介護士として自分の直さなくては行けない部分をどうしたら努力して直すこと...

ひかり

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ

介護士として自分の直さなくては行けない部分をどうしたら努力して直すことができますか?何か方法はありませんか?

    2021/12/02

    2件の回答

    回答する

    直さないといけない部分があるとわかっているだけでも充分すごいですよ。 直さないといけないところがわからない人や直す気がない人も多いですから。 努力も必要になりますが、普段から冷静に心掛けることが1番ではないでしょうか? 難しいですが気持ちを落ち着かることが大切です。

    2021/12/02

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    特養、老健中心で介護福祉士15年の52歳の男です。 10月入社の35床の住宅型有料に勤めています。 もう、2ヶ月たち、入浴排泄などは全てやってます。 ここの生え抜き現場上がりの女性施設長から、もうすぐ試用期間3ヶ月終わるけどここの施設でやっていくか? 年齢的にも厳しくなるし、定年までやっていく気あるか? 聞かれ、私は、まだ分かりません。と返答。 遅1だけ付きで、やいやい言われて気が散ってできない、一度、付きなしでやってみたい。と伝えました。 次から、付きなしでやってみることになりました。 頑張ってるのは分かるけど、結果がついてこない。人は足りてるから、焦らず自分のペースでやればいい。と言われました。 日勤できないと夜勤できない。もう3ヶ月、来年3月まで、日勤常勤で言って見ると。 正社員で応募したのに雇用契約書もらったら2年間の条件付きの契約社員、賞与無し、退職きんなし。 その事、言うと紙上の事やから、うちもはじめは そうだったと施設長。 手取り保険抜きで23万円。休みも9日残業なし。 ただ、この施設長おしゃべり好きです。よく、主任や職員に話しかけたりしてます。 人員余ってるのに、サ―ビス入ってない職員は、何をするわけでもなくスタッフ同士話したりしてます。 よくある派閥もなく、皆さん、人は良いのですが。 自分としては、年齢的にどうかと言われるとそうなのかな?と思ったり、もっとお金が欲しい気持ちもあり、3月まで、仕事探そうかなぁ、定年まで働くつて聞かれたらどう答えたらいいのかな?と判断に迷っています。 住宅型有料など訪問介護、性格的に苦手感あります。 人手不足な、施設なら、やれるかな?と不安あります。 大阪市内の交通アクセスの良いところに住んでいます。 皆さんの意見下さい。

    契約入社残業

    バファローズ

    介護福祉士, ユニット型特養

    62024/12/14

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    すみません、つまり=バファローズさんの本心=意向はどうなんでしょう? そこで働きたいのか、身体機能を考えて難しいのか、また働きたくないのか…? もし、身体機能を考慮して働けるか不安でしたら、例えばケアマネを取るのか、又は福祉から離れるのか…、そういった選択になりますよね? 他にやりたいのがあるのか、、 文面からは、正直申せば(失礼ながら💧)、 〇長年やってきた介護福祉士、有料の介護スタッフくらいやれると思っている、そう思わないかい? を率直に感じました。もちろん推測ですし、でもそれだけの経験、伊達ではないですよね、間違いなく。 応募と条件付きは、どう説明あったのか、どうとられられてるのか、分からないので、何も言えません。時々あります、採用側の考えで、ですね。採用後に、勤務開始後に正職だったのを覆すのはルール違反ですけど、そうではないのかな、と思う所です、いかがでしょう?

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    今日も職員のことで落ち込んだけど、ここで話すと、 最近、私の言ってることが違っていたり、私が悪い!と言われることがあるから言いません。 私は相談できる人がいないから、ここで話させてもらってます。 一人で落ち込んで、解決しないままも、気持ち的にスッキリしないから、つい相談してしまいます。 本当にごめんなさい。 でも私もたくさん悩んでるし、苦しいんです。 つらい気持ちになることあるんです。 それはわかってほしいんです。

    モチベーション人間関係ストレス

    さっち

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    162025/06/08

    だいすけ

    介護福祉士, 病院

    さっちさん、お疲れ様です。 読ませていただきました。 詳細については分かりかねますが、日々生きる事は悩みと向き合うことです。私はそのように思っています。また明日頑張ろうって思える自分がいる。そのことだけで幸せに感じます。自分のことを少しでもわかってくれる人が近くにいるとなお良いのですが、私は現在いません。でも明日少しでも良いことがあるって信じて仕事を頑張っています。その繰り返しです。明日は夜勤です。私なりの精一杯で夜勤勤めます。

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    オムツ交換中、お局さんと出向男性介護職員が話しているのを聞いて、どうやら私のことを話しているのか? お局さん↓ (私のこと?)あの子、経験あるみたいだからさ、最初は厳しく言ってたんだけど、カスハラとかあるじゃん。ちょっと言うとあれだよね。こっちも教えるとき考えてるんだよ。難しいよね。 だから(介護リーダー)◯さんにいつも聞いてもらってる。こっちも吐き出さないとさ。こっちの言ってることと違うこと返ってくるから、あれ?ってなる。 出向男性介護職員↓ すぐ言うよね。(介護リーダー)◯さんさ、でも言ってもやり方違うよね。 と言っていた。カーテン側のすぐとなりに、私はいたからかなり一部始終聞こえてた。 私がいたと思わなかったのかな? それにしてもお局さんまで、まだ私のこと悪く言ってると思わなかった。ずっと恨んでるの? まだ根に思ってたの? 出向男性介護職員もそうだし!二人とも何にも変わってない! しかも介護リーダーの悪口まで影で言うなんて。特にお局さんは、介護リーダーといつも仲良く話していたよね?なぜ? 私がいくら主任や人事に言っても無駄なことがわかった。どんなに頑張っても、その二人から文句言われる。 皆さんはこの二人のことどう思いますか? 人として信じられないですよね? いくら仕事が出来ていてベテランと言っても、これは ひどすぎると思いませんか?

    モチベーション人間関係ストレス

    さっち

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    62025/05/30

    タルト

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修

    さっちさん、お気持ちすごく分かりますよ!私も一挙手一投足何かしら指摘、仕事の邪魔されて同様の状態です… そーゆー輩って悪口は本人に聞こえるように言うでしょ? なのに面と向かっては言ってこない。 文面では判断しかねるところはありますが、まずは、物音等でさっちさんかどうかわからなくても人がいるであろう所で誰かの悪口はダメですね。 それも、誰かに聞かせてさっちさんの評判を落としたいんですよ。 あと、出向社員はさっちさんの悪口を言いふらしているんですね。 このように言いふらして、さっちさんを孤立させたいのではないでしょうか? 影響されやすい人はさっちさんの事を悪く思うようになるでしょうし… そもそも、出向というのが、本来所属の職場から要らない人間だから出されている可能性が高いと思うんです。私の経験上… 私になんやかや言うヤツも左遷されて来てます。 だからそういうヤツなんですよ。 必要とされていない自分の存在感を示すために、誰かをターゲットにして優位性を誇示しているのではないでしょうか? 誰かに相談しても、「気にしないのが一番!」と言われるでしょうが、気にならなくなるのはメンタル強くないと、「また言われている」という思いにどうしてもかられますよね。 私は、私の悪口を聞いた人に、「あの人、何か私の事言ってました?今、ターゲットになっててとてもイヤなんですよねぇ〜」と言いました。 オマエも一緒になって言ってんじゃねーぞという気持ちを込めて😅 その悪口言うヤツの方が悪い、それで相手は嫌な思いをしているんだという印象づけになれば良いと思うのですが😁 逆効果は、悪口言われる方が悪いと思われると悲しいですけどね…🥲

    回答をもっと見る

    👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

    職場・人間関係
    👑殿堂入り

    前にもこのような投稿をしましたがすみません。 私は介護福祉士の資格がありますがもう介護の仕事をするのが辛すぎて限界です。 簡単に限界というのはダメと思いますがだいぶ辛抱しました。 私は今月で6年目です。 排泄介助が私は苦痛でしかないです。 私は潔癖症みたいな感じです。 その事だけじゃなくて人間関係にも辛い思いをしています。 そんなことで辞めたいと聞いたらみんななんなのと思うと思います。 でも仕事に行く時や仕事場に着いた時に胸が苦しくなります。 その事で休職しています。 休職中に退職届を提出しようと思うけど受け取ってくれるか不安です。

    有料老人ホームモチベーション上司

    ひよこ

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 訪問介護, 初任者研修

    362024/08/03

    ツート

    介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

    潔癖の人でも介護(もちろん排泄や嘔吐対応も)を何とも思わなくされてる人は意外と多くいますよ。 でも、だからひよこさんも“そのくらいやれば!”とは言えないですよね、苦手な物は苦手ですから、誰しも。はっきりもうせば、介護の仕事は苦痛なんでしょうから、向いていないと思います。 何とか介護福祉士を取得され、5年耐えてみて、ケアマネとか無理かな…など思いはある所でもありますし、元々介護に興味を持たれて頑張ってこられたのでは、とも思いますが…また、高齢者さんと話したり関わりがお好きであれば、自立の方の施設もありますよね、軽費老人ホーム(今はほぼほぼケアハウスですが)など。 一度、いや…キットもう色々考えておられるでしょう、、再度何がやりたいか、福祉の良さは、そしてご自分に合うのは何か、お考えになってみられたら、と思いました…

    回答をもっと見る

    職場・人間関係
    👑殿堂入り

    看護師は介護士を見下す傾向にあるんでしょうか?泣いてしまいました。

    訪問看護初任者研修有料老人ホーム

    ねこまる

    介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護, 初任者研修

    212021/08/27

    N

    介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 実務者研修

    ありますね けど、幸い、私は経験年数が長かったから言い返せてました(^_^;) 強くなりましょ(^-^) 負けてはダメですよ(^-^)

    回答をもっと見る

    職場・人間関係
    👑殿堂入り

    ハアー。もう気持ち的に限界! 毎日毎日、怒られたり、ひそひそ影で言ってたり、 私の悪いところを探して見つけて指摘してくる! こんな施設に長くいたって無駄な気がする! 早く辞めたいよ! 上の人はパワハラ的なことと考えてないから、怒られる私が理解してほしいようなこと言うけど、 むりなものは無理! 私の方が精神的に参るよ! 誰も助けてくれないし、孤独を感じる。 もう辞めてもいいよね・・・?

    パワハラモチベーション人間関係

    さっち

    介護福祉士, 介護老人保健施設

    212025/01/23

    けい

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護

    そういう姑息な職員は排除していかないと人手不足はいつまでたっても解消出来ない。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    介助・ケア

    入浴スタイルについて質問です。有料勤務ですが今まで入浴スタイルは自由でしたがこの夏から無地またはワンポイントの黒、紺色のTシャツに黒か紺の短パンやズボンを着用するよう指示がありました。以外と無地のTシャツがないというスタッフが多くみんな購入したそうです。わざわざ買うことに不満をもらす職員もいました。みなさんの職場での入浴スタイルには指定はありますか?

    入浴介助職員

    みさ

    介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, 訪問介護

    122025/07/17

    me

    介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

    施設にある浴着を使う様に言われた所もありましたが、自己管理出来ないので、持参していました。その際、沢山濡れる事を想定しておらず、びっしょり濡れた際は、下着が透けや張り付きに気を遣いましたので、紺黒は、その点よいと思います。

    回答をもっと見る

    感染症対策

    自分の職場では、6月から入浴介助の際は熱中症予防の観点からマスクしなくていいってことになりました! マスクぐらいでって感じで、またコロナの時からずっと着けてて今更感もあるのか、着けたままの人が多いです。 みなさんの所ではコロナの時とで少しずつ変わってきた事とかありますか?

    予防入浴介助モチベーション

    やまロー

    介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

    22025/07/17

    ぷにょ

    PT・OT・リハ, 介護老人保健施設

    当施設では出勤・退勤時のマスクが不要になった以外はあまりコロナ期間と大きな変化はないです。むしろ今でも食事介助の時のマスク徹底、入浴介助でも必要で暑すぎると介護士が嘆いていました。 しいて言えば、面会が窓越しではなく同室内で直接、フィルム越しに面会できるようになったぐらいでしょうか。

    回答をもっと見る

    特養

    毎日の記録が業務を圧迫していて…最低限にする工夫を模索中です。皆さんの職場ではどのように記録ルールを整えているか知りたいです。

    記録特養

    nere800

    介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 施設長・管理職, ショートステイ, 介護事務, ユニット型特養, 居宅ケアマネ

    22025/07/17

    やまロー

    介護福祉士, 生活相談員, 看護助手, 介護老人保健施設, 病院

    自分の職場も同じ悩みがあって、そのときに、施設独自で書かないといけないと決めてるルールがないか、制度上書かないといけない事はないかを洗いだして、その上で、チェックリストとかで済む分はチェックリスト化するなどして、簡略化しました。。 その後、結局電子カルテ導入が決まって、電子カルテになってからは更に記録の時間自体は減った気がします!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    1人がいい職場の人と話すのが楽しい職場の中でも仲のいい人とならいいどっちでも大丈夫その他(コメントで教えて下さい)

    403票・2025/07/25

    職場の人間関係精神的にキツかった身体的にキツかった賃金が安かった自分のやりたい介護ができなかった辞めたことはないその他(コメントで教えて下さい)

    593票・2025/07/24

    とても向いていて天職ですどちらかと言えば向いていますどちらでもありませんどちらかと言えば向いていません全く向いていませんその他(コメントで教えてください)

    658票・2025/07/23

    よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

    640票・2025/07/22
    ©2022 MEDLEY, INC.