「施設長」に関するお悩み相談が現在749件。たくさんの介護士たちと「施設長」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
コロナクラスターのため、夜勤中一人夜勤となり一度も休憩なしの勤務が続きました。 そのため上司を通して施設長に残業代として貰えるように口頭にて請求しましたが、もう月も変わったので無理との返答でした。 ですが3年間は請求はできるはずです。と上司に伝えると「それなら自分で聞いてみて」と言われました。 これはもう黙って我慢するか、請求しても貰えないまま退職するかの二択になってしまうんでしょうか。 たとえば、夜勤で休憩が取れないのが嫌なら、夜勤外しますと言われてしまうと、収入的に辞めないといけなくなります。 約3週間ほど一人夜勤でしたが、私もコロナにかかり長く休んだため、実際の夜勤の回数は数回でした。残業代に換算しても2万円も無いと思います。その2万円を請求したために無職になるのはとても馬鹿らしいような気もします。 私以外の夜勤をしている全職員も請求するとしたら、もっと大きな額になるのですが、他のほとんどの職員は請求していないようです。 皆さんならどうしますか?
1人夜勤残業休憩
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
私なら請求しないです その場合 請求しようとも思わないと思います 実際の残業ではないので。 請求するなら、他のスタッフとも協力して、みんなで声を上げないとダメな気がしますね 他の人はなんとも思ってないかも。
回答をもっと見る
新卒3年目で独身の社員で、12/24,25両方と、さらに元旦希望休とるのってさすがにわがままですよね?
施設長休み上司
かまぼこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
いえいえ! 言ったもの勝ちです。 早い者勝ちですから! さあさあ、早く申請しましょう!
回答をもっと見る
私の施設に毎回体調不良で欠勤、早退を繰り返す介護経験10年の50代の派遣の女性がいるのですが、体調不良の理由を末期ガンと平気で嘘をいいます。末期ガンなのに医師からは「余命10年」と宣告された、痛み止めでロキソニンを処方されている等、仕事中は具合悪そうにして早退するときには笑顔で帰る…介護経験者なら明らかに嘘と分かる内容で、看護師も飽きれかえってます。 私自身、末期ガンで無くなった利用者をたくさん見てきました。皆さん、苦しみながらも最期まで懸命に生きていました。そんな方達を侮辱されたように感じ本当に許せないです。 施設長に言って契約期間中でも打ち切ってもらうことは出来るんでしょうか。 本当に許せないです。
派遣施設長有料老人ホーム
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3倍
介護福祉士, ユニット型特養
まず早退という事は契約上での業務時間よりも早く帰ることが多いという事ですかね? 元々時短契約とかでは無く? もし派遣契約の際に『体調のせいで月に何度か早退があります』ということを伝えていて、それを施設側が了承していれば打ち切るのは難しいでしょう。 しかしそれを伝えずに契約を行い、実際には決められた就業時間まで働かない事が月に何度もあるならば契約違反になりますね。 病気が理由で何度か早退することを前提にするなら契約し直しですね。 派遣は確かそんな感じだったと思います。
回答をもっと見る
サ高住で現在、働いている方や、以前、働いていた方に質問させていただきます。お答えいただくとうれしいです。 上の命令にそむき、左遷的な感じで、サ高住へ移動することになりそうです。サ高住て働きやすいですか?施設長とか管理者は大変そうですか?サ高住について何でも構わないので、お答えいただくとうれしいです。よろしくお願いいたします。
サ高住管理者施設長
もうねん先生
介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設
宇宙
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修
サ高住で現在正社員をしている者です。あくまで、私の意見ですがサ高住は働きやすい環境だと思います。サービスの時間が掃除・入浴・排泄などキッチリ決まってるので、最初は大変かもしれないですが慣れたら楽しいものですよ。ただ、施設長や管理者となるといつも忙しそうにされているので大変かな‥とも思います。 サービスをどう提供するか、点数が足りない‥とか頭を抱えてる姿をよく見ます😅
回答をもっと見る
お疲れ様でございます。サービス高齢者住宅から特定介護施設に、変わりました。車椅子利用者が8割。精神疾患認知もある利用者が主です。はっきり言って、デイサービスは、かなり優遇されて(通い)います。ここは、精神病院そのものです。特定介護施設になり利用者のADLも目に見えて下がりました。特定介護施設になってデイサービスが、今迄いた利用者は、住宅となり、デイサービスがなくなりました。そのせいでADLも目に見えるように下がって行きました。施設長は、住宅の利用者と、必要以外の会話すらしない。会話しようともしない。利用者も、トイレ連呼のある利用者の声で、不穏になるし。その利用者は、でないとすぐトイレ連呼するし、声が大きいから、利用者もキレるし。転倒リスクの利用者も増えたし。トイレ連呼の利用者は、薬増えても何も変わらない。今日スタッフと話していて、施設長って利用者のADL、把握してるの?と聞いて、把握してるわけないだろ。会話しないんだから分かるわけないって。 もう、仕事できる人は、みんな辞めたがっています。私も辞めたい。
高齢者住宅不穏ヒヤリハット
犬大好き
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
特定施設に変わったのは、車イスの方など8割も、であれば良かったと思います。 そして、デイに通えない=ADL低下…だと思います。 ではどうするか、それを施設長も先頭だって変えるべきですね。 やり方次第では、デイよりも生活を切らずに接する事のできる立場なので、いつでも心身の維持・向上に繋がる関わりが出来る強みがあるはずなんですが…
回答をもっと見る
今日、紹介してくれた職員の方の息子さんとその職員の方も交えてご飯を食べてきました。初めて会ったのですが、最初初めましての挨拶もなにもなく無愛想な感じの人でした。 しかも私から質問しないと答えないし、向こうから私に対して何か聞いてくるわけでもなく気まずい雰囲気でした。その職員の方からの提案でLINEを交換しましたが 正直LINEする気もないです。社長は今日のことを知っているので社長を通じてお断りしようかなと思っています。ぶっちゃけ、挨拶もまともに出来ないなら彼女すら出来ないだろうなと思いました。
仕事紹介恋愛子供
あこ
介護福祉士, グループホーム
カツマス
介護福祉士, 有料老人ホーム
うちの職場にもいます。挨拶出来ない、初日からタメ口な職員が。しまいにはコールもろくに行かないし。あこさんとはまた違うのは重々承知の上ですが、あるあるって事が多くてコメントさせて頂きました!
回答をもっと見る
介護関連の仕事をしています。介護職から施設長まで経験しました。 介護業界でしか働いたことがないのですが、これまでの経験を活かせるような、オススメの副業はありますか? 実際している方がいらっしゃったら、会社へどのように報告しているかも合わせて教えていただきたいです。
副業施設長介護福祉士
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
にゃー
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
お疲れ様です。 私の同僚は、副業で介護系の講師をしています。現場は好きだけど、身体的に大変になってきたので、定年後の事を考えてはじめたそうです。会社には直接言ってませんが、直属の上司は知っています。 良いお仕事が見つかれば良いですね。
回答をもっと見る
昨日社長と専務から呼び出しをされて、なんだろう?って思ったら、1週間前に遅番で大雪に見舞われてしまい 職場の駐車場で車が雪にはまってしまってたところを同じ系列の職員の方が手伝ってくれて、なんとか脱出しました。その時に手伝ってくれた方が私のことを気に入ってくれたみたいで、息子を紹介したいと電話が来たと話されました。息子の年齢は30歳で私は27歳です。 介福の試験が終わったら会う予定ではいるんですが、 皆さん的に系列の職員からの息子を紹介されるのは どう思いますか?
子供施設長介護福祉士
あこ
介護福祉士, グループホーム
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
良いんじゃないですか? お互い初対面なので、お友達からと言うことにして置いた方が、合わなかった時の事を考えると、「良い方なのですがー、恋愛の対象と見れません」とお断りが言えて良いかも知れませんね。
回答をもっと見る
介護職員として働く皆さんは、将来のキャリアをどのように描かれていますか? 自分は施設長になりたい、上を目指したい等の希望が全然なくて、周りもそういう人が多かったように思います。 ぜひこれまでと、これからの希望を教えてください。
施設長職種モチベーション
muctmhr
介護福祉士, 有料老人ホーム
介護マン(レベル0.6)
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
まだまだ経験を積まねばならぬ身ですが、自他共に経験積んだなとなればユニットリーダー、ホーム長、施設ケアマネ全部興味あります。 今はまだまだ知識も経験もひたすら積むだけです。
回答をもっと見る
今月から開業3年以内の住宅型有料老人ホームに転職をして未経験でサ責をしています。入居者様の月額料金は約10万前半代です。 デイサービス利用の方が数名いらっしゃるのですが同じく今月から入職した施設長がケアマネや家族様にデイを辞めないとこのままでは物価高騰、インフォーマルの部分も多く月額の費用も上げないといけないと説明していました。囲い込みしたいと発言しているようなもんですよね?デイサービスは併設しておりません。今後はインフォーマルの部分を帯入れてうちでレクをすると言ってました。 きっかけは先月亡くなった方が介護度5、寝たきり、デイ2回、訪看などのサービス、ケアマネよりご本人様とご家族様希望との事でインフォーマルの数が多く5000点しか取れていなかったという事。 (このケアマネもデイの日に本人もしんどいと言っており状態良くないと看護師が連絡したのにとりあえずお迎え行ってと無理矢理行かせます。) 今後の入居者様にもデイは行かない方向に持って行こうとしています。 利用者様や職員の雰囲気は良かったので続けたかったのですが何か良い方法は無いでしょうか? 追記 実際のところ、施設長に指示したのは介護を知らない経営者でした。
施設長家族ケアマネ
おんせんたまご
サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
その住宅型には、デイサービスもあるのですか? そこの利用を勧め、他に行きにくい状態が囲いこみです、通常は。 しかし、デイサービスの経営はしていないのなら、普通の囲いこみとは違ってきますが、まさかその時間に訪問介護の回数を少しでも増やすために「デイをやめろ」みたく言われているではありませんよね? だとしたら、利用者さんのQ.O.L.無視の、福祉のプロとしてはレベルが低すぎる!としか思えませんが… いずれにしても、本当に「デイサービスを辞めないと…」のくだりを言われたのだとすれば、その言い方考え方はとんでもないですね。
回答をもっと見る
新卒3年目で独身の社員で、12/24,25両方と、さらに元旦希望休とるのってさすがにわがままですよね?
施設長休み上司
かまぼこ
介護職・ヘルパー, グループホーム
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
いえいえ! 言ったもの勝ちです。 早い者勝ちですから! さあさあ、早く申請しましょう!
回答をもっと見る
皆様、お疲れ様です。 タイトル通り、これって有りか無しか、皆様の意見を聞きたいです。 今日、約4年半働いてきた会社で、今の現場は約1年勤めた施設を退職しました。 夜勤明けで朝礼があり、夜勤報告もしました。 施設長からは朝礼時に私の退職の話は何一つ出ませんでした。当然、他のスタッフを前にして、これまでのお礼も退職の挨拶も言えずです。 朝礼後にできる限り他のスタッフ一人一人に挨拶して回りましたが、これってどうなんですかね、、、? こんなんだから辞めたんですが、皆さんはどう思いますか?意見を聞かしてもらいたいです。 よろしくお願いします。
施設長退職愚痴
カイゴトークびぎなー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス, 訪問介護
もも
グループホーム, 初任者研修
いい気がします。一般的におかしいなとはおもいます、その施設長は最後の挨拶なんて必要ないっておもったんですよね?おかしな考えを持った施設をやめることができていい気がします
回答をもっと見る
話が通じない施設長と何もしてくれない上司。 お陰様で、メンタルやられてしまいました。 出勤移動中は涙出そうになるし、1日中気持ちが、沈んでしまい、毎日夜中に吐き気で起きる。※ 退職願出したけど人が居なくて希望日より1ヶ月以上伸ばされたし。 退職日決まってないのに次のシフト組まれてるし。 退職日は5月31日に決まりました。あと1ヶ月ぐらい働いて有給消化の予定。 ※通院、薬内服中。副作用かも?
メンタル体調不良施設長
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
お疲れ様です。本当に無理なら、1ヶ月先延ばしなどは受け入れずでいいと思います。 希望日を明確に伝え、その日以降は出勤できないことをきちんと伝えましょう。 無理なら労基などに相談することなども伝えてもいいかもしれません。 それほど、精神的にきているのであれば、まずは会社のことなどよりご自身の身体の事などを第一に考えるべきだと思います。 人が居ないから! とよく言われますが、代わりの人なんていくらでもいます。 なんとでもなります。 そして、それについて悩み考えるのは経営者と人事部の仕事です。 気にせず辞めましょう。
回答をもっと見る
クリアな利用者さんから社長である管理者に「嫌な言い方されてとても悲しかったわ」とわたしに相談があり、聞くと言葉の暴力に近いものだった為社長の家族(家族経営)に意を決して相談しました。 「yuuさんから社長に報告して下さい」と言われ、「えーーー!」と思ったものの他にも嫌な思いをする利用者さんが出たら申し訳ない…という思いで社長に伝えました。 予想どおり「ふ〜ん」といった感じで嫌な空気を残したままさっさと部屋を出て行ってしまいました。 相談した家族から翌日報告したか聞かれその時の様子などを答えると「苦情報告書は一緒にあげました?もしまだなら社長にyuuさんからあげてください。それがないとわたしから社長に今回の件について話せないです」と家族。 とても気まずいしつらいです。そんなものでしょうか…。
管理者施設長上司
yuu
介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, デイサービス
しらすとまと
介護職・ヘルパー, デイケア・通所リハ, 初任者研修
上司への苦情…ましてや社長だなんて、できれば避けたい💦 わたしも、上司と気まずい関係です。 半年前、施設長に物申しして、それまで普通に会話してたのにその日を堺に態度一変されてます。 先月、昇給時期?面談もありましたが、おかしな質問に…ついため息を吐いてしまい…またも揚げ足を取られてしまいました。 きっと評価にも関わるんだろうなぁ💦…と落胆してました。 間違った事してないのに、少ない人数で、より仕事しやすいように、利用者とのコミニュケーションを大事にしてるのに と、腹ただしい気持ですが… 周りのスタッフとは良い人間関係を築けているので、 ほんと施設長とだけ、気まずい仲なのです。
回答をもっと見る
現在、私が勤めておりますグルホでは退職者が多く人員不足です。 2ユニットあり1ユニットが人員不足しております。 人が足りずシフトが組めない時は応援で調整しておりますが、そうなると、もう1ユニットが人員不足してしまいます。 そこで、退職者を減らすには、どうすればいいのか?皆さんの意見を参考に出来たらな?と思います。 ちなみに退職者の辞めて行く理由は、ほとんどの方は同じです。 理由としては 1.医療行為を平然とさせられる! 2.業務が多く利用者との関わる時間がない! 特に上の2つが原因だと考えられます。 施設長にも、相談は何度もしていますが動いてくれません。 退職者が出た後も補填してくる訳でもないので、私自信も夜勤回数も増え身体が悲鳴をあげております。
医療行為施設長シフト
なおき
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
しょー
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, グループホーム
1.医療行為を平然とさせられる! これを何とかしないと…。 本当に医療行為を介護職員にさせているのなら、法にも触れます。 何かあった時、会社じゃなくて個人が訴えられる可能性もあるので、私もそんな職場なら退職します。 過去に同じように行っている職場で正社員になってほしい と頼まれましたが、会社が護ってくれる保証もないのでお断りしたことがあります。
回答をもっと見る
コロナクラスターのため、夜勤中一人夜勤となり一度も休憩なしの勤務が続きました。 そのため上司を通して施設長に残業代として貰えるように口頭にて請求しましたが、もう月も変わったので無理との返答でした。 ですが3年間は請求はできるはずです。と上司に伝えると「それなら自分で聞いてみて」と言われました。 これはもう黙って我慢するか、請求しても貰えないまま退職するかの二択になってしまうんでしょうか。 たとえば、夜勤で休憩が取れないのが嫌なら、夜勤外しますと言われてしまうと、収入的に辞めないといけなくなります。 約3週間ほど一人夜勤でしたが、私もコロナにかかり長く休んだため、実際の夜勤の回数は数回でした。残業代に換算しても2万円も無いと思います。その2万円を請求したために無職になるのはとても馬鹿らしいような気もします。 私以外の夜勤をしている全職員も請求するとしたら、もっと大きな額になるのですが、他のほとんどの職員は請求していないようです。 皆さんならどうしますか?
1人夜勤残業休憩
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
私なら請求しないです その場合 請求しようとも思わないと思います 実際の残業ではないので。 請求するなら、他のスタッフとも協力して、みんなで声を上げないとダメな気がしますね 他の人はなんとも思ってないかも。
回答をもっと見る
退職が決まったら、施設長にマークされ 嫌味をされつづけています。 他の職員にも施設長がこう言っていたと言われるしでやってられなくなりました。 その職員には「もう辞めるからなんでいいんです」と言い返しました。 就業規則で3ヶ月後(5月末退職)でなければ辞められないしで精神的におかしくなりそうです。 なんとかすぐに辞められる方法はありませんか?
施設長退職ストレス
はっぴー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
もも
グループホーム, 初任者研修
就業規則に「退職する場合は3か月前に通知すること」と規定すること自体は可能です。 しかし、その規定を従業員に強制することはできません。 就業規則だからと、3か月前に退職意思を示すことを強制すれば、慰謝料の支払いを求められたり、労働基準監督署への通報がなされたりするでしょう。↑こんな記事をみつけました。揉めるかもしれませんが、嫌なら退職代行つかってはやめてみては?
回答をもっと見る
皆さんの施設の管理職どれぐらいで異動されていますか?
管理職管理者施設長
歴史お兄さん
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 私の施設では頻繁な管理職の移動は起きませんね。 新規オープンの施設や病院の建て替えなどがあった際に異動がよくあるイメージです。 ただ業績が悪い事が続いたり、理事長の意にそぐわない事を起こすと異動させられたりすることもありますが...
回答をもっと見る
感染対策で施設長に怒られました。 制服の下にロンT着てたら怒られました。いや私以外も平気でやってますし、ヒートテックとか季節の寒さに応じて着る服だからしょうがないし、制服と半袖だけやと仕事中の体温調整もできないし、ジャージもらったけど更衣室にあって簡単に行き来できないし(感染対策の関係で更衣室に入れない状況でした)、取り行くにも取りに行けないし、ジャージまできると極端に暑くなるし、そもそもロンTになってるくらいで印象が落ちて会社に不利益振りまく事もないし、ましてや今コロナ感染対策でガウン着てますし、「めんどくさ!」って思いました。結果的に、これは制服も着ずTシャツで仕事をする職員がいて、それを見かけた施設長が、私服で仕事場を行き来して感染対策を徹底していないと思った中で、私のロンTに注意したという事でした。制服があるのにTシャツで仕事はありえないし、それでとばっちり受けるのも変だし、介護の制服ってなんで半袖なのかなって思います。半袖だから夏以外は下に長いのも着たくなるし、ジャージじゃ汗かくし、ちょっと考えてくれよと思いました。
制服着替え施設長
クソッタレ
介護福祉士, 介護老人保健施設
にゃーん
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス, デイケア・通所リハ
長袖まくれって話ですかね? ↑それだと長袖の意味がない。 ハラマキやネックウォーマーで対応ですか?って返答したらどうでしょうか? ちなみに私は張るカイロを貼ってしまうと暑い時取るのが大変なので、100均一で売っている車のサンバイザーに着ける小物入れ(カイロを入れる)にゴムを着けて マジックテープで取り外し出来るようにして、体に背負ってます。(斜め掛け 背中や腰に回してます)
回答をもっと見る
異動になったときの報告ってどう受けましたか? 私は 介護課長、課長、施設長からではなく 副リーダーレベルの職員さんから 利用者さんの排泄交換中に 異動ですって報告を受けたんですけど 普通ですか??? これが社会一般的ですか?
異動ユニットリーダー施設長
めん
介護福祉士, 従来型特養
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。 え〜〜!!排泄介助中に異動の報告って始めて聞きましたwww 普通の会社は社長や人事が個室に呼んで異動の話をするものではないのですか? 排泄介助中は嫌だなぁ😫
回答をもっと見る
管理者は連絡関係は全て連絡ノートで書いて終わりにするタイプです。 口頭で言わないと伝わらないこともあると思うのですが、相手は言葉が足りないので連絡ノートに指示してあることも中途半端なことが多いです。 どこまで出来ていて、どこまで出来ていないとか。具体的に書いていません。 昨日、担当者会議があり報告内容がかなりあったのでノートだけでは伝わらないと思い、今さっき休みですが職場に行って報告しようとしたら今からオンラインのミーティングだから。と明らかに不機嫌な態度。 事前に、明日報告しに行きますと連絡は入れました。 正直言うと、契約も今回初めてやりましたし、担当者会議も1人で行くのは初めてでした。 いろいろ不安だし、利用者様、家族、ケアマネさんに失礼がないように相手に不信感がないようにしたいと思い気をつけることなど聞いたのですが、いや特に。の一言。 相談員の研修はほとんど無くて、会社の書類関係は触って来ませんでした。契約は今まで管理者が全てやっていました。今回頼んで来たのは自分が定期検診があるからです。 しっかり研修や事前のすり合わせなどなかったのに、あの態度。自分より年上の職員には言わず、年下の私には言い方もキツいし、態度も酷いです。 仕事を丸投げしてくるのに残業多すぎるって酷くないですか? 私はパートですが、私パートだから出来ませんとかパートを理由に断ることはして来ませんでした。 ちゃんと、1日1日自分の仕事をミスなくしたいし効率よくしたいです。 今の立場がすごく苦しく、退職も考えています。 コロナ陽性になり、後遺症もある中で頑張っているのですがその努力は認められず理不尽なことばかりです。 管理者は無資格、未経験で介護の施設を運営。 フランチャイズです。 社長兼管理者。
相談員管理者施設長
ルク
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴
チロル
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 訪問介護
パートなのに断らず仕事を全うするのは素晴らしいですね! それに比べ、管理者らしくない管理者ですね。 この先新入社員が入ってきても育たないので何とかしなきゃですが、管理者の上に統括とかは居ないのでしょうか? 居たら報告した方が良いと思います!
回答をもっと見る
今、働いている職場では、ヒヤリや事故報告書での犯人捜し、ケアをしたスタッフを責めたりしています。 ヒヤリや事故報告書は、ケアをしたスタッフを責めない、犯人捜しをしない、だから第一発見者が書く。 ヒヤリや事故報告書は、ケアをした本人の戒める始末書でないし、ご家族の謝罪文ではないと思います。 こんな事をしていたら、誰も書かないし、最悪な場合市町村に提出する報告書になってしまいます。 管理者に言っても改善しませんでした。 どうしたらこんな雰囲気を改善出来ると思いますか? それとも、私の考え方が間違っているでしょうか?
理不尽ヒヤリハット施設長
プニノフ
介護職・ヘルパー, グループホーム
me (プロ画迷う)
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
事故には反省や対策は必要なんですけどね。 偶にあるのが、他の人の失敗で自分が怒られたりしますよね?その時に謝れないと組織に居れないよ?と聞きます。ただ、人数が少ないと、"誰か特定の人が、そうしなければ、こうならなかった"と言う、距離の近さを感じます。お互いがお互いに完璧を求めると、ぎこちなくなります。人間なんで、多分、ミスを起こす事があると思います。お互いで確認し合ったり、気をつけ合ったりして、防いでいけたら良いですね。
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームの施設長をしています。 居宅はなく、デイ併設、訪問介護隣接です。 地域柄、生活保護の方の問い合わせが多いです。 皆さんの施設では、受け入れされていますか? 規定の金額では入居が出来ないので、生活保護者用のプランを作ってはいます。 しかし、受け入れをしても部屋は埋まるが売上が確保できません。 生活保護者は介護保険の自己負担がないため、過剰なサービスを提供し介護保険での売上に期待して受け入れをされるのでしょうか? お互いがWin-Winになるには、この方法しか考え付かないのです。 実例などご教授頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
居宅施設長有料老人ホーム
おにく
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 施設長・管理職, 有料老人ホーム, デイサービス
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
営業で病院等に行っても病院側は利益にならないからと早く追い出したくて生保ばかり紹介して来ます。 オープニングでスタートしましたが、ポスティングしても反響はほとんど無く、施設長は当初入居者を選んで入れると綺麗事を言っていましたが、思うように営業が上手くいかず結局あまり儲けには繋がらないが取りっぱぐれが無い生保ばかりを入居させました。 結果、施設は荒れて現場の職員は疲弊し、大量の離職者を出しました。 昔は介護度MAXギリギリまで訪問介護を入れても監査がうるさくなかったですが、今は介護度8割位にしないと厳しいです。 個人的には生保はお勧めしません。何故なら、紹介される生保者は大体問題行動が多く、自己負担ゼロなのに態度や権利は一人前に主張して、集団生活に合わせられない不向きな人達ばかりだからです。 ありきたりな宣伝文句やサービスでは人は集まりませんから、他施設に無い差別化したサービスを提供しないとこれから先施設もどんどん淘汰されて行くので経営は難しいと思います。
回答をもっと見る
現在、転職を考えており、施設長には退職願を提出し退職の意向を伝え理解をいただけましたが理事長から引き止められています。 しかし、転職活動で良い施設が見つかり面接を受けようと思っているのですが受けても良いものでしょうか。 転職先に内定しても現施設で退職を受け入れてもらえないことはあるでしょうか。
面接施設長退職
ここ
介護福祉士, グループホーム
なしゅお
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイケア・通所リハ
お仕事お疲れ様です。 良い施設が見つかってまずは良かったと思います。 私見ではありますが、理由がどうあれ退職を止める事自体は出来ないと思います。 転職活動はここ様の自由のはずですので、面接を受けてみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
先日、前の施設で仲が良かった同僚と、電話で話す ことがあり、近況を聞いたのですが、9月にかなりの人数 の不当解雇やパート切りがあったらしく、その同僚も その中の1人になってしまい、退職したとの事 でした。 私が退職する前、 ただでさえ、人手不足だと上司は言っていたので、 今現在は、かなりハードだと思います。 施設長が変わってから、施設長の好き放題で運営してる 様にしか思えませんでした。 こんなのアリなんでしょうか? 私は正直、辞めて正解だったと思いました。
施設長ユニット型特養退職
よっちゃん🥀𓈒𓂃𝐼 𝑙𝑜𝑣𝑒 𝑦𝑜𝑢♡🥀
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
琴葉
介護事務, 初任者研修, 実務者研修, 無資格
お疲れ様です。集団解雇ですか!解雇理由は何だったのでしょうか?解雇をされた方は解雇理由を聞く権利があります。もし不服であれば聞いて納得が出来ないのでしたら労基等で相談される方がいいと思います。 この介護職が人手不足の中でよく解雇に踏切ましたね^^; 利用者さんの人数が減って介護職が大幅に余っている状況だったのでしょうか?もしそういう施設は時間の問題でいずれ潰れると思いますので居座っても大変なだけなので他に移った方がいい場合もあると思います。 私の施設も利用者さんが大幅に減少していつまで持つのか┐(´-д-`)┌と内心ヒヤヒヤしています。お局連中は相変わらず利用者さんの文句ばかり言っていますけどね。
回答をもっと見る
私の職場には共通の敵(お局)がいて、何かとトラブルを起こしたり、自分より年数少ない職員に対して露骨に突っかかってきたりという感じなのですが… 今日の夜勤明け、たまたま居合わせた施設長と同じく夜勤明けの先輩職員と立ち話に。 先輩職員がお局にこんな事をされたとかいじめられたとか事細かに訴えているのを(それでいじめと思うのは自意識過剰じゃねーかな…等思いながら)一応横でうなずきながら聞いていたが、その人に「クマさんだって色々あるでしょ!?」と話を振られ、「まあ、いちいち言わないだけで色々思うことはありますけどね〜」と言ってしまった。 やばい、間接的に先輩職員がいちいちうるさいみたいな言い方してしまったー!笑
いじめ施設長夜勤明け
クマ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 実務者研修, 社会福祉士
職員不足で安全にお風呂回すために、お風呂週一にすると施設長が言い出した。 介助してる職員の気持ち考えてくれてるのか。 衛生面的にも良くないし、自分としてはお風呂やりたいと思ってる。 ストレスでしかない。
施設長入浴介助職場
おかゆ
介護福祉士, 従来型特養
(^^)
介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
いつもお疲れ様です。 職員不足で安全にお風呂回す為に入浴は週1にすると施設長が言ったところで施設的に🆗じゃないような気がします。 まず、スタッフの中でこれで楽できると喜ぶ方もいるでしょうが、おかゆさんのように衛生的に良くないし自分としてはお風呂入れてあげたいと思っている方も他にいると思います。1度楽な方に流れた後、再度お風呂が週二回になったら、あー大変。きつくなってきたと思って辞める人が出てくるでしょうし、逆にスタッフが少ないからってお風呂の回数を減らすのは良くないし、入居者さんが可哀想と思って施設の考えが嫌で辞める方も出てくると思います。そしたら更に現時点で人がいないのに更に人が少なくなりますから次はオムツの交換回数を減らすしかなくなると思います。お風呂は週に1回、そしてオムツ交換も1日2回とかになれば、悪循環でしかないですよね?
回答をもっと見る
以前会社に父を扶養に入れ欲しいと話したが、 必要書類準備し、話を進めよとしたが 扶養に入る理由がないと社長に言われ、理由話したが シカトされ書類だけ戻ってきた。 母の勤務先で申請したらすんなり通るし_φ(・_・ 扶養手続きって会社にとって面倒事なんでしょうか⁇ 母ももうすぐ定年退職するから、母を扶養に入る手続きをしたいと思っているのですが正直迷ってます。
施設長退職
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
社会保険費の折半がもったいないのか? と思ってしまいます。 もちろん、同居されてるのですよね?
回答をもっと見る
私は有料の責任者と老健、有料の介護指導者をしています。 今、系列の施設から有休消化中でうちの施設にバイトで来ている相談員がいます。いずれ入職します。 有料とデイの営業兼相談員をするからと施設長から聞いていました。 その方が「自分と一緒に仕事をしたいと言っている有能なスタッフを何人か連れて来るから」と何度も私に言ってきます。有料の責任者の私としては⁇⁇ 介護長クラスのスタッフはすでにいるのに?と疑問を感じましたが、そうなんですね…と聞き流しています。 正直、その方の言うことしか聞かないスタッフはいらないし… うちのデイは問題があるので、 現在その方がデイの業務改革をしているようですが、 ダメ出しから入っているようで、既存のスタッフから総スカンを食らっているようです。やっぱりね… 法人の理事長や上層部と知り合いだということも強調してきますが私は何の興味もありません😊 仕事ができて上の人達と精通してるのね… 興味ないから… 施設長とその方でどのような話になっていたのか何度も聞かされましたが、言った言わないの話なので私に言われても解決しないと思い、施設長、事務補佐や相談員を集めてキチンと話をした方がいいと思い場を持ちました。 要は自分は仕事ができて(確かにできると思います)しかも私と一緒に仕事をしたいと言っている有能なスタッフを連れてきて立て直しをする為に来たといいたいようでして… 施設長とその方の話が、 支離滅裂…全く話が噛み合わない… 事務補佐(1番法人と関係性があり当施設では陰の施設長、信頼性大)相談員からバッシングを受けて、 また私にどうにかして下さいと言ってくる… ①まず私は後輩を引き連れて一緒に仕事をしたくないタイプなのでその方とは考え方が違う… ②いくら有能なスタッフであろうと既存のスタッフとの関係性を築くことから始めない、初めからダメなスタッフだと思っている ③法人の方と関係性があることを強調しても私には何も響かない ④私がいなきゃダメだと勝手に思っているようだが、なぜか誰も信用していない。なぜだろう? その方がバイトできてから、2週間くらいしか経ってませんが、今後うまくいかないと思っています。 そんな方いらっしゃいましたか? 長々とすみません😓
施設長トラブル人間関係
マイページ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設
たつ
介護福祉士, ケアマネジャー
同じことがありました。 数名引き連れてきて、既存スタッフの私はとてもやりにくかったです。 『改革に来た』なので、既存スタッフ既存のやり方なんて、その人からしたらどうでもよかったのかもしれません。 そりゃぁついてきた人たちはやりやすいですよね。だって自信満々で来てるんですから。その人たちの思うようにやればいいわけですから。
回答をもっと見る
こんにちは。 私は現在特養で働いています。 コロナの危険手当についてお伺いしたく、こちらに投稿いたしました。 私の施設では2022年の7〜8月にかけてコロナクラスターになりました。その際、私もコロナに感染しましたが他の職員も多く感染してしまい人手が足りず、まだ自宅待機期間にもかかわらずコロナ感染から6日目には出勤を命じられました。(解熱から時間は経っていましたが、他の症状は残っていました。) ただ、そのクラスターの際の危険手当が2023年1月になっても支給されません。 上記のクラスター以前にも2度コロナクラスターが発生してましたが、その際はどちらも危険手当が支給されています。 なので施設長に対し、危険手当についていつ支給されるのか聞いているのですが 「1月には支給できる。」「2月には支給できると思う。」「まだ東京都からの返事が返ってきていない。」などと、聞く度に返答が変わっています。 都内でコロナのクラスターが多く発生し、危険手当の支給業務に遅れが出ているのかもしれませんが、半年ほど経っても何の進展もないのは考えにくいと思っています。 私の働く施設では、お金について悪い噂が流れることがしばしばあります。そのため、危険手当として支給されたお金を職員に支給せず施設のお金としてつかっているのでは?とも勘ぐってしまいます。 もし同じくらいの時期にクラスターが発生した施設で働く方がいらっしゃいましたら、その際の危険手当について教えていただけると幸いです。 また、危険手当について詳しく知っている方がいましたらご教授いただけると幸いです。(自分でも調べてみてるのですが、なかなか理解ができずこちらに頼らせていただきました。) 長文最後まで読んでいただきありがとうございます。
手当施設長コロナ
かず
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 初任者研修
はか
介護職・ヘルパー
私は支給を受けたので、もしかしたらそのお金をポケットに入れてる可能性はありますね。 そうなると、いくら言っても話しは通りません。 1度、経理のかたや外部に相談をおすすめします。
回答をもっと見る
私の派遣先に毎回彼氏の自慢話をするアラフィフ職員がいます。結婚予定はあるそうですが、コロナ禍、お母様の介護を理由に2回延期してるそうです。(聞いてもないのに話されてきました。) 仕事の合間も彼氏自慢、休憩中も彼氏自慢同じシフトなのでずらすことは出来ないです。とにかく彼氏自慢、おしゃべり大好き職員で、結構参ってます。 別の職員から聞いたのですが、休憩中に夜の営み(かなり生々しい話)まで自慢するそうで、職場の20代の子達でも職場の真昼間で同世代で集まったとしても普通話さないとドン引きしてました💦 百歩譲って自慢が職員までなら分かりますが、認知症なし自立利用者にも夜の営み自慢まで話しているそうで、ここまでくるとハラスメントの域なのでは?と疑問です。 おしゃべり抜きの業務自体は真面目なので、職員みんな参ってはいますが「へー!」「そうなんだ。」等でなるべく流して聞かないようにして、我慢してると言ってました。 施設長に報告してみて良い話しでしょうか?
恋愛派遣休憩
海
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
アキ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ
海さん お疲れ様です。 たしかに、それはキツイですね。ほかの人もきっと迷惑しているんだと思います。 まずは他のスタッフに相談してみたらいかがでしょうか?
回答をもっと見る
昨日、約2年半勤めたデイサービスを辞めて、今日から介護職の日雇いバイトをしながらの転職活動を本格的に開始しましたが、その勤務中や帰宅中に計4回程そのデイサービスから電話が掛かってきました(╯︵╰,)……。 昨夜に残業して、モニタリングや溜まっていた仕事を片付けてようやく辞められて心機一転して転職活動を頑張ろうって決めたのに、これじゃあいつまで経っても施設長を含む元上司達に縛られっぱなしの毎日を送るようになってしまいますねಥ╭╮ಥ………。 去り際に施設長から「やり忘れややり残しがあったら電話するから」っと脅し混じりで言われましたが、辞めた人間に電話で呼び出して仕事を押し付けてやらせようとするなんて、そんなことって許されるんですか?。
施設長退職転職
TERU
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
スイートポテト
介護福祉士, 精神保健福祉士, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
辞めてよかったですね。 連絡の内容がどのようなものかにもよりますが、退職後に仕事はさせては、だめですよね。ただ、本当に困っていたり、TERUさんの退職後の書類で必要なものだと困りますもんね。 電話攻撃は、怖いですね。私だったら、1番連絡を取ってみて、あとは無視します笑。
回答をもっと見る
突発性難聴になり今週は休養のためお休み頂きました 昨日義母が職場の施設長に診断書を届けてくれたんですが そこで施設長から 「あんな楽なとこでなんでストレス貯まるのかしら」 と言われたそうです。さらには 義母が話聞いてみましょうか?と聞くと「あなたはだめよお姑なんだから」と言われたそうです。 私は弱いのかな? ちなみに義母とは施設は違いますが同じ系列で働いてます
施設長休み人間関係
あ~
介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, 初任者研修
防人
介護福祉士, ユニット型特養
貴方は弱くないです。心ない管理者の言葉は気にしないことです。まずは身体と心を休めましょう。
回答をもっと見る
るるるん
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。 私が受講した初任者研修は修了したその日に手渡しでもらいましたよ。 実務者研修は後日郵送で届きました。1ヶ月後位だったと思います。 受けたところによって違うのかもしれまそんね。
回答をもっと見る
夜勤中利用者様が急変した場合のご家族への連絡の仕方(話し方)がわからないです。一人夜勤を始めたばかりでその時に遭遇したらどうしたら良いですか。
1人夜勤夜勤
ココ
従来型特養, 無資格
ゴマコト
介護福祉士, ケアマネジャー, グループホーム
まずは、急変時のマニュアルが整備されていると思いますので、それらの順序に沿って対応するのが基本でしょうか。
回答をもっと見る
・看護師や医者🏥・警察官や消防士など国民を守る職業✨・ずばりOL✨・学校の先生🏫・カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰・介護職が天職✨・その他(コメントで教えてください)