2021/07/03
2件の回答
回答する
2021/07/03
回答をもっと見る
デイサービスに1日4時間週5日3週間ボランティアに行ってきました。終了しました。 僕は耳(人工内耳で克服)と心(10年以上前に寛解してずっと安定してます。マインドフルネスをしてます。)に障害がありボランティアとしては無事終了できたけど仕事としてやるとなると厳しく指導しないといけないと言われ仕事でやるのは申し訳なく思うので、ボランティアで役に立つなら続けていきたいと言いました。丁寧かつ誠実さ、真摯さや気遣い、人柄は褒められましたが、生命を預かる仕事だし、介護は甘くないとおっしゃってました。 整髪(水分補給、タオル、ドライヤー、櫛、化粧)、傾聴、風呂掃除、洗濯物干し、お茶出し、頼まれたら座席への移動介助をしました。ボランティアしてたデイサービスで介護事故が起こりにくい業務を頼まれたようです。作業でなく介護の仕事する覚悟を決めるように迫られてしまいました。 ボランティアとしてはよく頑張ったけど仕事にする自信がないです。ボランティアは受け入れてくれるなら続けていきたいです。 僕はお金のためにしている訳ではないので。相手のためにできることをしているだけです。 これから土日でストレス発散するので今は落ち着いております。 僕は笑顔と愛敬には自信あります。でも表情が豊かでわかりやすすぎます。
水分補給自信掃除
ケン
デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
もも
介護福祉士, 有料老人ホーム
ボランティアお疲れ様でした! デイサービスではなく、介護施設でしたら清掃さんとかいますよ! 午前中だけ等無理せず続けられると思いますし、介護職員ではなかなか手が回らない外の雑草抜きやエアコン掃除をして下さったりしています。
回答をもっと見る
入職してもうすぐ1ヶ月になるものです。 前職は完全にデスクワークで昼休み1時間、つどトイレ休憩や少しお菓子をつまんで頭を切り替えるなど一服が自由にできていました。 特養で働き始めて、先輩の働き方を見るにお昼休み意外でちょっとの息抜きをしている人をほとんど見たことがありません。 集中力にも限界はあるし、命を預かる仕事で緊張しっぱなしだと感じているのですが皆さんはどのように息抜きされてますか? 日勤夜勤問わず、正職であれば7から8時間勤務だと思うのですが1時間の休憩のみだと水分補給やトイレなど、健康的な働き方って2時間に一度くらいは行きたくなるのでは?と思います。 私は現時点でトイレと水分補給は一声かけて行くようにしているのですが、みんなどうしてるんだろ……と気になっています。
水分補給休憩トイレ
濱家
介護職・ヘルパー, ショートステイ, 実務者研修, ユニット型特養
☔のち☀
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, グループホーム, 介護事務, 初任者研修, 実務者研修
私は、好き勝手にトイレにいってます。
回答をもっと見る
5連勤折り返し_φ(・_・ 遅番は仕事しない方でした。 遅番の苦手な利用者が不穏だと申し送りされ確認。 リハパンのみで居室のソファーに座り居眠りしていた。 床暖房が効きすぎて暑かったらしく、水分補給後休んでいただきました。 時々暴力を振る利用者さんだけど、機能低下が著しいから要注意だと言われていたはずなんですけど_φ(・_・ 居室からは出てきてないですって見れば分かるけど。 苦手な利用者もいるけど放置はなしだよね。
水分補給リハビリパンツ連勤
( ◠‿◠ )
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス
きびざとう
介護福祉士, ユニット型特養
苦手な方はいると思いますが、仕事ですからね。ある程度割り切って働いて欲しいものです。5連勤頑張ってください!
回答をもっと見る
ヘルパー資格取り20年前でショートステイが働いて4年 今年介福試験受けましたが、、、。でした。 が、夜勤はまださせてもらえなくて、夜勤したいことを主任に話しましたが、 上司が私に対する評価が悪いみたいで夜勤するのが難しいんではないかと言われました💦 4年経っても給料も基本給も上がらない、夜勤は出来ないけら転職しようかと思っているのですが、転職するベきでしょうか?皆さんが私のたちばならどう行動しますか?
ショートステイ上司夜勤
スティ
介護職・ヘルパー, ショートステイ
きっき
介護福祉士, 介護老人保健施設
介護福祉士の資格がなくても夜勤はできますが、主任か上司に夜勤をさせてもらえない理由を聞かれましたか? 評価が悪いということですが、それは仕事内容(介助の手際など)改善出来たら夜勤が出来るのか聞いてみられたらどうでしょうか。 夜勤の職員の人数によっては、不安もありまだ夜勤をさせれないと判断されることがあります。 現在の年齢で他施設の給料の良い施設で働けるようでしたら転職するのもありかと思われます。 ただ四年経過しても給料が上がっていないとなると難しいのかもしれませんね…
回答をもっと見る
カイテクだけで食べている介護職の方はいますか? 私は今の仕事をすぐにでも辞めたくて仕方がありません。当分派遣でもいいのかなって思ったけど派遣だと職場でも省かれそうでいい人間関係を築く事が出来なさそうだし不安です。
派遣給料転職
ちゃむ
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 実務者研修
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
ちゃむさん、今のお仕事お辛い状況でしょうか? 私は突然派遣を切られてしまい、3ヶ月間くらいカイテクメインで働いた時期がありました。 フルタイムと短時間を組み合わせてかなりの日数入りましたが、手取りで夜勤をやらない正社員くらいは稼いでました。 フルタイムオンリーで頑張れば、夜勤もやるスタッフと同等くらいは稼げそうですね。 夜勤スタッフの募集もありますが、派遣よりは日額が低い印象です。 短時間の場合は、自分の趣味に近い地域や、趣味のついでに都合の良い時間で入れていたので、忙しかったですがとても充実してました。 派遣でも働いた経験がありますが、やはり嫌がらせはありましたよ。ストレッチャーや車椅子で何度かワザと足を轢かれた事も…🤣 でも、そんなところばかりではないと思いますよ! 私はカイテクの方が人間関係は気にしなくて良かったですが、多少キツイ人はどこにでもいました。 なので、短時間メインにしてストレス回避してました。 まずはご経験してみてくださいね。双方良ければ直雇用にもなれますし!
回答をもっと見る
一部、職員の正式に対するこだわりがちょっと分からない。 弊社は布の清拭をリースしているのですが。 「畳むときは爪をたてて折れ線をしっかりつけて!」→濡らしちゃえば分からなくない? 「清拭には表裏があるの!名前が入っている方が表で、名前が見えるように畳んでちょうだい!」→肌触りが違うとかなら分かるけど……。 清拭を細長く畳んだ後にクルクル回す習慣がある弊社。転職してきた時は「畳み方なんてなんでもいいや。皆んなが統一してるなら従っとこう」で同じ畳み方をしていたら、「四角く畳むのが常識でしょう!」→よくわかりませんが、常識と呼べるほどのものですか? 自分の中のこだわりは各自それぞれ好きにしていいけど、別に合理的な理由もなければ、職場内で共有されていないものを押し付けてくるなよ(T ^ T)
転職職員職場
桃
無資格, ユニット型特養
タルト
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修
桃さん、すっっっごく分かります! くだらない! そう言う人いるんですよ。マウント取りたいんでしょう。 私もちょうどそういう事する人で頭を悩ませている所です😭 クルクル回すというのは、お手拭きみたいに円柱状に巻くという事ですか? 他のスタッフは困っていないのですか? みなさんその人の言う通りやってるんですか? 四角く畳んでも最終的に巻くなら一緒ですよね? 以前、喫茶店経験のある人がオシャレに筒状に畳んでて、綺麗だけど強要されたらイヤだなと思ってました笑(幸いにも強要はされませんでしたが、すごく時間をかけていました) 私の経験では、円柱状の畳み方がほとんどですが、単発で行った所は長方形に巻かないで畳み、ナイロン袋に作った日付なのか畳んだ日付を書いていて、イチイチ日付確認して袋の中からゴソゴソ出さなくてはならず、かなり面倒でした! お手拭きや清拭って、かなりの大腸菌がついているようですよ。それを必要以上に触るのって…😱 利用者にお願いする時もグローブや消毒液をつけてもらってましたよ!
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機を使う・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)