要介護」のお悩み相談(5ページ目)

「要介護」で新着のお悩み相談

121-150/190件
介護用品・用具

質問です。 介護保険事業所の介護用品で、オムツの注文をする際、訪問ヘルパーから注文するのでしょうか? ケアマネからやってくれと言われたので、、、 オムツの注文を訪問ヘルパーが行うのは初めて聞きました。 そう言うもんなのでしょうか?

介護保険要介護オムツ交換

ひらり

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格

1312/02

もやこ

介護福祉士, 社会福祉士

家族が注文しないんですかね、、、私がいるのは施設ですけど購入して持参してもらう家族とこちらでちょっと割高で購入して使う(会社としておむつを販売する)のパターンがあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイで相談員しております。 加算についてです。 要支援の方の風呂介助、要介護の方が風呂に入らなかったが、足浴や清拭をした場合の加算がない。50単位までは求めないので、20単位くらいは算定させて欲しい。😓特に認知症の方の清潔保持のために、なんとか足浴まで出来たときに感じます。 同じ思いの方いらっしゃいませんか?💧

要支援要介護加算

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

511/30

チャリ男

介護福祉士

おつかれさまです! その気持ちが痛いほど分かります。 認知症の利用者様って、その日の気分で入ったり、入らなかったりしますもんね。 そもそも加算を付けないと給料が上がらない、この国の制度に物申したいですけどね。

回答をもっと見る

きょうの介護

「あっぴーさん」と私を呼ぶ利用者様がいました。そばに行きどうしたのか聞くと「私はいけんのじゃ」と。 きっと体が不自由になって、そのことを言ってるのでしょう。 「こんなことになってしまった」と言われました。 私は笑ってほしくて 「○○さん、私のことも聞いて下さい。私のお腹もこんなことになってしまった。二段にも三段にもなって…!どうしよう!!」と泣きついてみました。 すごく笑ってくれました。(お腹のお肉をつままれました) 笑いの発作にちょっと焦りました。笑 大丈夫ですよ。あなたの介助が大変な時もあるけれど、あなたの方がずっと大変な思いをしてきてるのだから。 私があなたの立場なら、どうして欲しいか、私はいつも考えて関わってます。 ごめんなさい。なんて思わないで下さい。 ありがとうって言ってもらえるよう頑張ります🤗

要介護障害者不穏

あっぴー

介護職・ヘルパー, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

211/27

あすか

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

笑ってくれると嬉しいですよね。悲しんでいる人を笑わせられたら自分も幸せになれますよね。 なんて素敵な介護でしょう!その頑張り、応援させてください!

回答をもっと見る

資格・勉強

職場のケアマネ、または自分の身内(要介護者or要支援者)担当のケアマネについて質問です。 単刀直入に、どのようなタイプのケアマネですか?面倒見が良い悪いなど、その他の意見もありましたら参考にさせて頂きたいです。

要支援要介護トラブル

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

911/15

ポニョ

介護福祉士, 従来型特養, ユニット型特養

うちの施設ケアマネは無責任でコロコロ意見を変えるから皆、振り回されて大変ですf(^ー^;

回答をもっと見る

きょうの介護

この記事の事案はぶち、怖いですね。プロレスかと思いました。 過去プロレス技かけた施設が地方でありましたけど、もっと怖いです。 一晩で40回以上、殴る蹴るを繰り返していた 高齢者向け住宅の虐待で市の調査チーム 2020/11/13 明石市役所=明石市中崎1 写真を拡大(全1枚)  兵庫県明石市のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)で9月、元職員の女が入居者を虐待していた事件で、同市の緊急調査チームは13日、調査・検証結果を発表した。元職員は80代男性に対し、一晩で40回以上、殴る蹴るなどの暴行を繰り返したことが判明。新たに70代男性への暴行も認定した。 市は施設側に職員配置の改善などを求める行政指導を行った。  報告書によると、元職員が入居者に怒ったり怒鳴ったりする心理的虐待が日常化していたと言及。 1人で夜勤に入っていた9月20日夜から21日早朝にかけて、認知症の80代男性に計42回暴行。髪をつかむ、ベッドから引きずり下ろすなどの行為もあったという。  70代男性には頭をたたいたと認定。この男性も認知症で要介護3だった。行為を撮影した映像や傷といった物証はないが、本人が自ら男性への謝罪文を提出したことなどから「信用性がある」と判断した。

要介護虐待サ高住

coffeeはブラック派

ケアマネジャー, 看護師, 訪問看護

211/17

みやばぁ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修

お疲れ様です。 怖いですね。 怒りの感情が暴力に出てしまう人は、介護職でなかったとしても、どこかでスイッチが入って誰かを傷つけているかもしれませんね。 介護職員の資格なし、というか社会人としてダメですよね。

回答をもっと見る

特養

下剤の入った利用者さん いい感じにオムツに収まって中量くらい出てると 出産の時の「産まれました!!☺️」と同じテンションになって「出たーー!おめでとうーー!」みたいな気持ちになる(笑) あとちょうど忙しくなる前とかのタイミング出た時とか。 漏れちゃったり、忙しい時だと めっちゃガッカリするけど🤔

要介護排泄介助オムツ交換

はるぞう

介護福祉士, ユニット型特養

211/16

きな

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 便秘気味の方が嬉しそうに報告してくれる事があるんですが… まさに「生まれましたー」状態です。 あと一歩で間に合わなかった時は本当にガッカリしちゃいますよね💦

回答をもっと見る

きょうの介護

明日は利用者様が退去する日😭 今日の朝急に決まって動悸隠せんかった😞 要介護5であんまり喋らずあんまり笑わないけど笑った時は可愛くて私が今の施設移動してから最初に入居してきたおばあちゃんだったからすごい悲しい😭 サ高住居るより特養に居た方が確かに本人的には楽だし楽しいかもしれない😞 明日は笑顔で送り出すんだー!

要介護サ高住特養

パンダ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

111/10

ogk7

介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養

日頃の業務お疲れ様です。 大好きな利用者が居なくなってしまうのは悲しいですよね。その気持ちすごく分かります。 本人に合った場所で楽しく過ごして頂けたらいいですね。 笑顔で送り出してあげてください!

回答をもっと見る

きょうの介護

口腔ケアに拒否をする利用者がいます。 入れ歯を外すことに不安があるようです。 良い声の掛け声を教えもらえればありがたいです。 (要介護度3 視力も聴力も年相応で車椅子で動かれる利用者です。)

入れ歯要介護口腔ケア

ktfs

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修

211/07

たなか

介護職・ヘルパー, 無資格, ユニット型特養

自分の施設にもそのように仰る利用者さんがいましたが、次のご飯を美味しく食べるためにも一緒に綺麗にしましょう!と言ったらノリノリでしてくれました。 食事に関わる重要なこと!などと促すようにしたりもしています 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

介助・ケア

本当は看護師の仕事なのに、介護士にさせた挙句、事故報告書を書かせる施設を退治したい。

要介護事故報告服薬

まり

介護福祉士, 従来型特養

411/03

ねこ814

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

介護職員に医療行為や看護の専門的な知識が必要な仕事をやらせたという事ですか? それは退治しないといけませんね。 誰でもできる仕事だったのならミスをした方の確認不足もあったのかなと思いますが。。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

要介護4の祖母を介護疲れで殺害してしまった女性のニュース、ショックだった。 仕事と両立しながら一人で介護を背負って行っていたこの女性、本当に大変だったと思う。 周囲の方々の手助けもなかったようで、やりきれないし、周囲の方々に憤りを感じる

要介護

あんみつ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

110/28

カンスケ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ユニット型特養

身近な人にケアマネ、社会福祉士、介護福祉士がいたら気軽に相談出来たと思うのでやりきれないですね。 僕の母方の祖母は特養入所時に介護福祉士の身内が近くに住んでいて色々やってくれた感じだったのでそういった意味では恵まれていたかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は二階建ての認知症利用者さんのグループホームで働いています。9人ずつの施設で18人しかいらっしゃらないのですが、各階3人しか職員がいません。 その3人でお風呂を入れたり、朝昼晩のご飯を作ったり、利用者さんから目が離せれないのに動いています。私は2階で働いていますが。 先日新しい方が入って見えたのですが、グループホームに、要介護4で車椅子の方で、みんなでびっくりしています。上の人は「夜寝るから問題ないよね」とあまりこちらのことを考えてくれてない感じでした。 認知症なので仕方がありませんが何も分からず、自分で歩き出そうとされたり、ご飯が食べれなかったり、指示も通りません。 夜勤もやっていますが、夜間は1人です。 お給料も安く、職員のことをあまり考えてくれてない感じで、上の方は事務の仕事ばかりで現場の話には耳を傾けてくれません。 転職も考えていますがなかなか… 皆さんの職場はどんな感じですか? 転職を考えた方がいいのでしょうか…

要介護認知症グループホーム

緋翠

グループホーム, 無資格

210/28

ぴのきお

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 送迎ドライバー

受け入れた管理者もそうですが… 勧めたケアマネもヤバイですね。同じ法人ですかね? グレイゾーン案件ですが、通報義務というものがあります。 虐待に成りかねない状況(放置により)、適切な入所ではないですよね。怪我のリスク非常に高いです。予防策行った場合他の入居者に対するケア。圧倒的に時間不足となり事故率上昇の連鎖に。夜勤の際ババ抜き状態です。誰が夜勤の時に事故が起きるか。何が起きた際には責任を被せられる、理由は職員から是正やヒヤリ等の報告書が上がってないから。 市町村に連絡した方が良いですよ。

回答をもっと見る

介助・ケア

私の祖母が大腸がんステージ4と診断された。肝臓、骨にも転移が見られる。先日腸閉塞を起こし緊急入院、ステンを入れ腸を拡げる手術を行った。そのまま、抗がん剤治療をする予定だったが、本人の希望で抗がん剤治療を延期し退院する。ローテーションで母、叔母、私、妹で泊まりに行くがほとんどは祖父が介護。祖母のワガママに祖父も疲れ気味。介護に携わっている私が思うのは祖母が少しでも気晴らしが出来る、元気で過ごせるようにしたい、祖父の介護負担の軽減をしたいと思う。祖母は周りに迷惑をかけたくない、少しでも自分の事は自分でしたいと言うが歩行は危険、車椅子移動、骨にも転移している為ほとんど寝ている。夜間目が覚め排泄の訴え、寝言有。私が思うのは日中体調の良い時は車椅子から椅子へ移乗し食事を摂取、食後30分談話、手遊びや口腔体操をし意欲を掻き立て残存機能を保持したい。 後は何をしてあげればいいと思いますか…?

在宅型移動支援要介護

デイサービスの異端児

デイサービス, 実務者研修

310/22

jfine

訪問介護, 居宅ケアマネ

こんばんは。 大変ですね。 まずは、お祖母さんの思いをよく聞いてみたらいかがですか? 何かやりたい事とかのヒントが見つかるかもしれません。 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

夜勤

夜勤なう。 眠剤飲んだ入居者、2時間くらい経つのに眠くならなくて、 イライラする。 早く寝て❗️って思う。

要介護イライラ夜勤

みいみ

ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

610/20

介護福祉士, 介護老人保健施設

私も夜勤です。。何回も連続でコール押してくる利用者さんいます。

回答をもっと見る

介助・ケア

ロンパースの使用は拘束になるんでしょうか?

要介護排泄介助トイレ介助

ツイスト

介護福祉士

210/18

転職

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

はじめまして ロンパースにも種類があると思います。 ホックだと自他共に外れるので拘束にならないと聞いたことありますよ

回答をもっと見る

愚痴

最近来た利用者様ですが、奥さんが入院して退院するまで旦那様が施設にいますが旦那様がパニックになってしまい落ち着きがありません。ADL自立で認知症に短期障害です。要介護1で他の施設でショートスティを利用されている方で、空いていないの原因で特養の空床居室を利用していますがフロアの利用者様と中々合いません。まだ、きたばっかりで最初は環境にも慣れないと思うが旦那様がつらいだけだと思います。相談員にも相談をしましたが、中々、ショートスティの所が開かず難しそうです。対応の仕方が皆様苦戦していて、職員も精神的にきている状態です。特養で1番介助が多いフロアで、居室に入っている時などに勝手にエレベーターに乗り込んでしまうか、見守りが難しいです。対応については、ご本人様の話を聞いてすぐには納得されるが終わった後にもすぐ同じ内容を繰り返しおまれるので、かなり疲れています。今日、夜勤で憂鬱で行きたくないです。色々と意味の分からない事を愚痴ってしまいすいません。

要介護認知症愚痴

ヨッシー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養

010/08
きょうの介護

訪問先も色々。 サービス内容も生活なの?身体なの?って首を傾げる事もしばしば。。 要支援、要介護の生活のサービス、掃除なんてしなくても命に関わる事はないと思うけどただ喋り相手が欲しいんだろうなぁ。 で、コロナが怖いって。。マスクをしてくれる訳でもない、耳が遠く側に近寄らないと聞こえないとか気を使う。 ひと昔前は1時間半くらいあったサービス時間も今や45分が主流。 同じ事を減った時間でお喋り付きでやれと!! ムリじゃ。。 私は介護ヘルパーなので家政婦ではないのです。出来る事と出来ない事があるです。 時間で動いているんで、チンタラ喋ってたら次の家に遅刻するんです。 身体介護がしたい、もっと経験値を上げたい。でも生活支援も必要不可欠なのもわかってる。 特養、デイ、訪問と経験してきてもし次にやるとしたら何がいいんだろう。。 サ高住や老健はどんな利用者がいてどんなサービスをするんでしょうか??

要支援要介護サ高住

たっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 実務者研修, ユニット型特養

1407/10

チューリップ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護, 実務者研修

私も訪問しています。 もうすぐ辞めるのですが、同じ事を感じていました。同じ時間を使うなら身体をやりたいです! しかも入院とかで急に休みになったりするし、、

回答をもっと見る

デイサービス

将来的にデイサービスを経営したいのですが 要介護18名、要支援10名が定員だと職員配置は何何必要ですか?

要支援要介護デイサービス

ぷー

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, デイケア・通所リハ

309/11

近畿の介護マン

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, 精神保健福祉士, 実務者研修, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れさまです。ぽんさんが経営者になりたいのなら自分で調べ考えることが大切かと思います。Googleで「ディサービス(通所介護) 職員配置」で検索してみてください。

回答をもっと見る

きょうの介護

『介護保険』がトレンド入りしてたけど…。 要介護5で介護保険が使えなくなるってどういうこと⁇意味がわかりません(._.) 生活保護の方はどうなるのでしょうか⁇ 教えてください‼︎ 🙇‍♀️

介護保険要介護グループホーム

フラワーS

介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, デイサービス

109/22

百花繚乱

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, ユニット型特養

えっ?! 初耳です 要介護5の方が保険使えないのはさすがに無いと思います!

回答をもっと見る

きょうの介護

グルホで要介護5で、栄養面や皮膚の状態など考えると、病院なり特養じゃないともう限界超えてるって言われている入居者様がいます。褥瘡だらけで剥離もあちこちにあって、今の処置は医療行為だから介護士は本来ならやったら違反なんだよって訪看のたびに言われます。でも家族さんはほかを探すのに消極的で何度訴えても聞いてくれません。このままでは本人も辛いだろうしどうにかならないものかと日々悩みます。医療の資格もない私たちがこのまま処置を続けていかなくてはならないのでしょうか?💦観ていて痛々しいです。。

医療行為要介護訪問看護

ナヲ

グループホーム, 無資格

408/20

ryuta01

介護福祉士, ユニット型特養

確かにつらいですよね、 ご家族が消極的なのもいたい泣 ご家族やケアマネを含めたカンファレンスでお話はされているのですかね? ケアマネや上司から系列の病院や特養に移動できればベスト、 地域包括などから紹介してもらえたらベターなのですが、、泣

回答をもっと見る

グループホーム

私はグループホームに勤めてます。 昨年に初任者研修を修了して、今のグループホームが介護職として初めての場所になります。 凄く気になっている事があり質問させていただきます。 今のグループホームは開設して6年位になります。ユニットが2つになっていて、9名9名で分けられてます。 私がいるユニットのユニット長は大ベテランの女性です。50代です。 要介護4の男性利用者さんがいるのですが、その方はアルツハイマーで、暴言・暴力が非常に凄いです。脚の力がなく、身体が思うように動かない事にもイライラして、スタッフに暴言・暴力をしてきます。 問題はユニット長です。 ユニット長がその、要介護4の男性利用者さんの担当なのですが、その利用者さんに対する言葉が非常に乱暴なのです。 「汚いんだよ!その手で触るな!」とか挙げ句の果てに「クソジジー!」と言ったり、本気ではないですが、その利用者さんのオデコをペチンとするんです。 利用者さんも、ユニット長の言葉が荒いとわかっているので、そこでまた、暴言・暴力が始まります。 ユニット長は、利用者さんとは長い付き合いだから互いに心を開けてるのかもしれませんが、 ユニット長がそうゆう介助を行なってるせいかわからないのですが…その利用者さんはスタッフ誰にでも、暴言暴力をします。 決してユニット長が悪いとは言えないですが、乱暴な介助が原因でそうなってる可能性ってあるのでしょうか?

要介護暴力暴言

さっき

介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修

1009/11

チャリ男

介護福祉士

BPSDって言葉を、ご存知ですか?いわゆる周辺症状と呼ばれるものです。 ユニット長の声かけはBPSDを引き起こしています。BPSDは周りの働きかけで良くも悪くもなります。また、周りから見ればユニット長の介護は虐待(心理的虐待)になります。それらを踏まえるとユニット長の介護が利用者様の暴言・暴力を引き出してる可能性は充分あります。

回答をもっと見る

介助・ケア

ご入居者に臥床してもらったら、お布団をかけるまでが介護でしょうか? 自分で横になれる方、更には起きる、端座位になれる方、付き添えば歩ける方までもお布団をかけた方がいいのでしょうか? サービスの一環といえばそれまでですが、最近よぎった疑問です。

要介護ケア職員

神岩

介護福祉士, 有料老人ホーム, ユニット型特養

308/21

楽しみたい

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養, 障害者支援施設

お疲れさまです。 残存機能を考えたら、自分でとは思いますが… 声をかけてかけてあげるのもコミュニケーションの1つでは。 ベッドに送って、布団かけないのって何か、寂しくありませんか? 本人ができるから大丈夫と言えば、かけなくてもいいと思いますが。

回答をもっと見る

きょうの介護

あんたは、育ちがいい あなたは、本当に偉い いい人だと 等いつもほめていただけるのですが、 何故?と思うんです 当たり前のことを 学んだ事をさせて頂いてるだけなのに お世辞だと分かっていても 喜んでしまう私は、 従事者として 染まってないのかなと思ってしまう ADLとQOLも大切にしているので やって欲しいと思われていること全ての事をしている訳じゃなく 状況や ご利用者さんの体調をみながらさせていただいてるから 思うようにもいかないでしょうに

要介護有料老人ホームケア

ぬくもり

従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 実務者研修

209/09

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 そういう言葉、ありがたいですよね。 介護者を孫のように可愛がってくれる方、嫌われるのが怖くて八方美人になってしまう方、いろいろ見てきました。 でも本当に「いい人」じゃなればなかなかお褒めの言葉はもらえないと思います。 きっと質問者様の優しさや素敵な人柄が伝わっているんだと思いますよ。

回答をもっと見る

介護用品・用具

嚥下についての質問です。 要介護4の80歲女性の方なのですが、現在胃ろうを造設し、嚥下能力が低下している状況です。 本人の意思として、食に対する意識はまだある様で、ゼリーの様な物を飲ませてあげると良いとの意見をSTさんに頂きました。 そこで質問なのですが、STさんより、「市販されているゼリー飲料でも良い」と言われましたが、どのような物が良いのでしょうか? 今、「ガッツギア」という、子供向けのゼリー飲料を購入してきました。

ST胃ろう要介護

RiKiTo

介護職・ヘルパー, 病院, 初任者研修, 無資格

208/07

ちん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 社会福祉士

こんにちは、似たような状態の方が職場にいました。 その時はメイバランスのゼリータイプを買って提供していました。 ガッツギア、初めて聞くので気になります(笑)

回答をもっと見る

介助・ケア

介助が必要な利用者さんのパジャマの更衣は何時頃に行ってますか?

要介護障害者施設障害者

まりも

介護福祉士, 精神保健福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

407/30

KT

介護職・ヘルパー, 実務者研修, ユニット型特養

早ければ午後のオムツ交換時から。通常は夕食後のオムツ交換やトイレ利用時に着替えると思います。施設の方針とか職員の考え方によって多少変わるはずですよ😉

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護過程を勉強して思った。 基本に忠実に仕事すればいいのにって。 なんでオリジナルで、しかも間違ったままで覚えていくんだろう。 当然、利用者様によって、提供の仕方が変わるのは当たり前だけど、無理にオリジナルにしなくてもいいのに。 必要なのは、利用者様にとってどうかって事じゃない? 10年以上の経験があっても、間違ったやり方、考え方だったら、意味ないと思う。 そして、ボランティアと介護職員は別のものだと思う。

要介護管理職

ひらり

介護職・ヘルパー, 施設長・管理職, 訪問介護, 介護事務, 実務者研修, 無資格

207/24

山毛 徹

居宅ケアマネ

利用者様にとってどうか。 大事ですよね。

回答をもっと見る

愚痴

サービス高齢者住宅勤務です。 2年くらい前から要介護3以上の方の受け入れが増え、認知症の方も増え、サービスが多くスタッフは辞めていき、増やさず…大変になってきてます。ふとここは有料か特養かと思ってしまう程。住宅感全くないです。どこもこんなものでしょうか?ナイトケア、モーニングケアも入らなければいけなくて時間が足りません💦

高齢者住宅要介護認知症

みかん

介護福祉士, グループホーム

407/09

なお

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, ユニット型特養

うちも特養化してますよ💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養で3年間働いてその後少しだけ働いてたんですが特養で働いてる時に腰痛ヘルニアになってしまってそれでもまだ介護職をやりたいとは思ってはいるんですが主婦になっちゃった今介護の仕事をやろうと思っても何処が自分に合ってるか分かりません☺どうすれば宜しいでしょうか?

移動支援要介護就職

ピヨ

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

306/15

介護花子

介護福祉士, デイサービス, 初任者研修

デイサービスはどうですか?私も腰痛やりましたが、今はデイサービスで教えてもらってます。

回答をもっと見る

介助・ケア

24時間看護師がいる介護施設は大変ですか?入居されている方の介護度や医療依存度は高いのですか?

要介護看護師有料老人ホーム

アミーゴ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

506/13

介護職・ヘルパー, 病院, 実務者研修, 障害福祉関連

私の働いている介護医療院は、1日に14,000歩ほど動き回ります 医療依存度は、高い方だとおもいます

回答をもっと見る

きょうの介護
👑殿堂入り

拘縮の強い利用者さんの移乗にいつも失敗します。 足が絡まってしまって、うまく移乗できません。車イスからベッドへの移乗が下手くそです。どうすればいいですか?

移動支援要介護

あられ

初任者研修, 小規模多機能型居宅介護

2206/08

hideA

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 病院

どの程度の拘縮かにもよると思いますが、2人で介助するとか、いっそのことリクライニング車椅子にして、2人で抱えて移乗するのが安全だと思います。 ちなみに、他のスタッフは1人で移乗してるのですか。

回答をもっと見る

レクリエーション

ショートステイ職員です。要介護、認知多様な方々がいますが、月1レクでの出し物は何がいいでしょう?おやつ作りなどはコロナの影響で却下されています。

要介護おやつショートステイ

隆夫

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム, 病院

305/11

りりー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

歌詞カード見ながら皆んなで歌うのはどうでしょうか。うちはデイサービスですが、歌詞を大きい紙に書いてあるので、それを見ながらアカペラで歌っています。歌わない人も聴くことができるのでいいのかなって思っています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

連絡の行き違いなどは、ありますか? 私はつい先日、退院時の介護タクシーの電話をしたのですが、担当の方がいなく事務の方に伝言をお願いしました。退院日の当日に改めて確認したら、入っていないと。急遽入れてもらうことが出来て良かったのですが、そういう事ってありますか?

ななぽ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ

316日前

わか

介護福祉士, ユニット型特養

あると思います。とっても大事なことなのですごく困ってしまいますよね。そういうことがないように前日に確認とケース記録に残して置いたりして対策をとっていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護士(ヘルパー)って 公的には「医療従事者」と言われていますが、公的な認知度が低すぎて「看護師」より下に見られやすいし大事にされていない感が大きすぎてめげそうなときありますよね……。 同じ国家資格(介護福祉士)持ちではあっても。

看護師資格認知症

月兎

介護福祉士, デイサービス

616日前

かわ

PT・OT・リハ, 病院

たしかに介護士(ヘルパー)は公的には「医療従事者」に含まれていますが、世間一般の認知や扱いはまだまだ低いですよね。 介護福祉士も国家資格で、専門性も高いのに悔しい気持ちになることもあると思います。 でも、利用者さんの生活に一番近いところで支えているのは、まぎれもなく介護士です。 世間の認知はすぐには変わらなくても、自分たちの仕事の価値を自分で信じることが一番大事だと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

現在、生活介護事業所に勤務している介護福祉士です。 次に保育士資格取得を前向きに考えております。 家族から生活介護事業所に勤務していて、保育士資格取得の勉強しても意味ないと言われてしまい 非常に落ち込んでいます。 社会福祉士の資格取得も考慮しましたが、気持ちが前向きになりません。 もうすぐ60代に到達するのですが、私と同じ境遇に近い方が いたら、是非アドバイスを頂きたいと思い投稿させて頂きました。

資格転職介護福祉士

ミユキ

介護福祉士, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護, 訪問入浴

215日前

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

分かりました。お尋ねですが、①取得後に経営をお考えでしょうか?就労をご希望でしょうか? ②取得の方法を、お尋ね出来ますか?四年大、短大、専門学校などで、指定保育士養成施設へ進学でしょうか?また、養成施設以外の進学からの保育士受験でしょうか?若しくは、実務2年以上後の受験でしょうか?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

高齢者支援児童福祉障碍者支援就労支援貧困支援今の分野で満足していますその他(コメントで教えて下さい)

154票・7日前

0-1年2-4年5-7年8-10年10-15年16-20年20年以上その他(コメントで教えてください)

607票・8日前

したくない1~2回3~4回5~6回7~8回9回以上夜勤はないその他(コメントで教えてください)

682票・9日前

なじみやすいと思う大体、なじめると思う少し、難しいかも~💦その他(コメントで教えて下さい)

678票・10日前