施設長」のお悩み相談(31ページ目)

「施設長」で新着のお悩み相談

901-912/912件
お金・給料

施設長と現場の主任兼務で手取り21〜22でグループホームだと妥当ですか?

施設長グループホーム施設

saru

介護福祉士, 施設長・管理職, グループホーム

12020/03/04

てんとうし

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス

もっともらっていいと思います

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護施設、病院を転々として20年以上❗その間は色々ありました❗ つい先日介護業界の知識がない頭の中は金だけのアホ社長と口の軽いおばさんヘルパーの行動に呆れて辞めました❗只今失業中の身です❗

施設長勉強施設

ヨッスィ~

介護福祉士

12020/03/05

カイゴトークびぎなー

介護業界は引く手あまたです!何度でも転職して良い職場見つけましょっ😊

回答をもっと見る

施設運営

徘徊【施設内を歩きまわる】する高齢者ですが 転倒する可能性がありますが どのように家族に説明されてますか? 拘束しないので 100%見守りできないので 施設側として 出来ることは しますが こんなふうに施設長がすればいいのですか? 書面に残しますか?

施設長認知症

珠晶

介護福祉士, 病院

12020/03/05

有明月朔

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス

こんにちは、珠晶さん。 家族様には本人様の今の状態を、正直に伝える事が1番大事だと思います。 転倒されるリスクがある事。 いつ、何が起こるかわわからないので、早めにお話しできたら良いですね。 職員には安全に歩行できる環境づくり、そしてもしも転倒されても、できる限り大事に至らないように。 日頃から、転倒予防体操や筋力アップに繋がる食べ物を召し上がって頂くなどはいかがでしょう。 以前、働いていたグループホームではプロテイン代わりに豆乳を飲んで頂いてました😄 飲みやすいように味を工夫して。 書面には残した方が良いですね。話された内容なども。 家族様とは常日頃から、良い関係を築いていくのも、とても大事だと思います。 施設長、他にもたくさんのお仕事がお有りだと思います。 ご自身のことも大事になさって下さい。

回答をもっと見る

夜勤

今日で夜勤4日目🥺 明日夜勤明け休みで明後日遅番🥺 あれ、休みなくない?笑 しかも明日通常3人いるはずの起床介助、食事準備が2人しかいない 何とかなるでしょって施設長の口癖 夜勤者の負担考えろよ😤

起床介助遅番施設長

パンダ

介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修, 実務者研修

92020/03/03

へっぽこリーダー

介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ショートステイ, ユニット型特養

夜勤4連勤とかしてるの!?

回答をもっと見る

夜勤

施設で誤嚥性肺炎になり入院した特養に入居中K様。 入院中にも誤嚥性肺炎になり、その後1日500mlの点滴で保っていた。 それ以降、口から食べられることはないでしょうと医師から言われ、家族は胃瘻は希望しない。 医師は、このまま点滴で自然を待つことをオススメしたみたいだが、家族は施設に戻って看取り介護を希望した。 基本的には、施設に戻ってくる条件で口から飲めない、食べられない入居者様に対しては 受け入れ拒否しているようだが、施設長、部長、介護課長、生活支援課長、リーダーに相談の上 許可されたそう。 K様は28日退院され、看取り介護開始。 施設では点滴出来ないので、口を拭うことしか出来ない。 どのくらい頑張ってくれるかな。。。 夜勤が不安で仕方ないです。

看取り施設長家族

Na

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 病院, 初任者研修, 実務者研修

12020/03/03

ひぃー

介護福祉士, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス

看取りの時の夜勤..不安ですよね..!! 私も2月に経口摂取出来ない方が入院出来ず..施設での看取りとなりました。 その際、点滴もしない。口から水分摂取もしない、バイタル測定もしなくてもいいと言われましたが..こまめに様子を見に行き、バイタル測定をし、部屋の灯りを少し抑えつつ、でも電気はつけたまま、テレビもつけた状態にし、口腔内を口腔ケア用スポンジに水を湿らせ、口腔内をなるべく潤すようにしていました。 何もしなくてもいい。は介護士として許せなくて、せめて出来ることはしようと思い、部屋に伺うたびに声を掛けたり手を握ったりしました。 また、熱も上がってきていた為、クーリングの許可もおりませんでしたが、冷たいタオルを額に乗せたりもしました。 夜間帯は不安かと思いますが、利用者様もやはり不安だと思うので、声を掛けるだけでもいいと思います。 不安なときはどうぞ、この場を借りて吐き出して下さいね! お1人で抱え込まず、夜勤頑張って下さい😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とりあえず転職は無くなりました。 社長や会社の方から辞めないで欲しいと言われ。 求めてもらえるうちが花ですかねぇ😊 色々話させてもらってもらいました。 少しは私の意見や要望を聞いてもらえるように。 私はパートですが、うちの会社では社長並に仕事してるパートは私だけなので笑 だから、仕事内容は社長と変わらないかそれ以上の働きをしているので、少し要望言っちゃいました。 何も言わず辞めるより、言って良い方向に考えてもらえるなら嬉しいですし。 そもそも給料面以外は、そんなに不満のない会社なので。 何でも言えば聞いてくれる‼️って思われてる私なのでありますぅ笑 言いやすいんでしょうけど、働く限りはそれだけの報酬も頂かなくてはねぇ😊

施設長パート退職

ゆみ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修

22020/03/03

人として

無資格, ユニット型特養

そうですよ😵💧 辞めないでください😅 これからもコメント下さいね🙏します

回答をもっと見る

お金・給料

9月から管理者になって手当ては5万でて、夜勤が7回から同行1回になり、8月より給料が9,000安くなってました。10月は夜勤が3回になり8月より4,000あがりました。これしか上がらないものなのでしょうか?手当てが出る代わりに時間外は出してはいけない。休日出勤もサービスなどあり、知識を深めよと頑張ろうとしているのに、明細書を見るとやる気がなくなり、ストレスを感じます。皆さんはどう思いますでしょうか?管理者、施設長、一般介護員、様々な立場から意見をいただきたいです。

休日出勤残業施設長

さくさん@管理者になって1年たったよ!

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 実務者研修

102019/12/10

けん@田舎民

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

これはまさにそうですよね····· 現場で働くものですが、頑張った見返りと言うと図々しいのかもしれませんが、ないとモチベは上がりませんよねー 研修は、休日出勤は、何のためにあるのか·····

回答をもっと見る

夜勤

この間、夜勤専従さんから聞いた話なんですけど。 専従さんが施設長に呼ばれたみたいで、 「1年契約の更新をしてほしい、専従業も7月までなので…」 と言われたそう。 今は夜勤者2人と専従さんの3名で夜間は対応しています。 夜勤者は16時半〜翌朝9時半 専従さんは20時〜翌朝7時まで 因みに1階の利用者様は大体25名 2階は大体30名 私は介護士歴4年目ですが、この人数を1人で受け持つとなると正直、怖いです。 コールやセンサーが重なることもしょっちゅうですし、今でさえ「他利用者の対応中、大きな音が聞こえ訪室するとトイレ内で頭を壁に向け転倒されていた」という記録もあったりします。 皆さんは25名や30名を受け持った際、ヒヤッとしたことや転倒が続いたりした事、なるべく転倒しないように工夫?されている事はありますか? そもそも20〜30人の利用者様を夜間帯、1人で見る施設はあるのでしょうか…? グルホでもせいぜい利用者様は10人〜15人辺りですよね…?(グルホの定人数を忘れてしまったので正確ではないですが) ちなの因みに、施設長と社長は介護未経験です。

契約コール記録

ちゃこ

介護福祉士, 生活相談員, 有料老人ホーム

42020/02/05

介護福祉士, ケアマネジャー, 看護師, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, ショートステイ, 病院, ユニット型特養

おつかれさまです。夜間は少ないスタッフで利用者さんの対応をするので、確かに不安も大きいですよね。 私が老健で介護職をしていた時は夜勤帯は1フロア25名の利用者さんを1人で見ていましたね。他の施設でもだいたい同じような人数体制でした。やはり30 名を 1人で見ている施設もありました。50名を超えると2人体制でしたね。 転倒を防ぐ対策としては、利用者さんの個別性に応じたベッド周囲の環境調整や排泄パターンを把握して、巡視を強化するなどを心がけていました。 それでも転倒はなかなか防げない場合もありますよね。そんな場合は転倒してもダメージが最小限にできるように軟らかいマットをベッドサイドに敷いてました。もしくは畳に布団を敷いて休んで頂くなどで対応していました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

デイ専従から訪問も兼務。時間経てば訪問専従に変わりそうな今日この頃。やっぱりデイの仕事が、しんどくても好きで、やっとずっとやりたい仕事を見つけられた気がする。訪問させられるし、乗りたくもないバイクもほぼ強制で乗らされる業務組まれる事になるって思ったら精神的に辛いし、そんな半端な気持ちでやるくらいならと、退職したいって施設長に言ってきた。まぁ本当は社長のパワハラとか素行が目に余るし関わるの疲れたのが1番の理由なんだけど。退職理由の説明って難しくないですか...?私だけでしょうか?

パワハラ施設長退職

ぬぇ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

12020/01/31

パ・ルバン

介護福祉士, デイサービス, 送迎ドライバー

退職理由は確かに難しいですね。狭い業界なのでいかに円満な退職ができるかで次の職場へすんなり入れるかが決まりますものね。

回答をもっと見る

施設運営

皆さんが働いている現場では「勉強会」というものはありますか?? 例えば、ノロウイルス予防の勉強会。アンガーマネジメントの勉強会。などなど。。。 でも、その勉強会には給与には反映されません。。。 しかし、その人の意欲や賞与の対象にはします。。。と社長や施設長に言われたとします。 出席しますか??? ちなみに、その勉強会は、18:00から始まり1時間あるものや2時間以上あるものもありますが。。。

勉強会感染症施設長

ゲンキMAXモックン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

42019/12/06

ラオウ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

ありますよ。 特に感染症予防の勉強会は必ず定期的にします。 職員が媒介となり感染症が広まるケースは多いですからね。 勉強会を重ねて手洗いなどを習慣づけてもらいます。

回答をもっと見る

愚痴

賞与の季節ですね… 貰えるだけ有難いことだけど~ 半年間、利用者さんも減りもせずに 私なりに、頑張ったとは思うのだけど~ 賞与が減るって何? 管理者は特養の方にばかりで 私が就職して6年! 1度も来たことがない💦 利用者さんの事も分からない有様! 私達スタッフの事も名前くらいで どんな働き方をしてるかも分からない と思う… 施設長の査定?噂?の情報で 管理者は賞与を決めるのか? 不思議で仕方ない なぜ下がるのかを聞いてみたい! 残業やりすぎたから? 有休をとったから? 思い当たることがない😭 会社には貢献してると思うのだけどな 悲しいなぁ~

施設長管理者

かりん糖

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

42019/12/05

人として

無資格, ユニット型特養

賞与(ボーナス)が下がるのは今後のモチベーションにも影響でますよね、、安い介護業界なのに、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

特養で働いててユニットリーダーとの関係に悩んでるって過去に書き込んだ者ですが… 自分は派遣でリーダーはもちろん社員ですが今度派遣会社の担当と自分とリーダーと施設長で直接対決する事が決まった…まぁ自分に勝ち目はないがもうリーダーを色々ありすぎて同僚としても同僚としても認めることが出来ないので悪魔モードでボロクソ言ってやるつもりです。 きっかけはオンコールのやり方を聞いたら「そんなの知りません自分で調べてください」と言われ入って2週間くらいで夜勤とさせてもらえないし解らないので悩んでたら他のユニットの職員さんが教えて対応した…その中で完全にその人とは終わったと思いました。 介護士なのに入居者さんをなんと思ってるのかなぁ〜と呆れ果てました。 怒りに任せて書き込んだので長文で文面がおかしいかもしれませんが申し訳ございません。

派遣ユニットリーダー施設長

かんひぃ

グループホーム, 実務者研修

92019/12/02

jfine

ケアマネジャー

話し合う時間を作って貰ったのなら、 思いっきりご自身の考えを話した方がいいですよ。 感情的にならないように、落ち着いて。 『〇〇と言われて私は傷ついた』と自分を主体にして話すのも必要。あまりこんな事された、あんな事もされた…と、相手の事ばかり言ってるとただの悪口にを言っているように思われちゃうので。 でも、リーダーからの仕打ちを具体的に説明出来るように準備も大切です。 決めては客観的にみてもそれはおかしいと納得してもらう事だと思います。 勝ち目より、どれだけ言いたい事が上手く言えたかが勝負だと思って頑張って下さいね!

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

きょうの介護
👑殿堂入り

たまに見る記録に「まるでポエムか?」みたいなのありません? 逆に、“伝わらなさすぎてミステリー”みたいなのも(笑)。 みんな、記録に関する思い出とか、ちょっと面白かったのあれば聞きたいです。

記録職場

shin

介護福祉士, ユニット型特養

152025/07/28

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

…だからなに? って言いたい記録が(現在の特養も)よく見受けられますね… 〝午後から入浴された〟  〝風船バレーをみていた〟 等など… せめて表情がどう、いつもと違う言動が見られたのか、、等書かないと、何のアセスメントにもなりませんね… ですますとである調混在や、フロワー表記(正式にはフロア、フロアーも✕みたいです)、2重敬語の連発で〜されておられた… 等 ちょっと留意すれば、と見る度思います、、リーダー、サブリーダーで対応して欲しい所です、、

回答をもっと見る

お金・給料

特養9年目 役職なし 月に夜勤10回、残業約30時間、休み8〜10日 給料25〜30万、ボーナス夏冬合わせて約100万 これって良い方なのでしょうか? 転職を視野に入れていて、 給料をこれ以上には落としたくないのですが、難しいのでしょうか?

ボーナス残業給料

ぺーぺー

介護福祉士, 従来型特養

92025/07/28

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

めっちゃ高い方かと思います。なので良い方じゃないでしょうか。県や地域でかなり差がありますね。 月給は額面ですか?手取りですか? ボーナスが夏冬合わせて100万!?って驚きました。 ちなみに転職すると給料はやや下がると思います。経験年数がある分、ある程度色は付けてくれるので、そこら辺の新卒や中途より高めにはなると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

家庭の事情で、介護現場で働くのが難しくなりました。 介護経験は十分あると思います。介護員、介護主任として20年以上、支援相談員として約4年。老健、デイサービス、デイケアの経験があります。ケアマネはありません。 もし経験を活かして在宅ワークをするなら、どんな可能性があると思いますか?

デイケア相談員老健

ボン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ

42025/07/28

田舎のくま

施設長・管理職, デイサービス

はじめまして。 クラウドワークスなどに登録して 介護経験を活かした介護・福祉分野の専門記事の作成などはいかがかなと思いました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

夏祭りやイベントの雰囲気仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!逆に夏は嫌い💦その他(コメントで教えて下さい)

459票・2025/08/05

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

566票・2025/08/04

アロマや消臭剤を使っている汚物は小分け袋に入れて防臭しているゴミをこまめに外に捨てに行っている換気をしっかりする特に対策はしていないその他(コメントで教えて下さい)

633票・2025/08/03

田舎暮らしです都会暮らしです田舎でも都会でもありませんその他(コメントで教えてください)

653票・2025/08/02