「機能訓練指導員」に関するお悩み相談が現在35件。たくさんの介護士たちと「機能訓練指導員」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
デイサービスにて勤務しております。介護職員、看護師、機能訓練指導員が常にホールにいる環境ですが、例えば転倒リスクが高い方が急に立ち上がったりしても介護職員はすぐ動きますが看護師・機能訓練指導員は介護職員が動くと思って知らんぷりをします。こういった状況はやはり管理者からの指導をしてもらうのが一番良いでしょうかね…
機能訓練指導員看護師デイサービス
茶々
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
茶々さん、はじめまして! 一線を看護師や機能訓練員が引いているんだと思います。知らんぷりをしているという事がすごく気になります。機能訓練員や看護師は手の離せない仕事をやっているのですか?ホールにいる職員全員の責任になります。失礼ですが、茶々さんは相談員ですか?何か役職が付いていますか?
回答をもっと見る
腰に痛みがあって、自立歩行をしたがらない入居者がいます。 看護師や機能訓練指導員などは、少しの痛みなら我慢して歩かせないと足腰が弱りずっと車椅子になるから歩かせてと指示があり、本人は口では歩かないと歩けなくなっちゃうからねと言いながら車椅子を持ってきて!とも言います。 どういう対応が良いのでしょうか?また、本当に歩けないのか、甘えて言ってみただけなのか、見分けるコツなどはありますか? 良ければ教えてください。
機能訓練指導員機能訓練指導
わっち
有料老人ホーム, 初任者研修
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、 私だったら鎮痛剤を飲ませて1時間後ぐらいにリハを入れてもらったり歩くようにしてもらいます。 歩くと言ってもとりあえずトイレまで!にして、徐々に距離を伸ばしていきます! 甘えもあると思いますが、会話でうまく持ち上げて歩かせたらいいかなーと思います!
回答をもっと見る
特養で働いています。 来年度から機能訓練加算をとることとなり、機能訓練指導員を兼務することになりました。 機能訓練指導員がどんなことをされているのか忙しい業務の中でどのような生活リハを実践しているのか情報を知りたいです。
機能訓練指導員機能訓練特養
さく
看護師, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型で、PTの立てた計画を介護士が個別リハを行っていました。"身体機能の維持・向上"なので、長谷川式などの評価が、低い方などは、「トイレで(手摺りに捕まって頂く、便座に座って頂くなどの)協力動作がある」 「オムツ交換時に手摺りに捕まる等、協力動作がある」。杖を忘れたり持たずに歩かれる方には「杖を使って安全に歩行出来る」。杖を使って安全に自力歩行が出来る。歩行維持の為「内容:スクワット〇回、腿上げ〇回、…」等。こう言う内容で、良かったでしょうか?
回答をもっと見る
腰に痛みがあって、自立歩行をしたがらない入居者がいます。 看護師や機能訓練指導員などは、少しの痛みなら我慢して歩かせないと足腰が弱りずっと車椅子になるから歩かせてと指示があり、本人は口では歩かないと歩けなくなっちゃうからねと言いながら車椅子を持ってきて!とも言います。 どういう対応が良いのでしょうか?また、本当に歩けないのか、甘えて言ってみただけなのか、見分けるコツなどはありますか? 良ければ教えてください。
機能訓練指導員機能訓練指導
わっち
有料老人ホーム, 初任者研修
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
こんにちは、 私だったら鎮痛剤を飲ませて1時間後ぐらいにリハを入れてもらったり歩くようにしてもらいます。 歩くと言ってもとりあえずトイレまで!にして、徐々に距離を伸ばしていきます! 甘えもあると思いますが、会話でうまく持ち上げて歩かせたらいいかなーと思います!
回答をもっと見る
こんにちは!長文失礼します🙇♀️ 今まで老健で勤務してきました。 来月、4月1日〜は特養のデイサービス(定員25名)で機能訓練指導員として勤務になります。 そこのデイサービスは今まで個別機能訓練加算を算定していなかった、とのことで、私の入職と共に算定を開始する予定です。 現在、通所利用者のご家族へ案内を送っているそうですが、どのくらい希望者がおられるものなのでしょうか?今まで機能訓練を行ってこなかった方達の受け入れがどうなのか不安に感じています。 雇っていただくからには、少しでも利益を出さないといけないと思いますし、対象者が増えるように自分でも営業をかけていかないといけないとは思っています。でも具体的にどう動いていけばいいのか、現場にも出ていないので分からず、不安ばかりが募っています。何か良いアドバイスがあれば、お願いします🙇♀️
機能訓練指導員機能訓練デイサービス
bn8978
PT・OT・リハ, デイサービス
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
凄く真面目に考えられる方なんですね、、それが本当なんですけど…振り返るとスレてしまってた事を思わずにいられないです💦 さて、私はデイサービスの方が長いです。個別機能訓練加算は、余程のことがない以上全員取るのが普通です。例外はありますが… もちろんその計画書、評価=モニタリング、そして実施状況記録は必要ですから、いきなり全員からかは、ご検討下さい。 要介護5の方もですね。 営業かけると言うよりもお知らせ文書、そして重要事項説明に記載されてないなら作り変えか、一部変更確認書などで署名をもらい、保険者に届け、各ケアマネさんへも主に文書で〇〇から算定します、とお願いします。今の時期は、もう4月の提供票(ケアマネは、利用票ですが)にサインを貰ってるはずですので、せめて5月からでないと、ケアマネには嫌われます。
回答をもっと見る
デイサービスにて勤務しております。介護職員、看護師、機能訓練指導員が常にホールにいる環境ですが、例えば転倒リスクが高い方が急に立ち上がったりしても介護職員はすぐ動きますが看護師・機能訓練指導員は介護職員が動くと思って知らんぷりをします。こういった状況はやはり管理者からの指導をしてもらうのが一番良いでしょうかね…
機能訓練指導員看護師デイサービス
茶々
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
茶々さん、はじめまして! 一線を看護師や機能訓練員が引いているんだと思います。知らんぷりをしているという事がすごく気になります。機能訓練員や看護師は手の離せない仕事をやっているのですか?ホールにいる職員全員の責任になります。失礼ですが、茶々さんは相談員ですか?何か役職が付いていますか?
回答をもっと見る
特養で働いています。 来年度から機能訓練加算をとることとなり、機能訓練指導員を兼務することになりました。 機能訓練指導員がどんなことをされているのか忙しい業務の中でどのような生活リハを実践しているのか情報を知りたいです。
機能訓練指導員機能訓練特養
さく
看護師, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
ユニット型で、PTの立てた計画を介護士が個別リハを行っていました。"身体機能の維持・向上"なので、長谷川式などの評価が、低い方などは、「トイレで(手摺りに捕まって頂く、便座に座って頂くなどの)協力動作がある」 「オムツ交換時に手摺りに捕まる等、協力動作がある」。杖を忘れたり持たずに歩かれる方には「杖を使って安全に歩行出来る」。杖を使って安全に自力歩行が出来る。歩行維持の為「内容:スクワット〇回、腿上げ〇回、…」等。こう言う内容で、良かったでしょうか?
回答をもっと見る
みなさん、介護職でボーナスありますか? ボーナスないのにも関わらず、仕事に見合った給与でなく 仕事量だけが増えていってる気がするのですが。。
個別機能訓練加算機能訓練指導員ボーナス
オレンジ
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
正職員であれば、多くは賞与もありますよね。 もちろん、最初からない所もあります。 労働条件(求人票など)で、納得して就職されてるとは思いますが、何か変更などありましたか?
回答をもっと見る
1時間の時短勤務です。 冬のボーナスは1か月分もありませんでした… 時短勤務されている方はどのくらいボーナスが出ているのですか?
機能訓練指導員ボーナスリハビリ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
まな
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 私は年4回ボーナスありでした。 時短に一時期していてその際は普段のボーナスの3分の2くらいでした。
回答をもっと見る
皆さまの施設では機能訓練の計画書を、看護師・リハ職・柔道整復師などのすべての機能訓練指導員が分担していますか。 私はデイサービス勤務ですが、要介護の方の計画書・運動プログラムなどほぼリハ職が担当しています。要支援を看護師が担当しています。 目標を立てることと、プログラムをやってどう変化したかを見極めるのが難しいとのことで、リハ職がしています。 皆さまの職場では機能訓練に関する計画書をどなたが作成しておらてるかお聞かせください。
機能訓練指導員機能訓練看護師
ちょこらばー
PT・OT・リハ, デイサービス
ビオレ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス
私もデイサービス勤務です。OTとNSが担当して計画作成してます
回答をもっと見る
デイケアと老健が併設されている職場に勤めている方いますか?リハビリは老健は週に何回行っていますか?短リハの場合は回数増やしていますか? うちは短リハだと週3なのですがそれ以上入ってる施設もあるのでしょうか…。
機能訓練指導員デイケアリハビリ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
レンレン
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設
デイケア、老健併設勤務のリハビリ職です。うちの老健は強化型を取っています。 入所の短期集中リハビリは週6〜7回、短期集中リハビリが終わった方は週3回のリハビリを行なっています。ちなみに入所定員80名に対し、PT:4名、OT:3名、ST:2名で通所併用で入っています。
回答をもっと見る
老人ホームで機能訓練指導員として働いています。 近年、厚労省から提示されているLIFEがあると思います。皆様の施設はどのくらい進んでいますか?また算定取り始めているところはありますか?
機能訓練指導員機能訓練リハビリ
ワンこ
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
算定しています。科学加算、個別機能訓練加算、adl加算算定しています。うちは、電子カルテに入れるだけで、加算されます。ライフのは、算定したらきちんと見直し評価し、機能訓練の効果判定をしないといけないのが手間ですね。
回答をもっと見る
はじめまして。 私は機能訓練型デイサービスで機能訓練指導員をしています。 私のデイサービスでは午前・午後定員15人で機能訓練指導員が私一人しかいないため大変な思いをしています。 そのため介護職員にストレッチだけでも手伝ってほしいと思うのですが他のデイサービスはどんな感じでやっているか教えてください。
機能訓練指導員機能訓練デイサービス
仮面ライダー
デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー
協働でやります。当たり前だと思っています。
回答をもっと見る
監査対策で質問します。デイケアでの家屋調査の資料はどういったものが必要になりますか?写真や見取り図は必須でしょうか。写真が必要な場合、コンプラ上、撮らなければならない場所は決まっていますか?調べたのですが分からず質問しました。
機能訓練指導員監査デイケア
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
茉莉花
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連
ないよりはあった方が良いと思います。 利用者さんが、デイに行くまでのご様子を伺ったり、段差部分を確認したりと... 集合住宅等の場合は、ネットで探したものでも良いと思います。 本来は、サ担会や契約時にある程度手書きするのが良いですよ。
回答をもっと見る
うちのデイでは、先生の書類を途中まで作って先生からサインをもらって、「指示書」としています。 本来の指示書作成の方法ではないと思うのですが、先生の手を煩わせないためだそうです。 皆さんのところでは医師の指示書は医師が処方していますか?
機能訓練指導員支援計画デイケア
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
n0212
施設長・管理職, PT・OT・リハ, デイサービス
あーちゃんさん 基本的には医師が作成するのがベースかと思いますが、グレーゾーンで行っている医師が多いかなと思います… なぜか指示書作成は嫌われる… あるあるです…
回答をもっと見る
デイで機能訓練指導員として働いているPT.OT.STの方はいますか?周りにあまりいないので戸惑っています。いたとしたら、勤務時間は何時から何時までですか?
機能訓練指導員OTPT
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ぽんず
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 介護老人保健施設, デイサービス, 病院, 初任者研修, 実務者研修
今年の1月頃までリハビリ特化型のデイサービスで介護職として働いていましたが、PTの方で午前8:30-12:30までか13:00-16:00で働いてる方居ましたよ。利用者も午前だけ午後だけだったので利用者が来るまで働いてました。ですが、私が働いてた所は同じデイの系列に月ごとで移動?みたいな感じでした。
回答をもっと見る
デイに勤めて6年近くになります。 病院の経験もあるのですが、デイのスタッフは学会発表や勉強会に参加せず、スキルアップをしようとする人が少ないなと思ってしまいます。 皆さんの施設のリハスタッフはどうですか?勉強会や学会発表など積極的にしていますか?
機能訓練指導員勉強会リハビリ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ryou
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問看護
おつかれさまです。同じくデイに勤務しています。そうですよね。スキルアップをしようとする人が少ないと思います。一方で、利用者さんとの関わりや算定の勉強を熱心にされているイメージです。
回答をもっと見る
皆さんの職場で、妊婦さんのリハスタッフの方はいますか? リハビリは身体を使う仕事なので、配慮が必要だと思うのですが、具体的にどのような配慮をされていますか? 書類業務のみだと職場が回らず困っています…。
機能訓練指導員デイケアリハビリ
あーちゃん
PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 リハスタッフでの経験はないのですが… 私はデイサービス勤務でしたが機能訓練加算をとっていたので結構介助意外に運動などもしていたのでハードでした。 忙しいのとスタッフ不足もあり大きなお腹で風呂介助や送迎全部していました。 その時思ったのは声かけでした。 ただ…大丈夫? 変わろうか? などの言葉だけでもなんか頑張れるし癒されました。 仕事に来ている以上はその本人がセーブするかしないかの判断だと思います。 だから私は覚悟を持って仕事をしていました。 余り特別扱いは嫌だったのです しかしさりげない言葉をかけられるのが一番良かったですね すみません💦 リハスタッフではないのに…
回答をもっと見る
通所されたご利用様が、ご自宅での転倒による左右側頭部に腫脹があることを確認し、機能訓練指導員と看護師の判断で静養室に寝ていただきました。10分間隔で看護師が様子見ていましたが、確認していない時間にベッドから転倒しておりました。看護師がずっと見ているのが良いと思いますが、なかなか難しいと思います。色んな工夫ができたかなと思いますが、意見を聞かせていただき参考にさせて頂きたいです
機能訓練指導員機能訓練指導
たるる
介護福祉士, デイケア・通所リハ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
どうしても危ない場合は、認知レベルにもよりますが、防犯ブザーをベッドに固定し、抜く側に紐とカーテンクリップを付けて、利用者さんの服に付けます。 見守りが100%できる状況が難しい場合に使用していますね。 起き上がると鳴ります。
回答をもっと見る
施設で、利用者の運動量充足のためにしている活動が有れば教えていただきたいです。 暑くて屋外歩行もできないですし、コロナで外出も難しい。 利用者が楽しみ、やりがいを持って取り組めるものを始めたいと思っています。 よろしくお願い致します。
機能訓練指導員デイケアリハビリ
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
まりん
介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ
特養の施設で働いていた時は午前中にラジオ体操の音楽を流して利用者さんに身体を動かしててもらうことを日課にしていました。 初めはなかなか参加していただけなかったですが楽しみにされてるかたもいらっしゃいました。
回答をもっと見る
デイサービスで看護師をしております。 私のデイサービスでは機能訓練も看護業務の一環です。 最初は機能訓練指導員さんがいたので、私はその方からデイサービスでの機能訓練計画の立案方法について教えてもらいました。 ですが、その方が退職して、私が一人で計画を立案するようになったので、確認のために一度施設長に提出しています。 そうしたら、機能訓練指導員さんとは全然違うことを言います。 施設長は同じ系列の別の店舗で何年も計画立案をしてきた実績があるので、自分の考えに自信を持っていますし、【機能訓練指導員さんはこう言っていました】と伝えても聞き入れてくれません。 施設長な方法でも加算は取れるのでしょうが、正しいのはやっぱり機能訓練指導員さんの意見の方だと思います。 どうしたらいいのでしょうか。。。
機能訓練指導員機能訓練看護師
以蔵くん
看護師, デイサービス
ぴむ
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
数年前にしていました。 居宅サービス計画に基づき、アセスメントを取って、身体状況の確認をした上で計画していました。 施設長さんの方法と、退職された方の方法がどう違うのかにもよります。 計画書内のどの部分かにもよると思います。 あと、現場が必ず正しいとも限りません。 実地指導で対応している方が基本正解かと。
回答をもっと見る
お疲れ様です。機能訓練加算を取っている施設さんにお聞きしたいのですが、機能訓練加算を取った場合、機能訓練指導員は専従になるかと思うのですが、専従の場合どのくらいの介護業務を行っても大丈夫でしょうか? 入浴介助などは許容範囲になりますでしょうか? 市区町村に聞こうと思いましたら、専務から施設名を出すなと言われたので聞けずにいます。監査などで言われたことのある方などいらっしゃいましたら、ご意見お聞きしたいです。
機能訓練指導員機能訓練デイサービス
しいな
介護福祉士, PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ
ぺ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, 社会福祉士
基本的に、法律等の形式上は、介護職以外の職員による介護は、事故があった際に違反?のようになるらしく、従事せずリハへの専念が望ましいようです。食事姿勢、歩行等の修正に関しての介助は、リハの一環なので良いとかなんとか、、曖昧ですみません。
回答をもっと見る
現在ユニット型特養に勤務中ですが、その施設では個別機能訓練計画は介護士が原案を作成して機能訓練指導員やケアマネが添削、修正という形式をとっています。 以前勤めていた施設では介護士はアセスメントや作成された個別機能訓練計画の確認など、あくまで補助的な役割でしたので、なかなか作成に戸惑っております。 他の施設でも介護士が中心となって個別機能訓練計画を作成するところはあるのでしょうかまだ?
機能訓練指導員機能訓練ユニット型特養
てつ888
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
こちらも、そうかも知れません。歩行訓練、自走訓練や、起立運動等の幾つかの事だけで、職員が対応出来る内容です。
回答をもっと見る
急性期病院で勤務しています。 当施設は専従コロナ病棟があり最前線で働く方たちにはいつも感謝の気持ちでいっぱいです。 皆さんの病院や施設ではコロナ病棟へのコメディカルスタッフの関わりはどのようにされていますか? 当施設はクラスター対策もありコメディカルは接触はほぼしないように取り組んでいますが今後コロナの長期化を考えると新たな方法を模索する必要があると思います。 皆さんのご意見や対応現状をお聞かせください。
機能訓練指導員訪問看護リハビリ
Takeshita
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
George
介護職・ヘルパー, 生活相談員, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, 病院, 訪問介護, 精神保健福祉士, 社会福祉士
そうですよね。コロナ病棟は限られたスタッフのみで、コメディカルの関わりはほぼなしです。 コメディカルも専従で配置できるのであれば、もちろんそれに越したことはないのですが、兼務にはなかなか感染対策を考えるとできません。。。 今はコロナ病棟から早く他病棟に移れるように医師や看護師さんに頼るのみで何もできない現状ですね。 他に移動してからは手厚くリハに入ったり、入院、入所期間を長めに取ったりその辺りは配慮はしています。 難しいですね。。。
回答をもっと見る
皆さんの施設では新しい物品などを購入していただくときの交渉や決定権は誰がお持ちですか? 中々わたしの施設では財政状況もあり提案が通らないことがほとんどです。医療や介護の進歩に伴い新たな物品等も積極的に使いたいと思うので上手くいっている方法をご存知んの施設の方はご教授ください。
機能訓練指導員デイケアリハビリ
Takeshita
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
めぐりん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修
コメント失礼します。 なかなか、通らないんですよね( ; ; ) とにかく、購入してもらえるように数字などで説明したりあの手この手で挑んでいます。 私のデイでは、交渉は主任の私が現場の声を元に管理者に上げていますが…最近は、マスクから手袋まで自前の状態です。施設の規模にもよるのがわかりませんが、夫の施設のグループホームは全部前もって会社の管理者が用意しているみたいです。 力になれなくてすみません😅
回答をもっと見る
通所施設でコロナが怖くて通所を長らく拒否されている方が増えている現状です。独居で生活も心配なので少しずつ通所してほしいとケアマネさんも説得していますが中々外に出てこない方がいらっしゃいます。高齢者が感じるコロナの恐怖も理解できますが皆さんはどのような対策をとり声かけを行い社会復帰へと誘導されていますか?
機能訓練指導員復帰デイケア
Takeshita
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護, 障害福祉関連
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
通所系サービス利用は、いろいろ感染対策されてる中でも利用を控える方はうちもいます。 ケアマネと相談してですが、どうしても通所が怖いと感じられ来られない方で生活していく上で困難であれば訪問系サービスに切り替えています。 コロナが終息しないかぎりは、自粛要請が出てる中で社会復帰は難しいのかなと感じてます。
回答をもっと見る
現在柔道整復師として整骨院に勤務しているのですが 機能訓練指導員として介護の方に転職しようと思って います。介護職未経験でも働けるのでしょうか?
機能訓練指導員機能訓練未経験
げんき
OoまつりoO
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム
介護職未経験の募集はたくさんありますよ。 基本は初任者研修を取りながら働かせていただけるところを探すといいかもしれないです。 やはり介護の資格の勉強をした方が、横断的に働けると思いますね。
回答をもっと見る
重症症心身障害の方を対象にした支援事業所で勤務されている方はいますか? 法人内で事業を行っているので、お手伝いに行っているのですが、リハビリ職としての関わり方についてなど悩む事が多いです。 もし勤務されている方がいれば、リハビリ職はどうされているか等教えて頂きたいです。
機能訓練指導員リハビリデイサービス
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
130
無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設
以前勤めていました。 どんな悩みですか?
回答をもっと見る
機能訓練指導員で大型の添乗員や軽自動車の運転なと送迎業務をされてる方はいますか? お客様の家を直接見れて、ご家族ともコミュニケーションがとれるいい機会になるのですが、人数が多い日だと機能訓練を行う時間が減ってしまい、書類業務も遅くなってしまうことがあります。 知り合いに聞いても機能訓練指導員で送迎に出てる人がいなくて、うちの会社だけなのかなと思ってます。 回答お待ちしております。
機能訓練指導員機能訓練送迎
くりまる
PT・OT・リハ, デイサービス
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
8月末まで働いていた従来型特養にいた機能訓練指導員は、なにもしていませんでしたよ。あるいみ給料泥棒でしたよ。
回答をもっと見る
現在デイサービスにて機能訓練指導員として勤務しているPTです。 会社の方針でADL維持等加算を取得しているのですが、費用対効果が薄いと感じています。 取得されている事業所は多いのでしょうか? 皆さんはどう感じていますか? また、今後ADL維持等加算の単位増加は見込めると思いますか?政府の方針なので一概には言えないと思いますが、皆さんのご意見を伺いたいです。
機能訓練指導員PT加算
くりまる
PT・OT・リハ, デイサービス
バンバンリッキー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス
管理者です。ぎりぎりだと毎年確認して、取れる時取ろうなど、ちょっと理解得られにくいから、取ってないです。
回答をもっと見る
デイサービスで生活相談員をしています。 当事業所では、個別機能訓練ⅠとIIを算定していますが、常勤専従の機能訓練士の配置が困難になるため、個別機能訓練Ⅱのみの算定になります。 そこで、小集団5人以下または個別で、機能訓練指導員が直接実施ですが、この機能訓練指導員には、介護職員は入らないですよね? だとすると定員30名のデイサービスで看護師が2人で個別機能訓練を行うのは本当に可能なのかと思いまして、ご助言頂ければと思います。
機能訓練指導員機能訓練デイサービス
ふーちん
介護職・ヘルパー, デイサービス, 社会福祉士
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴
おっしゃるように、介護職員は機能訓練指導員には入りません。加算を算定する しないは看護師の雇用形態にも関わって来ると思います。 個訓Ⅰ とⅡの違いはぐぐると出てきますので、私の拙劣は説明よりも、遥かに詳しく載っておりますのでお調べすることをお勧めします。 余談ですが、非常勤専従 常勤専従 それぞれの定義が分かるようになると、人員基準 運営基準について、より詳しくなると思います。こういった労務管理はどちらかというと、相談員より管理者の仕事だと思いますけどね、(^◇^;)
回答をもっと見る
デイサービスで看護師してます。機能訓練指導員も兼ねてるのですが、なかなか、個別に訓練を組んだり、集団機能訓練も誰も考えてくれないから、私が考える…こんなんでいいのかな?なんて。それで46円、56円です。でも、私の給料は増えませんが。もし、機能訓練指導員されてる方あれば、教えてください。
機能訓練指導員看護師デイサービス
母さん
看護師, デイサービス
ゆい
ケアマネジャー, 看護師, 有料老人ホーム, デイサービス
コメント失礼します。 機能訓練お疲れ様です。私もしてました! 理学療法士に聞いたりして考えたり大変でした。どうぞ、頑張ってください。 応援してます。
回答をもっと見る
リハビリ職の方で複数施設掛け持ちで仕事されてる方いますか? 現在複数の施設を掛け持ちして仕事をしています。1週間のご自身の単位制限などどのように管理されていますか? 同じような方がいれば教えてください。
機能訓練指導員リハビリ老健
ピー
PT・OT・リハ, 従来型特養, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 病院, ユニット型特養, 障害者支援施設
nonkey - kaigo
ケアマネジャー, 施設長・管理職, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院
私はそれはやっていませんが,当面は大丈夫かと思いますが,労務管理の側面,法令遵守の側面からお辞めになられた方が賢明かと思います。 もしやるのであれば訪問リハとの掛け持ちではないでしょうか。
回答をもっと見る
みなさんはカイテクを使ったことはありますか? 最近時給がいいと友達に教えてもらいました。 実際に使ったことある方いますこ?また使ってみて、どうですか?
給料
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
以前やりました。 当たり外れはありますが、派遣だから残業基本なかったです。 本当に嫌なところは二度と行かない、お金だけって思って働きました。
回答をもっと見る
みなさんのところはコロナはまた流行ってないですか?うちの施設はまたコロナが流行って、面会制限が出ました。職員もかかってるみたいです。みなさんのところはどうですか?
コロナ施設職員
hまま
看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院
いちか
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 病院, 訪問介護
1月ぐらいから流行り2月からクラスターになり、3月終了しました。 やっぱりなりたくないですね。
回答をもっと見る