モチベーション」のお悩み相談(45ページ目)

「モチベーション」で新着のお悩み相談

1321-1350/2826件
夜勤

今日の夜勤は比較的穏やかに過ごせてます。 ただ、推しの利用者様が体調不良のため自宅療養中で不在…少し寂しいです😢 今週中には利用再開らしいのでその日を楽しみに夜勤を頑張ります。

モチベーション介護福祉士夜勤

サクヤ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

22024/02/14

山廃仕込み(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)

有料老人ホーム, 初任者研修

ん?何かおかしくありませんか?私も2年程は夜勤専従しましたが…利用者さんに優劣は付けず同じサービスをしてましたが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

子供が二人いて上の子から感染症になってしまい、一週間ほどお休みをしていたら次下の子もなってしまい、プラスでお休みが増えました。 とても申し訳なく思うけどどうすることもできず。 感染症ってことあり毎日上司に子供の体調不良を報告しているのですが、、必要?必要じゃない? 特に決まりがないので、念の為に送っているのですが皆さんはこういうときの体調不良の報告はしておりますか? こういうことか続くと仕事も迷惑かけてしまうし、辞めたほうがいいのかなとか色々とネガティブなことを考えてしまう日々です。すみません、愚痴りました。

モチベーションストレス職場

かたかた

介護福祉士, 介護老人保健施設

42024/01/25

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

感染症でお休みいただいているのであれば、毎日の報告はご自身や子供さんの経過をみていくことで必要だと思います。そのような規則があって当然か、と。ご自分からされているのは素晴らしいです。全然辞めなくていいですよ!

回答をもっと見る

感染症対策

以前投稿したものです。感染して早期離脱しましたが その後クラスター大発生(元々最初に感染発覚した職員の部署、私は違う部署)の利用者様がなり、その後職員の感染もあり、尚且つ違う部署の利用者様もなったと。世間一般より長い隔離期間で出社とのことでしたが、人が回らないから世間一般と同じ出勤停止期間で来てと連絡あり。今カオスな状態だそうです。元々感染しているので今回のコロナではほぼ再感染はしないだろうけど。病み上がりで大変な所に行かないと…。絶対感染した社員でまだ調子悪いとか言って出てこない人いるでしょうね。(介護で唯一のパートより)

モチベーションコロナストレス

ワーサン

介護福祉士, ケアマネジャー, 学生

22024/02/13

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

僕の所も、12月末から1月初めに出ました。毎年でています。精神的にも、体力的にも大変ですが、頑張ってください。慣れるしかないと思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

産業ケアマネ 2級試験受けられる方 いよいよ本日、試験日ですが対策や意気込みを持っていらっしゃる方、コメントお待ちしております。 また、実際に2級を持たれており業務にいかされていらっしゃる方もいましたら、どのように活動されているかご教示お願いします。

副業勉強ケアマネ

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

52024/02/11

ビオレ

介護福祉士, 生活相談員, デイサービス

産業ケアマネ?初耳ですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

介護している時に不穏な利用者様が居たり、叩かれたり蹴られたりしたら人間同士なのでイライラもするし、 利用者様から叩かれても私は手は出せないし(仮に止めるために出して)転倒とかされたら私が悪くなるし そういったジレンマなどはどう乗り切ってますか? またストレス発散方法など教えて貰えると嬉しいです。 まだ新米介護士でそういった出来事があると向いてないんじゃないかなとな、不安になって辞めたいとはまだ思いませんが... お互い人間同士なので快適に過ごして頂けるようなケアの提供をして行きたいのですが、時々分からなくなります。

モチベーション人間関係ストレス

はるちゃん

グループホーム, 初任者研修

22024/02/12

yuzi1118

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅

コメント失礼します。 わかります、同じ人間なのに、 介護側と利用者との関係だけで なにもしてもいいってわけじゃないですよね。 私は、上司に相談して 暴力をしてくる利用者の介助外してもらっていました。 一度離れると意外と利用者のほうが気にしてたりします。

回答をもっと見る

訪問介護

訪問介護士です。 訪問介護の移動時間はしっかりもらえていますか? 友達が短い時間しか与えられていなくびっくりしました。

訪問介護モチベーション職場

ひろ

介護職・ヘルパー, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修

22024/02/12

やすまる

介護福祉士, グループホーム, 実務者研修, ユニット型特養, 障害者支援施設

私は訪問介護と介護タクシーの会社にいました。移動時間は貰えてなかった様な気がします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いつも疲れてる( ´−ω−` ) こころが 身体もか

モチベーション愚痴人間関係

ゆるり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

12024/02/12

かめ

従来型特養, 初任者研修

分かります… 私もです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さんの年間休日を教えてください! 介護の年間休日って120日以上の施設とかありますか?

休暇モチベーション休み

みみ

介護福祉士, グループホーム

12024/02/12

なみ

介護福祉士, デイサービス

特養にいたころは年間休日がそれくらいでしたね。ただ、ショート夜勤だったので、明け🟰休みでしたけど。

回答をもっと見る

キャリア・転職

職場に業務改善推進委員会というものがあります。 この委員会、どんどん発言して、どんどん改善策を打ち立て、実行して行った人には、わかりやすく「昇進」という評価がされます。 しかしね。これがどうも曲者で。 改善策がうまく行ったかどうかの評価は、改善策を出した人がするので、「うまくいきました」と言うに決まってますよね。 しかも、それで上手くいかなかったとしても周りはそっとその尻拭いをするから、改善策を出した本人は「まあ、文句も出ないし」と満足そう。 と、気づいているから、チームワークを考えて、下準備というか根回しをしっかりしてから改善策を出そうとすると時間はかかるし、なんなら、あまり良く考えない人もいるならひとまず見送りだな、となることも多くあります。 だから、空気を読まず、自分のやりたいことを周りの意見を聞かずグイグイやる人が出世するという…。 人望が厚く、熟考タイプであるうちのユニットにいるチームをまとめて引っ張る兄貴は出世しない! 許せん!! あなたの会社の人事、こんな人が出世するってありますか?

評価モチベーション職員

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

42023/06/07

村木こすも

介護福祉士, 有料老人ホーム, 精神保健福祉士, 社会福祉士

あくまで私の考えですが… ・上司の話には口答えせずに従う人 ・大きなミスやトラブルを起こしていない人 ・上司を含め周りから慕われる人 が出世しやすいと思います。 意見(この質問でいう発言する、改善策を打ち立てる、実行する)をすると、どこに行っても必ず1人は杭を打ってくる職員がいると思います。 出る杭を打たれないように、そこそこの意見で終わらせるのも、出世において大事なスキルだと思います。 なぜなら多くの職場は上司が部下の昇格を決めることが多いからです。 つまり同僚よりも上司に好かれれば好かれるほど、出世はしやすくなります。 私は転職する予定なので、自分の強みを見出だすことを目的に、どんどん意見しようと思っています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めましてこんなサイトがあり心強いです。 私は、報告を相手に伝える事が苦手です。 報告の仕方を教えて下さい。 ↑ こんな感じで何を相談したいのかわからないですよね😣🙇‍♀️

モチベーション人間関係ストレス

しー

介護職・ヘルパー, 訪問介護

22024/02/11

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

😀微笑ましい文章ですね。 さて、よく5W1Hなど言われますが、いつ(時間まで)、どーなった(結論)。あとは必要に応じて職員がどの状態で…など結論の後、付け加えます… しかし、それよりも、先ずは早口でなく、ゆっくり目に伝える事を心がけてみられませんか? それで充分です。アナウンサーではないので、それぞれの癖=特徴は報告に出ると思いますが、それもよろしいのではないでしょうか、、

回答をもっと見る

健康・美容

最近転職して、訪問介護を始めました。 以前にも訪問の経験はあったのですが、今回の事業所は生活支援、特に掃除が多く、入職して1ヶ月で母指CM関節症になってしまいました。 受診すると、手を使わないで休みなさい、このままだと自分のことも出来なくなるよと医師に言われました。 会社に報告すると、別の病院でもっとちゃんと診てもらってと言われました。やはり、すぐには辞めさせてもらえない感じです。 入職して1ヶ月…仕事は続けたいけど、痛みがあり気持ちが落ちています。 母指CM関節症の方いますか? どのような働き方をしていけばよいのか悩んでいます。

健康モチベーション介護福祉士

みみりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

102024/02/08

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

母指CMじゃありませんが、第3指にガングリオンが出来て痛みがありました。回転ブラシが付いた掃除機で、4Lか5LDKのフローリングに毎日かけ過ぎたと思います。保護していました。原因は何だと思われますか? また、装具を付けた人を見た事があります。取り敢えず私なら、セカンドオピニオンを取り、包帯や固定具(サポーター)をして、痛み止め飲んで、気持ちを上げます。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

前回はたくさんのアドバイスをありがとうございました。 今年5月に入社した無資格未経験職員(46歳/女性)のその後です。 (立場は女性=正社員 • 私=非常勤) 相変わらず無視状態が続いています。困りました。仕事になりません。 無視される原因は未だに不明。 [例として] 13日昼休憩のため当該職員と私2人で住宅型有料ホールを担当。 外線電話が鳴り、私は手が離せない利用者さんのトイレ介助中。 私から「◯◯さん?電話に出てもらえますか?こっちは手が離せないので」⇒ 無視。 結果、電話は切れました。 当該職員、近くにある連呼中子機を無視して、ひたすら記録用iPadに打ち込みをしていました。 その他色々ありますが、書き切れません。 各上司(施設長•施設管理者•デイ相談員•訪問サ責)に相談しました。 回答は各々「大人の対応で挨拶だけはして、距離を保ち関わらないようにして良い」とのこと。 私は人として挨拶はしよう。 と割り切り、毎回挨拶⇒無視。 段々と「何で俺だけ大人の対応をしているんだろう?以前の面談で当該職員も言われているんだけどな?」とモヤモヤしていました。 その間、当該職員は私以外の職員との人間関係作りに成功。 夜勤もこなすようになり、上司は良い戦力が入ってくれて助かった。と喜んでおります。 一方の私は「世の中は不公平なもの要領の良い人が羨ましい」と感じています。 (言い訳を書いて良いですか?) 私は介護職歴約20年。 ※幼少期より若干の発達障害あり 一般介護員を経てケアハウス相談員→特養相談員中にオーバーワークにより うつ病(抑うつ) を発症。 青色手帳3級所持で、この職場には障害者雇用枠で採用されました。現在は寛解中で月1で心療内科受診中。 過去は先輩職員からの無視、お局様から足を引っ掛けられる等の嫌がらせを受け退職経験あり。 今の職場では女性職員では対応出来ない利用者さんの移乗や利用者さん同士のケンカ仲裁。看取り後のエンジェルケア援助など、正社員さん同様の働き方をしています。(自己満足かな?苦笑) 8月初めより持病のストレス熱「心因性高体温症(解熱剤効果なし)」 毎日37.2~8℃熱発を発症。人手不足のため首回りに保冷剤を巻き出勤。人様を笑わすことが好きなので、デイでは利用者さんの評判は良いと思います。有料ホー厶では特養経験を活かし対応難の利用者さんを中心に援助。 一昨日より 抑うつ傾向 が強くなり心療内科受診。結果「軽度適応障害」とのこと。 自宅では「要支援2∶自力歩行やや困難(実母88歳)」の通院買物などの生活援助をしています。 上記状況のため、非常勤として勤務中です。 長くなりすみません! 人間関係は助け合いの気持ちのある職員さんが多く、当該職員が入るまでは問題なく働けていました。現在も他の職員は変わらず良くしてくれます。ただ当該職員と勤務が被ると仕事に集中出来ず。自己暗示で 気にしない!気にしない! とやっていましたが、心が着いて行かなくなりました。 無念ですが、この職場を辞める方が自分のため職場のために良いのか?迷っています。 介護の仕事は好きです。 どうぞよろしくお願いします。

後輩パワハラモチベーション

ひろやん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養

222023/08/18

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

難しいですね。一緒に居るときついですね。挨拶は、していた方が、相手から指摘されずに済む防衛の為ですね。 (その46才と2人で現場に入る=) シフトが被らない様にして貰えないか、相談してみませんか?それが無理なら、他を探すのも良いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

「ダメなことだとは分かってるけどこっちの方が職員にとって効率がいいから」、「時間ないから」、「仕方ないから」、「皆やってるから」 これらは新人さんに絶対言わないで欲しい言葉ですね。 周りのせい環境のせい。でも選択してるのは自分ですから。 結局の所、自分がどういう介護士で在りたいか。が全てなんじゃないですかね

モチベーションケア介護福祉士

nobu│

介護福祉士, サービス提供責任者, 施設長・管理職, 訪問介護, 障害福祉関連

12024/02/08

くらげ

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

すごくよくわかります。 時間ない、仕方ない… じゃあどうしたら時間を作り出せるか、効率的にできるか考えようよって思います。 利用者主体で考えられない職員ほんとに多いですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

張り合っている。と言われ教えることも怖くなりました。 身バレが怖いのでフェイクがはいっていますが、この分野では未経験な方が入ってこられ一緒にやっていました。ある日、色々と自分に対して張り合わなくてもいい。それとも自分がいたら迷惑か?と言われ、何も言えなくなりました。 その方のやりたいようにしてもらい、私は身を引こうかな(総括を譲る)と考えてばかりいます。

モチベーション愚痴人間関係

まつ

介護福祉士, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護

22024/02/08

とおこ

介護福祉士, デイサービス

指導=張り合う となるのが不思議ですね💦 その方にはまつさんの教え方が厳しく思えているのかもしれません。 既にされているかもしれませんが、新人さんの良い所や出来たことを細かく伝えてみてはどうでしょうか。 一職員として認められていると実感できれば「自分がいたら迷惑か?」との発言はなくなると思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

介護福祉士第36回試験ためしに解いてみた。 私は第34回を受験。 その時よりも点数下がりました💦 やはり勉強は必要。何コレってのもあり これからも毎年ためしに解いてみよう☺️

介護福祉士試験勉強資格

fm

介護職・ヘルパー

52024/02/01

マーサボン

介護福祉士, 訪問介護

私自身は2冊位問題集で勉強してあと模擬試験受けてみました。模擬試験では60〜70点台でしたけど、実際の国家試験では90点近く取れて拍子抜けして無事合格しました。あまり難しいと思わずに試験に臨めば良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係に吐きそうになる。 行ってもギクシャクして自分も周りも疲れさせる。 行かなかったら生きていけない。 何か粗相をしたにしても言ってくれないからわからない。 それなのに何も教えてもらえないまま持ち場を外される。 本音が見えないし陰口や噂話が聞こえて余計しんどい。 シフトは出てる。どんなに苦痛で吐きそうでも行かないと生きていけない。

モチベーション愚痴人間関係

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

102024/02/05

みん

介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム

転職考えたらどうですか?辞めると思うと 今の環境なんてどうでも良くなりますよ。 介護業界は人間関係がほんとむずかしいと思います。

回答をもっと見る

夜勤

今付き合っている彼氏に夜勤は辞めて欲しいと言われています。 体調崩したのをきっかけに夜勤はやらずパートになる決意をしたのですがやはり夜勤は身体に良くない事わかるのですが 9年やってきたので収入面でも悩み葛藤しています。

パートモチベーション夜勤

みぃちゃん😚

介護福祉士, ユニット型特養

12024/02/07

もふもふ

介護福祉士, 介護老人保健施設

初めまして! 彼氏さん、あなたの身体のことを心配してくれていてとても優しい方ですね😌 確かに夜勤はあんまり身体には良くなさそうですが、収入面が心配なのもとてもよくわかります😵 あと日勤だけより自由にできる時間が多いような感じもしますしね、市役所行ったり銀行行ったり買い物も平日の昼間が空いていたりしますもんね😅 一概に夜勤が良くないとは言えませんしね。 ご自身で「夜勤やってたら身体壊すな」と思っているとかなにか既に支障が出ているのであれば、彼氏さんの言うとおり止めた方がいいと思います。ですが、夜勤をやっても辛くなければ続けても良いのではないでしょうか?夜勤をやっていても他の時間できちんと自分のメンテナンスが出来ているようなら、私は問題ないと思いますよ☺️

回答をもっと見る

きょうの介護

苦手意識のあるおばあちゃんを少し攻略出来た時の脳汁やべ〜

モチベーションケア介護福祉士

UNIa.k.aり

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 初任者研修, 実務者研修

12024/02/06

fglo9

生活相談員, 施設長・管理職, デイサービス, 介護事務

お疲れ様です! わかります〜!!私も苦手だったり困難事例系の方を少しでも攻略できた時、たまに鳥肌たちます😂!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、セクハラをする利用者様がいて今回は胸を両手で触り揉まれました。その件をリーダーへ申し送りで話しましたが笑い話で終わりで、何なら腕だっけ?と話が変わっていました。以前も一度ありその時は腕を触りながら服の袖から中を触ろうとされることがあり、その時に伝えた時はそれってセクハラなの?って言われてしまい、私が被害妄想した感じになってしまいました。そのリーダー以外の方は以前も今回もそれはセクハラだよって言っていました。 皆さんはセクハラって感じるのはどこからですか?また、上司へ伝えてどんなはんのうされますか? 長文ですみません。

モチベーション特養人間関係

メリーゴーランド

介護職・ヘルパー, 従来型特養, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養

152024/01/31

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

辛い思いをされましたね。セクハラですね。本来なら上司からその方にお話しするべきだと思います。あなたはしばらくその方へのケアには入らなくていいと思います。 上司からのお話にその方がしてない、と立腹される事もあるでしょう。毅然としてされた事を伝えて下さい。もし、またその様な事があれば本来なら利用中止ものですね。ご家族、ケアマネさんにもお話して納得していただきます。

回答をもっと見る

資格・勉強

今年介護福祉士受ける21歳(1月で22歳になります)です! 介護士5年目になります。 介護福祉士国家試験まであと18日ですが、不安で 毎日焦ってます。 同じ職場の方もマウント取ってきたりで泣きたくなります。 とりあえず今はアプリで勉強してますが、 いつも引っ掛け引っかかってしまいます💧 これで受かるのでしょうか、、。 みなさんどうやって勉強していますか??

介護福祉士試験勉強モチベーション

あかね

介護福祉士, 有料老人ホーム

42024/01/10

渋谷有利

介護福祉士, ユニット型特養

試験の直前は不安になりますよね。 私も毎日アプリで勉強していましたよ。 自分を信じて頑張って下さい。

回答をもっと見る

デイサービス

送迎ルートについてです。 最近定時に帰れない送迎を組まれます。フロアに定時過ぎて帰っても、施設長も相談員もその他の職員も見て見ぬふりって感じで気分が良くありません。 ましてや今はアルコールチェックもしなくてはならなくて、更に時間を要します。 「遅くなってごめんね」や、前もって「定時過ぎる送迎だけど、、」の一言があれば、こちらも「大丈夫ですよ!」っと言えるのに。 なんか定時過ぎてる事に気付いて声掛けちゃったら、送迎組み直しで回らないから、私が何も言わないからでなぁなぁにされてる気がします。 他の日は定時までに帰れるコースに入れてくれてるので、10分帰るの遅くなる曜日が1日あるくらい良いっちゃ良いけど、社員さん達の態度やスルーの様子に苛立ってしまいます。何も言えない自分も悪いんですけどね。。 皆さんならちゃんと言えますか?😭

送迎モチベーションデイサービス

りんりん

介護福祉士, デイケア・通所リハ

22024/02/02

kei_s2

PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

無理な送迎は施設の為にもちゃんと言った方がいいです。直属の上司に相談してみてはいかがですか? 残業代は出ないのですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の目標、人を見て仕事をなすりつけられても腹を立てない‼︎ マイペースと一緒になっても無駄に急ぎすぎるせっかちと一緒になってもイライラしないで 自分のキャパを大きく超えたことしないで気持ち良く仕事をして帰る。 出来れば優しいひとに昨日の愚痴をこぼしたい。

モチベーション人間関係施設

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

12024/02/02

北の国から

介護福祉士, 生活相談員, 従来型特養, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 障害者支援施設, 訪問入浴

私も自分を律して頑張ろうと思います。

回答をもっと見る

愚痴

楽をしようとしてるのか歳で体が動かないのか…? 風呂介助で全然動がない人と一緒になってしんどかった。 最後、変な介助していてそのやり方してたら剥離させると思って手伝わなかった。 嫌になる要因のひとつに同じ給与かそれ以上貰ってるひとなのに動かない問題。 負担背負わされる問題あります。 それで大体身体は動かなくても口は達者。 舐められたら負担ばかり背負わされて噴火して辞めるからこっちも飼い慣らすくらいに付き合わないと。

給料モチベーションケア

八朔

介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス

22024/02/01

ポン太 abs

介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護

うちにも居ます 一応先輩です イライラしますよね 初めの頃はなんでやらないんだろう思いました 何度か注意もしましたが 変わりません 今では能力のない人に言うだけ無駄と思ってます カバーする気もないです ただ、自分の業務に影響ない範囲や やったとしても自分が無理しない範囲で 割り切ってやってます 自分も周りからそう思われてるかもしれませんが 無理ない範囲で頑張ってください

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

週刊文春に 介護の実態をリークしようかと思います。

モチベーション愚痴施設

ナランチャ

介護福祉士, ユニット型特養

02024/01/26
資格・勉強

今回、10月に介護支援専門員を受験しようと思っていますが。 介護支援専門員を次回受験される方、 受験経験のある方に質問なんですが。 勉強方法等、 何でも良いのでコメントお願いいたします。 いつ頃からやりだしたよ〜、 こんな風にやってきたよ〜、 何でも良いので教えてください。 お仕事されながらの受験皆さんもこなしてこられた経験アドバイスお願いいたします。 まだ先の話しですが、気ばかり焦ってしまってます。。 ※テキスト沢山買ったのに、法改正が今回ある為、今迄のはあまり意味が無いのかな?? 本当に訳分からないので、ユーキャンや、他の会社へ、申し込もうか悩み中です※

勉強ケアマネモチベーション

マミー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 病院, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修, 訪問入浴

42024/01/28

しんや

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, 介護老人保健施設, 社会福祉士

今年の法改正は、地域包括ケアがキ…ワ…ドです。改正点がケアマネ試験にも必ず出題されると思います。

回答をもっと見る

資格・勉強

喀痰吸引の実地研修のみだけできるとこってどう調べたらでてくるんだろうか? ファーストステップ研修受けた方メリット教えて下さい🙇‍♀️ 資料請求だけしました🤣😉

喀痰吸引研修モチベーション

riii

介護福祉士

12024/01/29

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

検索したら出てきますが、県によって違うのです。苦手でしたら、都道府県名が分かれば、URL貼りますけど…。

回答をもっと見る

きょうの介護

認知症状のお客様の対応で、なんか違うよな~って思う事ありませんか? 特に介護1くらいの男性の認知症の方に対応しなければならないとき、女は!!ってダメだしされたり、バカにされながら、怒らせないように言葉を選んで、伝えなければならないので、これって認知症状もあるかもだけど、この人の性格だよな~って思うことがあります。 介護だけど、なんか違うよな~って思うことが最近よくあります。

モチベーション認知症

みん

介護福祉士, 生活相談員, サービス提供責任者, デイサービス, 訪問介護, 障害福祉関連

52024/01/29

ゆるふわ

介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, グループホーム

伝え方や伝わり方として考えますと、ご本人の生活してきた環境にもよりますから、性格もありそうですし、習慣かもしれませんね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この5ヶ月間、OJT担当者から教えられたこともたくさんありますが(って、そんなにあったかな…)、利用者の食介や、利用者をトイレに誘導する際の介助の仕方や利用者の帰りの荷物の準備の仕方など、施設内に関する多くの事を教えてもらったと私が感じているのは、時には鬼に見えた先輩と、移動になった管理職員が教えてくれたのに気づかないんか、と、何回、腹の中で言っていたか。 確かに担当者に聞かない私もいけないかもしれませんが、「こんな風にやったら、他の先輩にこんな風に言われた」とか相談すると 「それはそのタイミングでする仕事じゃないでしょう」とか「周りの状況を見て仕事をしてください 」など『状況を考えて仕事をするように 』というアドバイスがほとんど。 申し訳ないけど「どのタイミングだよ」って言いたくなっちゃいます。 ただ、鬼に見えた先輩や、大声でいますべきタイミングを教えてくれた管理職員の方は、「ほんとよく見てるな」っていうくらいリアルタイムで突っ込んでくるんですね。 だからと言って、何でもかんでも怒鳴るわけじゃなく 、本当に危ない時だけで、言った後、同じことをウジウジ言わないし、あとは割とやりたいようにやらせてもらっていましたが、いまはもう、その2人は、同じ職場にはいません。 そして、 細かいことを後々になってグジグジ言われたり、自分が気に入らないとシカトされたり、思いっきり顔に出す奴がいたり… いつ言われるかと思うと 自分で考えて動くことにためらう日が多くなっています。 なんか支離滅裂な書き込みになってしまいましたが、 最近、利用者の方とのはなしの中で、「サンスケさん。よく○○さんと○○さんに怒られたけど、頑張ってたねー」っていう話を笑いながらすることがありますが、 そんな私のことを理解して指導してくれた人がいたから、今も頑張っていられるのかなと思うと、その2人に本当に感謝でいっぱいです。

モチベーション人間関係ストレス

いろはに改名

デイサービス, 初任者研修

92024/01/23

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 言われているうちの方が… コイツに言っても時間の無駄、と思ったらもう注意すら面倒くさくなりますもんね。

回答をもっと見る

お金・給料

現在介護主任をしていますが、昇進しても等級は変わらず、格段に基本給が上がるわけではなく毎年の昇給額も同じです。主任手当は毎月10,000円付いています。 その代わりに役職に就くと手当の出る勤務に入ることが減るので、一般職よりも給与自体は……といったところです。 勤続年数が長く、手当のつく勤務にバリバリ入っている一般職の方が稼いでいると感じます。 皆さんの事業所、施設はどんな感じですか? 役職に就いた方が優遇されているところはありますか?

昇給手当給料

こぎぞう

介護福祉士, ユニット型特養

62024/01/26

空飛ぶパンダ

介護福祉士, ケアマネジャー, 居宅ケアマネ, 小規模多機能型居宅介護, 社会福祉士

こぎぞう様 コメント失礼致します。 法人にもよりましたが、正直、転職をして役職がついて基本給が上がっても賞与や福利厚生が下がることや税金が高くなり結局、ベースが低くなることが多いのかなと。 結局、とことん上まで上り詰めるか、時価が変わらない限り変わらないのかもしれませんね。

回答をもっと見る

レクリエーション

レク時間 人、時間も限られていつもやる人決まってます。 曜日前は決まっていたけど、今はできるときはやる感じでいつも決まってできるのは体操です。 自分はいつも同じばかりではつまらないかと 色々体操の内容を考えてやっているつもりです。 正直、レクが得意なひとに任せすぎじゃない?と考えてしまっています。 提案ないし老健だからこそ身体動かして息抜き時間もつくりたいんですが、自己満で済ませてるようでやりがいもないです。 促すのはありがたいですが案も取り組みも任せきりで、低い姿勢が自分が変わっていくしかないのかなと諦めモードです。 やりがいってどこにいったのやら。最近業務化してつまらないです。 前の施設は個人的アクティビティもあって、楽しめたけど業務が優先なるので疲れます。確保する時間も正直ないからしょうがないと思ってます 利用者さんが活発になってきたとか聞くと嬉しいですけどね。やっぱり自己満足は大きいかもw

老健モチベーションケア

レインボー🌈

介護福祉士, 介護老人保健施設

92024/01/24

要介護0

従来型特養, 無資格

お疲れ様です。 レインボーさんがとても頼られてるのがよく分かります。 デイに2年勤めた経験がありますが、レクレーションは得意、不得意がかなりはっきりしてしまう事が多いので、苦手な人からするとかなりの負担なのかもしれませんね。 でも、苦手と自分では思っていてもやってみて慣れてきて性格も明るくなった方とかも自分も見た事もありますし、本来は誰でもやるべき事だとも思います。 任せすぎてるのか、うま過ぎて他にかわるのを恐縮してるのか、人が足りずしょうがないのか、いろいろ理由はあると思いますが、やはり自分が促す事で利用者さんの笑顔がみれたり明るい雰囲気になったり、やりがいは感じやすい部分だと思いますので、レインボーさんの思いが職場の方にもたくさん伝わるといいですね! やってもらうよりは一緒に巻き込んでいくとかちょっとずつでいいかなとは思います

回答をもっと見る

45

話題のお悩み相談

介助・ケア

清潔不潔について。入浴介助の時に素足で、ホールに利用者を誘導しに来るのも素足なんですが、それは不潔だと、私は思うのですが……

職場

むぎ

デイサービス, 初任者研修

222025/08/31

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

普通サンダルとか履きますけど、素足でやってるんですか? 怖いですね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問お願い致します。介護福祉士と初任者を持っていますが、生活相談員の求人を現在探しています。施設形態色々とあるかと思いますが、①特養、②デイケア、③デイサービス、④ケアハウス、⑤小規模多機能、⑥老健⑦他 についての生活相談員経験のある方、働いてみて大変だった事とやってて良かった事教えてください。どれか一つでも良いのでご意見をお願い致します。

生活相談員相談員モチベーション

Tt

介護福祉士

62025/08/31

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

私の経験は①特養  ③デイサービス ⑦サ高住 です、生活相談員は、ですね…そのうち①は、ケアマネで入職し、相談員不在だったため兼務として数ヶ月あっただけ、です。③が1番長い経験ですので、そこの切り口でコメントさせて下さい。 ご存知の事も含ませると思いますが… まず、生活相談員は、対外責任者の立場になります。そして、管理者の技量や考え方などで、やるべき事の幅と申しますか、対応の量が大きく変わってきます。 法人から〇〇加算をとるように、との意向=命令があり、その時は消費税の変更もあるなど、変更箇所が多くなるので、一部変更確認書でなく重要事項説明書そのものを作り変えた方がよいと説明し、対応しました。その時の管理者は経験浅く、そう言ったことが全く分からない人で、文言の立て方、行政への報告など説明しても進まず、利用者ご家族への説明まで含めて1人でやりました。 もちろん、実績報告=介護報酬申請の一連の流れ、計算も事業所による差がでます。これは、ケアマネへの計算したものを送る際の、計算(報酬合計)を提供表に記載する業務は、介護職員もやり、2重チェックをやるところまでは分業の所や、管理者と相談員のみでやる所、そして相談員のみが主にやる所がありました…なので、月末か月初は登録者数によりますが、かなり忙しいと言えます。 後はご家族やケアマネ、保険者からの質問やクレーム対応も、対外責任者として矢面に立つところですね、慣れれば大変ではありませんが、、 まとめ、ではありませんが、1番求められるのは、ケアマネとのパイプ役と言っても過言ではありません。「ん?」と思われる部分もあるかも知れませんが、“ケアマネ第一主義”で、基本はケアマネの言うことは何でもOK、何とか対外で困っているのを助けられないか、と考える理念的な事が大切です。一例ですが、年末年始の入浴に困っている利用者さんがいて、今の通所、訪問介護共に役1週間空く、とのことで相談がありました。その時の私のデイサービスは、1〜3日のみの休みなので、体験利用との形を2日とって(普通体験利用は1回なのですが)対応しましょう、とお応えしましたね… そんな気持ちでやり取りを積み重ねて、ケアマネの信頼を得て、新規利用者さんを紹介頂く、これこそ繰り返しですが、相談員に求められる本筋と言えます… やる事は介護の仕事も入り、多岐に渡りますが、楽しいですよ… 最初はもしご経験ないのでしたら、サービス担当者会議にも気が張るかも知れないですが、本当に、すぐに慣れますよ。 最後の付け加えですが、もし、地域密着型の勤務をされるのでしたら、(①でも③でも)運営推進会議=近隣の方等も招集します、の対応も業務に入ります、、 どーかご自分に合うところを見つけられて下さい❢

回答をもっと見る

ヒヤリハット

入浴中の怪我について。 同期が入浴介助中に利用者様が怪我をしてその件についてインシデントを書かなければいけないと言っていました。 入浴の脱衣場から洗い場まで誘導中、洗い場の椅子のところに来た際利用者様が脚をぶつけたそうで、その際足の指の爪が少し切れて出血をしてしまったとの事でした。 その方は独歩で歩ける方で、誘導して座る際に利用者が脚を出してしまいぶつけたそうです。 この場合やはりインシデントになりますか?また、理由として何と書けばよいのでしょうか?

インシデント入浴介助デイサービス

rohichi2022

介護福祉士, デイサービス

22025/08/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

利用者様がゲガすれば必ず事故報告(=事業所によってはインシデント)ですね、、 理由はそのまま、書きます。 文面でのみなので分かり得ませんが、考えられる理由は、 ○イスの場所、職員の誘導位置がいつものルーティンと違い下肢が当たる状況を発生させてしまった ○職員がいつもと違う声かけを行い本氏の注意が低下した ○なんの気なく足を出されて脚足に当たってしまった  ○立位から座位の際に足が当たってしまい、予測できなかった … 等などでしょうか… 本当はいつもと何が違うのか、認知面は、事前に何をされていたか、拒否の有無、職員の見守りは適切と言えるか、浴室環境での問題点の有無、投薬、排泄との関係、職員との関係性…等などアセスメントしないと、正解は言えないですね、、 いずれにしても、出血あり、今後の予防を考える観点から、レポートは必須です、、

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ありますありませんわかりませんその他(コメントで教えてください)

208票・2025/09/08

かなり人見知りですどちらかと言えば人見知りですどちらかと言えば社交的ですかなり社交的ですその他(コメントで教えてください)

584票・2025/09/07

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

607票・2025/09/06

職場に着いた瞬間仕事の準備が出来次第開始時間ぴったりにタイムカードは使っていませんその他(コメントで教えてください)

656票・2025/09/05