ケア」のお悩み相談(129ページ目)

「ケア」で新着のお悩み相談

3841-3870/5557件
介助・ケア

特養施設が有名紙おむつメーカーの紙おむつを使用するのはダメなんでしょうか? 今まで使ってたのですが、突然上層部から赤字だから・・・と「そんなオムツは素人が使うものだ」と言われたりで困惑中です。゚(゚´Д`゚)゚。

特養ケア職場

ヨウスィ

介護福祉士, ユニット型特養

312021/06/25

のりたま

介護福祉士, グループホーム

•́ω•̀)? とくに特養だから有料だからこのオムツメーカーというのはないと思うんですけどねぇ(´-ω-`)フム 素人さんでも使いやすく、利用されてる方も問題なく使えるなら結構なことじゃないですか‪𐤔✨

回答をもっと見る

施設運営

お疲れ様です、加算について質問させていただきます。 加算は、利用者さんのためになるものであれば取るべきかなと私は思っています。 昔いたところは、コスパを考えずに、取れるものは全部取ってしまおうという感じでした。 明らかに業務負担が爆増。 仕事間に合わないのに残業代出したくないから残業するな。 よって合間時間に仕事をすることでケアの質低下。 結果、質が低いと怒られ、利用者さんのためにはほとんどならず。 こんな感じでしたので転職しました。 どこもそんな感じなのでしょうか?

加算残業転職

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22021/06/26

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

そこまででは無いですが ノーリフトケアが加算対象になったら無駄な手間が増えるんだろうなって思います笑笑

回答をもっと見る

資格・勉強

兵庫県でケアビューティー(介護美容)が学べるところはありませんか? また兵庫県でケアビューティーに興味ある方もよかったらお話ししたいです☺️ 前々から興味はありますが、大阪までの受講は遠く受講費もなかなか😱💦 福祉ネイルやマッサージを個別で習えたりするのかな?

資格ケア

たろ

有料老人ホーム, 実務者研修, 障害者支援施設

12021/02/02

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

https://caretherapist.com/link.html こちらにたくさん載っていましたよ。

回答をもっと見る

愚痴

ケア不足??? この利用者さんに今必要なのは医療的ケアよね? 介護職が出来るけどケアには限界あるんですけど… 末期ガン… 胸水貯留… 食思不振… 現実きちんと見ろや⸜( ‵_′ )⸝ あの状態みてまだ介護職のケア不足言うのか⸜( ‵_′ )⸝ NsすらSS対応不可能だと言っとるんですがね 状態から対応についてNsにも相談し あの手この手の時間におらんかったんお前や⸜( ‵_′ )⸝ きちんと状況と状態判断出来んなら相談員やめてしまえ⸜( ‵_′ )⸝

相談員職種ケア

マミ

介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

02021/06/26
雑談・つぶやき

利用者さんに事故が起きたら、事故報告と追加で反省文を書くことになった。

事故報告ヒヤリハットグループホーム

そら

介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, 訪問介護, 実務者研修, 障害者支援施設

372021/06/18

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです! 事故報告は書くとして反省文って…。ちなみに、どのような事故だったのでしょうか?

回答をもっと見る

デイサービス

デイケアの利用者様で食べ物を持参される方がいます。 最初は堂々と食べていたので、家族さんや本人にも注意。 その後も度々あり、酷くなってきて、トイレの個室で食べていると他利用者から報告を受けました。 皆さんはこういう場合どうされていますか?

デイケアトイレ家族

あくあ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護

12021/06/26

フラット

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

その他利用者の報告で注意はできないので、チームで情報共有し現行犯で口頭注意をしつこくケアマネやリハビリ職含めチームですると思います。この人だけに注意されたとかにならないように、それがチームケアだと思います😃

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問介護において 利用者(女性)の脇をT字カミソリでそることは可能ですか?(精神障害の方です)

入浴介助訪問介護ケア

みちぽん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

22021/06/26

スイートポテト

介護福祉士, ケアマネジャー, 精神保健福祉士

ケアマネジャーをしています。今までそのようなケースに出会ったことがないので、いろいろ調べていたところ、髭剃りでも、カミソリの使用は不可な自治体もあるようです。電動のものは認められています。 そもそも脇の処理が整容にあたるのかも含め、保険者に確認されたほうがよいと思います。 回答になっておらず、すみません。

回答をもっと見る

ケアプラン

皆様、お疲れ様です。 私は3年前にケアマネの実務研修の実習をしていました。 今年度、ケアマネ実習を受けている方はいますか?

ケアマネケア

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

62021/06/22

ペコ

ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です 私は今年度8月あたりに研修を受ける予定です なかなか研修もできなかったりで大変ですよね

回答をもっと見る

ヒヤリハット

お疲れ様です。 ヒヤリハットの書き方についてです。 新人職員がヒヤリハットを書く事になりました。 ◯誰が読んでも分かる様に書く。 ◯自分で考えた反省点や今後の対応を書く。 ◯時間を開けずすぐに記入して提出。 ◯情報は全員で共有。 私は自分が書く場合、以上の点について気をつけています。 みなさんは注意されている事はありますか? 同じ様に新人職員にも、これまで提出されているヒヤリハットを参考にしつつ自分の言葉で書いてみる様に伝えましたが… 提出された物を施設長が読んで再提出…読んで再提出…がかれこれ二週間続いています。

記録ヒヤリハット新人

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

62021/06/22

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

書き方というか、文章力の問題ではないでしょうか? もしくは、そもそもヒヤリの概念がわかっていないとか。 古株の方でも、『ヒヤリ面倒』『ヒヤリ描く意味あるのー?』みたいに言ってる人は結構見かけます。 注意している点は、きなさんと同じ感じです。

回答をもっと見る

介助・ケア

介護タクシーと民間救急について。 正直違いがよくわかりません。 簡単に説明できる方がいれば、お伺いしたいです。

ケア

zaubereiharz

病院, 社会福祉士

12021/06/25

ユニコン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

介護タクシーは、一般のタクシーと同様、メーター料金制のタクシーです。 ... 民間救急車は、運転手と介護者の2名が常時同乗する移送サービスで、各市町村の消防署から認定を受けています。 と記載がありました😄

回答をもっと見る

介助・ケア

お疲れ様です。 利用者様の紳士的、淑女的な部分に萌え萌えです(仕事しろ💦) 絶対に下ネタを言わず、言ってる人をやんわりたしなめて下さる… 職員を名前で呼んで下さる… お金や年齢の話をしない… 嗚呼、数えきれない… みなさんの職場には紳士・淑女はいらっしゃいますか?

デイサービスケア人間関係

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

22021/06/25

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

お疲れ様です! 私の職場で、下の名前を気に入って下さり、名前で呼んで下さる入居者様がいて呼んでもらえるとニヤニヤしてしまいます(笑)

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン摂取して日常に戻れると思いますか? 介護職として働くのに支障きたすことあると思いますか? 自分自身の回答 ワクチン接種してもコロナにかかる人居るみたいですよね。しかも、持って一年だから追加摂取が必要と見ます。そうすると、介護士にとってただでさえ職員不足で大変なのに体調悪くなって休んだりされる職員も必ず出てきますよね、後は分かりますよね、一部健康な職員に負担が行くってことです。

健康コロナケア

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

42021/06/24

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

日常→思いません。 働くのに→思います。 ですが、ワクチンは必要だと思います。 ミクロな視点で見ると、たしかに問題山積みです。 しかし、ワクチンが無ければ、日本国民の命500万人を犠牲にしなければ、集団免疫が獲得されません。 重症化率も下がりますし、罹患率も下がります。 死者も減り、本来の医療が多少は戻ってくるはずです。 マクロな視点で見れば、メリットは大きいと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

派手に動き回る(夜間帯も)男性の利用者さんが腕に内出血を作っています。 入浴時に発見したのですが動き回った時にできた可能性が高いですよね? ベット柵を乗り越えようとしたり、イスを持ち上げたりするのではっきりとした原因はわからないのですが、、、

ケア施設職場

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

32021/06/22

はてな

初任者研修, 実務者研修

気づかないうちに自分で身体をぶつけている可能性もありますし、介護側が対応した時にその利用者さんを力強く握ってしまった可能性など色々あります。 病気により内出血をしやすい方であれば注意が必要です。ベッド柵にクッション材をつけるなどしたほうがいいかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

明後日、訪問介護の見学となりました。デイケア併設だから病院が主体。履歴書持っていかないとだから ほぼ面接。今月はほぼ働いてないからドキドキ。 前突然辞めたから 言わないけど普通いうものですか?

デイケア面接訪問介護

エス

介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設, 訪問介護

52021/06/21

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

転職において、自分に不利になることをあえて自分から言う必要は無いと思います。 嘘も良くないですから、聞かれたら言う程度でいいのではないでしょうか? 言いたくない理由があるのであれば、それは自分にやましいというか、後ろめたさがあるということです。 そこは自身の弱さとしてしっかり自覚することで、次に生かしていけるのではないでしょうか? 自身の強みと弱みを理解して、言語化できるということが、転職において重要だと思います。 転職活動ファイトです!

回答をもっと見る

きょうの介護

お疲れ様です。 指示がうまく入らないような利用者さんに対して、生活レベル維持、向上の為に行っている取り組みがあれば教えていただきたいです。 自分で動いたりは出来ます。 よろしくお願いします。

ケア

ぴむ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院

22021/06/21

ヘムイくん

介護福祉士, ユニット型特養

体操レクはどうでしょう?

回答をもっと見る

介助・ケア

主任とは、どんな人が相応しいと思いますか? 主任に求める事は何ですか?

有料老人ホーム上司ケア

きこ

介護福祉士, 有料老人ホーム, ショートステイ

42021/03/14

あーど

介護福祉士, ユニット型特養

大前提は教育能力、知識、職場内の雰囲気作りが上手いって事ですかね〜 後は部下が大きなミスしても嫌われるのを嫌って注意出来ない人はダメなので、それが出来る人。 過去に1番良かった主任はこれらがしっかりしてて尊敬出来ました。

回答をもっと見る

きょうの介護

モーニングケア30分の点数って何点?ですか?介護度は1くらいです。

ケア

たくら

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅

22021/06/15

りんご

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 介護事務

訪問介護でのことであれば、介護度で単価は変わりません。 内容が分からないので何とも言えないですが、 身体介護中心であれば、20分以上30分未満(身1)で250単位です。 あとは同一減算や夜間早朝などで単価が変わります(*^^*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

今月から、療養型病棟に転職したのですが転職して3週間は過ぎ色々人間関係も見えてきました。初日は、他の職員達からは挨拶する人としない人がおり、以前働いていた病院とは全く違う感じで病院での接遇マナーとかありますが、私が働いている病棟では職員の事を〜ちゃんや〜っちと病棟の師長が呼んでいる事に私はかなり驚いてしまい、接遇マナーがない職員のケアさんが患者さんの下の名前で〜ちゃん、おはよう、元気って言われているのにかなりびっくりしてしまいました。あとは、60代のおばはん軍団もかなり濃い方々で長く働きたくて今の職場にしましたが、初日からの仕事の内容の教え方もかなり最悪でした。仕事の内容の説明もなく最低でした。もし、また転職するならタイミングを見てしてもいいでしょうか?このまんまいるとストレスが溜まり体調崩してしまいそうです。アドバイス頂けたら、有り難いと思います。

新人転職ケア

みかん

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 実務者研修

22021/06/23

くまきち

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。現職よりいい所に転職されたいのであれば、「人間関係が悪く仕事も教えてくれない病院でしたが、私なりに工夫し、結果を出してきました。」とみかんさんが言えるかどうかによると考えます。そうでなければ、また同じような結果になる可能性が高いと感じます。

回答をもっと見る

特養

お疲れ様です。 訪問、デイから特養に転職して脳をのリセットが出来てないのか訪問脳の経験値が邪魔をする。 ちょっと凹んでます。 でも入居者さんや一部のスタッフさんとは話せるようになってます。 前職の仲間もグチを聞いて応援してくれてる。 まだまだ研修期間だもん。 上手く出来ないしわからないしスムーズに動けないのは仕方ないと思って頑張り過ぎず信念を持って譲れる事を順応に対応する事を覚えないと。臨機応変って事かな。 なかなか教科書通りじゃない世界ですもの。

研修新人ユニット型特養

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

22021/06/19

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

お疲れ様です。 職場が変わると今までの常識が異なったりもしますしね。難しいですよね(^^) 頑張ってください。応援してます(^^)

回答をもっと見る

介助・ケア

看多機や小多機などではケアマネもおむつ交換や送迎などのケアには出られますか? 私の職場では、人員不足からケアマネにも送迎に出てもらったりもしています。ただ、法改正も重なりかなり業務過多になり、できるだけ外すようにはしているのですが、、、現状きびしいです💦

送迎オムツ交換ケアマネ

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

42021/04/29

さる

介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅

私が勤務していた時の小規模多機能では、ケアマネ、ナース、ケアワーカー関係なく、ケアをしておりました。  ケアマネの負担は、相当なものでケアワーカーよりケアマネが直ぐに辞めてしまいますので、管理職として手当が出る様に人事をしいていました。

回答をもっと見る

小規模多機能

小規模多機能で勤務されている方に質問です。 日中はフロアに職員何人いますか?

ケアストレス職員

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

62021/04/20

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

調理1名入浴日は入浴の人1名見守り1名ですね。ない日は調理の人なしで2人夕方は1人の場合ほとんどです。夕方も夜勤者が調理に入ってしまうため2名いますが一人のようなもんです。

回答をもっと見る

介助・ケア

訪問入浴について質問です。 自分は訪問診療のクリニックでのSWをしています。 CM、行政と相談しながら入浴支援をこれから行う方がおり、本人はかなり大柄で、家はかなり狭く訪問入浴の調整が可能か検討している方がいます。 上記のような状況で入浴希望の方に対して、どのような支援が可能か、またこれまでどのように対応してきたか参考までに教えて貰いたいです。

ケア

zaubereiharz

病院, 社会福祉士

12021/06/18

メガネさん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

以前訪問入浴の仕事をしていました。 大柄であれ、部屋が狭くても多少のスペース(入浴の桶を置ける)が確保できるのであれば大抵の家でサービスは可能です。 これは無理だろうとケアマネジャーからも相談があったりもしましたが、なんとかなるものです。 入浴サービスをしていたからこそ大丈夫だとかの判断はすぐにつきます。 訪問入浴会社に相談や内覧をしてもらわずに、諦めるケアマネジャーもいらっしゃるので、ぜひ入浴スペースが確保できるかなど問い合わせてみてください。 諦めていたお風呂。どんなところでも入浴することができるのが訪問入浴の一番の魅力だと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア

トイレの訴え頻回の入居者さんの対応について トイレ訴え強くかと言って対応すぐに訴えが続きます。介護職員内では理解してもりえるんですが 他科のナースやケアマネなどは行ってあげれば良いと言ってくるのですが頻回なので対応しようとすると他の方対応が出来なくなってしまいます。 皆さんどう対応され他科からも理解を得られていますか?教えてください!

職種トイレ看護師

イケコ

介護福祉士, ユニット型特養

22021/06/21

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

そもそもなぜ頻回になるのか原因はありますか?時間帯なのか、病気からくるのか、水分はどうなのか、尿色や、本当にきちんと排尿があるのか、多角的に考えて、他科からもアドバイスをもらって協力してみてはどうですか?大変なのはわかります。もちろん他に利用者さんもいます。だからこそ、なぜそうなったのか考えてみてもいいかと...

回答をもっと見る

感染症対策

コロナのワクチンが施設内で始まっている、終わっている施設さんの方、質問です。 新しく入所されてくる方のワクチンはどのような形になっていますでしょうか。 随時は難しいと思いますが、新規の入所者予定の方にはどのようなご説明をされていらっしゃいますか?

コロナケア施設

George

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士

42021/06/16

zaubereiharz

病院, 社会福祉士

施設に往診しているクリニック視点の投稿です。 市からクーポンを貰っているのであれば、あらかじめ施設から連絡もらい、ワクチン用意し、次回往診時に打つかと思います。 もしくは近くの医療機関で予約取れるなら受診していただくことになるかと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

目薬を失敗せずさすコツありますか? 入居者で目に上手くさせず、失敗して顔に目薬が垂れると発狂レベルでキレる方がいます。認知症なし、自立の方です。 その入居者さんに顔を少し上げてほしいこと等協力を求めても、協力して頂けず(特に首を痛めているといった障害などはない方です。)、例えていうとまっすぐ前を見ている状態で(テレビを見ている状態)で横からティッシュを当ててとにかく必死に垂れないようにしてます。その方以外は問題なく普通にさせてます。 上を向かない状態でも目薬をさせるコツがあれば教えて下さいm(_ _)m

有料老人ホームケア介護福祉士

ポエム

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

112021/06/05

りんご

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイケア・通所リハ, 社会福祉士

その入居者さんが横になるタイミングで、目薬することは可能ですか?それなら仰臥位できちんと目薬することが出来ると思いますよ!

回答をもっと見る

健康・美容

現場で体熱感があるかも知れない。 検温してやっぱり!!って思うことってありますよね!?その判断はやはり。顔色とかなんとなく触ってみて熱いとか、食欲が落ちたとかあると思いますが、現場でどのような判断基準で検温しますか? また高熱だった場合、インフルかコロナかわからない状況なのでこのような場合どのように処置にしますか?

インフルエンザ病気コロナ

てんたくるす

介護福祉士, ユニット型特養

22021/03/17

よっちゃんLove

介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養

施設の看護師に報告します

回答をもっと見る

介助・ケア

現場で働いている介護職の方で、利用者様の吸引とかされてる方居ますか? 私の職場では、研修終えられている方はいるのですが、経営が変わった?かなんかで現在看護師のみがしています。

職種ケア

ゆえ

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム

52021/03/19

しんみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

夜勤やってる職員は吸引やります。 私もやってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

巻き爪のひどい方でも介護士が爪切りをしていますか? 巻き爪がひどいため爪切りが難しい方がいます。 その場合は看護師にお願いをした方がいいでしょうか? 無理に切って出血するのも良くないと思ったので、、、

看護師ケア施設

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

42021/03/17

こった

介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 介護事務

私の施設は看護師依頼、看護師が不可能と判断したら外来受診時にお願いするようにしてます。巻き爪の状態によっては医療行為と判断され、介護士が爪切りしてはいけない可能性もありますよ。出血も怖いですし、看護師さんに確認した方が安心かと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

車椅子で就寝準備をするN婆ちゃんのパジャマを探す。 タンスを開けると食べかけのお菓子を発見。 時期的にもこのまま放置は危ないよなあ、、でも持っていくのもなんか嫌だな、、と悩みながら話してると 👵「あっそうだ」 タンスに近づきその引き出しを開ける。 👵「これあげるよ。あんちゃん大好きだから残しておいたんだ」とそのお菓子をくれた。 甘いの大好きN婆ちゃんが自分の為に残しておいてくれたという気持ちにウルっとした。 どうやって説得しようか考えてた自分にも少し悲しくなりました🙄

実務者研修ユニット型特養認知症

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12021/06/17

ぶち猫

介護福祉士, 介護老人保健施設

何かいいですね。 婆ちゃんのお茶目な世渡り上手っぷり。 そして、あのまるさんの心根がなんとも素敵です。

回答をもっと見る

介助・ケア

食えない利用者の方にエンシュア無理くり飲ませてるが、そこまでして飲ませる必要あるか? 以前、嫌がる利用者の方に塩化ナトリウム入りのエンシュア(不味い)をガッツリ飲ませていたが、その人はある日急性の病気で、あっけなく逝ってしまった。その人にしてみれば、嫌な思い出としてしか残っていないだろうな。ま、使えない奴だと言われても、死んじゃうと言われても、無理に飲ませないようにしよう。間違ってるかもしれない。けどそう思う。

ケア

たこちゃん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

202021/06/15

フジケン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

良いと思います。 飲んで貰えるよう声掛けしたり手伝う事を怠るのはいけないと思いますが、無理くり飲ませるのは介護者の独りよがりです。 介護の世界はまだまだ病院の色が濃いので余計なお世話が沢山あると感じています。 病院は病気を治す為努力すべき所ですが、介護施設は穏やかに生きる場所(健康であればなお良し)であるべきだと思います。

回答をもっと見る

129

話題のお悩み相談

施設運営

どんな勉強会を行っていますか。 老健ですが、身体拘束や事故防止や虐待や感染対策や、リハ職員による移乗の勉強会が定番になってます。 コロナ前であればAEDや心臓マッサージ等の救命対応や、歯科衛生士の口腔ケアのやり方をやったり、自分が介護保険制度についての勉強会を開催したことがあります。 施設や訪問系のところでもいいのでどんな勉強会をやっているか教えてもらえるとありがたいです。

勉強会

シンヤ

介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設

42025/05/28

luckydog

介護福祉士, グループホーム

かなり異色ですが、利用者さんの携帯電話持ち込み、利用を認めるか否かの検討会を全職員対象の勉強会でしたことがあります。いまや在宅で生活されてる方はほぼ携帯電話を利用されていますが、施設入所になったとたん携帯電話の利用、社会へのアプローチが制限されてしまいます。この点を利用者さんの基本的人権という観点で施設で携帯電話利用を認めるか否かを職員さんに検討してもらいました。当たり前のことですが利用者さんも1個人です。日常業務では忘れがちとなってしまいますがちょっと変わった身近な課題で利用者さんの人権、尊厳というテーマを学べたと思います。

回答をもっと見る

夜勤

しょうたきで働いていましたが7月より特養に異動になります 小滝の人間関係で嫌になり退職願を出したら3年は働きなさいと言われて 年も51なので特養となると人数も増えるので仮眠が出来るのかどうか教えて下さい ちなみに現在は仮眠が4時間ぐらいできます

夜勤職場

まだまだ新人

介護福祉士, 小規模多機能型居宅介護

52025/05/27

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

できるところと、全くできないところがありますが、4時間も仮眠は特養では難しいでしょう、、 また、特養のうち、ユニット型であれば1人で20人をみる、施設の作りも2ユニットを見るのが必要ながら見やすくはなっていないと思います、、双方見えない方を気にしながら1人でカバーするので、そこは夜勤は大変ですね… 多床室の場合には交代で休憩は出来ますが、前述の通り4時間は無理でしょう…

回答をもっと見る

資格・勉強

【質問させてください】 障がい者通所施設(いわゆる作業所)で勤務されている方はいらっしゃいますか? もしお勤めの方がいらっしゃれば、資格手当(社会福祉士、介護福祉士など)は支給されていますか? 介護施設では資格手当がある職場が多い印象があるのですが、私の勤務先(障がい者施設)では手当が一切なく、少しモヤモヤしています…。 障がい者施設全体としてそういった傾向があるのか、みなさんの職場の状況を教えていただけると嬉しいです。

手当給料資格

すー

障害福祉関連, 障害者支援施設

62025/05/27

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

生活介護に居ますが、今の法人は資格手当一切ありません。ちなみに、介福持ってます。 前はB型でしたが、その法人は資格手当があり非常勤は時給+30円でした。常勤だと月5,000円だったかな? 今は手当付きませんが、前より時給自体は高いです。でも、無い人とも一緒なんだよなぁと少しモヤります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

どんな場合でもすぐにオンコールする異常なければメールやLINEで報告異常がなければ朝に報告する救急対応でない限り朝に報告する記録だけ残して報告しない夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

559票・2025/06/04

紹介したいと思う紹介したいとは思わないどちらでもないその他(コメントで教えてください)

637票・2025/06/03

家族と楽しむ買い物食べ歩き旅行家でダラダラする楽しみはありませんその他(コメントで教えてください)

648票・2025/06/02

絶対に許せないモヤっとするけど仕方ないと思う特に気にしないその他(コメントで教えてください)

684票・2025/06/01

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.