デイサービス」のお悩み相談(24ページ目)

「デイサービス」で新着のお悩み相談

691-720/4653件
新人介護職
👑殿堂入り

資格なし、介護未経験の新人さんが新しく入社しました。 が! 3日目にして、送迎、入浴、記録のやり方を教え込む社員さん達。 いやいや…、1ヶ月くらいはゆっくり利用者さんと触れ合うようにしよ、業務の流れを分かってもらおよ、名前も何も分からないままあれこれ教えて潰す気か… 皆様の所では新人さんにはどうしてもらっていますか?

デイサービス愚痴人間関係

異端児

介護職・ヘルパー, デイサービス

452022/09/05

botamochi 111

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

私の働いている有料では無資格の人はシフトに入れないです。なので、初任者研修を取れるまでは食器洗いや洗濯、掃除などの雑用、入居者さんとの会話をしながら職場の雰囲気に慣れていきます。 職場の人からすると早く一人前になって欲しい気持ちはわかりますが、異端児さんがおっしゃるようにまずはコミュニケーションや身の回りのことから始めるのが最適かと思われます!

回答をもっと見る

きょうの介護

デイサービスを利用しているお客様って、みなさん拒否なく入浴してますか? お風呂目的の人でも、基本体調悪いからと断ってくる人がほとんどです。 入浴って言葉を伝えずに、にゅ〜よ〜く(ニューヨーク)って伝えたり、身体測定って伝えたりしてます。 洗髪も本当に嫌がるので、わざとお湯かけてついでに洗ったりしています。

入浴介助デイサービス施設

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

42023/12/21

ベテルギウス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

デイに限らず、風呂嫌いな利用者は一定数います。 ただでさえ、今は寒いですからそれを理由に拒否する事が多いです。 拒否されると無理やり入れる訳にはいきませんが、清潔保持や感染防止の観点から入浴して欲しいです。 入浴拒否は本当に難しいです。

回答をもっと見る

デイサービス

デイサービスで働き始めて約5ヶ月。 老健、有料、ショート、と経験はあるもののデイサービスは初めてだったので、どんな感じか楽しみにしてました。 利用者様は、自立、見守りレベルの方が多く、楽しく仕事をさせて頂いてます。 最近、担当を持ちモニタリング等をおこなうことになりました。デイサービスでは、パソコンが4台あり、モニタリングを入力できるパソコンが3台かな?あったと思います。でも、そのパソコンがある席には、常に同じ人達が鎮座しおしゃべりしながら過ごしています。フロアや入浴はいつも同じメンバー。この状況で、上司は私にモニタリングを、するように言います。 デイサービスのスタッフは、何処のデイサービスもこの様な感じなのでしょうか。

デイサービス

りょう

介護福祉士, デイサービス

12024/01/22

きよちゃん

お疲れ様です。 デイサービスで楽しくお仕事されていることは良いことです。 何処の施設も同じかと言えば、同じではありません。 担当を持つことは同じでしょう。 デイサービスって、自立や見守りが多い分、いつ、どこで、なにが起こるかわからないから、責任が大きく関わる施設と私は思ってます。

回答をもっと見る

デイサービス

通所系サービスの事業所で勤務されていらっしゃる方にご質問でした。 利用者の都合や急遽の天候不良による利用途中での請求はどのようにされていますか? 制度上は利用計画のままでの算定は可能で次回の法改正では天候不良等も加味して構わないような解釈ですが、その判断の基準となる状態(例えば、大雨警報が出ている)などが無ければ事業所の判断で帰宅することとなり、通常の請求になるかと思いました。 中にはサービス途中の時間に合わせて算定していただける事業所もある中、とうなのかなぁと思っております。

生活相談員記録ケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

12024/01/20

猫モチ3

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養

そのままの利用計画通りで算定ですかね。 理由付けとしては『事業所が損をしない為に』って感じに解釈したので。 急な体調不良だろうと交通状況による遅れだろうと悪天候だろうと、事業所側が原因によるものではないです。 それによって報酬が減ったとしても、発生する人件費等は減りません。 『利用者や天候・交通状況などの事業所以外の外的要因による利用時間の変化は、事業所には非が無いよ。人件費等の負担は減らないんだから報酬減額しなくていいですよ。』って解釈してます。 天候不良に関しては送迎の原則的な考えに『居宅に帰着し安全な状態と認められるまで』とあるので、事業所側が安全に送迎が出来ないと判断される状況ならば計画通りに算定して問題ないと考えています。(警報などが出ていなくても送迎ルート範囲内で川が氾濫しているなども有り得ますし、路面凍結などは雪が降ってなければ大雪警報は出ませんし、テレビで『路面凍結に注意して下さい』って言われるだけだったと思いますので。) 私の解釈としてですが、こんな感じの回答で宜しかったでしょうか…

回答をもっと見る

施設運営

中規模のデイサービスです。 BCP、災害対策として、備蓄されてる物品を教えて頂けたら、助かります。

デイサービス

すずらん

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

22023/11/06

ひけしんぼ

介護福祉士, 看護助手, ショートステイ, デイサービス

以前勤めていた病院では3日分の非常食と水が入院者数と職員数ぶんあると聞きました。 オムツは非常時に交通が回復次取り決め分を届ける、となっていたはずです。詳しい個数は分かりませんが。 東日本大震災のあとやや落ち着いてから、取り決め分を震災先に回して良いかと問い合わせがあったので、相談後にOKした記憶があります。 その後も供給不足で慌てましたが、取り決め分を渡したことである程度の優遇は受けていたはずです。 デイであればそこまでの準備は不要だと言いたいのですが、日中に震災があれば自ずとその場が一時避難先になることもあります。非常食と水、簡易トイレやオムツなどは必要かもしれません。消防や市役所に問い合わせてみるのもありかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

管理者はPCが完璧に出来ないとなっては行けませんか? 私は苦手と言うか今まで相談員として決められた入力しかやってきませんでした。4月から管理者となりますが…現在の管理者はPCが完璧です。引き継ぎの時私でも分かるように説明してほしいのですができる人の感じで説明してきます。私はハテナ??の感じで聞いてたら「もう分かる人に早く来てもらいたい〜」と捨て台詞😭これで私はやっていけるのか不安で胃が痛いです。でも何とか覚えて頑張りたいのですが…無理でしょうか?

相談員管理者デイサービス

にゃー子

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

72024/01/16

けん

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

引き継ぎ大変なご苦労をされていますね。お疲れ様です。どこまでできれば完璧かはわかりませんが、LIFEとかレセに関してはパソコン作業なのでできないと苦労はすると思います。 代わりにどなたかが入力して管理者が確認するシステムがあれば大丈夫かもしれませんが、その方がいないとまわらないでは困るので、管理者もできるに越したことはないと思います。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

両手引の利用者さんの場合、基本は肘を持ってもらいますよね?何度行っても手首を持つ職員がいます。どういう指導法をしたらいいですかね?

生活相談員デイサービス介護福祉士

おむら

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

372022/12/09

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

基本肘ですね、なんど注意してもなおらないんですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

先月末で管理者が異動になりました。 在籍中は一緒に送迎に行くと「○○は違う!」「そっちじゃない。こっちが先!」など、大きな声で怒鳴られ、何をしていいのか、ビクビクすることがありましたね。 でも、送迎車が空の時には、「あの時はこうするんだよ」とか、「これはこうだよ。」と反省会をしたり、世間話をしてくれたメリハリのある上司でした。 また、事業所内でも、利用者に対しての介助(補助)の方法が間違ってると、遠くからでも大きな声で「そうじゃない」と言われたり、またなにかいわれるんじゃないかと思うとビクビクしながら仕事してましたね。 でも、そのことで相談すると笑って話をしてくれたり、よくわからない上司でした。 しかも、私がこの上司に対して憎しみを持たなかったのは(ただ、暫く怖かったことは事実ですが)多くの職員さんは「○○をして」とかいいますが、細かい指示(情報提供)がないので、どうしていいかわからないこといっぱいあり、聞き直すことがありましたが、この上司の方は、対象の利用者に何をすればいいのか、細かく教えてくれるので、本当にやりやすかったです。 ただ中にはこういった行為に対してパワハラという人もいるでしょう。でも利用者のため、私のために、いけないこといけない。だけどこうすればいいんだよ。と説明をてくれるし、聞いたことに対して、きちんと答えてくれるのであれば、パワハラではないと思っていますが、逆に先輩なのに、後輩に自分の技術や情報を教えようとしない先輩の方が、私はパワハラをしてるように思うこともありますが、だったら聞けよ。というひとがいるでしょうね。 確かに私自身も先輩に聞くことは大切だとおもっていますが、先輩のほうも、後輩に歩み寄ってもらえたらなと思うことがあります。

上司デイサービス人間関係

いのぶた

デイサービス, 初任者研修

62024/01/01

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

私もそんな上司に出逢いたいです。しっかり答えてくれる上司は多少厳しくても安心して仕事出来ると思います。

回答をもっと見る

デイサービス

お手洗に行く(誘導 車椅子の利用者様)お食事前 お食事後 おやつ前 帰り前が定時誘導だと思ってますが、、、 皆さんの施設はどうですか?

デイサービス愚痴人間関係

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

32024/01/14

めぐりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 介護事務, 送迎ドライバー, 実務者研修

コメント失礼します。 朝通所してきたは、バイタルチェック後に入浴がスタートし始めるので、入浴前と食事前後、おやつ前、帰り前ですね☺

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

介護職に転職したいと言っただけで 周りの目が冷たいです。 大変だね。 今の仕事より大変だね 覚悟しなきゃね言われました。 介護の仕事そんなに大変なのでしょうか? 一応転職先は、デイサービスです。 介護の仕事恥ずかしいことでしょうか。

転職デイサービス人間関係

介護職・ヘルパー

502022/10/07

かすみ草

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

お疲れ様です。 何も知らない人が 偏見でそういう風に みてるんでしょうね! 大変なのは何の仕事でも 一緒ですよね! 私は介護の仕事はやりがいがあり 自分のためになることもたくさん あり、癒されることもあり、 誇りがもてる仕事だと思います。 恥ずかしいことなんて ひとつもありませんよ! 自信持ってくださいね^ ^

回答をもっと見る

お金・給料

給料の締め日が変わります。それに伴い、半月分しか給料が入らない。。勿論、次の月に1ヶ月半入る事は分かってるんですが、困っちゃいます💦 パートの私で困るんだから、正社員の男の人とかはもっと困るんだろぉなぁと。。 仕方ない事ですけどね。 前のデイでも締め日が変更になった事がありました。 そんなに締め日って変更になったりするものなんでしょうか?

正社員パート給料

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

12024/01/13

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

お仕事お疲れ様です。変更になるのはなかなかないですよ。事務職の都合とかですかね。毎月カツカツで過ごしているなら困るでしょうね。生活余剰資金があるなら一か月を乗り切ることは可能かと考えます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

デイサービスで勤務してますが会社で休む人が多いようでAさんとBさんは子供さんの体調不良で欠席、Cさんは発熱の昨日から欠席。 その情報がグループLINEに連続で流れてきて皆「申し訳ないです」と言っておりそれを見て気が滅入ります。 自分って変ですか?

体調不良病気子供

カニ蔵

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

52024/01/12

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

お疲れ様です。 どこの事業所も人が少ないと言われてる中で、家庭の事情とはいえ、休まれてしまうと、もっと人が少なくなり、自分の仕事量が増え、本当に気が滅入っちゃいますよね。 だけど、休まれた方が復帰して休んだ分、頑張ってくれればいいかなと思うようにしたらいかがでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

数日前のことです。 送迎後の掃除や翌日の準備が終わりかけたころ、翌日のリーダーになっている嫌味姉妹の長女が「明日は利用者が少ないから 、職員、こんなに多くは必要なくない」と言い始めたのです 。 そして長女が管理者に「明日は利用者の数が少ないのに職員の数が多いけど」と相談をすると、「じゃあ、上に行って予定を見て、誰かに休んでもらうか、半日にしてもらうか決めてくるわ」と言って2階に上がり、しばらくして戻ってきて、「じゃあ、明日、○○さん(私ではない別の人に)、午前中だけでいい。?」と言ったわけです。 すると、翌日のリーダーの嫌味姉妹の長女が「だったら、いろはに改名さんに午前中で帰ってもらったら」と言い始めたのですが、管理者が決めたことに、どの権利があって言うわけ。 しかも、長女に休めと言っているなら言いたいことを言ってもいいと思うけど、あなたに休めって言ってるわけじゃないでしょ。 それなのにどうしてあなたがいろいろ言う権利があるの? もしこれが逆に、私が長女に「明日休んだら」って言ったら休むかいかい?っていうはなしになるんですが、いつか言ってやろうと心に決めた日でした。

デイサービス人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

32024/01/10

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

何か、何グループ?はないちもんめ かよ?って感じで、メンバー選んでくる女性が一定数居ると思います。 皆そうですが、自分の事を考えて居るので、"仕事は楽しくしなくちゃね!"と言う、我儘が発令された訳ですね♪ 意識していると、向こうも意識しますので、こちらが無にならないと、終わらない戦ですね。その負のエネルギーをモチベに変換ですね。

回答をもっと見る

デイサービス

今時期の愚痴になりますが…… 雪で渋滞、スタッグ、轍でジェットコースター並のアップダウン、送迎時間が倍以上掛かる……老老介護や独居は自宅前の雪かきもしてない…(若手がいても雪かきしてくれない) 朝伺いを立ててもほとんど「待ってますから」や「うちの前は雪かきしてあります」など… こんな危険な雪道で道中事故にあうリスクよりも、デイを利用したいと思う気持ちが分かりません😔 雪国のデイの対応はいかがですか?

送迎デイサービス愚痴

ぽてとざむらい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

32023/12/23

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

お疲れさまです。 テレビで大雪の情報を見て、雪国の送迎はどうなんだろう?と思ってました。 運転もそうだけど、家族はドアからドアの感覚だから安心しているのですね。 怖いです。 雪がなくても凍結していれば介護士だって滑って転倒あります。 車椅子走行は降雪の上は可能なのでしょうか? 家族は全天候が全て同じ対応ができると思うのはやめて欲しいです。

回答をもっと見る

感染症対策

クリスマスイブにコロナ陽性になり、自宅療養中ですが、23日に利用された方2名が26日と29日にコロナ陽性になったと知りました。その方たちとは一緒の空間にはいたものの、特にマスクを外して話したりも接触もしていません。半日デイなのでお風呂もご飯もありません。一緒に仕事をしたスタッフは誰も感染はしませんでしたが、高齢者に移してしまったかもしれないことが非常にショックです。自分がコロナになったことよりも誰にも移してないといいなぁ…と心配していたので。。利用者さんが無事回復することを願うばかりです。

生活相談員コロナデイサービス

スマイル😀

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 社会福祉士

22022/12/30

萌々

介護職・ヘルパー, デイサービス, デイケア・通所リハ, ユニット型特養, 障害者支援施設

体調はいかがですか? 8波到来でこれだけ感染者も増えていますし スマイルさんが感染させたかどうかは 確定的ではないと思います。 あまり気に病まず、心配し過ぎず 回復につとめてください! お大事になさってくださいね!

回答をもっと見る

お金・給料

皆さんのデイでは送迎した際に手当がつきますか?うちの施設では送迎は当たり前で、送迎しない職員は基本給から減算されるシステムです… なかなかやる気が出ないです。やればやっただけ手当がつくほうがやる気になりますよね🥲?皆さんの施設ではどうですか?

給料デイサービス施設

あーちゃん

PT・OT・リハ, デイケア・通所リハ

72022/11/17

たっしー

ケアマネジャー, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 社会福祉士

あーちゃんさん こんばんは!減算は辛いですね…。 前の職場では、昔ついてたみたいですが、自分が働いてた時は無くなってました(^ ^)

回答をもっと見る

お金・給料

毎月の残業時間は、どれぐらいでしょうか? サービス残業なしで、月10時間以下と言われていますが、かなり大変です。 現場に入りながら、送迎も出てると事務処理時間なんて1時間くらいしかない。

残業デイサービス

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

22023/12/15

茉莉花

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, グループホーム, 訪問介護, 障害福祉関連

コメント失礼します。 デイで残業10時間以下に抑えるのは、かなり大変ですね… 25時間平均で残業していました。 月末月初は特に忙しく、現場+送迎の日は確実に2時間は残業確定です。 サビ残なしで10時間以下となると、相当効率良く回しているか、持ち帰りをしてるとしか考えられません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

この春に転職と一人暮らしをするため、今働いてるところを2月中旬で退職する予定なのですが、業務分担という仕事を任せてもらってます。 その業務分担など任せられている業務の引き継ぎは上司や主任、先輩などではなく本人が行いますか? また引き継ぎはなるべく早くしたほうがいいですか?

先輩退職上司

ちみちみ

介護福祉士, デイサービス

32024/01/09

アイス

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養

お疲れ様です。 引き継ぎは自分が関わったことに関して後任の方が分かっている時は直接伝えて、まだ未定の時はワードなど書面で手順を記載して残しておく方がいいと思います。 時期は後任の方分かっている時は日程相談して早めに伝えた方がミス少ないと思います。

回答をもっと見る

施設運営

BCPについて、実際完成してる事業所ってどのくらいありますか?来年度から義務化でしたね。居宅や訪問系は完成してなくても減算にはならないんでしたかね。ちなみにうちはまだ出来てません。

居宅グループホームデイサービス

kennincm

ケアマネジャー, グループホーム, 小規模多機能型居宅介護

42024/01/03

HOSUto

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 精神保健福祉士, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 特養で相談員とケアマネを兼務しているものです。 私が勤めている法人ではBCPを作成しております。 作成についてはコンサル会社も関わっていたと思われます。 せっかく計画書を作っても、一般職まで全員周知してなければ意味がありません。 私が勤めている法人では、残念ながら悪い例の方で一般職までは周知しておりません。今後に期待したいところです。 PCB作成は義務化ですが、とりあえず作ったと言う事業所も多いかと思います。 何のための事業継続計画なのか、今一度周知が必要なのかもしれません。

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスで働いているのですがある職員の人の利用者さんに対する声かけとかが気になってしまい、、、。 しっかりしている利用者さんには丁寧に声かけしたり 介助も丁寧なのですが少し認知が進んでる方とかには 適当というか雑な感じで。 トイレの声かけでは「はいはい、立って!トイレ行くよ」とほぼ無理やり立たせて連れて行ったり 着替えの際も急かしながら「早く脱いで!」と強めに言ったり。 あたしが気にしすぎなのかもしれませんが どうしても気になってしまい、、、。

着替えトイレ認知症

ぽん

介護福祉士, デイサービス

102022/09/26

ma72965

介護職・ヘルパー, グループホーム, 訪問介護

とても気になります。 利用者様によって言葉や態度を変えるところも。 認知症の方だって職員の温度を感じ取る方たくさんいらっしゃいますし、それで余計に混乱したり悲しくなったりする事もあるかと思います。 今まで施設勤務の時にそういう職員に何人か会いましたが、そういう性質の人間は他人が言ってもわからない・変わらないので自分は自分の介護をしっかり続けるだけでした。周りの職員や利用者様も段々その嫌な感じに気付くのではないでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

機会浴9時45分〜🐰11時30分までの間で6名入浴しました。  外介と中介共に1人です。 本当はもう1人スタッフが居れば良いのですが、、、 マジ人で不足 ⤵️

入浴介助デイサービス施設

にゃーん

介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ

52024/01/06

gan

介護福祉士, 従来型特養

お疲れ様です。 特養勤務の介護職です。 私の施設も毎日10:00〜11:30で6名の利用者を2名の職員で対応しています。 正直辛いです。 特に夏場はサウナのように暑くなり、本当に大変です。 午後からは13:30〜15:30で多い時には9名の利用者の介助をします。 その場合は職員3名で対応しています。

回答をもっと見る

愚痴

職員不足です。 また新たに1名長期療養に入り、このまま戻って来なくなるのでは??と言った噂もチラホラ。 グループ会社から応援の方が来て下さる事もたまにありますが、グループ会社とは言え細かい決まりややり方をその日の職員が付いてお伝えする事が難しく、連絡ミスによる事故等も回避出来ない状況です。 有難い?事にご利用者さんは増加傾向にありますが、現状の最低限のサービス(リハビリ、入浴、食事、ドリンク)を提供が本当に精一杯です。ご利用者さんからは、デイに来てもつまらない。運動以外何もする事がない。等多くの不満を頂いています。 お金を払って来て下さっているのに、申し訳無いとは思うのですが…。 以前はもう少し職員も居たので、午後からはレクリエーションをしていたのですが、人手不足の上に入浴される方がほとんどで、入浴介助が午後からも(帰宅前までずっと)ずれ込み、午後からのレクリエーションの提供もままならないです。 入浴が終わればすぐに送迎。 1日がお風呂と送迎で過ぎます。 職員が増えない事には状況は改善しないと思います。 去年3月に一気に3名退職された後からずっとマイナス職員体制で据え置き。当時はコロナもあり、ご利用者さんも減っていましたが、今はご利用者さんも約2倍ぐらいに増えている状況です。 私も含めて現存の職員が疲弊しているのが分かります。うちは職員が少ない中でもご利用者さんは増えており大変な状況ですが、グループ会社を含めた業績はマイナスなので、ボーナスもほとんど頂けず、モチベーションも上がりません。 人間関係だけは良く、辞めたくは無いのですが…このままでは体力が持ちません。 疲れました。 *読んで下さった方、ありがとうございました。

デイサービス愚痴

桜ななこ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

42024/01/05

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

きっと管理者は、マイナス経営だったからプラスになるまでは…とか、少ない人数でも回せてるから、何とかなる…と思っているのではないでょうか? 定期面談って行われてますか?お気持ちを上司が把握してないと、部下の管理不足になりませんか?桜さんが身体を壊したら、元も子もないです。どうぞ、ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

愚痴

何から何までデイスタッフに押し付ける看護師がいます。 排便の記録がないと騒いで、腹部を温めるためにホットタオルをせっせと作り、腹部に入れてハイ!終了。 冷めようが何だろうがそのままなんですよね。 確認しないの? 誰が洗濯するの? 冷めるって知ってる? 以前、ホットタオル使用するなら一言欲しいと伝えましたが、いつのまにかフェイドアウトでした。 本当に腹が立ちます。

デイサービス介護福祉士人間関係

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

22023/12/25

サル

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

マンゴー🥭さん コメント失礼します。 めちゃくちゃ同じ状況の職場なので共感します。 本当にやるだけやって後は放置。 皆んなが皆んなそうじゃないと思いますがウチの所の看護師も介護に色々押し付けたり口は達者。行動が伴わず粗探しばかりの人がいます。 仕事せずにウロチョロ。 やる事ないなら帰ってくれって心で叫んでます😂

回答をもっと見る

介助・ケア

お迎え時の拒否、みなさんどうしてますか? 認知がなくて、体調不良だと言う方は迷いなくお休みして頂けるのですが、認知症で度々拒否があり独居とかだと、食事や入浴が心配だし、なるべく来て頂きたいなぁと思い説得するのですが、どうしても無理な時もあります。 無理強いはいけませんが、なるべく来て頂ける声かけなどありますでしょうか?

体調不良食事入浴介助

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22024/01/05

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

朝のお迎えの時は、他の利用者様の送迎時間の兼ね合いもありますので、大変と思います。認知症の方はなにかきっかけがあればいいと思うのですが。職員2名で行ってみるなどはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

レクリエーション

正月レクって皆さん何されますか? 私の所は毎年書き初めと甘酒です。 他に何か良いのありますか??

レクリエーションモチベーションデイサービス

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

92024/01/01

アンドゥイン

介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス, 小規模多機能型居宅介護

毎年、初釜と初詣してますよー

回答をもっと見る

介助・ケア

デイサービスで働いています。 入浴介助のときの話。 自立の利用者さん、 少しお手伝いのいる利用者さん、全介助の利用者さん。 利用者さんに対し、見守りだけでなく、手助けしてあけようとしたとき。 A職員は「やらなくていいよ。自分でできるから」でも、B職員は「手伝ってあげて」と言います。少しの手助けが必要なときに、皆さんは、A職員の言い分と、B職員の言い分、どちらの言い分を聞きますか?

指導入浴介助デイサービス

きよちゃん

232022/11/14

海坊主

介護職・ヘルパー, デイサービス, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士

お疲れ様です。 これは良く悩むことですよね。手伝い過ぎはダメ、ケアの時間が限られてるから少しでも早くとか。どちらの意見も一理あるのではっきりとは言えませんが私はその人との関係性や日常の会話の中でどれくらいご支援するのかを決めていました。その利用者さんによって自分の基準を決めておけば他の職員から言われた時意見を返せると思ってます。ご参考までに。

回答をもっと見る

職場・人間関係

8月から求人情報サイト経由で入社したデイサービス。どこにでも癖のある職員はいると思います。入社した当初は覚えることばかりだったのでさほど気にしていませんでしたが、ナースで気の強い職員がいます。仲の良い介護職員とつるむと、嫌いな職員をターゲットに悪口を言ったり、あからさまに態度が悪かったりとします。私にも陰で色々と言われたりしました。所長に相談しても、わかっているけど、それだけじゃ辞めさせられない。気のせいでは?と言われました。分かってはいますが、私自身、体調不良を起こし始めてます来月で辞めることにしました。皆さんの施設にもいますか?こんな職員。

退職デイサービス人間関係

まーちゃん

介護福祉士, 障害者支援施設

112022/11/20

はっしー

介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護

居ますねー。私は裏切りとパワハラで3ヶ月で15キロ痩せ、鬱になりドクターストップで辞めました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

9年勤めたデイサービスを諸事情で辞めて有料に転職、やっぱりでもデイに未練があって今度はデイケアにですが転職しました。 転職、転職で短期間に変わってしまい自分でも何を求めてたのか何が妥協出来なかったのか分からなくなってしまいました じっくり考えたつもりも、子供二人預けながらの転職で焦りもあったのかなと思います。 今までのデイと有料は結構忙しかったので、今ゆったりとした雰囲気でお元気な方が多いので介助も少なく、まだ一週間ではありますが逆にコミュニケーションと言ってもどうしていいかわからずいます。 レクや口腔体操、離れてみて大事だなあと改めて思って私自身も活力をもらうからとデイを希望していたはずなのに緊張しすぎて全然積極的に新しい環境に入っていけません。 何かやる気もついてきてない状態です。 十年余りこの仕事をしてきたのに落ち込むばかりです。 このような経験ある方いらっしゃいますか?どのように乗り越えましたか?

子供レクリエーション転職

ボンド

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

32022/10/23

koo

介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連

考えられる原因の一つに「今までのキャリアにしがみついている」があると思います。 現場が変われば、ゼロからのスタートです。上手くいかない人は過去の「できる自分」を引きずっていて、新しいことを受け入れようとしないケースが多いように思えます。 まずは「できない自分を受け入れること」です。そして新たな階段を一段ずつ昇るよう何か小さな目標を決めることが大事だと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら働いている方で、正社員の方はいらっしゃいますか? 今後、産休と1年間の育休をとり、子育てしながら正社員として復帰する予定で考えていますが、どのぐらい忙しいのか、本当に正社員として復帰できるのか心配です。パートになりたいと思いつつ、お給料のことを考えると正社員かなぁと。 今はデイサービスの管理職をしているので、おそらく同じ職種で復帰になるのでは、と思っています。 子育てしている方で、ご家庭のルーティン等やどう思わているか参考にしたいので、教えていただけると嬉しいです。

復帰家庭正社員

mayo

介護福祉士, 施設長・管理職, デイサービス

12024/01/03

白黒チャン

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム

正社員の職員ではないけどパートさんならばいます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この度、被災された方は本当に大変だと思います。 これからが益々大変だと思いますが、どうかお身体大事にしてください。 そして、高齢者施設での災害対策について。 デイなのですが、南海トラフの来る地域です。 浜側に住んでいる方も沢山いて、送迎中に地震来て津波来たらどうしようと、、思いながら送迎しています。 会社からその様な時の対応などは無く、もし今津波が来たら自分の判断でどうにかしなければいけません。 利用者が乗っていなければ、自分だけを考えて逃げれるけど、利用者がいたら?不安で仕方ないです。 見捨てる事は出来ないけど、一緒に走って逃げきれることは出来るのか。。ましてや複数人乗っていたら? きっとマニュアルはあるはずですが現場に周知されてないのでちゃんと周知してもらえる様掛け合おうと思います。

デイサービス施設職場

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

02024/01/03
24

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養ユニット型ですが。利用者の方 昼寝の時間って もうけてますか?

特養

タム

介護福祉士, ユニット型特養

52025/01/31

るるるん

介護福祉士, 有料老人ホーム

お疲れ様です。 以前ユニット型特養で勤務していました。 昼寝の時間は特別設けてはいなかったです。 昼食後、離床時間が長いと疲れてしまう方は臥床していただいていました。 せっかくのユニット型なので、利用者一人一人の生活リズムに合わせてあげるのがいいのかなと思います。

回答をもっと見る

きょうの介護

みなさんは昼夜逆転の患者さんにどう接していますか? わたしは看護師なのですが、看護師でもすぐ抑制をしてしまう先輩がいます。車椅子に乗せて、動かないようにしてしまうとか。。 抑制をなるべくせず昼夜逆転しないようにおすすめの方法があれば教えてください!

看護師

hまま

看護師, 有料老人ホーム, グループホーム, 病院

32025/01/31

けい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

その前に主さんは病院ですか?対象の方の年代はどれくらいでしょうか? 介護施設と病院ではかなり対応が異なると思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

高齢者施設で必須の研修は皆様の施設ではどのように行なっていますか?

研修職員

大ママ

介護福祉士, ショートステイ

22025/01/31

たっくん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ

初任者研修以上は必須になってます

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

590票・2025/02/07

中卒です高卒です専門学校卒です短大卒です大卒です大学院卒です博士号を持っていますその他(コメントで教えて下さい)

701票・2025/02/06

中国の方がいますベトナムの方がいますインドネシアの方がいますカンボジアの方がいますミャンマーの方がいます技能実習生はいませんその他(コメントで教えてください)

678票・2025/02/05

顔を洗う体を動かすガムやフリスクを食べる夜勤はないその他(コメントで教えてください)

718票・2025/02/04

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.