2022/07/22
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
https://youtu.be/di-3SIqB4mI?si=8RVvCnLf_pv5B1tl セクハラをすると大物芸能人やテレビ局ですら罰せられる時代になりましたが、高齢者だけはこの動画の様にまだまだ野放しです。 「胸を触らせてる間にさっさと介護を」こんな事を言った福祉の理想屋は罪に問われるべきだと思います。
セクハラ
アンジ
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, ユニット型特養, 居宅ケアマネ
luckydog
介護福祉士, グループホーム
法の下の平等。セクハラ、カスハラをされたら証拠かためて訴えるだけ。みんな面倒でしないだけ。その気があればいまでも罪に問えます。うちの事業所は告訴こそしないけど、ハラスメント系は契約解除も珍しくないです
回答をもっと見る
利用者さんにお尻触られたらセクハラですよね? これって事務所にいうてもこの人は病気だから っていうて受け付けてくれません。 どうしたらいいですか?
セクハラ病気
Hello
初任者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
その事業所今すぐ辞めたほうがいいと思いますよ。たまに我慢しろとか言うアホだったり古い考えの人がいますが、はっきり言って時代遅れです。きちんとした事業所は対応してくれます。対応しないならばやめたほうがいいです。質問者様の気持ちを大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
ショートステイのロング利用をし始めた方なのですが、抱きつく、胸やお尻を触る等女性職員へのセクハラが見られます。 気をつけていたのですが、私も今日初めて受けてしまいました。 今までそういうことを経験していなかったので衝撃でしたし、怖くなってしまいました。 そのあと、男性職員中心に対応することになり、今日はなんとか仕事を終わらせました。 帰宅した今、そのことがフラッシュバックし、苦しくなりました… 他職員はそういった行為に対し、軽く流してるのですが、私もそうしたほうが良いのかな?大げさすぎたのかな?と悶々としています。ですがやっぱり苦しい… 明日以降、ケアマネを通して対応してくれるのですが、すぐに改善される訳ないのでいつかまたあの状況に対応しなくてはいけないと思うともう、今すぐ辞めたいレベルです。 愚痴みたいになってしまいましたが、皆さんはこういった場面にあったとき、どう対応していますか?どう行動しましたか?
セクハラショートステイ愚痴
あみ
介護福祉士, 従来型特養
勘吉2世(実は勘吉)
介護職・ヘルパー, 初任者研修
お疲れ様です。 私の所にはそういうセクハラではないんですが、利用者に呼ばれてもすぐに行けないこともあるので、行かないとムッとしたり、自分の思う通りに行かないと態度が変わる利用者がいます。 先輩たちにとってはごく当たり前の出来事になってるみたいで、利用者の「機嫌が悪ければほっとけばいいじゃん」という話もあり、私もほっとくことがあるんですが、 利用者が私を呼ぶといかなければいけませんよね。 例えば、トイレ介助ひとつにしても、車椅子なので私が少し手を貸そうとすると機嫌がいい時にはすんなり応じてくれるのですが、何かちょっとでも機嫌が悪くなると、介助はいらないと言う表情をしたり、手を払ったりすることがありますが、車椅子生活をしているので 一人で立てるわけはないので、ちょっと手を貸そうと思うのですが、やっぱり手を払い除けたりして本当に危ないことが多々あります。 もし転んで事故になって、キズでもできたら私の責任になりますからね。 いろいろ考えると、その人のトイレ介助に関してだけではなく、他の事に関しても本当に関わりたくないと思うのですが、呼ばれたり行かなければいけませんからね。 そう思うと本当に呼んでほしくない。 その人が利用を休んでくれたら本当に嬉しく思う。本当にそう思う日がたくさんあり、最近はその人が来る日には出勤したくないとさえ思う日があります。
回答をもっと見る
前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。
有料老人ホームモチベーション上司
ひよこ
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…
回答をもっと見る
群青正夫
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
仕事が遅い人 口数が多く喋っている間手が止まる人 勝手にやり出して何かあると逃げる人 指示を理解できない人 そのほかいろいろあるでしょう。
回答をもっと見る
出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。
パワハラ正社員施設長
にっくねーむ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 初任者研修
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。
回答をもっと見る
有料老人ホームの看護師について質問です。在中する看護師はいますか?訪問看護がつくため看護師の配置はない施設が主流なのでしょうか。住宅型に勤務していますが看護師がいないと困ることが多々あります。義務付けはないことは理解していますが常駐していないことが普通なのでしょうか。
訪問看護有料老人ホーム
もりた
介護福祉士, 有料老人ホーム
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, デイサービス
これは、(特定施設でない)サ高住も同じですね、経費がかからないために配置なしは多々でしょう。 今までいたのに、なくした所もあります。 言われる住宅型であれば、必要あれば介護保険を使って訪問介護、または訪問診療を使う、それが社会保障分科会の回答です。
回答をもっと見る
とーばい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
礼さん オムツの「オープンセット」とは、大人の排泄ケアにおいて、アウター(外側のおむつ)とインナー(内側のパッド)を組み合わせて使うシステムを指します。 具体的には、アウターとして使う紙おむつや布おむつに、インナーとして使う吸収パッドを挿入することで、排泄ケアの効率を高める方法です。そうすることで、ご本人の体調や生活リズムに合わせて、最適なケアを提供しやすくなります。 簡略すると、テープオムツ+尿パットを使用する事かと。
回答をもっと見る
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・転倒などがあったとき・利用者が寝てくれない時・夜勤そのものが辛い・夜勤は辛くない・夜勤をしていません・その他(コメントで教えてください)
・男性スタッフ皆さんに渡します・主任や施設長など上司に渡します・好きな人、気になる人にだけ渡します・全員に配ります・誰にも渡しません・自分は男なのでチョコ待ってます!・その他(コメントで教えてください)