昨日の成功体験!施設としての成功体験! 要介護5で、娘さんからもうがい...

千華

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, ユニット型特養

昨日の成功体験! 施設としての成功体験! 要介護5で、娘さんからもうがいはできませんと言われてた利用者様が、できるかな?ぐちゅぐちゅぺっだよ!とリーダーさんが声掛けたのに対し答えるかのように、うがいをして下さりました! 思わずリーダーさんと凄いですね!なんて、話してしまいました! そんな上記の利用者様は普段はオムツにパット当てる対応で定時チェックをしています(一気に、大量に出る方なので施設にいる時は出ないことも) 手招きされ呼ばれたので行ってみると"トイレに行きたい"との訴えが…。 リーダーに伝え、二人介助での椅子から車椅子に移乗し、二人がかりで利用者様をトイレにお連れし、"の"の字マッサージをしていると!なんとトイレで大便が! 金曜日に引き続き(大学の学生さんによる歌などのボランティアの際、手を叩いて下さった方です。)良い兆候見えて嬉しかったです!

2019/12/10

2件の回答

回答する

すごいですね!!素晴らしと思います! 私の昔の体験で、要介護の重い方が、トイレに行きたいと言ったので、上の人に伝えると、 「連れて行ける職員いないからそのままオムツにして、と言って」と指示されたことを思い出しました…。 人手不足でなかなか対応できない場合も多い中、対応し、喜んでくれる職員がいる…本当に素敵な施設だと思います。いいお話をありがとうございます!

2019/12/10

質問主

御家族にこの2点昨日話したところ何年ぶりかしら…なんて喜ばれたとのこと! もしかしたら、ご利用される曜日増えそうなよかんしてます!

2019/12/10

回答をもっと見る


「要介護」のお悩み相談

雑談・つぶやき

サービス付き高齢者住宅って本当に介護との低い方ばかりが集まっているようなイメージなのですが 実際皆様のサ高住ではどうですか?? 私のところは車椅子でトイレも二人介助を行うような要介護4〜5が多めだったりします。 特養だと腰をかなり痛めてしまったからサ高住ならと思って勤めていましたが年々介護度が上がり腰もさらに痛めていく一方です、、、

高齢者住宅要介護サ高住

絃希ちゃん

介護福祉士, グループホーム, デイサービス, 訪問介護

22025/08/17

あい

介護福祉士, ケアマネジャー

系列でサ高住があるのですが、兎に角職員がいない、辞めても補充しないのでぐちゃぐちゃですね。 介護度の高めの人はデイ行き、夜間や休日のパット交換やトイレ介助も1人で誰かがやっている状態です。 割愛しますが、サ高住は以前から色々言われてますがこれはひどいなぁと思うことばかりですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護福祉士資格を取得してる男性スタッフがいます。 同じ現場にたって感じるのが何を勉強して取得したのだろうか?です。 身体を動かすと痛感を訴えるのですが、夜間体位交換必要性を聞かれました。 方法はいくらでもありますよね、バスタオル一枚挟むだけでも効果があるし。 肯定も否定もしませんが、介護福祉士取得した後にPTやOT取得しようかなぁ…取得すると何かに役に立つと軽い口調で雑談で聞きました。 本人の考えは何を考えようと十人十色なので聞き流すようにしてます。 私はここで話す独り言になりますが、軽い気持ちで介護職に就くことに違和感があります。

要介護資格介護福祉士

マンゴー🥭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 介護事務, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修

42024/12/26

ザクザクたまごクッキー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ユニット型特養

失礼かもしれませんが、介護職につく男性は変わった人が多い? マンゴーさんは、マンゴーさんらしくしていればいい、聞き流す正解 考えると疲れる 試験は、よくできたけど、現場しゃつかいものにならないじゃないですか、 介護業界をナメてるのでは マンゴーさん 正しいものかどうか見失い悪影響 そういう奴は、ミスしても平気 心配してやるのも損 辞めないで居続ける図々しい奴❢ 全然軽い気持ちでない 考え感じるちがいます

回答をもっと見る

ケアプラン

誰か教えて欲しいです!!! 認定調査ってなに聞かれますか??🥺 明日担当利用者の認定調査で、要介護3から落としたくないんです😩

要介護

m

介護福祉士, ユニット型特養

32025/10/26

ぽんすけ

介護福祉士, ケアマネジャー, 社会福祉士

体の動きを見たり、認知機能等の確認です。 認定調査➕主治医意見書 で決まるので、あまり盛ると主治医意見書の方と整合性が合わずに、微妙な結果になるかもです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養 利用者の方への水分補給についてですが、食事の時のお茶、午前午後のお茶の時間、他は希望時や水分量が少なめな方は臨機応変にすすめています ですが一日の水分量が1000mlも飲めていない方がおられます、好みの飲み物とか用意し提供するようにしています みなさん水分量が少ない方へどんな工夫をされていますか?

水分補給

よしママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

82025/10/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

好みの飲み物以外には、お菓子を出しています。更に飲まない方には、主にゼリーやプリンを出していました☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

2人同時に食事介助をしている施設ってありますか?  今がその状態です

食事介助食事ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

32025/10/30

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

昔勤めてた従来型特養では3人同時に食事介助してましたよ。もっと多い施設もあり得ます。2人くらい問題はないでしょう。 本来はマンツーマンでの食事介助が望ましいですが、人手不足や利用者の状態低下によっては仕方ないこともあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているものです。 認知症の方と関わるとき、コミュニケーションで意識していることは何ですか? 言葉だけでなく、表情やトーンなどで工夫していることがあれば知りたいです。

認知症

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/10/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは本音でもうしますね… 2点だけです、、 まず、受容と共感から関わりを始める事、 そしてバイスティックの原則を守る、意識する…です。 詳細はかなりかなりありますが、ざっくりは関わり方の基本を守る事、が私の今までの経験上の、今の思いですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

425票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

589票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

600票・2025/11/04

皆、挨拶してくれます😊います💦→しつこく挨拶するいます💦→挨拶は1回だけで終了います💦→深く考えませんいます💦→自分から挨拶しませんその他(コメントで教えて下さい)

634票・2025/11/03