「服薬管理」に関するお悩み相談が現在8件。たくさんの介護士たちと「服薬管理」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
知的障害者の入所施設で勤務しています。 入所者にはいないのですが、たまに毎食前に食前薬があるショートステイの方が泊まりに来ます。 ですが、先日その方に食前薬を与薬しないまま食事を始めてしまい、事故報告になりました。 フロアでは、各食事の5分ほどまえにアラームをかけていますが最近はアラームの調子が悪いのか鳴っていません🥲 みなさんの施設では、食前薬の与薬を忘れないために何か工夫していることはありますか? 参考にさせていただきたいです。
服薬管理事故報告服薬
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いのう
介護福祉士, 訪問介護
ショートステイですと、日ごとの管理になり、大変ですよね。 分業や役割分担がよろしくのではと思います。 移動、提供、食介、服薬とあれもこれもになるとミスが起きがちでので、服薬の管理を1人置くのはどうでしょうか。 人員不足など無理があるのは承知しておりますが、、、
回答をもっと見る
薬の事で質問があります。 薬箱からカロナールが出てきたのですが、袋に期限が書いてあって、一年前で切れていました。 これは処分した方がいいですか? 素朴な疑問、薬って、期限あるのですか?
服薬管理服薬コロナ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 期限があるのは確かです! 以前、看護師さんから薬は長くて1年くらいの期限と教えて頂いたことがあります。
回答をもっと見る
私は従来型特養で看護師をしています。 看護師といっても、私の施設には看護部は無く、各ユニットに看護師が2人か3人配置され毎日1人は看護師がいるようにシフトを組み、介護業務も行い看護師兼介護士みたいな働き方になります。なので、早出もしますし夜勤も介護士と同じ動きを行い働いています。 困った事や業務改善が必要な時もみんなで話し合っています。 認知症の人が多いユニットでかなり夜勤がハードなユニットなので夜勤をもう少しやりやすいように無駄な業務を省こうと話し合い、夜間のパット交換は、無しにする。その変わり日勤で午前のパット交換時に弱酸性の泡の石鹸で陰部を洗う。 昼夜逆転の人や認知症の症状が酷い人は私が医師と相談し向精神薬や睡眠薬の調整を都度行い夜間は見事にやりやすくなり昼夜逆転も治りました。仮眠も5時間くらい取れるようになりました。 結果、利用者も夜間しっかり眠れて職員も夜間休憩が多く取れ高年齢の職員でも無理なく働ける環境が整いました。 しかし、人材不足のため2ヶ月程前に夜勤の派遣の介護士さんに来てもらうようになったのですが、こんなやり方おかしい。よその施設で見た事ない。オムツは夜中3回は変えないと。睡眠薬なんか普通は飲まさず寝かすのが普通。あの看護師〔おそらく私〕はなにかあるとすぐに屯用の精神薬を使用して最低だな。休憩なんか取らなくて当たり前。とズカズカと意見を言われユニット職員みんなで困惑しています。 私自身、以前は精神科病院勤めで老人ホーム勤務は今のところが初めてです。なので他所の老人ホーム事情があんまりわからないです。 皆さまから見て、私が働くユニットのやり方は変ですか? 説明が長くなりすみません。
服薬管理服薬特養
アトム
介護福祉士, 看護師, 従来型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
まず、変ではないです。アトムさんの仰るやり方が良いと思います。現在その様な傾向になっている所が多いです。はるか昔は夜間でも2時間毎のオムツ交換とかまるで何かの制約のようにやっていました。 最近の介護医療情況を学び実践されていると感じます。その介護士は何なんでしょうか。そこまで言うなら、納得出来るような介護、医療のエビデンスを、科学的証拠や論文や資料等を付けたレポートを、提出してもらったら良いと思いますね。 自分が見たものや考えのみ優先してる印象です。事業所の考え方にそぐわない旧態依然とした介護観の持ち主の職員だと思われます。
回答をもっと見る
利用者に出す薬で、 飲む前に潰す指示が出ている錠剤があり、 職員が毎回潰して出しています。 就寝薬だと指示が出ている方で 23時頃に服用と決まってたりします、 ダンダン!と音が出ると 大きい音なので興奮する可能性もあったりで 極力スプーンを使い音出さないように潰していますが、 お構いなしにダンダン!と 寝静まってるのにやる職員さんとかいて、 薬を潰せるクラッシャーがあるので勧めてみようかと思うんですがどうでしょう? 寝静まってるのにやったら折角寝たのに起きる方も 居るのではとヒヤヒヤで、 耳が遠いから大丈夫では無い事もあるんですよね💦
服薬管理特養職員
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
いちか
介護職・ヘルパー, 生活相談員, 看護助手, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 病院, 初任者研修
ミオさんの意見に賛成です🙋♀️ 今、そんな古代のやり方をしているなんて…しかも、ちょっと迷惑😅 ミオさん以外にもそう思っている人いないのでしょうか… お薬クラッシャーやピルカッターなど道具があるので、使うべきです。
回答をもっと見る
から薬を出すことが医療行為に当たると最近初めて知りました。 その理由って何ですか? 調べても出てこなくて気になります。 頓服薬リスペの液剤を開けるのも医療行為に当たりますか?
服薬管理医療行為生活支援員
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
りーちゃん
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
開けるのは医療行為にならないと思いますが、心配なら、施設にいる看護師さんに聞くのがいいと思いますよ♪
回答をもっと見る
知的障害者の入所施設で勤務しています。 入所者にはいないのですが、たまに毎食前に食前薬があるショートステイの方が泊まりに来ます。 ですが、先日その方に食前薬を与薬しないまま食事を始めてしまい、事故報告になりました。 フロアでは、各食事の5分ほどまえにアラームをかけていますが最近はアラームの調子が悪いのか鳴っていません🥲 みなさんの施設では、食前薬の与薬を忘れないために何か工夫していることはありますか? 参考にさせていただきたいです。
服薬管理事故報告服薬
にっこりりとる🐼ིྀ
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
いのう
介護福祉士, 訪問介護
ショートステイですと、日ごとの管理になり、大変ですよね。 分業や役割分担がよろしくのではと思います。 移動、提供、食介、服薬とあれもこれもになるとミスが起きがちでので、服薬の管理を1人置くのはどうでしょうか。 人員不足など無理があるのは承知しておりますが、、、
回答をもっと見る
私は従来型特養で看護師をしています。 看護師といっても、私の施設には看護部は無く、各ユニットに看護師が2人か3人配置され毎日1人は看護師がいるようにシフトを組み、介護業務も行い看護師兼介護士みたいな働き方になります。なので、早出もしますし夜勤も介護士と同じ動きを行い働いています。 困った事や業務改善が必要な時もみんなで話し合っています。 認知症の人が多いユニットでかなり夜勤がハードなユニットなので夜勤をもう少しやりやすいように無駄な業務を省こうと話し合い、夜間のパット交換は、無しにする。その変わり日勤で午前のパット交換時に弱酸性の泡の石鹸で陰部を洗う。 昼夜逆転の人や認知症の症状が酷い人は私が医師と相談し向精神薬や睡眠薬の調整を都度行い夜間は見事にやりやすくなり昼夜逆転も治りました。仮眠も5時間くらい取れるようになりました。 結果、利用者も夜間しっかり眠れて職員も夜間休憩が多く取れ高年齢の職員でも無理なく働ける環境が整いました。 しかし、人材不足のため2ヶ月程前に夜勤の派遣の介護士さんに来てもらうようになったのですが、こんなやり方おかしい。よその施設で見た事ない。オムツは夜中3回は変えないと。睡眠薬なんか普通は飲まさず寝かすのが普通。あの看護師〔おそらく私〕はなにかあるとすぐに屯用の精神薬を使用して最低だな。休憩なんか取らなくて当たり前。とズカズカと意見を言われユニット職員みんなで困惑しています。 私自身、以前は精神科病院勤めで老人ホーム勤務は今のところが初めてです。なので他所の老人ホーム事情があんまりわからないです。 皆さまから見て、私が働くユニットのやり方は変ですか? 説明が長くなりすみません。
服薬管理服薬特養
アトム
介護福祉士, 看護師, 従来型特養
時々、介護職員
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
まず、変ではないです。アトムさんの仰るやり方が良いと思います。現在その様な傾向になっている所が多いです。はるか昔は夜間でも2時間毎のオムツ交換とかまるで何かの制約のようにやっていました。 最近の介護医療情況を学び実践されていると感じます。その介護士は何なんでしょうか。そこまで言うなら、納得出来るような介護、医療のエビデンスを、科学的証拠や論文や資料等を付けたレポートを、提出してもらったら良いと思いますね。 自分が見たものや考えのみ優先してる印象です。事業所の考え方にそぐわない旧態依然とした介護観の持ち主の職員だと思われます。
回答をもっと見る
薬の事で質問があります。 薬箱からカロナールが出てきたのですが、袋に期限が書いてあって、一年前で切れていました。 これは処分した方がいいですか? 素朴な疑問、薬って、期限あるのですか?
服薬管理服薬コロナ
カスミソウ
介護福祉士, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
あんころもち
介護福祉士, ショートステイ
コメント失礼します。 期限があるのは確かです! 以前、看護師さんから薬は長くて1年くらいの期限と教えて頂いたことがあります。
回答をもっと見る
服薬管理で入所者の行動を抑制する。それは高齢者虐待に該当するのか?入所者の尊厳も理解できる。がその対応に日々奮闘してる職員の尊厳は蔑ろになってもいいのか?否。入所者本意の介護。素晴らしい理想だがそれだけでは介護はやっていけない。
服薬管理理想虐待
ゴットン
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, 初任者研修, 実務者研修
ポンポン侍
介護福祉士, デイサービス
………今の時代、薬での虐待ってあるんでしょうか? 病院で処方されているのなら、虐待にはあたりません。 医者の診断の元で、必要として正規で服用してるのですから。医者が診断して、薬を飲んでいることを虐待と言うなら、医者の存在事態が問題になります。 もし、薬での虐待があるとすれば、処方されていない誰かの薬を服用させる位しか思い付きません。
回答をもっと見る
必要ないって意見もあるけど、やっぱ知識はあるに越した事ないと思うし 先進薬だけじゃくて後発薬も載ってるし 1月13日に発売だからそしたら買おう よく使われるって方は購入したけど結構載ってない薬が多い… 買って満足しないようにしなきゃ
服薬管理服薬勉強
桃猫(ฅ'ω'ฅ)
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護
はてな
初任者研修, 実務者研修
桃猫さん、薬の詳しいことを自ら調べていく努力は素晴らしいと思いますが、本の購入、高くないですか? 新しい薬が出ればその都度買い替えをしないといけなくなります。 それならば専門家にお任せしたほうがよい場合もあります。薬剤師や医師の場合、研修などを受けて常に最新の情報を持っていることが多いです。 介護福祉士が行えるのは薬剤師や医師から処方された一包化した薬を日付けごとに振り分けて服薬介助を行うことしか出来ないです。実際の服薬指導などは薬剤師や医師でないと判断してはいけないのです。 また、マニュアル本を読んでいれば、後発薬のほうがいいのでは?と思うことも出てくるかもしれません。 後発薬にするかしないかは、利用者さん本人が決める事です。 病院から処方されている薬はだいたい薬剤情報提供が義務づけられているので、それを読む位でいいと思います。
回答をもっと見る
服薬管理と内服拒否について。認知症のある頑固でプライドの高い女性。 自宅で息子夫婦と同居していますが薬カレンダーの毎食後薬を飲み忘れたり、違う日付けの薬を飲んだり、朝と夕の薬を間違えて飲んだり…。 なるべく本人の気を悪くしないようお嫁様が声掛けの工夫をしていますが「私なんて死んでもいいんだ、ほっといて、病院なんて行かなくていい」などと投げやりな態度になります。服薬の際にゼリーなどに混ぜて渡すこともありますが「なんでそんなことするんだ」と言います。 医師から出された大事な薬だから飲んで…とお願いしても嫌な顔をして渋々 内服しています。 なるべく自立できちんと服薬してもらうにはどうしたら良いでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。
服薬管理夫婦声掛け
みやばぁ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 実務者研修
れぉちー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
初回答ですので失礼な点がありましたら申し訳ありません。 お母様の”私なんて”というのは本心では無く、その裏側には寂しさなどが隠れているのでは思いました。息子さんもお忙しかったりする中で対応される事もあるかも知れませんが、本当に大事な母、という気持ちが伝わっていないのではないか、と思います。 記憶力や認知症の程度にもよるとは思いますが、ご自分で服薬してくれているのを推察すると、精神的な事だと思いました。 認知症は、所謂、家族的な病気、と言われています。一度家族みんなで気持ちを伝え合ってみてはどうでしょうか。 大事にされている、必要とされているという意欲を引き出せたら、いい方向にいくのではないでしょうか。
回答をもっと見る
認知症の利用者とのコミュニケーションで苦労しています。同じ質問を何度も繰り返される場合、どのように対応するのが最適でしょうか? 効果的なコミュニケーションを取る方法があれば教えてください。皆さんはどのような工夫をされていますか?
認知症ケア介護福祉士
まこるる
介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
たつ
介護福祉士
同じ質問にも何度も答えますが、 心配からの質問なら、紙に書いてあげることもあります 『〜してあります、心配ないですよ』とか
回答をもっと見る
仕事してて、 やっぱり利用者に対していらいらしちゃって 言動が当る様な言い方になったりしちゃって、 良くないのはもちろんわかってるし、 やっちゃった後『しまった…またやった…』 って1人反省会、 イライラした時は深呼吸ですが、 他に何かいい方法ありますでしょうか…
特養
ミオ
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
イライラするのは、言うまでもなく余裕がないのです。それが、仕事、その利用者さん、その時だけなのか、他の要因も絡んでいるのか、、 営業的対応に、大きく2つ言われる事があります。そんなの当たり前よ! と思われるような事ですけど、実は効果があります、 もしそれくらいやってる、と言われるなら、かつイライラされるなら、本当には出来ていないと考えます。 まず、最初からワガママな存在と思う事です。それを心身的にも助けるのが、私達の仕事ですよね。 そして、6秒ルールです。つまり、言われたり態度を見て、すぐにあとから後悔するような応対ではダメ、という事ですよね。6秒待って、その間考えてみては? ってことです。それさえ意識しても待てないイライラがあるのでしたら、失礼ながら転職されるか、この業界にはそぐわないと自己覚知か、しかないと思います。 プロ(=それをバカにするようなコメントされる方もいました、自称プロのあなた…などですね。しかし、介護でお金を頂いている以上、皆さんプロ、ですよね、これは、これが生業だとハッキリ思うのが筋だと思います)で、いくつも会話や対応の引き出しを持つべき私達が、イライラまでは、仕方ない時もあるでしょう。しかしあとから後悔する言動を取ることは、安易すぎます。私達の手助けがないと、人としての生き方が出来ない、ままならない方々に直接優しく出来る仕事、が福祉です。売上がいかないから、ノルマ達成までやれ、など言われるわけではないです。繰り返になりますが、イライラはしても、そこはプロとしての対応を積み重ねていかれて下さい。今がどーしても難しいなら、転職も考えないと、いつか、レベルの低い事=悪いことは、形となって、返ってくるかな、と思います。誰も得をしないと思いますが…いかがでしょう?
回答をもっと見る
カイテク、タイミーなどで働いたあとその施設に就職したという方おられますか? カイテク、タイミーでの勤務と実際に雇用契約を結んでの勤務だとギャップはありましたか? ※雰囲気がいいと思ってたのに直接雇用になったら働きにくかった、休みなどに対応してくれなかった、逆に入職前に働きやすいなと思った通りだった等お聞きしたいです。 そしてタイミーを利用している施設は職員の急な休みなどに対応してくれるのでしょうか? (前日に休み連絡したらタイミーで補填の募集かけるなど) 子供が小さいのでパート勤務です。 今の職場は働きやすいものの遠くて、近場で転職したいと思っています。 最近タイミーなどでも体験就職のようなものの募集があるので行こうかと思うのですがいいなと思っても実際ギャップがあるのか気になり… みなさんの体験談お聞きしたいです。
転職施設職場
hoshi
介護福祉士
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
よく、単発を雇う施設は良くないと言われますが、単発を雇っていない施設は外国人がいる場合が多いです。 決して外国人だから悪いと言うわけではないのですが、外国人へは日本人以上の教育とカバーが必要になります。 要は、介護はどこも、大変な環境だと言う事だと思います。 単発でその職場の雰囲気を見て悪くないと思えたなら、そこで働くのもありだと思う。 ただし、今度はあなたが単発の指導とカバーをする番になるという事は自覚しておかないと「こんなはずではなかった。」と後悔するかもしれません。
回答をもっと見る