2020/07/09
新しく入った職員、メンタルに不安があるそうで上司も心配してる人なんだけど、利用者さんとは笑顔で話すのに今日初めて会ったから挨拶したら、名札ガン見しながら『あ…はい……』で終わっちゃった… 私は自己紹介してお願いしますって言ったのに、相手が名前言う事もなく… いくら人見知りって言っても、初めましての挨拶はできないけど利用者さんとは会話できますって…なぜ?
人見知りデイサービス人間関係
もも
介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
視野が狭くて、集中するのが得意 人に対して緊張する所がある→要介護者と介護者は、関係性があるので関わり易いですが、 職員は、横の関係と縦の関係があるので、分かり辛いでしょう。 また、職員間は、本音と建前があって、時に翻弄されますが、高齢者の方は、して欲しい事がはっきりしてわかり易い。 集中力が高い人ですと、段取りを考えたり、覚える事で頭の中が一杯だったり、既に緊張している事もあるので、急に話し掛けられると、言葉がスッと出ない事がある様に感じます。 1人で仕事を完結する責任感は強いけど、周りに甘えたり、手伝ってと言えない所があると、急に機嫌が悪くなる事もあります。過去、虐められた経験があったりして、信頼出来ないのかも?会話が出来る様になると良いですね♪ 採用されたので仲間になります。世間一般、社会常識で判断せずに、利用者さんと同じ様に、その方の良い所を見て、差し上げると、得意な事が発揮出来ると思います。細かい矯正を加えると、ダメになりそうな気がします。
回答をもっと見る
就労支援B型で支援員をしています。 最近、送迎をするようになました。私自身、人見知りという事もあって、自分からなかなか話題を振ることができません^^; 皆さんは送迎中に利用者さんとどんな会話をしてますか?
人見知り送迎施設
すう
無資格, 障害者支援施設
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
お疲れ様です。 私も苦手でした。 「今日もお疲れ様です…帰ったら何をして過ごしますか?」から拡げる事が多かったです。 これだと、だれか一人との会話になりがちなので「◯◯さんは?(同乗している他の利用者さん)」「私はね…」と自分の事を織り交ぜたり、散歩中の犬から拡げたりしていました。
回答をもっと見る
新しい部署に異動になり2ヶ月経ちました。職員は、口調きつい➕細かい方が多く、何かやると言われるんじゃないかと萎縮してしまってます。とても働きにくく仕事行く前日は、とても憂鬱な気持ちになります。 かと言って辞めることも中々出来ず、精神的にきてます。 前の部署は人間関係もよく仕事はしんどくても働きやすさはありました。 小規模で女性ばかりだからか、強い人が多く内弁慶で気弱で人見知りの自分は中々慣れる事が出来ません。
人見知り異動人間関係
さも
介護福祉士, 介護老人保健施設, 小規模多機能型居宅介護
そら
介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
人間関係、大事ですよね。私もかなり人間関係で嫌な思いをしたので、さもさんの気持ちがよくわかります。精神的にキツイんですよね…相談出来る人が居てくれたらいいのですが。 移動前は、働きやすかったんですよね。上の人に今の状況を相談してみる事が可能なら相談してみたら状況が変わるかもしれません。辞める前に、相談してみてはどうでしょうか。 今のままでは、さもさんが病んでしまいます。
回答をもっと見る
急な欠勤での勤務変更で休みの日に電話が入ったりすることもありますか? 体調不良とか急なことなので仕方ないとは思いますが、あんまり頻繁なのはどうかなと思ってしまいます。 もちろん、予定があったり都合が悪ければお断りすればいいことです。 ただ、休みの日に仕事の電話だと休んだ気になれなかったり、、、。 みなさんはそういう経験あったりしますか?
勤務変更欠勤モチベーション
すー
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 居宅ケアマネ, 社会福祉士
はなちゃん
介護福祉士, デイサービス
良くありますが... 私の休みは子供の行事で休んだり、自分の病院だったりなので、半日だけ休日出勤で出たことはありますが、その他は全て断ってます。 ここ最近は何もなくても休みの日に電話があっても行かないようにしてます。 休みに出たからって別日に休みを貰える訳じゃないので...
回答をもっと見る
出来ない人がおかしいのでしょうか? とうとう8月から夜勤が10回で、9月も10回です。正社員ならこれが普通なのでしょうか?10月も同じになりそうです。新しい人がお仕事を覚えるまでと言う事ですが、ストレスに加えて夏の暑さも有りギリギリです。 我慢して当たり前、出来ない方がおかしいのでしょうか? 普通が分かりません。 上司の勤務体制も異常な位会社にいる時間が長いです。 又、上司の仕事を下の者に割振られ皆仕事量もふえてその勤務です。 ミスも増えてしまっています。もうボロボロです。
パワハラ正社員施設長
キャラメル
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
バファローズ
介護福祉士, ユニット型特養
サ高住ですか?特養ですか? 10回は異常です。身体壊す前に、転職活動して、楽なところ探して辞めて下さい。 会社より、自分自身が一番大事です。
回答をもっと見る
最近介護職が足りなくて困ってます。 職場がある地域は、老健や特養や病院がどんどん出来ているため、飽和状態です。 新しく入職する介護職は、大体フィリピンとか海外の方が多くなって来ており、記録が出来ないことや言葉遣いなどでトラブル続きです。 皆さんの職場はどうですか? 今後も人手不足がさらに深刻化していくと思いますが、何か対策などしていますか?
人手不足老健特養
りん
PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, デイケア・通所リハ
黒子ダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
お疲れ様です。幸い、私の勤めている施設では今のところ人手不足は生じていません。今年度も高校新卒者が入職しました。スタッフの中には既に働いている友人、紹介も多いです。スタッフの定着するよう、OJTの期間を設けています。勤務時間に関しても、要望に応じて短くしたり、休んだ場合、応援できるような工夫をしています。
回答をもっと見る
転職して半年が経ちました。 今の施設では記録を打たない社員が多いです。 転倒後の様子や問題行動が起きた時も記録に残さず口頭の申し送りのみ。 その日に出勤していない派遣には内容も伝えていません。他職種にも利用者の様子が伝わっていないことが多いです。 これがここの施設のやり方なのか記録はいつも未入力となっています。 記録をする人は全体で2名のみ。 施設によっては記録は必要ないものでしょうか? 私は転倒後の様子や問題行動があった場合は詳細を記録していますが8〜10年いる社員からしたら出過ぎたまねをしているようです。 現在いる派遣も真面目な方で記録を打ってくれていますが長くいる社員は気に食わないようです。 他も施設も同じようなことはありますか?
介護福祉士施設職員
とんみ
介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
ひろやん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
お疲れ様です。 記録を入力しないなんてありえませんね。 紙媒体よりパソコンやiPadに入力すれば良い用に変更したのでは? 監査でもアウトですし、リスクマネジメントでもアウト。 今は転倒してしまっただけでも家族が損害賠償責任を施設に迫る時代です。 転倒や事故は記録+インシデント報告書を残します。 私が特養に在籍していた時は利用者さんお一人づつ「笑顔で不穏なく過ごされた」など記録をしました。 記録はご家族が普段の様子を知りたい開示して欲しい、とんみさんの仰るとおり多職種との連携、監査での開示、問題行動であればクスリの見直しなどに活用されます。 そして利用者さんからの暴力は職員を守る大切なツールです。 先輩から うとましい と思われるというか、記録なしは職務を全うしていないだけですよ。 記録は必ず入力するのが基本です。
回答をもっと見る
みんなに聞きたい!!! 皆さんが、転職で応募するときに「今すぐにでも応募したい!」と思う施設はどんな施設ですか? 私は、給与が圧倒的に高いとか、休みがとても多いとかかなと思います。 みなさんの意見を教えてください!
人手不足給料転職
ほたて
介護福祉士, 有料老人ホーム
まるみ
介護福祉士, 有料老人ホーム
私は現在在宅介護中なので少ない時間でも、週1回でも柔軟に受け入れてくれるところです。 人間関係や仕事内容は入らないと分かりませんしね😅
回答をもっと見る
・医師・看護師・理学療法士・作業療法士・臨床検査技師・薬剤師・放射線技師・医療関係の営業マン・ありません・その他(コメントで教えてください)
・バッチリ!・良い方です・可もなく不可もなく・あまり良くないです・最悪です・他業種と関わることがありません・その他(コメントで教えてください)