務者研修を受けているならお分かりですが、経管栄養や喀痰吸引に携わったりもより細かいです。
回答をもっと見る
妊娠して、トランスとか出来ない自分が悪いのはわかってるし、申し訳なく思うけど、周りの邪魔者扱いが酷すぎる。 特にド派手な化粧をしたキャバ嬢みたいな女💦 あと3ヶ月もなく産休だけど、今から辞めたくて仕方ない。 妊婦だから、異動も出来ないし💦
トランス妊娠育児
hinatanbou
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
ご心労、お察しします。 本来なら、職場の皆さんで助け合う「ONE TEAM」で取り組む必要はあるのではないかと思います。 他のことで言わせていただければ、化粧は最低限にした方がいいと思いますね。そのギャルは。
回答をもっと見る
産休育休欲しいから正社員なりたい。 ボーナス欲しいから正社員になりたい…。 とかこのアプリで書いてる奴なんなの? ほんと権利だけ主張して利用しようとする奴いるんだなーと実感。 そんなやつに限ってやるべきことやらないで手抜きしたり指摘されても言い訳したり、育休もらって終わって復帰してすぐ辞めたり、ボーナスだけもらって職場放棄、トンズラするんだよね。 楽な方に楽な方に慣れると、そこから抜け出せないもんですよ。面倒な事の先に、何があるのか考えた事ある? 利用者の支援でも、面倒な支援の細かい事の積み重ねが信頼関係につながるし。 めんどくさい事を積み重ねる意味、過程こそ大事なんだよ? そんな生き方考え方は恩を仇で返すよーなもんだと自分は思います。
育児ボーナス正社員
よっし
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
そういった経験がおありで? 実情も見ないで蔑むのであれば即刻やめていただきたいです。そういうあなたはただ当り散らしているだけのように見えますが?
回答をもっと見る
もう正社員いいかな 今でも160時間オーバーする時もあるけど、ほぼシフト制だから子供の行事や家の用事とか重なる時は休まなくちゃいけない でも正社員は160は絶対だし、有給も正社員パート変わらず月1しか使えない そうなると仕事の為に子供の行事とか犠牲にしたくないもん 休日祝日関係ないから、子供をどこかに連れてってあげられなくなりそうだし もしもの時のために正社員になって産休育休欲しかったけど、もういいかな そうなった時はまた新しいところ探すか、空きがあれば出戻るか とりあえず今のうちに資格さえ取っとけば転職する時に有利だし あそこで絶対正社員になりたい!って気持ちは消えたわ グループホームなのに特養並だし、あそこに執着しなくてもいいかなって気持ちが変わった やる気も低下したかな だからって手抜きとかはしないけど、これ以上仕事の事で悩んで胃が痛くなるのは勘弁してほしい 毎回仕事で過度のストレスがあると胃痛と吐き気と喉の違和感で寝れなくなるのもう嫌だ
育児休暇行事
HAHAHA....
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
正職員で160時間は当たり前です 変形労働制だと月177時間もあります ただし、有給が月1しか取れないのはちょっとキツいですね 希望休も月1ですか? グループホームであれば、公休を子供の行事に当てることが出来ると思いますが、施設によっては無理かなぁ 取り敢えず、資格は取って置いて他の職場で頑張りましょう
回答をもっと見る
育休なんていらないから今すぐ辞めたいくらい。 この介護業界必ずと言っても良い程マタハラが起きる。 そんな事して何が楽しいんだか。 あと3ヶ月もしないで産休だけど、頑張れるかな…
育児
hinatanbou
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
なっちゃん
介護福祉士, ユニット型特養
仕事が仕事だからね。受付とか事務に回される所もあるみたいですよ。
回答をもっと見る
介護の仕事を始めて4年目ですがその間に産休育休の為1年お休みしたました。 復帰後はやはり子供との生活を優先したい気持ちが強く年中無休な介護の仕事への情熱を失いつつあります。 夜勤は勿論早番、遅番もないデイへ移動、しかし日曜日以外は土曜日も祝日も年末年始もGWもあいているが保育園は休み… 段々と介護への情熱が失われていっている自分がいます。 あんなに2030年問題に心が動かされ介護業界に早く行かなければ!少しでも力として携わりたいと思っていたのに… 今はやりたい人がやれば良いよね、自分は限りある子供との時間を優先したい… と介護業界への情熱がほとんど冷えてきている自分がいます。
保育園育児病気
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
フォーチュン
介護福祉士, 介護老人保健施設
無理に仕事を続ける必要は無いと思います。 質問内容を見るに、自分の幸せを犠牲にしてまでやる必要は無いと考えます。 ご自分と御家族の幸せを考えてくださいね。
回答をもっと見る
介福の試験を受ける為の経験が半年足りません、国家資格だし持っていると持っていたいとでは待遇面で差が出ますし、あるに越した事はないとわかってますが、子育てが落ち着いた頃戻るかどうかわかりません。 というのも介護への情熱失いつつある自分がいます。 試験受ける為に、資格だけ取り敢えず取っておく為に半年介護の職に戻った方が良いと思いますか? それともも半年だけ勤めて資格とったらサヨナラっていうかも、しれない人なんて会社にとっても迷惑ですか? 迷っています。
育児病気資格
クルミン☆
従来型特養, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
くーちゃん🐶ママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
資格を持っていると待遇面は良いです。 就職にも有利になります。 半年足らないのなら、パートで働いたり、派遣で働くのはどうでしょうか? 資格取得できれば自分の自信にもつながると思いますよ。
回答をもっと見る
現在休職中で、0歳の子育てをしています。 みなさんの職場は産休・育休を取れる体制になっていますか? また、復職後は子供の体調不良などで休みを取ることができていますか?
復職育児
あかりん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
ひろはる
介護福祉士, デイサービス
毎日、子育てお疲れ様です♪ 私も0歳の子育てをしています( ˶ˆ ˆ˶ ) 私の職場は産休・育休をとれる体制になっています。 子供が待機児童になってしまったので、育休延長が決定しました... 復職後は子供が体調を崩しやすいのでなるべく人員は多めにして急な休みに対応できるようにしておくと上司が言ってくれました♪
回答をもっと見る
有料で三年ほど働いていた者です。 一度介護から離れましたが、またやりたいと思い 重度訪問介護の転職を検討しています 資格をとって、サ責やケアマネを目指したいなとも考えています。 訪問介護、特に重度訪問介護ともなればケアの難易度が高いとおもいますが、働かれてる方いらっしゃいましたらどんな感じなのか教えて頂けると幸いです。 また、日勤夜勤どちらの比率が高いでしょうか?…
資格訪問介護モチベーション
かっちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
垂れ耳
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 障害福祉関連
こんにちは。 障がい者介護にはなりますが、うちの職場は創業当初から重度訪問介護を行ってます。 重度訪問介護の場合、基本的には寝たきりのご利用者が大半なので、日中は起床介助に始まり更衣・食事・排泄あたりが主なケアになります。 一方夜勤だと、ご利用者が就寝されるまでの見守りが主なケアなので、日勤と比べると楽です。 比率については正直事業所によって異なると思いますが、うちの場合だと対象となるご利用者が24時間対応なので、比率は半々になります。
回答をもっと見る
おはようございます。 少しご相談なのですが、 訪問介護で転職を検討していて ある事業所の会社紹介で、未経験半年で管理者になりました〜 みたいなコメントがあったのですが、経験者ならまだしも未経験半年で介護についてきちんと学べるとは思えないのですが、、そんな人が管理者になっていいのでしょうか… みんなさんのご意見いただけると幸いです…
未経験管理者給料
かっちゃん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修
ちのっち
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護
管理者に「させられた」んでしょう。 適当なことしてケアマネからも「あそこの事業所大丈夫?」って噂が流れるだけ。 それこそ介護保険のこともわからないんだから訪問介護でヘルパーがやっていいことわるいことなんかもろくにわからない。 へたすりゃ家政婦みたいなこともオッケー。 そんな人に既存のヘルパーを「守れる」とは思えないから、ヘルパーは「なに今度の管理者バカじゃないの」ってヘルパーと管理者との信頼関係がなくなる。 「利用者さまからこんな扱いを受けた」「家族からこんなこと言われて困っている」 ってなったとして「いやーそんなこと私に言われても」って自分を守ろうとするような管理者だったら?まぁこれは経験未経験関係ないでしょうけど。 なんだか妄想も入ってしまい申し訳ないです。
回答をもっと見る
老健で看護師として勤務しています。 日々介護士さんと連携してケアにあたっていますが、介護士さんから見て「看護師にもっとこうしてほしい」と思う場面はどんな時でしょうか? 例えば、急変時や発作時の対応、皮膚トラブルの処置、バイタル報告を受けた時の対応、家族とのやりとりなど、どんな関わりがあると介護士さんにとって働きやすいのか、具体的に教えていただけると嬉しいです。
老健看護師職場
まる
看護師, 介護老人保健施設
神田
介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 自分に出来ることを探して前向きに頑張っていらっしゃる事、尊敬します。 私が看護師から提案してもらって助かった事なんですが、「爪が伸びている人がいればピックアップしておいてほしい」ですね。 介助中に爪が伸びている入居者がいても、時間がある時に切ろうと思っていても、中々行動に移す時間がとれない事が多かったです。 その提案以降、リストにして看護師に渡して、切ってもらう事が定着しました。 良かったら試して下さいね。
回答をもっと見る
・1日以内に辞めた職員・言葉遣い、態度が悪すぎる職員・先輩、上司に対して態度がでかい職員・不適切ケアや虐待を行った職員・特にいません・その他(コメントで教えてください)
・朝からすでにしんどい・食欲が落ちてきた・保冷剤やタオルが手放せない・元気なのは利用者さんだけ・夏バテはしていません・その他(コメントで教えて下さい)