育児」のお悩み相談(3ページ目)

「育児」で新着のお悩み相談

61-90/256件
デイサービス

先月よりデイサービスに勤務しております。今まで、特養・老健・グループホームと経験があります。介護員歴は9年位です。 私の所のデイサービスでは送迎で毎日30分〜40分の残業が当たり前にあります。 出産し、夜勤が出来なくなったのでデイサービスを選んだのですが毎日これくらいの残業があるので保育園のお迎えもギリギリで帰宅後も家事育児で時間に全然余裕が無く最近ぐったりです。(正職、フルタイムで働いてます)せめてこの残業が無ければなぁと思っていますが、送迎での残業だとどうしようもないですよね。 なのでパートに切り替えようか悩んでいます。正直収入は多いに越した事は無いですが、私は今の生活しんどくなってきました。デイサービスの送迎でこのくらい残業になる事は当たり前なのでしょうか? それともしっかり選べば残業の少ない所ってあるんですかね?皆様のご意見宜しくお願い致します。

育児送迎残業

たまご

介護福祉士, グループホーム

32023/05/28

まっぴー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ, 障害福祉関連, 障害者支援施設

理屈では勤務時間は決まっています。理屈では。 残業がない職場も あるかないかで言えば 「ある」でしょうが 多いか少ないで言えば 「少ない」でしょう。 個人的意見としては 正社員だと一定程度は覚悟したほうが良いとは思います。 それでも、保育園のお迎え等 事情があれば対応してくれる 職場はあるでしょうし 貴方も含めてスタッフの人間性にもよるところではあります こればかりは運もありますね・・・

回答をもっと見る

子育て・家庭

訪問介護の仕事に興味があります。 現在フルタイム正社員で勤務しておりますが自分的に育児と家事との両立がかなりハードで…。ケアマネの資格も取りたいので勉強したいのですが、そこまでの余裕がまだありません。 訪問介護は働く時間や急なお休み等融通効く印象があります。(だからと言って楽な仕事だとは思っていませんが😅) 育児しながら訪問介護のお仕事されている方、如何ですが?メリットデメリットあると思いますがどちらも教えて頂けると参考になります。

育児訪問介護

たまご

介護福祉士, グループホーム

12023/06/04

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

訪問介護しながら育児中です🙋‍♀️ メリットは時間に融通が利くことと気持ちの切り替えがしやすいことですかね。 私は短時間勤務ですが午前中は通院や幼稚園行事でお休みすることもあります。 他の方が急遽体調不良で休んだ場合もお互い様の気持ちで複数人で分担できていて働きやすい環境です。 訪問移動の時間も大事で、次の支援や帰宅してからの段取りを考えたり…頭の整理にもなっています。 デメリットは収入が増えにくいことと訪問は事務所に人がいなくて職員間のコミュニケーションが取りづらいとかかなー。 夜勤のあるところは少ないと思うので稼ぎにくい。フルタイムの正社員でも賞与が少ない印象です。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 職場に託児所が併設されているところはありますか? 大企業やヤクルトさんなどは預かり所があるので子育て中でも働きやすい印象です。 働きたくてもまずは子供を安心して預けられる場がないと、産休育休復職って難しいですよね。

託児所復職育児

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

62023/05/31

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 私の職場は託児所はないです。一時作ろうとしたらしいのですが、いつの間にかなかったことになってました。 そこまで大きい施設ではないので、採算が取れなかったのだと思います。 子育てと仕事の両立って本当に難しいです。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんのお勤めしている事業所の良いところや、尊敬できる素敵な上司や後輩はいますか? 私の事業所の所長は80歳でとても元気な人です。時には利用者のほうが年下になることも(笑)あります。 スタッフみんなのお母ちゃん的存在で悩み相談はもちろんのこと仕事でミスをしてしまった時も大きな器をもって対応してくれる人なんです。小さい子どもの育児をしているスタッフにも子育て優先の仕事環境を整えてくれています。給料などの処遇は良い方ではないと思うのですが所長のおかげで長らく勤めているスタッフも多くいます。のろけっぽくなってしまいましたが、こういう事業所がたくさん存在すればいいのになぁと思っています。

育児子供上司

まーこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22023/05/26

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

短時間パートで育児しながら働いてますが、子どもの急な体調不良とかでも「いいよいいよ~」って休ませてくれるのでありがたいです。その分フルタイムの人たちは大変だと思いますが、子育てしてる身としては休んでも嫌な顔されないのは本当にありがたいです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 皆さんの職場は男性が育児休暇を取得することはできますか? うちの職場は少しずつですが取得する人が増えてきました。 かなり長い間休まれて、その間人員の補充もできないので正直現場は大変です。 文句を言うお局さんもいっぱいいるので、自分は子供ができても取らないでおこうと考えています。

育児子供老健

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

22023/05/24

ココ

介護福祉士, 介護老人保健施設

私の職場、取れるかわかりません。夫はケアマネでしたが、取ろうとしたら止められました。 ただ、文句を言う人は誰にでも文句言うんですよ。女性が妊娠して産休育休になってもきっと文句言いますよ。職場が大変なのはわかりますが、私個人としては奥さんとしっかり話し合って、って言いたいです。男性が育休とっても休日気分でいられても困りますし。かといって子どもが生まれる前と全く変わらない生活を続けられるのもなと。ようは育休とろうがとるまいが、いかに奥さんをサポートして労ってあげるかが大事なんだと思います。 長々とまとまりのない文章失礼しました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

施設ごとでどれくらい許可されてるのかな?という軽いアンケート的な質問です。 私の勤務先では、コロナが5類認定されることを受けて、少しずつ面会やボランティアの受け入れも再開していっているところ。 事業所での研修(利用者のいない場所)には子連れOKにもなりました。 以前は子連れで出勤も可能だったのですが、出勤についてはまだ検討中です。 子育て中のみなさん、研修にしても出勤にしても子連れOKだよーうちは絶対だめ~など、どんな感じなのか気軽にお答えいただけると嬉しいです。

育児子供施設

まーね

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

22023/03/25

4_kumasan

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 私の職場では子連れ出勤OKで、よく子供が遊びにくるのでご利用者さまは喜ばれています。 私自身は子連れ出勤する勇気はないです、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在育休中で、職場の方にご迷惑かけてます。 別にしなくても良いこととツッコまれそうですが……お菓子差し入れしたいと思ってます。 お菓子も考えてますが、栄養ドリンクやチルドリンクとかも悩んでます。 迷惑にならない事を考えたら無難にお菓子でしょうか?

育児人間関係職員

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

92023/04/22

ロック好き

介護職・ヘルパー, ユニット型特養

私個人的には、お菓子の個包装の物なら どなたにも行き渡るので良いと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

育休復帰の初めての給料、ほとんど働いてないから、ガーン😱児童手当くらいやん、しゃーないよね、息子熱で仕事休んだし。 もらえるだけ有り難いと思わないと‼️ うん、来月の給料から貯金しよ😑😑

育児子供給料

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

42023/05/12

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

おつかれさまです。 育休初めての給料私もショックでした…。笑 復帰して最初が1番お金の面で苦労した月でした。来月からまた頑張りましょー!!

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士の資格を持って働いています。 医療関係に役立つ資格で、学校に通わずに取れる資格でどういったものがありますか?また子育てしながら取れたよ!!という方がおられましたらどんな資格か教えて下さい。

育児資格介護福祉士

yui0808

介護福祉士, ユニット型特養

42023/05/09

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 私も介護福祉士を持っていて福祉の仕事をして7年あまり福祉の現場にいました。その後病院に転職しました。 子育てしながら、介護事務、医療事務の資格をユーキャンで学び在宅試験で取得しました。 今度はホスピタルコンシェルジュの資格を取得しようと思っています。 接遇を学ぶ事により、相手に対する思いやりや寄り添い方などを学ぶので色々な分野で役に立つと思っています。 色々あるとは思いますが… 医療を学ぶ上でも役に立っています🤗 あ!余談ですが…夫は介護福祉士からケアマネ取得して今勤務中ですよ❣️

回答をもっと見る

子育て・家庭

男性で育休取得経験者はいらっしゃいますか? もしくは旦那さんが育休を取得した方に質問です。 取得期間と、育休中に家庭でどんなことをしたか(もしくは旦那さんにしてもらったか)教えてください。

育児家庭

muctmhr

介護福祉士, 有料老人ホーム

72023/05/08

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

育休取る取らないに関係なく育児には参加するべきですよね。 私は基本的に保育園預けるまで奥さんが昼間は見てくれてました。その分、仕事が終われば私が見てました。母乳の間は仕方ないですが、ミルクになったら完全にこちらでやってました。 お風呂もオムツもミルクもやればすぐ覚えれます。 特に私の場合は下の子が2歳の時に入院が必要な病気になり、約2ヶ月奥さんが付添の入院となりました。 その間は上の子、当日3歳を私だけで見なければいけなかったです。 でも私は子供の頃から家事も料理もしてましたし、結婚後も分担してたから特に苦労もなく2ヶ月乗り切れました。 普段からやっとけばそういうイレギュラーもお互いに信頼して乗り切れますので、どんな事をして貰うかは母乳以外の全てですかね。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在育休中の療法士です。 育休中にやっておけばよかったと思ったことは何かありますか? ぜひ教えてください。

育児初任者研修ケアマネ

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

42023/04/27

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

育休中との事、お疲れ様です。 何か勉強したいというお気持ちとても分かりますが、育休中はどうか、ゆっくりなさってください。とはいえ赤ちゃんがいてゆっくりなんて出来ないですよね。睡眠不足にもなると思いますし、今はご自分のお身体を大事になさってください。 お返事になっていなかったらすいません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

本日初出勤でした~産休育休を取って戻ってきたの私だけ(笑)🤣久しぶりの仕事でしたが、知ってるスタッフばかりだったので安心して仕事できました➰😫一年ちょっと振りなので、頭も身体もついて行かず➰😫 戻れる場所があってよかった❗️長く働いてよかった❗️とりあえず無事に終わってよかった❗️帰ったら、息子からの、ママママ攻撃で疲れました➰😫

育児子供グループホーム

まめちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム

22023/04/20

おもち

介護福祉士, 介護老人保健施設

お仕事お疲れ様でした。 顔見知りのスタッフがいると安心しますよね。ゆっくりお休みして、また明日から頑張って下さい^_^

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護士夫婦で子育ては可能なのでしょうか? 数年後子供は欲しいけどこの世の中で 子供を育てる自信が経済的にないです。 介護士夫婦でお子さんいらっしゃる方、 結構切り詰めた生活されてるんでしょうか…

夫婦育児子供

ゆき

初任者研修, 実務者研修

32023/04/18

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

介護士夫婦ではないですが、主人がケアマネ、私が介護施設運営会社本部に勤務してます。子どもは2人で3人目も希望してます。 お互い薄給ではありますが、私が貯蓄が趣味な事やFPに相談した事で結構余裕のある生活送れています。 主人と私がそこまで高い生活水準を望んでいないこともあるかもしれないですが…💦 これからも薄給なりに昇給はするので、子どもたちにある程度の習い事をさせてあげられ、貧乏子沢山!というような事にはならない稼ぎにはなる予定です。

回答をもっと見る

資格・勉強
👑殿堂入り

皆さん、はじめまして。よろしくお願いします。 生活相談員として半年が過ぎました。資格は社会福祉主事とヘルパー2級のみです。介護福祉士を目指そうか悩んでおります。仕事も忙しくお休みの確保が難しいので躊躇してますが、皆さんは働きながらの受験されたことありますか?どのくらい大変なのでしょうか? ちなみに私は家庭もあり家事育児もあります。

育児生活相談員家庭

りら

生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養

332023/03/12

ゆさ

介護福祉士, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設

働きながらの方が、むしろ実践経験積めるので理解しやすいかもしれません。 私はフルタイム+副業やりながら、独学で勉強し合格しました。 わからないところは職場のベテランさんに教えてもらったり、アドバイスなんかもいただけました。 そこまで難しい試験でもないので、コツコツやればきっと大丈夫だと思います ^ ^

回答をもっと見る

夜勤

5月にいよいよ3人目の育休が明けます。毎回育休明けの時期になると、どうやって復帰したっけ?と記憶が曖昧です(´∀`;) 前2人の時はまだ職員数もいたため、半年ぐらいは時短勤務をさせてもらえたのですが、今回は人員不足もあり難しそうです。 そこで問題になってくるのが、夜勤の復帰時期です。自分が勤務すること自体は難しくないですが、結局は家族の協力や子どもの我慢があっての勤務ですよね。 同じように小さいお子さまがいる方、夜勤はすぐに入りましたか?各家庭や職場でも対応が違うと思いますが、教えてください。

復帰育児家族

yam

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

12023/03/30

りり

介護福祉士, ユニット型特養

去年の10月に育休明けで現在時短勤務中です。 うちの施設では3歳までは時短勤務可能なので、(毎年時短勤務申請必要) 3歳までは変則勤務はしないつもりです。ですが、3歳の誕生日から はい!早出遅出夜勤やってください! てなるのも嫌ですよね…。 職場によっては小学生まで時短可能なところもあるみたいです。 一度ご家族で話し合ってみたり、 一度夜勤勤務してみたりなど どうでしょうか?(*_*)

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産して混合で育児中です。 半年近くで復帰目指してますが、 混合のままか完母を目指すのか……考えてます。 復帰された方で完母だった方の話も参考にしたいです。よろしくお願いします。

復帰育児職場

ムニ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

42023/01/07

ままま

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 3人こどもがいるのですが、上2人は早々にミルクにしていて復帰しました。 3人目は、上の子の習い事のタイミングで2度ほど親にお願いした時にはミルクを飲んでくれたので、大丈夫だなぁ〜…仕事前にミルクに切り替えていこう〜と考えていたのですが、いざ復帰前に切り替えようと思ったら全然ミルクを飲んでくれなくて、でもどんどん復帰が近づいて預けるのにどうしよ💦ってかなり焦りました。 結局そのまま復帰になってしまい、慣らし保育に。家で私がミルクを飲ませると嫌がるが、保育園では飲んでくれるとなったので、そのまま自宅では完母、保育園だけミルクとなりました。 数日は、張ってるのに介助もしなきゃいけないし…で、8時間労働はきつかったです。家が近かったこともあり、昼休みに帰ったこともあるのですが、実際忙しく搾乳に帰る時間もなく…💦 ですが、徐々に慣れてていき、違和感をほとんど感じなくなりました。 慣れればいいのですが、私も最初はしんどかったし、万が一乳腺炎になったりした場合ほんとに辛いのはムニさんだと思うので、ご無理なさらず身体を第一に考えくださいね🥲

回答をもっと見る

子育て・家庭

夜勤ありの現場で働いていて、今現在育休中でもうすぐ職場復帰予定なのですが、皆さんの職場でも育休から復帰して時短で働いている方っていますか? また、正社員にも関わらず、夜勤なしの時短勤務の人がいるのは迷惑だと思いますか? 私の部署では私が初めての育休取得者で回りがどうみるのかがわからず少し不安です。

復帰育児正社員

おかろこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

282023/04/01

ちん

介護福祉士, ユニット型特養

特養ですが居ますよ。 男性は育休後は夜勤してますが、女性は変則勤務無しで働いてます。 迷惑なんて思っている人は居ないと思います。 むしろ戻って来てくれてありがとう!といった感じです。 育休前の雰囲気で大体分かるかと思います。 急に体調不良で休んだ時に文句の出る様な職場だとキツいと思いますが、『お互い様』と思ってくれる職場は大丈夫だと思います。 小さいお子さんを抱えて働くのは大変ですが、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

介護職で子育て中の方に質問です。 この業界はシフト制だと思うのでなかなか子供の時間を作れなかったり、土日の休みが取れなかったりすると思いますが、何か時間を作るために工夫または職場への交渉とかされていますか? 参考にしたいのでよろしくお願いいたします!

育児子供職種

ノモン

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, ユニット型特養

32023/04/02

kazu

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設

お疲れ様です 私は勤務を組む側の人間ですが、 小学生以下のお子さんがいる方は、毎週土日のどっちかで休み希望出したり、 乳幼児のお子さんがいる方は夕方の忙しい時間に家事が手伝えるよう、早番勤務を多く希望したり 幼稚園〜小学校低学年くらいだと、朝の準備が忙しいので遅番中心を希望だったり 各ご家庭で色々とご要望に合わせて可能な限り勤務を組んでいます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休を取得された方に質問です。 会社の規定にもよると思いますが、予定日の何週前から取得されましたか? 有給休暇は、全て使いきりましたか? 参考までに教えていただきたいです。

育児休暇

スイートポテト

介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士

42023/04/01

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 参考までに… 産前は、女性が請求した場合、産前6週間は女性を就業させることができません。ただし、本人が希望するのなら、出産前日まで働くことも可能です。それから例外規則として、多胎(双子、三つ子など)の場合は、女性が請求できる産前休業期間が14週間に拡大します。 次に産後ですが、産後6週間は強制的な休業となります。この期間、企業は女性を働かせることが一切できません。産後7~8週目も基本的には休業期間ですが、本人が請求し、かかりつけ医が支障ないと認めた場合には働いてもかまいません。 つまり、産後6週間は強制休業で、産前6週間(多胎の場合は14週間)と産後7~8週目は、女性しだいで休業と就業を選べるということです。 また、出産が予定日よりも早くなれば、産前休業は短くなりますし、遅くなれば長くなります。いずれにしても、出産予定日の6週間前(多胎の場合は14週間前)から出産までが産前休業で、出産後の8週間が産後休業。つまり、産休は、実際に出産した日によって長さが変わってくるのです。 私は出来るならギリギリまで頑張るつもりで仕事をしていましたが、切迫早産で2ヶ月ほど入院する事になりました。 後結局有給は使い切ってしまいました😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

これからどのようなお仕事を選べばいいか迷っています。 今妊娠6ヶ月でデイサービスでパートでお仕事していますが、産前休暇を使おうか退職して、育児が落ち着いたらお仕事探そうか迷っています。 転職の場合は小さな子供がいる場合、どのような施設がいいのかも悩んでいます。 今の勤務先は給与面で少し不満があります。 他より時給が低いので産後子供を預けながら働いても保育料でほとんど残らないんじゃないかと不安です。 毎月の報告書や会報誌の作成などで残業もあったりするので…

妊娠育児転職

あゆむーん

介護職・ヘルパー, デイサービス

42023/03/13

ちゃい

介護福祉士, 介護老人保健施設

妊娠中のお仕事 ご苦労様です! 育児と仕事のバランスを考えること悩みますよね 産前産後休暇は、職場を辞めてしまうと出産一時金(42万円のもの)しか貰えなくなってしまうので、とてももったいない気がします せっかく妊婦さんになっても続けられていらっしゃり、産前産後休暇が取れる条件であれば、復帰するまでは職場に所属して、働いていなくても頂ける産前産後休暇の手当てを頂いた方が安心して過ごせるのではと思います また、保育園に入る申し込みをする時 在職中ママの方が圧倒的に有利に入れます 転職活動中だと優先順位が低くなってしまうので 保育園にも入りづらくなってしまいます 復帰後、やはり給与面が厳しいければ、少し働き、転職もアリだと思います ちなみに私は、2人の復帰後、職場の人間関係がガラッっと変わり辛くて 復帰後2ヵ月で今働いている老健に転職しました また、私は3人子供がいて、3回とも産前産後休暇 育休取らせてもらい復帰しました(上の子2人の時はディサービス 3人目の時は老健) もらえる給付金は出来るだけもらえる時にもらった方がお得だと思います 復帰後は、残業ない事を押している職場とか私はチェックしながら転職活動しました。 デイは送迎が押したりとどうしても日により帰れない時ありますが、施設などは多い人数で回すので施設の雰囲気によりますが施設の方が時間ぴったりで上がりやすいかもです 何か参考になれば嬉しいです! 妊婦さんは体調が第一! お身体大切にマタニティライフも楽しまれてくださいね

回答をもっと見る

子育て・家庭

職場の後輩(男性)が、4月に育休を取ると聞きました。男性で育休を取る人に初めて出会ったので、驚きで『マジか!』と言ってしまい…慌てて『育休を取る男子ステキ!』とフォローしました(普段の口の悪さが露呈しますね…こういうとき)。正直人員不足なので人手が減るのは大変なことなのですが、そんな事1ミリも頭を過ることなく、素直にぜひ育休を取って!と思いました。もうすぐ性別がわかるらしく、こちらもワクワクしてしまいます。皆さんの周りには男性で育休を取った方いますか?もしくは実際男性で育休取得経験者はいらっしゃいますか? そういうことが普通になる世の中になったらいいなぁ〜と思います。

育児後輩職場

kazz0807ma

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

92022/11/18

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

うちの夫が第二子のときに育休取得予定です!役職がついてますが、それでも大丈夫だよと職場の人が背中を押してくれたようです。妊婦側からすると本当にありがたいです。男性の育休取得が普通になると良いですよね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

この業界、男性の育児休暇取得状況はどうなんでしょうか⁇ うちの施設では、既婚の若い職員さんもいますが、まだ男性の取得状況はないようです。 取得実績のある施設さんはおられますか⁇

労働組合育児正社員

レンレン

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

32022/10/03

チュラ

介護福祉士, ケアマネジャー, ユニット型特養

お疲れ様です。 うちの施設の男性職員は育休とってますよ。既婚男性職員が少ないのでまだ実績として2名だけですが💧 だいたい2週間から1か月くらいお休みしてます。

回答をもっと見る

お金・給料

1歳なる子どもがいます。この度、シングルマザーになりました。以前のようにフルタイムで夜勤をバリバリやっていた頃のような働き方は難しいです… 来年の4月に仕事復帰をします! シングルマザーの方、どのような勤務形態で働いていますか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

育児ショートステイ子供

みーにゃ

介護福祉士, ショートステイ

102022/12/30

Nonn

ショートステイ, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

私もシンママで正社員です 夜勤は親の協力があればできると思います

回答をもっと見る

お金・給料

育児休暇中の人いませんか? もし保育園に入れなかった場合は給付金は子どもが2歳になる前までにもらえるって本当ですか? いつ復帰する予定ですか。

育児休暇

マミいいいいい

介護福祉士, ユニット型特養

22023/02/24

このもん

介護福祉士, 介護老人保健施設

育児お疲れ様です。去年10月に復帰しました。2歳になるまでもらえます。一年目以降は6ヶ月間延期、金額は50%となるそうです。一度職場と事務に確認するのが確実かと思います。休暇は基本もらうものですが、職場にも言った方がいいと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

疲れたよー。子育てはまだ終わらない。部屋は私が片付けないと散らかったまま。 仕事は時間が来たら終われるからいいよなー。 いつもストレス溜まった時は美味しいもの食べて眠ると解消したりするのに今日は気持ちの切り替えがうまくいかない。ストレス解消どうしてますか?

育児趣味家庭

まなてぃ

介護福祉士, 訪問介護

52022/12/15

KSK

ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院

おはようございます。 子育ては大変ですよね、お互い頑張りましょう。 わたしは、真ん中の子どもが野球をしているので一緒に野球するのが一番楽しいですかね。

回答をもっと見る

資格・勉強

多くの職業で必要とされるスキルは日々更新されていますが、その変化に適応するために学びなおすことを「リスキリング」と呼ぶそうです。 国会答弁での「産休・育休中の学び直し」発言が物議を醸したこともあり、耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか🤔 国もリスキリングを通じたキャリアアップ支援に力を入れる方針ですが、すでにリスキリングに取り組んでいる方はいらっしゃいますか? 取り組み内容や、それによって得られたものがあればぜひ教えてください!🙇

育児

カイゴトーク公式

12023/02/21
子育て・家庭

5月に仕事復帰で、お子さんが4月に入園された方はいらっしゃいますか?私は、4月に仕事復帰予定ですが、職場の事務の人に相談した所、4月は育休中だから、入園前の場合は預けられない可能性があるとのことでした。まだ迷っています。アドバイス頂けるとありがたいです。

復帰育児子供

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

22023/02/07

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

幼稚園か保育園なのか 解りませんが、園の申請はして許可が降りているのでしてら、大丈夫だと思います。 確かに5月からの復帰なので、4月の1ヶ月は家にいる為、預ける事は出来ないかも知れませんが、、どちらにしても、園側の募集人数の枠に入って入れば大丈夫です。 1ヶ月後は、仕事を始めるのですから。 心配なら許可をでした園側に相談すれば良いとかんじます。 それとも、申請は出したけどまだ結果が出てないのですか?(それで心配している)のでしたら、 ダメだったら職場に延長してもらうしかないですよね? でも、1ヶ月なら大丈夫だと感じます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママさんに伺いたいです。育児休暇を1年も取らず、延長された方はいらっしゃいますか? 保育園の入所が決まっても、延ばされた方に限ります

保育園育児休暇

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

72023/02/03

tantan

生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士

お疲れ様です。育児休暇はお子さんが1歳になるまでは利用できるものだと思いますので、1歳になる前に保育園に入園申し込みをして、保育園の内定をいただいた場合ということでしょうか? 入園してから翌月15日までに働かなければいけないルールが確かあったはずなので、それが難しそうなのであれば保育園内定を辞退することになりますよね😭 養育する人がケガや病気になっている場合はお子さんが保育園入園していても育休継続はできますよね。 私の妹が育休中、子どもが半年の時に保育園内定したのですが、色々考えた上で辞退し、1歳6ヶ月まで延長しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

お疲れ様です。 子供が保育所に通っていますが、コロナ禍になってから入園したので、行事は全て短縮や時間差(学年ごと)でした。 初めは周囲との交流もないし物足りないなと思いましたが、それに慣れてしまって…というか、もうそれが当たり前になりつつあるので、コロナが5類に移行した後、徐々に子供の行事などが以前のように緩和されたら、逆に戸惑うかもしれません。 例えば、運動会は時間差で学年ごとなので、場所などももちろん見やすいですが、お弁当もないので競技が終わり次第解散という流れです。 一日というのが想像できません笑 自分が子供の頃って違う学年の子の競技も見て応援したり、家族でお弁当を食べたり…と楽しみましたが、母親になってからそういう経験がまだありません。 むしろ、時間短縮でも必要最低限で問題なく開催出来るんだなと思ってしまっています。 コロナ以前とコロナ禍どちらの育児も経験した方は、お子さんの幼稚園・学校行事に関してどう思いますか?

運動育児行事

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

42023/01/29

tantan

生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士

お疲れ様です。 うちも未就学児がいますが、コロナ禍になってから行事が保護者1名のみ参加となってしまいました。主人、私のどちらも見に行けないので残念です。 m.a.kumaさんのところは時間短縮になっていたのですね。 5類になってから、どうなるのか不安ですよね… 私は一日中になると、場所とりがあったり、昼ごはんを用意しなければいけないなど親の負担も増えるので、今まで通り最低限で良いのかなと思う派でした。

回答をもっと見る

子育て・家庭

こんばんは。 働き方についてご相談させて下さい。当方9時から18時フルタイムをしておりますが、未就学児がいるので、大変だなと感じることがあります。 子育て中の方がいましたら、働き方をどのように調整しているか教えて頂きたいです!😊

フルタイム育児

tantan

生活相談員, 従来型特養, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 社会福祉士

62023/02/02

メリオダフゥ⤴️

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 社会福祉士

こんばんは。 私も同じく未就学児2人を育てながら勤務しています。 基本は8:30から17:30で、こども園に子どもを預けて働いています。 正社員なので早番や遅番が当たるときがあり、自分が送迎できない日は主人が送迎しています。 主人の実家を頼れるのと、土曜保育を活用しながらなんとかやってます。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

新人介護職

最近、職場に学習障害(ディスクレシア)の職員が入って来られました。やる気はあるし入浴、夜勤もできて土日も出れると、現場的にも本当に助かる条件で…ただやはりネックなのが、申し送りや記録、人の名前を覚えるというところです。私のところはショートステイなので利用者の出入りが多く、覚えることも多くて毎日大変だと思います。私自身学習障害の方と接するのは、あまり経験がないもので、何をしてあげたら助かるのか分かりません。とりあえずフリガナを振って申し送りはゆっくり伝えるようにしています。記録は音声入力をして貰おうかと思ってます。ご利用者の使用するパットなども色分けにして誰が何を使っているか把握できたら良いなと思い、表も作りました。他に何ができるか、分かる方いたら教えてください🙇‍♀️

記録介護福祉士夜勤

じゅん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ

122025/11/26

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

・居室、テーブル、ベッド脇などに利用者の名前や構わなければADLや注意事項を必ず明記する。 (これは他のスタッフや新人にも注意喚起になるかと) ・与薬はさせないか、利用者の口に運ぶまで必ずダブルチェックする。 ・その人が夜勤なら最初から居室にその利用者が使うパッド、オムツを何枚か用意しておく。(利用者がいじらないなど配慮が必要ですが) 私の職場にもおそらく同じ?発達障がいのスタッフがいます。 利用者の名前やADL、特に飲み物の種類やトロミの有無など、とにかく覚えられない、その人に配慮してメモを至る所にしても見ない、本人もメモしない… 他のスタッフがイライラしてその人に怒鳴り散らす、その怒鳴り声を聞いて患者が不穏になる、私も聞くに耐えない、その人が怒鳴られた愚痴を言うのに色々なスタッフを捕まえて手が取られる… 安全のために夜勤は避ける方が良いとは思いますが… 手順の多い早番よりも、複数パターンある遅番メインの方が、他のスタッフの目もあったり、夜勤と被ったりするので、他のスタッフの為にも安心かと思いました。 その人も自身の障がいを理解していて向き合っていれば対策しやすいかもしれませんね。

回答をもっと見る

きょうの介護

全介助の利用者様。55キロくらいの女性です。 傾眠も強く普通の車椅子では体が丸まっている為 リクライニングの車椅子に変更になりました。 ずっとフロアにおります。 ベットで臥床してもらった方がいいと思うのですが 部屋だと刺激がないからと リクライニングを倒したりして フロアで体勢を変えているだけの状態。 リクライニングを倒してしまえば これはありなんでしょうか? リクライニングだと 座面が高いので移乗が大変なのは分かるのですが どうなんでしょうか?

グループホーム

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

62025/11/26

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

廃用予防でフロアにお連れしてるんでしょうが、ご本人は辛いのではないでしょうか? 特にグルホだとカンファよりも強いスタッフの意見が通りがちですよね… 一緒にレクをやる時は側についてリクライニングを起こすのも良いのではないでしょうか? それもなく寝たきりにさせているのならベッドで臥床を、できればミーティングで提案するのはいかがでしょうか?

回答をもっと見る

レクリエーション

レクって何やってますか?? 介護度が高くてレクが難しくて!

レクリエーション

ヘムヘム

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護

12025/11/26

くさ

有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

重度の方が多い施設では季節の曲を流して楽しむだけでも違うと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

早く感じる遅く感じるその日によるその他(コメントで教えてください)

434票・2025/12/04

サンダル長靴クロックス裸足で何も履かない入浴介助はしないその他(コメントで教えてください)

589票・2025/12/03

新型コロナが流行りましたインフルエンザが流行りましたノロウィルスが流行りました何も流行っていませんその他(コメントで教えてください)

590票・2025/12/02

喋っていてなかなか乗ってくれない車を走らせると「トイレ」と言われる車内での尿失禁や便失禁家の前で10分以上待たされる雨の日がとても憂鬱送迎業務をしたこと自体ないその他(コメントで教えてください)

594票・2025/12/01