7月から系列の老健に出向みなさんの施設では冷房入れてますか?老健では気...

あ~

介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ, 初任者研修

7月から系列の老健に出向 みなさんの施設では冷房入れてますか? 老健では気温が30度にならないとつけれないそうです。 仕事しながら水分補給もできず頭痛がしてしまいます。これは熱中症になるまえでしょうか? マスクもつけているからなおさら暑いです

2021/07/03

2件の回答

回答する

以前そのようなヤバいところで働いていましたが、基準は27℃とかでした。30度は劇的にマズイと思います。 利用者さんに影響も出そうですし、職員は間違いなく健康を害しますよ。 頭痛の時点で熱中症怪しいです。 汗をかきまくるなら、水、お茶のみの水分補給でも不足しますので、スポドリ系のタブレット(飴コーナーとかに置いてあります)、スポドリなどがオススメですよ。 うちは割と早めに冷房が入ります。利用者さんは寒がりな方が多いので、長袖や、何か羽織っている方が多いですね。

2021/07/03

質問主

ぴむさんお返事ありがとうございます 入居者様は動かないため暑くないと言いますか認知症の棟のため実際に暑くないかは定かではありません。 今日はおやつぐらいから頭痛がありましたがなんだか言える雰囲気ではなく我慢してしまいました。まだ汗が出ていたのでよくはないですが良かったのかもしれません。

2021/07/03

回答をもっと見る


「水分補給」のお悩み相談

新人介護職

夜勤の際、利用者を何時くらいに起こしますか? うちの施設は、夜勤者3人で60人ほどの対応に当たっています。 私は、夜は早いと19:00にはねていただき、5:00ころから起こしに回るのですが、それでは早すぎると言われました。 たしかに、最後まで寝ていた方がいい方など順番を考えて起こす必要があると思いますが、それでも、基本的な睡眠時間や、ご飯前の水分補給、顔拭きの時間、離床時の緊急の対応のことを考えると、正直早すぎるほどでは無いかなと思いました。 皆さんの施設ではどうでしょうか?

水分補給夜勤人間関係

小松菜

介護福祉士, 従来型特養

162023/03/26

MH

介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, 社会福祉士

誰に言われたんですか?状況によると思いますが、朝食までの業務、朝食に間に合わせるなら、ある程度施設の都合になるのは仕方ないと思います。睡眠時間は確保できているので特に問題ないかと。

回答をもっと見る

職場・人間関係

隣りのユニットの介助量が増えてます。 臨機応変に対応してください。主任は今日こんな感じで動きました。ってグループLINEにわざわざ送るポンコツ管理者。両ユニット介助量増えてるし朝の離床介助だけでとても朝食提供してる時間ない。お茶出せスポーツドリンク出せ⁈朝は水分補給のゴールデンタイムだと⁈ 中々起きない利用者もいる。正直そればっかり時間をかけている場合ではない。 お局はできると言い張る。新人はできるわけもない。 早く離床したところで利用者が待てるはずもなく不穏になる利用者もいるのに。 スタッフやる気ないからこのままなんだろうけど。 頑張れ頑張れ言う事はそれだけ⁇ 業務スピードも大事だが、利用者は置き去りなんですか?

水分補給不穏管理者

( ◠‿◠ )

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, デイサービス

12023/12/15

ちのっち

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

みんな人間ですからねぇ、と言いたいですよね。 お局はボンクラだからその場しのぎで「やりました」とか言うんですか。やりもしないのによくいうよって言ってやりたいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日健康診断で内科回診の先生から「水分取れてる?体力仕事だし、3㍑は飲まないとダメよ」と言われ、終わった後、(3㍑は確保はできるが飲みきれ るのか?てか仕事中に1㍑以上のめるか?)と思い、 質問なのですが、仕事中の水分補給てどのくらいみなさんしてますか?私は仕事中は、だいたいペットボトル1本位です。

水分補給健康職員

あり

介護福祉士, ユニット型特養

22023/09/11

みーみちゃま

介護福祉士, 障害者支援施設

お疲れ様です。私は仕事中、ペットボトル1本も飲めていません!!( ; ロ)゚ ゚ 時間を見つけて飲むように努力していますが、気付けば時間だけが過ぎてトイレすら忘れてしまいます(^o^;) 仕事中に1リットルはこまめに時間を確保しないと厳しそうですよね(^o^;)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

ケアプラン

はじめて質問させていただきます。 現在、デイサービスで介護職員として週5日勤務していますが、社内のケアマネ不足で週1日だけ居宅のケアマネ業務に当てて欲しいと言われました。 週4日デイサービス勤務、週1日ケアマネ勤務の週5日勤務です。 週1回のケアマネ業務でどのくらいの件数持つことが可能でしょうか? また、そもそもケアマネ業務が週1回で務まるものでしょうか? 会社に恩義があるし、自身のキャリアアップの為にやりたい気持ちがあります。 ご回答いただけますと幸いです。

居宅ケアプラン給料

れもん

ケアマネジャー

52025/01/20

コタロー

居宅ケアマネ

週1日では済まないように思いますが、例えばデイサービスがそこで福祉用具程度なら行けそうに思いますが、家族対応や訪問が入るとなかなかやりにくいと思います。担当を持つよりお休みの代役の方が後々問題にならないと思います^_^

回答をもっと見る

新人介護職

去年の4月に入社した子が(当時25歳、大卒で社会福祉士を習得している)入社して間もなくして他の職員に「介護福祉士の資格を習得したら、ここの職場を退職します」と又聞きではありますが、それを聞いてしまうと一緒に勤務もしたくなくなりますし「それなら早い段階の時点で他の所に転職してほしい」と思ってしまう自分がいます。 今の仕事っぷりを見てると、ほとんどの職員が、その子の不満が出ており尚且つ入社して間もないのに先輩と食事を行った時には高級寿司店(一人前、最低10,000円したと聞いてます)を奢らせたりと良い話を聞かないので本当に退職するなら早く退職してほしいものです。

社会福祉士無資格新人

匿名

介護福祉士, 介護老人保健施設

62025/01/20

m.a.kuma

介護職・ヘルパー, ユニット型特養, 社会福祉士

お疲れ様です。 要領が良いんでしょうね… 介護福祉士取ったら転職に有利なのは間違いないですし。 転職理由にステップアップのためとか使えるので、今の職場が嫌だったらそういう手もありますからね…

回答をもっと見る

資格・勉強

介護関連で参考になる書籍など ありましたら教えて下さい。 また、講演会で良かったと思った 講師がいたら教えて下さい。

講師

チャチャルル

介護福祉士, 有料老人ホーム

22025/01/20

八咫烏

介護福祉士, 従来型特養

こんにちは。 書籍ではないので参考にならないかもしれませんが、こちらのサイトを参考にしてます。 https://www.joint-kaigo.com 介護関連のニュースが掲載されており、研修や講習会の案内もありますので、個人的には大変参考にしてます。 特定の講師というわけではありませんが、最近参加したデジタル中核人材養成研修という研修はとても楽しく、そして役立ちました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

スーツです!私服です!学校の指定の制服です!受験したことがありませんその他(コメントで教えて下さい)

593票・2025/01/27

ただいま、治療中過去に経験あり不妊治療の経験はなし独身 or 男性ですその他(コメントで教えて下さい)

650票・2025/01/26

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

730票・2025/01/25

先回りして業務をしてくれる人随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人その他(コメントで教えて下さい)

678票・2025/01/24
©2022 MEDLEY, INC.