育児」のお悩み相談(8ページ目)

「育児」で新着のお悩み相談

211-240/256件
雑談・つぶやき

一人目育休中に2人目ができ、出産して現在二人目育休中です。 一人目の時に早めに復帰を目指していたのですが、 社会人になってからパニック障害になり、慣れない子育てと旦那の非協力的なことだったのもあり、ほかの症状も出てしまったり、保育園が激戦区のもあり、全く入れず、、、でした。。 二人目の妊娠、出産枠で一人目を保育園なんとか入ってもらうことができ、二人目は入りやすい4月から入ろうと考えています。 傷病で休み、妊娠出産育児で休み。とかれこれ約2年職場復帰できていません。 それでも、在籍させてくれている、職場に感謝しかありません😭 でも、やはり職員も入居者も勤務スタイルもけっこう変わってしまってるみたいで 復帰はしたいのですが、怖いなー。って思ってしまいます(*´;ェ;`*)

保育園妊娠復帰

きびだんご

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

22020/08/23

にえ

介護福祉士, ユニット型特養

似たような人居ますよ〜😀 周りに気遣い真面目にやってれば、復帰後に周りもサポートしてくれるんじゃないでしょうか❓ いきなりフルじゃなくて、お試し復帰みたいな対応してもらってはどうでしょう❓

回答をもっと見る

健康・美容

健康管理についてご質問です。 介護・福祉の仕事は体力的にも精神的にも疲弊すると思います。仕事を続けていく上で、メンタル面も含め、皆さんがどのように健康に気をつけていらっしゃるかお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

精神保健福祉士フルタイム育児

わかめちゃん

病院, 社会福祉士

22020/08/15

おっくん

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設

僕は、人間関係と睡眠がこの仕事を続けていくポイントだと思います。 人間関係は、職場の人とは仲良くするに越したことはないけど、せめて仕事がスムーズに捗る間柄ではありたいですよね。 あとは、利用者さんといい関係を築いておくと、自分が辛い時に救われることがあります。 睡眠に関しては、とにかく睡眠不足にならないこと。1~2週間単位でしっかり眠れていることが大事だと思います。

回答をもっと見る

愚痴

本日お休み。 明日仕事であれしなきゃ、これしなきゃと、 妊娠したから介護現場を離れましたが、やることは 盛りだくさん。 休みなのに仕事のことで憂鬱です。 早く産休育休入らないかなと思ってます。 現場の職員はもっと大変だと思うけど、 今のままでもすでに、やめたいです。 つわりひどいのに働かないといけない環境。 職場環境最悪です。 早く人はいらないかな。

妊娠育児休み

みらん

生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 社会福祉士

02020/07/28
雑談・つぶやき

明日は産休&育休後、初夜勤!! 子供は旦那に任せて久しぶりの夜勤なんだけど… 休憩無しは辛い…😭 産休前はあったのに…別の場所で寝れたのに… とにかく寝れないのはしんどいよーーー!😣

育児休憩愚痴

ひな

介護福祉士, 有料老人ホーム

22020/07/24

山毛 徹

居宅ケアマネ

休憩なしはおつらいですね。無事に終わることを願っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休明けで保育園に預けながら 働いている介護士さん! 雇用形態や勤務状況は どんな感じですか? 私はフルタイム復帰でしたが コロナのこともあり 7時間勤務に短縮しました😅 正社員復帰です!

保育園フルタイム育児

育休明け

介護福祉士, ユニット型特養

102020/07/14

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私も正社員復帰で  9時から17時です

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在職員が減る一方で入る見込みがなく月に、マックス夜勤9回やったことがあるものです。。←今は6回に落ち着きましたが。来月には派遣がやめて後に産休で職員が減ることが目に見えている現状で、いずれは子供を持ち仕事をしながら子育てをしたいとは思っているんですが、通勤に1時間かけていま通っているのですが、もし子供ができた場合保育園に預けて仕事と両立は難しいのでしょうか? 将来を考え近隣の職場に転職するか悩んでおります。 今の職場は人間関係は良好で給料もまあ、満足していますが、とりあえず人が辞めてってしまい激務になってしまい波が激しいです。 ご意見を聞かせていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

保育園育児派遣

はむ

介護福祉士, 従来型特養

212020/07/12

ミア

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

正直今は母親ではないので、参考になるかわかりませんし私の場合になりますが、通勤に1時間は辛過ぎます… 子どもの性格や子どもとの関わり方も関わって来ると思いますが、通勤前に預けることも非常に困難な時もありました。 特に人の流れが早く激務なところは、子どもよりも優先してほしいと言われるとこもありますし、休み辛いですがいざ、熱が出たケガしたですと仕事途中でも家族の援助がない限り会社に理由を説明し早退するこもあったりします。 子どもができると多少理解し融通はきかせてくれるとこもありますが、人が足りないと大変です。 子どもを見るだけでも体力と精神力使うので、通勤も距離が長くなればなるほどしんどく感じます。夜勤も入るなら尚更です。 両立大変ですが近隣であるほど、楽でした。よほど、聞き分けよく我慢強く大人しい子でしたら、可能なのかもですがそういう子こそ可哀想にみえてきますし。ご家族のご支援が得られそうでしたら、可能だと思います。 ただそれでも私がはむさんの立場ですと、厳しそうなので、職場には時短勤務にしてもらうか家族とは近隣にするか話し合うと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

皆様の施設、事業所で男性の育休取得を推進しているところはありますか? また取得した事のあるかたの意見(実際に取得してみて)をお聞かせいただきたいです^_^

育児施設

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

32020/06/22

れい

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, ユニット型特養

いらっしゃいますよ!もう1年2ヶ月過ぎてるので、その後の扱いはわかりませんが、、

回答をもっと見る

愚痴

育児の時短勤務 時々でいいから時間内でも変わらないかなあ。 四時に一斉にいなくなるからそのあと大変なんだよなあ

育児愚痴人間関係

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

02020/06/24
雑談・つぶやき

理想論を語ります。 皆さんの事業所は、 男性と女性どちらが多いですか?? 女性が多い事業所が大部分を占めると思います。つまり、介護業界は女性が多く働く 多く活躍する職場。その女性が働きやすい環境を作ることが求められる。では、女性が働きやすい職場とは?? 育児 家庭 子育て。女性の介護職員の前に、お母さんとして日々奮闘されてる方も多い。働きやすい職場とは、ご家庭や子供を優先できる職場だと考える。子どもが熱を出したら遅刻や早退、休むことができる、お互いさまでフォローし合える、そんな職場がよいと思うんです。有休や希望休も制限なく取得できる。当たり前であるべきかもしれないが、そんな職場が理想だと思います。 このアプリで女性スタッフの方、特に新人さんやパートさんが、お子さんが熱を出して休むときに、職場のスタッフの機嫌が悪くなったり、態度に出したり、、、。不安や戸惑い。そんな投稿をよく見かける。そんな立ち回りをしてるうちは、働きやすい環境にはならないと思う。 お互いさま フォローし合う 補い合える 今回は女性に着目しましたが、男女問わず、お互いに相手のことを慮れるスタッフ 職場環境でありたい。

早退育児子供

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

22020/06/20

カレイドバード

介護福祉士, 障害者支援施設

本音として。 休まなくてはいけない状況はわかる。 けど、その人の人柄などにもよる。人との距離感などにより、合いにくい人か休むとイラッとしてしまう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

初めまして。 子育てをしながらの、仕事は本当に改めて大変だと思いました。 職場に復帰したばかりですが、4人目'(1歳3ヶ月)になりましたが、保育園で良く熱発して、連絡がきます。 その度に、ユニットに申し訳なく思います。 辞めようか悩んでしまいました。

保育園育児

いちご大好き

介護福祉士, ユニット型特養

42020/06/20

あおきん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お子さんが小さい時は、病気も多いし職場にも無理をお願いする事があって大変ですよね。ご自身も家事、育児と毎日目まぐるしくて自分の時間なんてなかなか持てない、気持ちにも余裕がなくなって自分がしんどい事にも気づけない、とても頑張っておられると思います。増して、コロナの影響などで不便やストレスが重なりますよね。暫くは、本当に大変だと思います。でも、お子さん達も働くお母さんを助けようとそれぞれ頑張ってくれるし、後になれば不思議としんどい事より楽しかった、嬉しかった事を思い出すものです。 よい職場なら、小さなお子さんを抱えて仕事をする事に理解は得られると思います。できる時にはあなたが少しでも周りの人をフォローすれば良いのです。 長々と失礼しました。自分の子育ての時を思い出しました。ご自身の事も大切に、頑張って下さい!

回答をもっと見る

施設運営

育児中ですが、時短も無く、公休も106日と少ない、通勤が遠いので転職も考えています。しかし、転職エージェントからも時短ありきでは、社会通念上は条件は難しいから、割り切ってアルバイトも考えた方が良いとの事💦現役世代を雑に扱ったら、慢性的な人手不足の解消にならないと思ってしまいます。

育児上司人間関係

アンジェラ

障害福祉関連, 障害者支援施設

42020/06/10

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

こんばんわ。 時短はなかなか厳しい条件かもです..公休日は106日だと一般的かなと。 人手不足の解消は厳しいですよねーただ。後々には外国人が増えてくる業界ですし、日本人が仕事を取られないようにしましょう!

回答をもっと見る

子育て・家庭

臨月に入りました。来月出産です…!!どきどき 旦那は仕事をする気満々ですが、流石女性が多い職場です。 来月から3ヶ月程度の夜勤を無くされ、会社用にと育休申請の書類を渡され、ヘルパーさん達からは孫や子供の肌着やタオル、ベビーバスなどを大量にもらって車に積んで帰ってきました笑 立ち会いも出来ない初産で不安しかないですが、ちょっとほっこりしました。

育児家庭子供

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

42020/06/15

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

暑い時期なので大変ですが楽しんで産んで来てくださいね!! 母子共に元気であります様に。ご自愛下さいませ。 楽しみですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初心を忘れないための覚え書きです 4世代同居を始め、義父母は現役で働いていたため 育児をしながら、徘徊する義祖母を在宅介護していました。 ある日、義祖母の具合が悪くなり救急車を呼び、その後、認知症もありデイサービス、グループホーム、特養、介護医療院で経鼻頸管栄養と15年お世話になりました。 100歳で他界し5年になりますが、いまだに義母から 「あの時に救急車を呼ばなかったら、もっと年金が残ったのに」 と言われます。 私は、義祖母がお世話になった施設へ他界後に入職、 どんな介護をされていたのかを目の当たりにし 介護職が体を酷使する大変な仕事だということ 何を基準に「生きる」とか「幸せ」というのか 「本人は望んでいるのか」など、今まで以上に考えるようになりました。 胃ろう、経鼻頸管栄養、点滴、食事介助に嚥下食 口から食べれると言うこと、食べたらもちろん排泄がある、年齢もあり業務内容が覚えきれない、忘れやすい、ベテランからのパワハラ、親の介護問題 考え出したら、答えは出ないですが、自分自身の体と心を壊さないよう、寄り添えたらいいなと思います。

胃ろう育児徘徊

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

22020/06/08

ゆさ

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 送迎ドライバー, 障害福祉関連

まだまだ若輩者ですが、最後の顔が安らかであれば、幸せだったのかな?と思うようにしています。 人生100年 最後は食事も口から取れなくなっても、家族が側にいてくれたお婆さまは幸せだったと思います。 義母のような方は捨て置いて、人生を生ききった方には『お疲れ様でした』と見送って差し上げるのが、私達だと思います。 わさんは素敵な介護士さんになれてると思います^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は3人の子ども(1.6.8歳)を育てながら、障がい児者の訪問介護と生活支援員をしています。 私がやりたいことは訪問介護なので、いずれは訪問介護にシフトしていたいと思っています。あと数年はこのままの予定ですが、今のうちに勉強をしておいていた方がいいこと等があれば教えてください。

生活支援員育児勉強

あす

介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設

22020/05/11

ありんこ

ケアマネジャー, 訪問介護

あすさんすごいですね!!お子さん3人いて仕事も勉強も!! お体大切にされてください。 今のうちにできる勉強…きっと訪問介護の知識や技術はバッチリだと思うので、キャリアアップ、収入アップを考えると、ケアマネとか看護、臨床心理の勉強はどうかな?と思いました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

自分の会社はパートだと産育休中の手当が全くないので、二人目のために正社員時短で復職を考えています。 7月出産予定で産休明けの9~10月、遅くても来年度4月には0歳保育園入園を考えていますが、いかんせん見学が出来なくて情報がないです…。同じくらいの時期に予定日の人は、何か保活していますか?

復職保育園育児

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

52020/05/01

よしこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 有料老人ホーム, 訪問介護

お疲れ様です 保活の件はわからないので申し訳ありませんが 手当の件で、健康保険や雇用保険は加入されていないのでしょうか?

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護の仕事されている方で、育休明けとかではなく、出産後に正社員になられて働かれる方いらっしゃいますか? 出産後に正社員として働いていきたいですが、どのくらいの時期から働くか悩んでいます。

育児就職正社員

じゃすぱー

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 初任者研修

22020/04/30

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養

じゃすぱーさん 私は、4人の子供を出産、育児をしながら介護の仕事を10年以上続けています。 正社員は1度もなく、ずっとパートや派遣での勤務ですが、少しでも参考になればと思い、お話させてくださいね。 産後に正社員で働くタイミングですが… 1番に、 子供は、本当によく熱が出るし、下痢や嘔吐、感染症など、度々保育園からの呼び出しでの早退や遅刻、欠勤する事が多かったです… その為に、職場の同僚に迷惑を掛ける事も沢山… 脅すようですが、私が実体験で感じた事は、育児をしながら働くには、周りの協力や理解が必要だと痛感しました。夫や両親、職場の理解もです。 子育てしながら働く理由はそれぞれで、お金以外で、働きに出る事で母と子にとって良いことも沢山あります😊 逆に、デメリットも当然あります。 じゃすぱーさんが、ご主人やご両親としっかり相談されて、家事育児の分担や、急な病気の時の不安要素を、少しでも取り除けたなら、私は時期はいつでも大丈夫のような気がします😌 じゃすぱーさんが、育児も仕事も楽しめたらいいなぁと、思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月から育休明けて3年ぶりに復帰します。 時間は9時〜15時の休憩なし6時間勤務。 お昼は利用者さんを見つつ一緒に食べます。 会社的にはフルタイムにしてほしい感じです。 上司と電話などで話をしていても 正職だからあまり融通すると他の人の目もあるし‥と言われました。 わかるんですけど、子どもが小さいうちは子どもを優先してあげたいなぁと思ってしまいます。 パートも考えたのですが 時短勤務って制度があるのだからと思い 正職として復帰することにしました。 なんだかちょっと気が重いです。 質問と言うよりも愚痴になってしまいました。 同じように復帰した方のお話聞きたいです。

フルタイム育児子供

みと

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

32020/04/21

グループホーム, 実務者研修

子供は何才ですか?⁉️ 復帰しても無理しないように 頑張ってください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学校は休校、保育園は登園自粛… 子供らは疲れてないのか元気すぎて仕事も家もヘトヘト😩 育児と仕事両立されているママさん毎日お疲れ様です。 私もそのうちの1人ですが…疲れました… まあ、こんな大変な生活も子供が大きくなったら懐かしくなるのですよね…

保育園育児子供

ぱんだ

看護師, 病院

12020/04/21

えーちゃん

介護職・ヘルパー, デイサービス, 無資格

私ゎ旦那の両親と同居してます!! そして娘が保育園なんですが... 今日娘の荷物が多くてすぐ連絡ノート見てみると...登園自粛...となり5月6日まで休みになってしまいました。 私は仕事があるのでほぼ姑さんが見てくれるんですが... ものすごく迷惑かけそうで困っちゃいます😞💦 保育園まで...休みになると... 他のお母さん達は大変ですよね!!

回答をもっと見る

きょうの介護

子育て真っ最中。 今月末で退職しますが、有料老人ホームで働いてました。 だが、腰椎椎間板ヘルニアを悪化してしまいました(´-﹏-`;)来月手術です。 介護職経験してる方なら腰の痛みは付き物ですよね。腰椎椎間板ヘルニアで手術したことある方いますか?(´-﹏-`;)痛かったですか?(´-﹏-`;)人生初手術です。31歳で初手術です。怖いッス…

ヘルニア育児職種

母ちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 初任者研修

72020/02/23

ラベンダーフランス

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅

私も、椎間板ヘルニアで辞めました。 手術は、危険もあるので、鍼灸に通って治しました。 手術は、よく考えて下さいね〰️ 有料でも、重度の方が少なくないので、本当に大変だったと思います。

回答をもっと見る

愚痴

昨日部長と話をして ユニット追い出された説が 確実なものと化した ただでさえ 年上部下の扱いに悩んで迷って 失敗しながら頑張ってきたのに その人の雰囲気に飲まれて 悪い方に行くの食い止められなかった 私の責任もあると思うが 「あの雰囲気作ったのはあなたの責任」って 改めて言われると あー、全部私のせいですか ってなるよね 「雰囲気悪いから異動して正解」って 何人かに言われたけど 「大多数から必要ないって判断された」って もっと言い方あるよね、 育休明けたら 復帰する予定だったけど 今すぐにでも辞めたいわ〜 なんで妊娠したとたん 職場で肩身狭くならないかんの 妊娠しなきゃよかったん? ってクソみたいな考えになっちゃうんだけど。 「全面的に私が悪いんで責任取って辞めますね」 って言ってほしいの?あの上司は。

妊娠育児異動

M▷Kちぃちゃまん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

12020/04/03

オフホワイト

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

お疲れ様です。年上の方を扱うのは難しいですよね。今までの経験もあるし、うちの職員でもいますよ。周りに合わせられない人。自分もだけど(笑)挙げ句に、否定までされるんでたまったもんじゃない。 うちの嫁さんも2回育休とりました。デイですが、周りの方が理解ある方々ばかりで、色々と助けてくださいました。復帰後もサポートしてくれたようです。人間関係は難しいです。現場上がりかどうかでも違うし。自分も辞めたいくちなんで。お互いに、適当に頑張りましょう

回答をもっと見る

愚痴

今月、妊娠を期にリーダーから降りた。 つわりが酷いから1週間ほどお休みをもらってたら 先程介護部長からLINEが。 「4月1日から異動です」 まさかの辞令がLINEすか。 休んでるから仕方ないにしろ 22時過ぎにLINEですか せめて次の日の電話じゃないんですか ま、今までのユニットは 交代したサブリーダーの独裁国家と化してて リーダーはイエスマン。 保護されるのはありがたいけど 異動させる人間違えたと思う。 たぶん3ヶ月以内に少なくて2人 多くて6人〜7人退職希望者が 出ると予想する。 ざまあみやがれ 私は1年半しかリーダーしてないけど 結局飛んだフィリピン人2人と 家族の転居についてった未成年だけなんだよ 辞めたのは。 私のユニットの離職率の低さが 唯一の自慢だったのに。 妊娠したってだけで、評価もされず ユニットの独裁国家の主力に追い出され、、、 もうしーらね😇 産休育休明けたら ボーナスもらって辞めてやる

外国人介護士妊娠評価

M▷Kちぃちゃまん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

92020/03/28

グループホーム, 実務者研修

相当ヤバイじゃん部長が 最悪やな! てかクビじゃない?パワハラやん? 訴えても良いんちゃう?レベルやで!

回答をもっと見る

子育て・家庭

はじめて投稿です。よろしくお願いします 子育てながらパートで、新しい場所で現場復帰します 両立考えると不安で仕方ないです

育児パート

ちゅらら

介護福祉士, 介護老人保健施設

42020/03/29

ダーク主任

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養

自分は共働きで、子ども3人ですが夜勤まで仕事をしています。 相手も介護ですが休みを合わせながら何とかなっています。 慣れるまでは大変だと思いますが現場と相手と相談しながらすればうまくいくと思いますよ

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が熱を出したりしてどうしても 仕事を休まないといけない時… 休みますって言いにくくないですか? 理解のある職場ではあるんですが、 私が休む分、他の人が勤務変更になるんですが、 休み取れてないなど会話が聞こえると すいません( .. )となってしまいます😖 空いてる時は病児保育所利用するんですが、 受け入れ人数も少ないです。。 シングルで子育てしており両親も少し離れた所にいるので 来てもらうにも頻繁には難しい状態です(;_;) 病児保育以外に何か利用できるところが あればいいのになぁって思います…(;_;)

勤務変更育児病気

よっちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護, 介護事務, 障害福祉関連

52020/03/25

まめ

介護福祉士, デイサービス

すいません、と思う気持ちすごく分かります。私もそうでした。きっと職場にも同じような経験をされた人がいるんじゃないかな。 私は、お子さんのためにお休みした方が後悔がないと思います。 堂々と休んでいいと思います。 ありがとうございましたと感謝の気持ちを伝えて、お互い様ですから代わってくださった方に何かあったら助けるぞ!という気持ちでいれば大丈夫ですよ。 がんばってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院の療養病棟で、看護助手としてパートで働いています。子育て中のため、自宅から近いという理由で選んだ職場ですが、以前勤めた経験のある老健と比較して、あまり面白くないと感じながら働いています。老健のほうが、リハビリも充実していて、レクも多くて、活気があり楽しかったけど、記録やらカンファレンスやら介護職員は忙しい思い出が。病院は、看護計画がメインなので、介護はひたすら指示通り動けば良いので精神的には楽なのですか、この先もこのままで良いのか悩みます。 私は介護の仕事が好きなので、働けているだけで満足ですが、また、老健に転職しようか悩んでおります。 同じ悩みを持っているかた、または解決したかた、ご意見いただけたらありがたいです。

カンファレンス看護助手育児

のぐちさん

介護福祉士, 看護助手, 病院

22020/03/27

らん

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も以前病院で働いていました。 キャリアアップしたくて今老健にいます。 介護をするなら忙しいけど病院より施設のほうがやりがいはあります。 子育てが落ちついたら転職するのもありだと思いますよ。

回答をもっと見る

資格・勉強

アラフィフですが、子育てが一段落した事がきっかけで、介護未経験から看護助手3年目です。周りは介護福祉士ばかり。後からの入職者も経験者ばかりで。周りに追いつきたく介護福祉士取得したいと思ってますが、何から始めて良いのか…記憶力も自信なく、テキスト買っても中々頭に入りません。 明日から実務者研修も始まります。 未経験から介護福祉士受験された方、勉強法など是非アドバイスお願いいたします。

看護助手育児自信

きぃ

介護福祉士, 看護助手, 病院

62020/03/19

スギちゃん

介護福祉士, 従来型特養

はじめまして。 僕の場合は過去の問題集を解いたのと、今はやってるかどうかは分からないけど、介護福祉士の受験研修何かがあって職場から行かしてもらってました。 かれこれ17年前の話だけど、 時間がある時に、ひたすら勉強すれば大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

みなさまの施設は育休終了後、何歳まで時短勤務する事が出来ますか???

育児

はいやー

介護福祉士, ユニット型特養

32020/01/25

ななみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

現在育休中ですが、 社員規則には6歳と書いてありました。 時短でも迷惑かけるし、社員のままかバイトかも迷っています。 介護は他の業界より育休や産後復帰はしにくいよなあと思ってます。

回答をもっと見る

愚痴

久しぶりに愚痴良いですか……(夜勤明けです💦) 久しぶりに利用者と喧嘩して疲れた(´Д`)ハァ… ちょっとした事で激怒するわ、何なんだ((( 本当に年上か!!!( ゚д゚)クワッ そりゃあ、子育てして、家族養ってきたところとか、尊敬出来るところもあるけど、意地悪な利用者は正直白い目で見てるし、あまり尊敬できないのが事実…。 (とりあえず仕事じゃなければ関わりたくないような人がいる事実が、なんか悲しいし、利用者に優しく慣れない自分も嫌になる)

育児夜勤明け家族

🍎

ショートステイ, 初任者研修

22020/03/21

けろろん

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです~😆 今の施設はのんびりした方が多くて、癒される毎日ですが。 前の施設ではやっぱり「…💧」な方もいました😂 やっぱりこっちも人間なのでね。 はあ~、やれやれになりますよね💦 お疲れさまでした‼️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

妊娠してリーダー降ろしてくれと頼んで1ヶ月 やっとリーダーから降りることに。 肩の荷がおりて嬉しい半面、 初めて認められて就いた役職から離れ 若干の寂しさもあり、、、、 まぁ、無事出産して育休中に ケアマネの勉強して1発合格からの 職場復帰を目指して ひとまずは穏やかに日々を過ごそうと 思いながら晩酌できないから お水飲む

妊娠育児ユニットリーダー

M▷Kちぃちゃまん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養

62020/03/16

人として

無資格, ユニット型特養

妊娠🎉✨😆✨🎊おめでとうございます。 元気なお子さんを産んであげてくださいね😁 ケアマネージャーは15%らしいですから合格率が、、、何時間も勉強が必要かもですね、、 貴方は多分頭が良いハズだから大丈夫(無責任😅)かもですゃ(^-^)v

回答をもっと見る

職場・人間関係

相談員さんで産休や育休をとる方、もしくは産休や育休を取っていらっしゃる方がいる職場の方に質問ですm(__)m その間(お休みの間に)、産休&育休代替の人員は補充されますか?

育児相談員休み

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

52020/03/09

佐吉

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, ユニット型特養

私がいた施設では、代替職員を確保できず、補充無しで資格を持っている事務職員が書類上は配置されていることになっていました。

回答をもっと見る

愚痴

処遇手当てについて 来月の勤務希望いう時に言われたけど たしかに夜勤やってる方がでかいよ? 旦那さんの協力を得てとか言うけど わたし、一歳になるまえに復帰するんですけど?? やるなら、夏以降ですね、申し訳ないけど あれ、申し訳ないとかもう時点で社畜なんでしょうね 正直親の影響でしかない、社畜に関して 育児にストレス感じすぎて頭おかしくなってるかも コロナで上の子は保育園に預けられないしだし、、

保育園育児家庭

みー

介護福祉士, ユニット型特養

22020/03/14

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 実務者研修

お疲れ様です。人手不足はどこも深刻ですね。深刻な分、労いの言葉やみーさんが即戦力で頼りにしていると伝えて欲しいですよね。

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

感染症対策

入浴時のマスクについてご意見お聞かせください。 デイでは基本的にマスクは着用となっております。ですが、最近入所の方では熱中症対策のため、入浴介助時はノーマスクOKとなりました。ですが、現在入所ではコロナ感染者が数名。脱衣場でデイと関わりがあるのにノーマスク…まさかの廊下でもノーマスク(入浴送迎時)、デイへの声かけの際ノーマスクで入ってくる。他の職員とこの場合って出来れば浴室内のみノーマスクにしてほしいなって話になりました。熱中症対策と言われてしまうと思い、誰もなにも言えません。 みなさんならどのように考えますか?

入浴介助デイサービス施設

えり

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス

22025/08/24

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 入所施設勤務でコロナ感染者が数名出ている状況なのですね。基本的にはマスク着用が原則だけれど、入浴介助時は熱中症対策のため外して良い…とのこと。ですが、デイとも関わりがあるのにノーマスクで良いのか?という点が問題になっている、という理解でよろしいでしょうか。 つまり「熱中症対策」と「コロナ感染症対策」どちらを優先すべきか、ということだと思います。 個人的には どちらも大切で、命に関わることなので両立すべき だと考えます。まずは施設のマニュアルを確認するのが第一だと思いますが、感染症対策も熱中症対策も欠かせません。 えりさんがおっしゃるように、浴室内では熱中症対策のためマスクを外し、浴室以外ではマスクを着用するのが現実的かと思います。それでも熱中症のリスクは残るので、十分な水分補給や休憩を取り入れることも重要だと思います。 「そんなことをしていたら入浴の時間が足りなくなる」と言われてしまうかもしれませんが、極端に言えば 命を守るためには優先されるべきこと なのではないでしょうか。 おそらく現場はとても忙しく、人も足りず、職員の心の余裕もなくなっているのかもしれませんね。そうなると「言いたいけど言えない」という雰囲気にもなりがちで、とても辛いことだと思います。職場環境の大切さを改めて感じます。長くなってごめんなさい。心中お察しします。

回答をもっと見る

きょうの介護

皆さんおはようございます,まだまだ残暑が残りますが頑張っていきましょう,皆さんは利用者さんのトイレ介助でちょっとやってしまったときは,ありませんか?その場合自分で後処理をしますよね?

排泄介助トイレ介助

清水の人

有料老人ホーム, ショートステイ, デイサービス, 無資格

32025/08/24

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

こんにちは! すみません、やってしまったとは?? 排泄をしたということでしょうか?? 私はないですが、やったらきっと後処理はすると思います!!

回答をもっと見る

デイサービス

勤務時間前の仕事について質問です。 デイケアに勤めていたときの話です。 勤務時間は「8時〜17時」という条件で募集があり、面接を受けて入職しました。 出勤初日に「皆さんは何時ごろに来ていますか?」と伺うと、だいたい7時40分頃とのことだったので、私もその時間に合わせて出勤していました。勤務時間より少し早めに来ること自体に抵抗はなかったのですが、「20分も早いのか」と正直驚きました。 実際に働いてみると、7時50分から朝礼開始 → 8時から送迎出発という流れで、その前に入浴準備などの諸々の仕事を終えておく必要がありました。そのため、多くの職員が7時40分頃には出勤していたのです。 気になってさらに早めに出勤してみたところ、一番早い方は7時10分には来ていて驚きました。実際には勤務は8時開始のはずなのに、7時45分頃に来ると「遅い」という目で見られる雰囲気もありました。 介護業界に限らず、早めに出勤することはどこでもあるかもしれませんが、皆さんの職場ではどうでしょうか? 勤務開始時間のどのくらい前に出勤されていますか?

デイケアデイサービス

のえる

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22025/08/24

うた

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

私はデイケアではなく有料なので違う部分があるかもしれませんが、私も前は15〜20分前には申し送りを読む為に早く来てましたが、最近は5分前にしてます。 理由は申し送り読む為に早く来るのは私の施設では早出扱いにならないのが一番の理由ですが、他にも単発バイトさんから勤務時間前でも指示を聞かれたり(誰が日勤、遅番分からないのは当たり前ですが(^_^;))、申し送り読んでる最中にナースから「◯◯さん失禁して洋服汚れてるよ〜。」とか、申し送り読んでる最中にあれこれ話しかけられて、集中して読めなく、それから5分前に来て特変の利用者だけ読んで業務入ってます。 今のところ何も言われてませんが言われても「じゃあ早出にして下さい。」というつもりです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ばっちりしてます眉毛のみしますスキンケアのみしますしません自分は男なのでしないですその他(コメントで教えてください)

413票・2025/09/01

正社員の経験だけありますパートの経験だけあります両方ありますその他(コメントで教えて下さい)

592票・2025/08/31

移乗介助入浴介助救急対応夜勤認知症の利用者さんの対応就寝・起床介助そんなにきついと思わない😊その他(コメントで教えてください)

629票・2025/08/30

1日以内に辞めた職員言葉遣い、態度が悪すぎる職員先輩、上司に対して態度がでかい職員不適切ケアや虐待を行った職員特にいませんその他(コメントで教えてください)

620票・2025/08/29