同じ部署に自意識過剰な二十歳の男性職員がいます。俺は仕事できるんで!が口癖で、だけど全然できてないし、何かと理由をつけて一服に行くし、 周りに迷惑かけてるのわかってなくてその上プライドがめちゃくちゃ高い! こないだ、利用者の退院後のカンファレンスに上司が行かせたんですけどなんの申し送りもせずキレて休憩行くとかありえなかったです。 若いからなのでしょうか。
カンファレンス申し送り休憩
はーさん
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修
ふしぎなかいごR
介護福祉士, 有料老人ホーム
若いからです。他には何もありません。付ける薬もありません。
回答をもっと見る
①事務所が休みだし今日は皆でピザ取ろうよ!となる。 ②休憩室の外から聞こえる大爆笑の声(これで昔は事務所の人に「もう少しお静かに…」と言われた事がある(笑)) ③お漬物や手作りのおかずを持ってきてくれる。 ④みかんの白いスジを取ってると怒られる(怒られたの私) ⑤おばちゃんらの携帯係がいる(私は1人受け持ってます) ⑥ちょこっとデイを抜けてサボりに来た職員。ヘルパールームの後ろでバームクーヘン食べてけど、喉に引っ掛けて噎せてたのを私は笑いながら見てた(これ今日の話) こんな少しの事が楽しいと思える今です☺️
休憩
ちゃこ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
あくあ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護
和やかムードが伝わってきて心がほっこりしました。とてもいい環境で働かれていますね!みんなこんな職場になればいいなあ。
回答をもっと見る
皆さんの職場のタバコ事情を教えてください。 全面禁煙の施設はあるんですか? わたしの部署には喫煙者と非喫煙者が半々です。喫煙者は基本的には勤務中は喫煙禁止なんですが、みんな自由に行っていて業務に支障が出ています。喫煙者は休憩時間を15分早めに切り上げて、残りの15分を使って喫煙所に行っているというんですが、見ているとそんな風にには思えません。 何年も訴えていますが一向に改善されません。(喫煙者と同じように非喫煙者にジュースタイムを下さいと言ってみましたが却下されました) 利用者様を放ったらかして喫煙所に行き、タバコの匂いにまみれて帰ってくるのでうんざりしています。同じ職場で、同じ責任、同じ給料なのにフェアじゃないし、喫煙者もコソっと行くので不信感が増します。 半分愚痴になってしまいました。 すみません。
喫煙タバコ休憩
Yさゆり
介護福祉士, ケアマネジャー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
ktm
介護福祉士, グループホーム
自分の所は全面禁煙です。 今の管理者になってから禁煙になりました。
回答をもっと見る
転職を繰り返している私が感じたことです。 最近は、ハッキリこれは無理ですと面接で言ってくる人が増えた。 例えば、土曜日や祝日の勤務は無理。 2時までの勤務のパートさんは、お昼休みなしで朝9時から働いて帰っていたが、 必ず昼休憩を間に入れてくださいというパートさんが入った。2時までの勤務で昼休憩ないパートさんがいるお陰で、職員は入浴介助の後に昼休憩が取れていたのに。 2年前にここに入ったときは上司の注意が頻繁だったのに、今ではその上司は新人に言いたくても言えずストレスが溜まっているらしい。 皆さんの職場は、いかがですか? 以前なら無かったことが、当たり前になっていることとか有ったら教えてください。
昼休憩休憩パート
spike
介護福祉士, デイサービス
しん
介護福祉士, 有料老人ホーム, 病院
昼休憩を入れてくださいというのが契約の条件になったのであれば仕方ないですね。 わたしもたまに面接に立ち会いますが、何でもいいから働かせてください、という人より自分の労働条件提示出来る人の方が長続きしますよ。 労働者側がはっきり主張することはする。良いことだと思いますよ。
回答をもっと見る
他のカテゴリでもちらちらと話題は出ていましたが、職員の休憩時間についてです。日勤帯はフルタイムのパートさん、正職員共に1時間の休憩時間があるはずなのです。しかし、現場見守りの人数や、食事支援と一緒に休憩となっていること、マンツーマンで対応する必要のある利用者さんがいる、などの要素で、結局は全員平均して10分程度しか取れていないです。 労基だと一発アウトですよね。長年の習慣でそうなっていますが、皆さんの施設や事業所では、休憩時間の確保、その間のケアの工夫、人員配置などはどうなっていますか?
フルタイム休憩パート
りょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設
名無し
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
うちも似たような状況です。 ただ、工夫ではなく、休憩する人は周りがどれだけ忙しくとも1時間休憩しているようで、その間は人手が足りず更に忙しくなる上、休憩していない人が時間単位で残業する結果となっています。 いっそ全員がきっちり休憩して、残業つけて、残業代で事業所が潰れて、介護保険の問題点が明らかになってしまえば… と思うことがよくあります。
回答をもっと見る
夜勤の休憩中、みんな良く寝てるわ〜なんて廊下をゆっくり歩いてたら暗闇の居室から利用者が顔を覗かせてた。本気でビビった。テレビの下の方のランプが気になって誰か職員が歩いてないかと廊下を覗いてたらしい。急変とか違う意味で私も心臓が止まりそうになった。
休憩
ちゃこ
介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム
はなまる
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
そこらへんのお化け屋敷より怖そうな瞬間ってありますよね
回答をもっと見る
夜勤対応が1人で18時間であいまを見て少し横になるなどしていますがまともに休憩取れません。皆さんは夜勤休憩どんなかんじですか?
休憩
オレンジ
介護福祉士, ショートステイ, 学生, ユニット型特養
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
二人体制なので、なにもなければ120分は横になれてます。
回答をもっと見る
初めてこのアプリ使用するのですが、皆さんは夜勤の勤務時間はどのくらいですか?私は老健で夕方の5時から翌日の10時までです。満床40人認知専門病棟で二人で夜勤してます。休憩一時間です。
休憩認知症
きょうま
介護福祉士, 介護老人保健施設, グループホーム, ショートステイ, デイケア・通所リハ
sasaちゃん
介護職・ヘルパー, グループホーム
初めてまして。グループホームで夕方5時から翌日の9時までです。夜勤は1人 休憩はありますが、ないようなもんです。
回答をもっと見る
職場に休憩室ってありますか? 入居者さんと一緒に休憩するしかない時や、自分の車で休む方も少なくなく、介護施設はどこもそうなのかなと思いました。
休憩
ヒロ
看護師, デイサービス, 病院, ユニット型特養
かい
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス
入居者さんと休むなんて休んだうちに入りませんし、車も今は寒いからバッテリ上がりますよね…休憩室は必ずありましたよ。職員の休憩室のスペースを確保は確か決まりがなかったですかね…?
回答をもっと見る
私はグループホームで勤務しています。 夜勤が17時間労働で1人で9人を見ている感じです。 雇用契約には夜勤の時は1時間の休憩と書いてあるの1時間の仮眠を取っても問題はないですかね?
契約仮眠休憩
けんけん
介護職・ヘルパー, グループホーム, デイサービス, 実務者研修
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
以前働いていたグループホームでは、何もなければ横になって仮眠をとって待機していてもいいという説明でした(宿直扱い)。その分給料は最低賃金割ってましたけど、法律的には夜勤と宿直は違うみたいです。詳しいことは分かりませんが…
回答をもっと見る
夜勤業務がハード過ぎて、なかなか休憩が取れません。16:30~10:30の夜勤内で120分休憩ありと記載されていますが、取れていないです。 皆さまのところの夜勤の休憩について教えていただけませんか?
休憩
よめこ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
私のところは特養で、16:45-8:45まで勤務で、夜中に2時間休憩取れてます。休憩中は準夜勤者さんが見ていてくれてます。以前の職場はグループホームでしたので一人夜勤で休憩はありませんでした
回答をもっと見る
正社員27歳メンヘラ女子。 テキパキ動かない。 休憩から帰ってきてから、必ずトイレに10分くらい行く。 暇さえあればスマホいじいじ。 時にはスマホで漫画を読んでいる。 時には恋愛モノゲームの画面。 何時からガチャがどーのとかゆって。 スタッフの希望休重なっても知らん顔。 上からはメンタルが弱いから、強く言うなと言われてる。 そろそろこっちのメンタルがやばい。
休憩トイレ
みー☆
介護福祉士, デイサービス, ユニット型特養
kjtj
生活相談員, デイサービス, 病院
みーさんへ いずれ辞めますよ、そのメンヘラ女子。 スマホを仕事中に持ち込めること事態おどろきです。
回答をもっと見る
サ高住で働いているのですが、ナースコールが取れないことはありませんか?職員が訪問中や休憩中で対応できない場合、どうされているかお聞きしたいです。パートさんが少ない土日祝日に特に多いです。
サ高住休憩パート
だるま
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
KSK
ケアマネジャー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 病院
どの施設でもあり得ることではありますが、職員数の少ないサ高住や住宅型有料老人ホームでは特に顕著ですよね。管理者をしていた時によく苦情を受けました.. ナースコールを押す方は限られますか?どの利用者が何時ごろに多いのかをデータに取るのは非常に有効です。家族との面談時に伝えておけば、ある程度トラブルは防げますし、職員との共有もしやすいですよ。
回答をもっと見る
休憩入る前の自分 ➡️(=_=)眠い…早出の日に限って寝つけなかった。 もうすぐ休憩だし少し目をつぶっておこうかな。 休憩はいった後の自分 ➡️(; ・`ω・´)なんで目が冴えてるんだ…
休憩
金木犀
介護福祉士, グループホーム
ゆうか
初任者研修, ユニット型特養
お疲れ様ー!自分も早出です。帰ったらゆっくり眠ろう!
回答をもっと見る
夜勤休憩中です5時から怒涛の起床介助からの朝食、皆さん汚染等なく穏やかにしててと願う笑
休憩
オオカミ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
ソースカツ丼
介護福祉士, 居宅ケアマネ
同じくです😃お互い頑張りましょ😅
回答をもっと見る
初めまして 皆さんにご意見を頂きたく質問しました。 長くなるのでご了承ください。 他県で9年間病院で看護助手として働きながら介護福祉士を取得しました。 せっかく資格を取得した為地元に戻り再就職先として友人の紹介もあった特養に再就職しましたが…毎日毎日サブリーダーやパートのおばちゃんから「今日は何で来たと?」って聞かれて「バスです」「自転車です」って答えたら「早よ車ば買わんばよ」って言われたり(片道7キロありましたが通勤はバスだろうと自転車だろうと苦ではありませんでした。)、一番酷いときで「今日は家から何時のバスで来て何時に駅に着いて駅から何時のバスで来たの?」って経路聞かれたり…「帰りは〇〇医院からバスに乗ると?」とか…6月~8月まで毎日毎日聞かれ続けました。 自分の所は母親しかいません。 パートのおばちゃんが友人に「お父さんの話は聞かないけど亡くなっているの?お父さんとは一緒に住んでないの?いつ離婚したの?」とか聞いたみたいで友人が聞かれたからって話してしまったそうです。 サブリーダーからは休憩中「親が離婚してどう思った?」とか1ヶ月経たないうちから聞かれて😞親の勤め先や給料、ウチの給料や基本給も聞かれたりして…+暴言をはく入居者がいて、最初のころ友人に相談しても「どこもそんなもん」ってしか言われず…辞めたいって常々思ってましたが 自分にまだ1ヶ月。友人の顔に泥を塗るわけにはいかんって自分に言い聞かせながら誰にもこの事相談出来ず頑張ってきました。 たまたま主任が暴言をはく入居者の話聞いてくれたときに退職の話をしたら理由を聞かれたので今まであったことを話したらビックリされました。 サブリーダーの顔が見れない事、トラウマですと伝えました。 その後9月末で退職しましたが、転職がトラウマです。夢にも出てきて泣きながら起きたりして不眠が続いたりしています。 面接の時退職した理由は何て答えれば…正直に言わない方がいいのかな…せっかく資格を取得したけど看護助手に戻った方がいいかな等、色々不安です。 長くなりましたが、ご意見よかったらください。
暴言休憩パート
蒼月
介護福祉士, 看護助手, 病院
ななん
介護職・ヘルパー, 看護師, 従来型特養, ショートステイ, 病院
辛かったですね。 デリカシーがなさすぎるなと思ってしまいました。 わたしの個人的な考えですが、せっかく頑張られてとった資格は生かしたほうがいいと思います。働く場所は1つではありませんし、働くならやりがいがあるところがいいので、どうしても辛いなら辞めて次に行くのも手段だと思っています。社会人として我慢しなければならないこともありますが、不眠になるほど辛いならそこにいる必要もないと思います。 転職のときに、正直に言いすぎるとマイナスになることもあると思いますが、隠す必要もないかと思います。面接時、聞かれたら言う程度であえて言う必要もないと思います。ちなみに試用期間で退職したら、職歴に書かなくても大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
仕事のストレス性でトイレ我慢をすることが難しくなりました! ♂20です! 仕事中休憩時間とかなかなかとれなくて何度も漏らしてしまいました。 なので職場の紙パンツとパッドを使用して仕事しています! 同じような方やトイレ我慢することが難しい人いませんか??
リハビリパンツ休憩トイレ
SAYA
介護福祉士, 介護老人保健施設
よしだ
介護福祉士
ご自身で使用されるのであればまずご自分で購入したほうがよいのでは。
回答をもっと見る
グループホームで働いてる方にお聞きしたいのですが、休憩時間はありますか?休憩室できちんととれますか?私のいたところは休憩室というものがそもそも無く、夜勤も一人なので休憩はありませんでした。給料は8時間分出てましたが…
休憩グループホーム
介護魂
介護福祉士, 従来型特養, グループホーム
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
以前、グループホームで働いていた時、昼は一緒にご飯を食べていたので、休憩は『何それ、美味しいの?』って感じでした 管理者や社長に休憩はしっかりとりましょうとと提案しても、『座って休んでるじゃない』と聞き入れて貰えず… 7:00~18:00まで休憩なしは当たり前でした
回答をもっと見る
みなさんの職場はタバコ休憩とかありますか? 私は吸わないんですが、タバコ吸う人は何故か本来の休憩時間とは別に吸いに行ってて納得出来ません…。しかも給与は一緒なのに、吸わない組にフロアを任せて喫煙所に行ってしまうし困ってます…。 仕事も吸ってる間にアレとこれやっといてーみたいに言われて凄い腹が立ちます…。 上司も理事長もタバコを吸うので相談も出来ないです…。
喫煙タバコ休憩
西村
介護職・ヘルパー, 看護助手, 従来型特養, デイサービス, 病院, ユニット型特養
舞や
介護福祉士, 従来型特養, 介護老人保健施設
タバコ休憩みたいなのはないですが 手の空いた時間に吸いに 行ったりしてる人もいます。 確かに吸わない人にとっては気になるし ◯◯しといてーは違いますよね。 一度だけ全体的にタバコ休憩を作れば いいのではないかと話があがったことがあります。 タバコ吸わない人は普通に休憩みたいに取りに行くみたいな感じで。ただそれをするならお昼の休憩を10分削るといわれ話自体なくなりましたけど。
回答をもっと見る
皆さんの事業所では、昼休憩はきちんととられていますか。 当方、グループホームとデイサービスの2事業所であるため、昼休みも常にご利用者から目が離せません。 他の職員より、「昼休みを順番に取らせて欲しい」との要望もありますが、人数的に難しいです。
昼休憩休憩グループホーム
Mt.K
介護福祉士, 生活相談員, 施設長・管理職, グループホーム, デイサービス
ハシビロコウ
介護福祉士, グループホーム
お昼休憩の悩みってありますよねー。。。 「休憩はスタッフにとって当然の権利!」なのは、わかっているのですが。。。 うちはグループホームで、休憩もなんとか頑張って30分ずつだけでもとってもらってます。 私は現在子供が幼稚園の間だけ勤務してるので、時間短く休憩なしなので、私がいる間にできる限り他のスタッフに休憩まわってもらってる感じです。 以前働いていた有料老人ホームでも、 休憩をどうとるかは何度も話し合いました。 それくらいどこでとろうかって感じだったんです (;´Д`) 結果45分と15分にわけて、 1時間休憩をとってもらう形になりました。 利用者様のそばに、必ず介護要員がいないといけない以上なかなか難しいですよね💦
回答をもっと見る
皆さんの施設では、休憩時間は1時間きっちりとれましたか?私の施設では30分程度しか休憩出来ず、それが当たり前のようになっていました。上手く休憩とれるような工夫があれば教えてください。
休憩
mimukazu
看護師, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス
おっさん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, グループホーム, デイケア・通所リハ, 訪問介護, 障害福祉関連
私がグループホームに勤めている時は、昼の休憩すらありませんでした 理由として、一緒にご飯を食べたあと、口腔ケアして、ホールで見守り、午後からレクして、記録してって感じでした 今は、訪問介護をしていますが、しっかりと1時間休憩しています 昼の休憩に関しては、法律上取らなければ行けないのですが、管理職に知識、意識がないと、休憩すらまともに取れないという事態になってますよね
回答をもっと見る
事務作業の時間について質問です。 地域密着型通所介護事業所にて 相談員をしています。 計画書作成やアセスメント更新、 モニタリングなどの事務作業をしています。 ですが、現場スタッフとしてのフロア業務もあり 休憩や時間、フロア管理もしなくてはいけません。 どこの事業所もそうだと思いますが、 人員も潤うほどいるわけではなく、 事務作業の時間をどう作ろうか日々模索中です。 みなさんの事業所ではどうですか?
相談員休憩
たけ
介護職・ヘルパー, 生活相談員, デイサービス
コアラ社長
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養
はじめまして。 私も現場にいた頃は同じように事務作業の時間をなかなか確保できず困っていました。どうしても残業などが増えてしまいますよね。 そういった状況を軽減するために、他のスタッフに作業内容と必要な時間を伝えて作業にあてる時間をもらっていました。毎日、毎月きちんと時間を確保できるわけではなかったですが、かなり助かったのは確かです。 半端な回答ですが参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
業務日、休憩はしっかり取れていますか? 交替で休憩、の方が多いと思いますが、休憩で気持ちの入れ替えや一時外出したり出来ていますか?
休憩
Carpja
介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, ユニット型特養
カナリア
看護師, 従来型特養
一時間しっかり取れる日もたまにはありますが、やはり途中で呼び出されたりすることがあるので、ご飯は早めにかき込んで食べています。一時外出はできないです。業務日は忙しくてなかなか気持ちの切り替えはできないです。
回答をもっと見る
はじめまして。4月からデイサービスで働きはじめた18歳です。働きはじめて1週間、覚えることが沢山あります。最近は入浴介助もやらせて頂いてます。介護やる上でこれは絶対覚えていた方がいい、やった方がいいこと、利用者さんが好きな歌謡曲(昔の曲)などなんでもいいので教えて頂きたいです。介護で働いている方いつもお疲れ様です。無理せず🍵
楽曲認知症デイサービス
オニギリ
デイサービス, 無資格
マンゴー🥭
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修
お疲れさまです。 利用者様の情報を得て対応ですが、情報ファイルは知らない用語が多数出てきます。 身体に関する状態を得るだけでも違います。 用語は徐々に覚えてくるので大丈夫です。 入浴介助も始めたのであれば、重要ポイントとして捉えて下さい。 入浴は全裸になりますよね、なので全身観察をする絶好のタイミングです。 身体の状態が一目瞭然です。 皮下出血や打撲痕、裂傷などご本人が気づかないうちにできているものもあります。 五感(視覚=見る、聴覚=聞く、触覚=触れる、嗅覚=臭い、味覚=味)を働かせて下さい。 最後に傾聴です。 利用者様の思いを聞き取る、とても大切な事です。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
ETet
PT・OT・リハ, 訪問看護
ほんとそれ、思いますよね。 でも介護の現場だと、利用者さんからの暴力って「認知症の症状の一つだから仕方ない」ってされちゃうことが多くて…。職員も“我慢するのが当然”みたいな空気、ありますよね。 いや、我慢しなくていいのもたくさんあると思いますけど、ね…
回答をもっと見る